新着情報
2025年3月23日「第5回BUHIマーケット」はこんなイベントです!
2025年4月12日(土)・13日(日)、熊本県阿蘇郡南小国町の瀬の本レストハウスにて「第5回BUHIマーケット」が開催されます。今回も2Daysでの開催、夏向け洋服や冷感グッズ、雑貨にペットフード、オーナー用のアパレルまでいろんなお店が大集合。アウトドアイベント【No Border】と同時開催のコラボイベントになっており、約65店舗のお店が大集合します。
カレー出店情報
カレー好きなら見逃せないのが、「シフクノヒトトキ+ オリジナルのスパイスカレー」です。こだわりのスパイスを使用した本格カレーは、一度食べたら忘れられない味わいです。
「第5回BUHIマーケット」の魅力
夏向けの洋服や冷感グッズ、雑貨にペットフード、オーナー用のアパレルまでいろんなお店が大集合!
アウトドアイベント【No Border】️と同時開催のコラボイベントになっており、約65店舗のお店が大集合‼️
ステージでは大抽選会やライブペイントなどのパフォーマンス、ペット防災や獣医師による役立つ情報盛りだくさんの対談など目白押し‼️
新緑のまぶしい広大な阿蘇久住高原はまさにロケーション最高⛰️!! 会場はキャンプ場️を併設しているので、前泊も可能です。また、黒川温泉♨️や久住、湯布院、阿蘇は観光地なので、ペットと泊まれる宿やキャンプ場がたくさんあります。
イベント概要
開催日時:2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~15:00
会場:瀬の本レストハウス(熊本県阿蘇郡南小国町満願寺5621ー7)(Map)
入場料:前売1人600円(小学生未満は無料)、当日800円
公式HP、SNS:Instagram
注意事項
ドッグランは仮設となりますので、ドッグラン内には水道がありません。当日気温が高くなる恐れがありますので、ペットが熱中症にならないよう、各自水を持参してください。
会場は広い芝のスペースになります。イス、テーブルなどございませんので、お昼ごはんを食べる時はレジャーシートをご持参ください。
レストハウス内にはペットの入場は固く禁じております。
会場にはゴミ箱がございませんので、糞やゴミは各自でお持ち帰り下さい。
ドッグラン内や駐車場での事故等のトラブルには一切責任を負いかねますので御了承お願い致します。
新緑の阿蘇久住高原で、美味しいカレーと楽しいイベントを満喫しましょう!
カレー出店者一覧
※このサイトの趣旨により、ここではカレーの出店者のみ掲載です。イベントでは他ジャンルの出店もあります。ぜひ公式SNS等をチェックください
シフクノヒトトキ+ オリジナルのスパイスカレー [...]
2025年3月23日「PocketFullDays ポケットフルデイズ vol.4」はこんなイベントです!
2025年4月19日(土)・4月20日(日)、福岡県鞍手郡鞍手町のくらて学園にて「PocketFullDays ポケットフルデイズ vol.4」が開催されます。こだわりたくさんのマルシェ。タカラモノさがしの1日。2日間で総勢約80店舗出店。
カレー出店者一覧
※このサイトの趣旨により、ここではカレーの出店者のみ掲載です。イベントでは他ジャンルの出店もあります。ぜひ公式SNS等をチェックください4月19日(土)まいこのカレー
イベント概要
開催日時
2025/4/19(土)・4/20(日)10:00〜16:00
会場
くらて学園(福岡県鞍手郡鞍手町新北993−1)(Map)
参加費
無料(それぞれの屋台にて販売する形式)
公式HP、SNS
Instagram [...]
2025年3月23日「ふくやま桜フェスタ」はこんなイベントです!
2025年4月5日(土)・4月6日(日)、広島県福山市のふくやま美術館前広場にて「ふくやま桜フェスタ」が開催されます。
カレー出店者一覧
※このサイトの趣旨により、ここではカレーの出店者のみ掲載です。イベントでは他ジャンルの出店もあります。ぜひ公式SNS等をチェックください
北山カリー工房
イベント概要
開催日時
2025/4/5(土)10:00〜18:002025/4/6(日)10:00〜16:00
会場
ふくやま美術館前広場(広島県福山市西町2丁目4−3)(Map)
参加費
無料(それぞれの屋台にて販売する形式)
公式HP、SNS
Instagram [...]
2025年3月23日「第30回ARTS&CRAFT静岡手創り市」はこんなイベントです!
