【福岡県】10月24日(金)・25日(土)開催!福岡伝統芸能フェスタ2025~福芸FUKUGEI~|能・狂言・筑前琵琶が一堂に会する無料公演

福岡県の秋の文化芸術の祭典「ふくおか県芸術文化祭」の一環として、「福岡伝統芸能フェスタ2025~福芸FUKUGEI~」が、2025年10月24日(金)・25日(土)に大濠公園能楽堂で開催されます。

能や狂言をはじめ、筑前琵琶、雅楽、人形芝居など、福岡県に根付く多彩な伝統芸能が一堂に会する貴重な公演です。しかも、観覧は無料

伝統芸能が初めての方でも楽しめるよう、前日には狂言師から直接学べる「狂言体験教室」も実施されます。日本の伝統文化を身近に感じられるこの機会を、ぜひお見逃しなく。

目次

伝統芸能フェスタの注目演目

10月25日(土)の伝統芸能フェスタでは、一流の演者による多彩なプログラムが展開されます。

  • 狂言「棒縛(ぼうしばり)」:人間国宝の和泉元彌の門下である野村万禄氏などが出演。ユーモラスな狂言を能舞台で楽しめます。
  • 能「高砂(たかさご)」:結婚式でも謡われる祝言曲の代表格。優美な能の世界を堪能できます。
  • 筑前琵琶「耳なし芳一」:福岡県の郷土楽器である筑前琵琶の演奏。力強い語りと音色に引き込まれます。
  • 雅楽とコラボレーション:雅楽だけでなく、キーボードとの異色のコラボレーションで「ふるさと」や「黒田節」を演奏。伝統とモダンが融合する瞬間は必見です。
  • その他、人形芝居「戎舞」(今津人形芝居)や京築神楽「御先神楽」、落語(橘家文太)など、豪華な演目が目白押しです。

子ども向け企画:狂言体験教室

本物の狂言師から直接指導を受けられる「狂言体験教室」が、24日(金)と25日(土)に実施されます。

  • 対象年齢: 5~15歳
  • 内容: 24日に狂言のイロハを学び、25日の公演前に本物の能舞台で成果を披露できます。
  • 講師: 吉住 講
  • 参加費: 無料
  • 申込期限:9月30日(火)まで
    • 参加は事前申込みが必須です。

開催概要と事前申込み情報

伝統芸能フェスタは観覧無料ですが、席に限りがあるため事前申込みが推奨されています。

項目詳細
イベント名福岡伝統芸能フェスタ2025~福芸FUKUGEI~
会場大濠公園能楽堂
住所福岡市中央区大濠公園1-5
料金無料(事前申込み推奨)
主催ふくおか県芸術文化祭実行委員会、福岡県 他
公式情報[福岡伝統芸能フェスタ2025~福芸FUKUGEI~
観覧事前申込【申込期限】10月17日(金)15時まで(先着順) (申込みなしで当日参加も可能ですが、満席の場合は入場できない可能性があります) 観覧申込URL:観覧事前申込フォーム
狂言体験教室申込【申込期限】9月30日(火)まで(事前申込み必須) 参加申込URL:狂言体験教室参加フォーム

開催日時

イベント日時備考
伝統芸能フェスタ2025年10月25日(土) 14:00開演(13:30開場)
狂言体験教室2025年10月24日(金) 17:30~20:00狂言のイロハを学ぶ
狂言体験教室2025年10月25日(土) 14:45~14:55能舞台で披露

アクセス情報

交通手段詳細
地下鉄地下鉄「大濠公園駅」より徒歩7分
西鉄バス西鉄バス「黒門」より徒歩4分、「大濠公園」より徒歩3分

昨年度も満員御礼の人気イベントです。特に狂言体験教室は定員が少ないため、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

あわせて読みたい「福岡県」の記事

福岡に住む私たちだから知っている、街の「今」と「これから」。見逃せないローカルニュースがここにあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次