2025年4月12日(土)・13日(日)、静岡県静岡市の静岡縣護国神社にて、「第30回ARTS&CRAFT静岡手創り市」が開催されます。記念すべき15周年を迎える今回は、【#花市場2025】をテーマに、130組を超える出展者が集結します。
緑豊かな護国神社の境内に、全国から集まったクラフト作家やフードのお店が立ち並び、まるで一つの小さな街が出現したような賑わいを見せる「静岡手創り市」。30回目を迎える今回は、春の訪れを感じさせる「花市場」をテーマに、会場を彩ります。
フード部門は全て「花市場」に関連したメニューが登場。どんな花にちなんだフードやドリンクに出会えるのか、想像するだけでワクワクしますね。
もちろん、カレーファンも見逃せません!今回は以下の2店舗が出店します。
無農薬玄米カレー コブカフェ: 無農薬の玄米と野菜を使った、体にも心にも優しいカレー。
スパイスカレーDARTERA: スパイスの調合にこだわった、本格的なスパイスカレー。
どちらも個性豊かなカレーで、食べ比べもおすすめです。手作りの温かさが感じられるクラフト作品を見て回ったり、美味しいフードやドリンクを味わったり、思い思いの時間を過ごせる「第30回ARTS&CRAFT静岡手創り市」。春の陽気に誘われて、お出かけしてみませんか?
カレー出店者一覧
※このサイトの趣旨により、ここではカレーの出店者のみ掲載です。イベントでは他ジャンルの出店もあります。ぜひ公式SNS等をチェックください
無農薬玄米カレー コブカフェスパイスカレーDARTERA
イベント概要
開催日時
2025/4/12(土)・4/13(日)9:00〜16:00
会場
静岡縣護国神社(静岡県静岡市葵区柚木366)(Map)
参加費
無料(それぞれの屋台にて販売する形式)
公式HP、SNS
Instagram [...]
2025年3月23日「北信キッチンカーフェス-Fantasista-」はこんなイベントです!
北信の美味しいものが大集合!2025年4月13日(日)に小布施総合公園で開催される『北信キッチンカーフェス-Fantasista-』では、インドから帰ってきたばかりの『ハバカレー』や、地元で人気の『DOGTOWN北信』など、個性豊かなキッチンカーグルメが楽しめます。美味しい料理と楽しいイベントで、素敵な休日を過ごしませんか?
カレー出店者一覧
※このサイトの趣旨により、ここではカレーの出店者のみ掲載です。イベントでは他ジャンルの出店もあります。ぜひ公式SNS等をチェックください
ババカレー スパイスカレー
イベント概要
開催日時
2025/4/13(日)10:00〜16:00
会場
小布施総合公園(長野県上高井郡小布施町大島601)(Map)
参加費
無料(それぞれの屋台にて販売する形式)
公式HP、SNS
Instagram [...]
2025年3月23日「おしろのまちの市 春の市2025」はこんなイベントです!
春の訪れを感じる2025年4月5日(土)・6日(日)、「おしろのまちの市 春の市2025」が香川県丸亀市の駅前商店街周辺7会場にて開催されます。香川県内はもちろん、四国、関西、中国地方からも人気店や話題のお店、初出店のお店など、76店が集まる注目のイベントです。
4月6日(日)は白草社のカレーを堪能!
カレー好きなら見逃せないのが、4月6日(日)に出店する「白草社」です。
「おしろのまちの市 春の市2025」の魅力
香川県内外の人気店が集結!
カレー以外にも様々なジャンルのグルメや雑貨が楽しめる!
丸亀駅前商店街周辺の7会場で開催されるので、食べ歩きや買い物が楽しめる!
イベント概要
開催日時:2025年4月5日(土)・6日(日)10:00~16:00
会場:丸亀駅前商店街周辺7会場
注意事項
イベントの詳細は公式SNSなどでご確認ください。
カレー出店は4月6日(日)のみです。
春の丸亀で、美味しいカレーと素敵な出会いを楽しんでください。 [...]
2025年3月23日「にじいろマルシェin恋ぼたる合同譲渡会&にじいろマルシェコラボマルシェin恋ぼたる」はこんなイベントです!
2025年4月6日(日)、福岡県筑後市の川の駅船小屋恋ぼたるにて「にじいろマルシェin恋ぼたる合同譲渡会&にじいろマルシェコラボマルシェin恋ぼたる」が開催されます。
カレー出店情報
カレー好きなら見逃せないのが、「ミーツービー なみちゃんからあげ グリーンカレー・キーマカレー」と「BEEF JACK 牛スジカレー」の2店舗です。こだわりのスパイスを使用した本格カレーは、どちらも自慢の逸品です。
ミーツービー なみちゃんからあげ
秘伝のたれに漬け込んだ国産鶏を米油で揚げた唐揚げ
本格グリーンカレー(ピリ辛&辛さ控えめ)
キーマカレー
BEEF JACK
店舗でも大人気の牛スジカレー
キッチンカー限定の唐揚げ
「にじいろマルシェin恋ぼたる」の魅力
2店の本格カレーを食べ比べできる!
唐揚げも楽しめる!
合同譲渡会&コラボマルシェで様々な出会いがある!
川の駅船小屋恋ぼたるで一日楽しめる!
イベント概要
開催日時:2025年4月6日(日)11:00~15:00
会場:川の駅船小屋恋ぼたる(福岡県筑後市尾島310)(Map)
参加費:無料(それぞれの屋台にて販売する形式)
公式HP、SNS:Instagram
注意事項
イベントの詳細は公式SNSなどでご確認ください。
春の川の駅船小屋恋ぼたるで、美味しいカレーと楽しいイベントを満喫しましょう! [...]
2025年3月23日5/3-4(土日)は宗像ユリックスへGO!自然とアートを満喫!「子どもみあれアート」開催!
2025年5月3日(土)~4日(日)に、宗像ユリックスで「子どもみあれアート」が開催されます!
「宗像みあれ芸術祭」の一環として開催されるこのイベントは、アートと環境をテーマにしたワークショップ&マルシェです。自然を感じる美味しいカレーや、親子で楽しめるアート体験など、魅力的なコンテンツが盛りだくさん!
自然を感じる美味しいカレー!
safed(スパイスカレー):本格スパイスカレー
yukuta(veganスパイスカレー チャイほか):ヴィーガンスパイスカレー
その他、宗像の新鮮野菜や、酵素玄米お弁当、たい焼き、クラフトビールなど、バラエティ豊かなフード&ドリンクも楽しめます。
イベント概要
イベント名:子どもみあれアート
開催日:2025年5月3日(土)~4日(日)
時間:10:00~16:00
会場:宗像ユリックス サーキットトレーニングコース
主催:宗像みあれ芸術祭実行委員会
公式サイト [...]
2025年3月23日4月26日(土)~27日(日)11:00~16:00に、長崎県佐世保市の佐世保中央公園にて、「春のMemo marché」が開催されます。
長崎・佐賀・福岡から約50店舗のグルメ・スイーツ・キッチンカー・雑貨の素敵なお店が集まります。
カレーは、26日(土)はカリガリカレー佐賀号、27日(日)はtarpが出店します。
ステージイベント等も企画中で、お友達と!ご家族で!カップルで!楽しめます。
イートインスペースやキッズスペースもあります。
雨天時も開催予定ですが大雨の場合は中止にします。
ぜひ、春のMemo marchéへお越しください。
イベント概要
イベント名:Memo marché
開催日時:4月26日(土)~27日(日)11:00~16:00
開催場所:佐世保中央公園
住所:〒857-0026 長崎県佐世保市宮地町89−1
アクセス:
松浦町中央公園バス停から徒歩6分
させぼ四ヶ町商店街から徒歩17分
駐車場:中央公園駐車場 合計301台
第1駐車場118台
第2駐車場64台
第3駐車場119台
その他:
イートインスペースあり(パークダイナー様付近とステージ付近の2箇所予定)
キッズスペースあり(メリッタKid’s SASEBO様、イベント限定遊具あり)
雨天:雨天開催、大雨中止
SNS:Memo marche vol.6 | 佐世保(@memo_marche_) • Instagram写真と動画
カレー店の情報
カリガリカレー佐賀号:カリガリカレーキッチンカー佐賀号(@caligari_curry_saga) • Instagram写真と動画
tarp:❁ t a r p ❁ 平戸いのししカレーと癖つよアクセサリー(@tarp.curry) • Instagram写真と動画 [...]
2025年3月23日2025年3月30日(日)10時~16時に、富岩運河環水公園で「TOYAMEKI MARCHE」が開催されます!(雨天中止)
約60店舗の素敵なお店が集まる、年齢問わずお子様から御年配の方まで楽しめるマルシェです。今年はキッチンカーがパワーアップして20台も集結!
注目のカレーはカレーのよっし〜!
カレーのよっし〜:カレーで笑顔に
ハロよさコラボ&スタンプラリーも開催!
野外劇場で迫力満点のよさこい演舞が披露されます!
出店者全員からいただいた景品のスタンプラリーも開催!
イベント概要
イベント名:TOYAMEKI MARCHE in 環水公園
開催日:2025年3月30日(日)
時間:10:00~16:00
会場:富岩運河環水公園
公式サイト: @toyameki_marche [...]
2025年3月23日カレーとクラフトビール好きにはたまらない!「CURRY&BEER FESTIVAL 2025 in藤沢」が、2025年3月21日(金)~23日(日)の3日間、藤沢駅前のサンパール広場で開催されます!
様々なスタイルのカレーやクラフトビールを楽しめるほか、スパイスショップ、レトルトカレーフェア、縁日、大道芸など、家族みんなで楽しめるイベントです。入場無料!
この記事では、「CURRY&BEER FESTIVAL 2025 in藤沢」の開催概要、出店情報、見どころなどを詳しくご紹介します。
1. 「CURRY&BEER FESTIVAL 2025 in藤沢」とは?
「CURRY&BEER FESTIVAL 2025 in藤沢」は、「カレー」と「ビール」を通じて、地域の交流を生み出し、来場者に新たな発見を提供することを目指すイベントです。様々なスタイルのカレーやクラフトビールを楽しめるほか、スパイスショップやレトルトカレーの販売、縁日、大道芸など、子供から大人まで楽しめるコンテンツが満載です。
2. 開催概要
開催日時:
2025年3月21日(金) 16:00~21:00
2025年3月22日(土) 11:00~21:00
2025年3月23日(日) 11:00~19:30
会場: 藤沢駅前 サンパール広場 (詳細な住所は後ほど記載)
入場料: 無料
公式Instagram: 【公式】CURRY&BEER FESTIVAL2025(@currybeer.fes)
3. 出店カレー店情報
現時点で出店が決定しているカレー店をご紹介します!
ASANOHA DINER:
ドライグリーンカレー (500円)
綾瀬市を拠点に活動。アメリカンダイナー風のフードトラックが目印!
Instagram
印度カリー子のスパイスショップ:
「スパイスかんたんじゃ~ん♪」キット などを販売
スパイス料理研究家・印度カリー子さんの専門店。
カリガリカレー:
カリガリカレー
神田カレーグランプリ優勝、殿堂入り!
俺の牛タンカレー食ってみな:
極上厚切り牛タンカレー (1,500円)
メディアで話題の牛タンカレー専門店!
Instagram
野毛山カレー食堂:
完熟トマトのチキンカレー
撮影現場やマーケットで活躍!芸能人の指名も多数!
湘南スパイス族:
スパイスカリー (500円~)
湘南のおふくろの味をスパイスカリーに!
Instagram
タイレストラン サバイ・タイタイ:
タイカレー (1,000円予定)
川崎駅前の人気タイ料理店!
MAIS:
湘南黒カレー (800円~)
全国のフードフェスで大人気!横浜カレーミュージアム殿堂入り!
4. クラフトビール情報
様々なクラフトビールが楽しめる予定です。
5. その他の見どころ:スパイス、縁日、大道芸も!
スパイスショップ:
レトルトカレーフェアブース:
縁日企画:
大道芸・パフォーマンス: (ステージにて)
6. 会場へのアクセス
会場: 藤沢駅前 サンパール広場
7. まとめ
「CURRY&BEER FESTIVAL 2025 in藤沢」は、カレーとクラフトビールを愛する全ての人におすすめのイベントです!3月21日(金)~23日(日)は、ぜひ藤沢駅前 サンパール広場へお越しください! [...]
2025年3月22日2025年3月22日(土)、千葉県市川市の市川地方卸売市場で「いちかわごちそうマルシェ」が開催!新鮮な野菜や果物、こだわりの加工品、キッチンカーなどが集まる、食の祭典です。
注目は、キッチンカー「Hey!Riccio」のスパイスカレー!独自のスパイス配合と、その場で焼き上げるグリルチキンが自慢の、本格カレーが味わえます。
この記事では、「いちかわごちそうマルシェ」の開催概要、Hey!Riccioのカレー情報、その他の見どころなどを詳しくご紹介します。
1. 「いちかわごちそうマルシェ」とは?
「いちかわごちそうマルシェ」は、市川地方卸売市場で開催される、食のイベント。日本全国から集まる新鮮な青果物や花、キッチンカー、こだわりの加工品などが楽しめます。野菜ソムリエによるセミナーも開催され、食に関する知識も深められます。
2. 開催概要
開催日時: 2025年3月22日(土) 9:30~15:30
会場: 市川地方卸売市場 (千葉県市川市鬼高4-5-1)
入場料: 無料
公式サイト: https://ichimarche.com/
公式Instagram: いちかわごちそうマルシェ(@ichikawa_gochisou_marche)
駐車場あり
3. Hey!Riccioの絶品スパイスカレー!
Hey!Riccioは、グリルチキンとスパイスカレーが自慢のキッチンカー。独自のスパイス配合と、オーダーを受けてから焼き上げるグリルチキンが、美味しさの決め手!
【メニュー】
あいがけカレー (バターチキンカレー&キーマカレー)
キーマカレー (粗挽き肉とカラフル野菜の中辛)
その他、トッピングも選択可能
ブランチやランチに、Hey!Riccioの本格スパイスカレーをぜひ味わってみてください!
Instagram: Hey!Riccio / Hey!Riccio2(@heyriccio_kitchencar) • Instagram写真と動画
4. 「いちかわごちそうマルシェ」その他の見どころ
野菜ソムリエセミナー「小松菜」: 野菜ソムリエが、小松菜の魅力や美味しい食べ方を伝授!
色とりどりの切花: フラワーマイスターなどが、花の飾り方を提案。
こだわりの加工食品: 生産者の想いが詰まった、ジャム、ピクルス、乾物など。
新鮮な野菜や季節の果物: 全国各地から届く、旬の味覚!
5. 会場へのアクセス
会場: 市川地方卸売市場 (千葉県市川市鬼高4-5-1)
電車:
JR総武線本八幡駅、都営新宿線本八幡駅、東京メトロ東西線原木中山駅 各駅より徒歩約20分
京成本線京成八幡駅より徒歩約25分
バス:
京成トランジットバス(市川03系統)JR市川駅南口 ⇔ JR西船橋駅南口
市川警察署・市川地方卸売市場下車 徒歩1分
車:
京葉道路市川IC 八幡方面出口より3分
6. まとめ
3月22日(土)は、「いちかわごちそうマルシェ」へ!Hey!Riccioの絶品スパイスカレーをはじめ、新鮮な食材や、食に関する知識も得られる、楽しい1日になること間違いなし!
ぜひ、ご家族、ご友人と一緒にお越しください! [...]
2025年3月22日2025年3月21日(木)~23日(土)の3日間、兵庫県多可郡多可町の「足立醸造」で、「奥播州春の蔵まつり」が開催されます!醤油・味噌の特売や、地元グルメが集まるマルシェ、蔵見学など、盛りだくさんの内容です。
カレー好き注目!なんと、日替わりで人気のカレー店が出店!ヤタラスパイス、サカイヤ食堂、プーダチャキチ…と、個性豊かなカレーが楽しめます。
この記事では、「足立醸造 蔵まつり」の開催概要、日替わりカレー情報、その他の見どころなどを詳しくご紹介します。
1. 「足立醸造 蔵まつり」とは?
「足立醸造 蔵まつり」は、1887年創業の老舗醸造元「足立醸造」が開催する、年に5回のビッグイベント!醤油や味噌がお得に買えるだけでなく、地元グルメが集まるマルシェや、普段は見られない蔵の見学など、大人も子供も楽しめる内容となっています。
2. 開催概要
開催日時: 2025年3月21日(木)・22日(土)・23日(日) 各日9:30~17:00頃 (出店ブースは10:00~15:00)
会場: 足立醸造株式会社 (兵庫県多可郡多可町加美区西脇112)
入場料: 無料
お問い合わせ: 足立醸造 0795-35-0031
公式Instagram: 足立醸造株式会社(@adachi_jozo)
3. 日替わりカレー出店情報!
蔵まつり期間中、日替わりで人気のカレー店が出店!
3月21日(木): ヤタラスパイス (インドカレー)
Instagram
3月22日(土): サカイヤ食堂 (スリランカカレー)
メニュー例:
スリランカチキンと豆のあいがけ
スリランカチキンカレー
スリランカ豆カレー
牡蠣のブリダシ!ミリスホディ(ピリ辛)/ 鯛ダシ!キリホディ(辛くない)
副菜、トッピング各種
Instagram
3月23日(日): プーダチャキチ (丹波野菜のカレー)
足立醸造の醤油を使ったポークカレーを提供予定
Instagram
4. その他の出店情報
カレー以外にも、地元多可町、西脇市、丹波市、小野市、三木市から、美味しいものが勢揃い!
5. 足立醸造のお得情報!
醤油、味噌、ギフト、その他足立醸造オリジナル商品が特売価格!(一部対象外商品あり)
詰めたて!味噌のたっぷり1kg特用袋も販売 (米こうじみそ、黒大豆みそ)
蔵元限定!しぼりたて有機生しょうゆ
無添加!国産有機醤油使用「にんじんドレッシング」「玉ねぎドレッシング」「ムーン無添加醤油アイス」
足立醸造の「万能だし」
6. 蔵見学も開催!
蔵まつり限定!2021年3月に竣工した「オーガニック醤油熟成蔵」の見学会を開催!
開催日時: 各日 11:00、14:00 (5分前までに店舗前に集合)
7. 会場へのアクセス
会場: 足立醸造株式会社 (兵庫県多可郡多可町加美区西脇112)
8. まとめ
「足立醸造 蔵まつり」は、美味しいカレー、お得な醤油・味噌、地元グルメ、蔵見学など、楽しみが盛りだくさんのイベントです!
3月21日(木)~23日(日)は、ぜひ足立醸造へお越しください! [...]
2025年3月22日春爛漫の3月、岡山県真庭市で「お花見マルシェ」~2025天領くせ桜まつり~が開催されます!2025年3月30日(日)、約180本のソメイヨシノが咲き誇る「久世トンネル桜通り」が歩行者天国になり、美味しいフードやドリンク、スイーツなどが楽しめます。
注目は、カレーを提供するお店!「CAFE indigoblue」のチキンカレー、「喫茶泉茶」のキーマカレーなど、春の陽気の下で味わうカレーは格別です。
この記事では、「お花見マルシェ」の開催概要、出店情報、アクセスなどを詳しくご紹介します。
1. 「お花見マルシェ」~2025天領くせ桜まつり~ とは?
「お花見マルシェ」~2025天領くせ桜まつり~は、岡山県真庭市の桜の名所「久世トンネル桜通り」で開催される、春の恒例イベントです。約1kmにわたって続く桜並木が歩行者天国となり、地元の人気店が出店。フード、ドリンク、スイーツなどを販売します。
2. 開催概要
開催日時: 2025年3月30日(日) 10:00~15:00 ※雨天中止
会場: 久世トンネル桜通りの河川敷 (岡山県真庭市惣84)
入場料: 無料 (各店舗での飲食代は別途必要)
主催: 商工会女性部久世エリア
後援: 真庭商工会久世地区運営会議
お問い合わせ: 真庭商工会 0867-42-4325
公式Instagram: 真庭商工会女性部久世エリア(@maniwasci.kuse.w)
注意事項:
駐車場スペースには限りがあります。
ゴミはお持ち帰りください。
天候により状況が変わる場合があります。
3. 出店情報(カレー店情報も!)
久世トンネル桜通りが歩行者天国になり、真庭市の人気店が集まります!
【カレー提供店】
CAFE indigoblue: チキンカレー、コーヒー、カフェオレ、チャイ
Instagram
喫茶泉茶: チャーハン、キーマカレー、ハムカツ
【その他出店】
彩彩台湾(魯肉飯、葱抓餅、台湾茶)
Rico(タコス、ナチョサラダボウル、ラテ)
おおにしのお菓子屋さん(桜もち、おはぎ、焼き菓子)
ママン(ワッフルコーンパフェ、さつまいもポテト、ドリンク)
きよとうカフェ(フルーツドリンク、焼き菓子)
森ノナカノカフェ(おにぎり、珈琲、フルーツドリンク、甘酒オレ)
麺や せーじ(煮干しラーメン)
カフェまっちゃん(ぜんざい白玉入り、かき氷、果肉ジュース)
nid sand(スイーツサンド)
商工会女性部(豚汁)
4. 会場へのアクセス
会場: 久世トンネル桜通りの河川敷 (岡山県真庭市惣84)
【駐車場】
会場下の河川敷に駐車場があります。ただし、スペースには限りがありますのでご了承ください。 久世大橋から草加部方面に曲がるとすぐに河川敷へ下る道があります。車両出入り口はこの1箇所のみですので、ご注意ください。
5. まとめ
「お花見マルシェ」~2025天領くせ桜まつり~は、桜の名所「久世トンネル桜通り」で、美味しいグルメやスイーツを味わいながら、春の一日を満喫できるイベントです!
2025年3月30日(日)は、ぜひ真庭市久世へお越しください! [...]
2025年3月22日2025年4月26日(土)、長野県上田市の「信州国際音楽村」で、「ヒュバ・ミュージック・フェスティバル2025」が開催されます!信州の大自然の中で、音楽、マルシェ、ワークショップ、そしてアウトドアサウナまで楽しめる、盛りだくさんのイベントです。
カレー好き注目!「スパイスカリー C’s Curry」と「multiply」の出店も決定!美味しいカレーを味わいながら、春の信州を満喫しましょう!
この記事では、「ヒュバ・ミュージック・フェスティバル2025」の開催概要、出店情報、見どころなどを詳しくご紹介します。
1. 「ヒュバ・ミュージック・フェスティバル」とは?
「ヒュバ・ミュージック・フェスティバル」(通称:ヒュバフェス)は、「身も心も ととのう みんなの音楽フェス」をテーマに、信州の大自然の中で開催されるイベントです。音楽ライブ、マルシェ、ワークショップ、アウトドアサウナなど、五感を刺激するコンテンツが満載!
主催は、信州おとのわプロジェクト。 ※hyvä=フィンランド語でgood
2. 開催概要
開催日時: 2025年4月26日(土) 10:00開場 / 10:30開演 / 16:30終演
会場: 長野県上田市・信州国際音楽村 (長野県上田市生田2937-1)
入場料: 一般 2,500円(前売) / 高校生以下無料
チケット: クラウドファンディングサイトにて販売中 https://camp-fire.jp/projects/829229/view
主催: 信州おとのわプロジェクト
公式Instagram: ヒュバ・ミュージック・フェスティバル(@hyva.music.fes)
3. 出店情報(カレー店情報も!)
30店舗以上のマルシェ&キッチンカーが出店!身も心も喜ぶ、美味しいグルメや素敵な雑貨が勢揃いします。
【カレー出店】
スパイスカリー C’s Curry:
Instagram
multiply: カレー
Instagram
4. 音楽ライブ&ワークショップも開催!
信州ゆかりのアーティストによる生演奏や、心踊るワークショップも開催!詳細は、公式Instagramでチェック!
5. アウトドアサウナでととのう!
信州サウナ同盟監修のアウトドアサウナも登場!大自然の中で、心身ともにリフレッシュできます。
6. 会場へのアクセス
会場: 長野県上田市・信州国際音楽村 (長野県上田市生田2937-1)
駐車場: あり
7. まとめ
「ヒュバ・ミュージック・フェスティバル2025」は、音楽、カレー、サウナ、マルシェ、ワークショップなど、1日中楽しめるイベントです!
4月26日(土)は、ぜひ信州国際音楽村へお越しください [...]
2025年3月22日春爛漫の4月、石川県鹿島郡中能登町で「春のココロヲドル ココロルマーケット」が開催されます!2025年4月26日(土)・27日(日)の2日間、地元のお店や作家さんが集まり、美味しいものや素敵な雑貨、楽しいワークショップなどを提供します。
注目は、26日(土)に出店する「スパイスカレー専門店 YOLI」!無化調・無添加・グルテンフリーの、体に優しいスパイスカレーが味わえます。
この記事では、「春のココロヲドル ココロルマーケット」の開催概要、出店情報、アクセスなどを詳しくご紹介します。
1. 「春のココロヲドル ココロルマーケット」とは?
「春のココロヲドル ココロルマーケット」は、石川県鹿島郡中能登町の「ラポールよしかわ」で開催される、地域密着型のマルシェイベントです。ココロヲドル実行委員会が主催し、地元のお店や作家さんが集まり、手作りの品や美味しい食べ物などを販売します。
2. 開催概要
開催日時: 2025年4月26日(土)・27日(日) 10:30~16:00
会場: ラポールよしかわ (石川県鹿島郡中能登町良川15)
入場料: 無料
主催: ココロヲドル実行委員会
公式Instagram: ココロヲドル実行委員会(@cocorowodoru) • Instagram写真と動画
3. 注目のカレー店:スパイスカレー専門店 YOLI (4/26のみ)
4月26日(土)には、「スパイスカレー専門店 YOLI」が出店!
YOLIのカレーは、無化調・無添加・グルテンフリー。できるだけ有機、無農薬、減農薬の食材を使用し、体と心に優しいスパイスカレーを提供しています。
イベント出店のみで店舗を持たないYOLIのカレーを味わえる、貴重な機会です!
Instagram: YOLI(@yoli___spice)
4. 会場へのアクセス
会場: ラポールよしかわ (石川県鹿島郡中能登町良川15)
5. まとめ
「春のココロヲドル ココロルマーケット」は、美味しいカレーや素敵な雑貨、楽しいワークショップなど、魅力満載のイベントです!
4月26日(土)・27日(日)は、ぜひ「ラポールよしかわ」へお越しください! [...]
2025年3月22日2025年3月22日(土)、福岡市南区の「375 cafe bar」で、スペシャルなコラボイベントが開催!「みゃびカレー」を含む4店舗が集結し、美味しいフード&ドリンクを提供します。
なんと、みゃびカレーは5種類のカレーを用意!さらに、うどんこまるの牛すじ大根、Eat O’Kashiの30種類以上のお菓子、375 cafe barの多彩なドリンク…と、豪華ラインナップ!
今回で一旦最後となる「375 cafe bar」とのコラボイベント。ぜひ、この機会をお見逃しなく!
1. イベント概要
開催日時: 2025年3月22日(土) 12:00~21:00
会場: 375 cafe bar (福岡県福岡市南区)
入場料: 無料 (飲食代は別途必要)
2. 出店情報
みゃびカレー
「平日 理系研究員 土日 カレー屋」として福岡を旅する「みゃびカレー」が、なんと5種類のカレーを用意!
豚バラココナッツカレー
さつまいもの甘口キーマカレー
あさりときのこの投入カレー
麻婆豆腐キーマカレー
牛すじ味噌煮込みカレー
副菜として、カチュンバル、ミックスナッツ、マッシュポテト、フライドオニオン付き!
Instagram: みゃびカレー【福岡間借りカレー】今日もちょっぴり幸せ(@fmc_myabicurry)
うどんこまる
「うどんこまる」は、牛すじ大根一本で勝負!
Instagram: うどんこまる(@udon_comaru)
Eat O’Kashi
「Eat O’Kashi」は、なんと30種類以上のお菓子を用意!
Instagram: Eat O’Kashi/いとおかし(@eatokashi)
375 cafe bar
「375 cafe bar」は、多種多彩なドリンクを提供!
Instagram: 375(@375.sng.cafe)
3. 「375 cafe bar」とのコラボは今回で一旦お休み
「みゃびカレー」と「375 cafe bar」のコラボは、今回で一旦お休みとなります。過去のコラボでは、早い時間に売り切れてしまうほどの大盛況!「作りすぎる勇気(?)」を習得したという「みゃびカレー」。今回も、盛りだくさんのカレーを用意してくれます!
4. 会場へのアクセス
会場: 375 cafe bar
福岡県福岡市中央区大宮2丁目1−31 ユーテラス大宮101号(map)
5. まとめ
3月22日(土)は、福岡市南区「375 cafe bar」へ!「みゃびカレー」の5種類のカレーをはじめ、個性豊かな4店舗のコラボイベントを、ぜひお楽しみください! [...]
2025年3月21日2025年3月30日(日)11時~16時に、古賀駅前憩いの広場で「オーガニックマルシェ日土水市(ヒトミイチ)」が開催されます!
「日と土と水があって愛を注げば生命が育つ」をテーマに、オーガニックな暮らしを提案するマルシェです。自然農の野菜や、こだわりのオーガニック食品、雑貨、服などが集まります。自然とつながる豊かな1日を過ごしませんか?
ヴィーガンカレーで心も体も満たされる!
yukuta:ヴィーガンスパイスカレーとおばんざい、おやつ
その他、自然農の野菜、オーガニックコーヒー、無添加かき氷、自家製酵母スコーンなど、こだわりのフード&ドリンクも楽しめます。
オーガニックな暮らしを体験!
オーガニックや無添加の調味料や菓子、まつぼっくり洗剤の量り売り、リース、スワッグ、オリジナルふんどしパンツなど、こだわりのアイテムが勢ぞろい!
イベント概要
イベント名:オーガニックマルシェ日土水市(ヒトミイチ)
開催日:2025年3月30日(日)
時間:11:00~16:00
会場:古賀駅前憩いの広場
テーマ:むら人の祭典
主催:日土水むら
後援:古賀市商工会
公式Instagram:オーガニックマルシェ日土水市 [...]
2025年3月21日2025年3月30日(日)に、福岡県小郡市の七夕広場(雨天時は生涯学習センター内)で「てんとテンつながるマーケット」が開催されます!
今回のテーマは「つながり愛♡まごころマルシェ」。地域をつなぐプラットフォームとして、多彩なブース、キッチンカー、ステージイベントが集まります。まごころ込めたスパイスカレーも登場!心も体も満たされる1日を過ごしませんか?
まごころ込めた絶品スパイスカレー!
はらぺこ:『まごわやさしい』ほっこり栄養満点ごはん。スパイスカレー、お弁当、ランチをご用意。
多彩なブース&楽しいステージ!
その他にも、地元の食材を使った美味しいもの、こだわりの手作り品、ワークショップ、ステージイベントなど、大人も子供も楽しめる企画が盛りだくさん!
「てんとテンつながるマーケット」とは?
「てんとテン(点と点)」=物と物、人と人、場所と場所、事と事をつなぐプラットフォームを目指し、2020年に発足しました。地域コミュニティの環を広げ、小郡のまちを元気にするため、市民参加型のイベントを開催しています。
イベント概要
イベント名:てんとテンつながるマーケット
開催日:2025年3月30日(日)
会場:七夕広場(雨天時は小郡市生涯学習センター内)
住所:福岡県小郡市大板井1180-1
主催:てんとテンつながるマーケット実行委員会
公式サイト:@tentoten_tsunagaru [...]
2025年3月21日3月29日(土)・30日(日)11:00~16:00に、福岡県福岡市中央区天神の市道天神4号線にて、「TENJIN STREET STAGE with FUKU MARCHE」が開催されます。
福岡市役所前の広場と渡辺通りを繋ぐ道路が歩行者天国になり、九州各地の採れたて野菜やこだわりスイーツ、出来たてフードなどが楽しめます。
今回は、糸島の野菜を使ったグリーンカレーが人気の「ケータリング・ケータロ」が29日(土)に出店します。
会場には飲食スペースもあり、ボサノバやジャズの生演奏を聴きながら、ゆっくりと過ごすことができます。
西鉄福岡天神駅から徒歩3分、地下鉄天神駅/天神南駅から徒歩4分とアクセスも抜群です。
春の陽気に包まれる中、天神の真ん中で九州の味覚を堪能しませんか?
イベント概要
イベント名:TENJIN STREET STAGE with FUKU MARCHE
開催日時:2025年3月29日(土)・30日(日)11:00~16:00
開催場所:市道天神4号線(福岡市役所前の広場と渡辺通りを繋ぐ道路)
アクセス:
西鉄福岡天神駅から徒歩3分
地下鉄天神駅/天神南駅から徒歩4分
西鉄高速バスターミナルから徒歩2分
入場料:無料
主催:We Love 天神協議会
共催:福岡市・福マルシェ
その他:
飲食スペースあり
音楽ライブ開催
SNS:福マルシェ
HP:【公式】福マルシェ|福岡市内8会場で開催する都市型マルシェ
カレー店の情報
ケータリング・ケータロ:ケータリング・ケータロ (@cateringkeetaro) [...]
2025年3月21日春の訪れを感じる3月、熊本市で「白川夜市」が開催されます!2025年3月22日(土)、白川の河川敷が、美味しいグルメや素敵な雑貨、心地よい音楽で賑わいます。
今回は、今年最初の白川夜市!桜の開花も期待できるこの時期、春の夜長を白川夜市で満喫しませんか?
この記事では、白川夜市の開催概要、出店情報、音楽ライブ情報、アクセスなど、詳しくご紹介します。
今年最初の白川夜市!
白川夜市は、熊本市中心部を流れる白川の河川敷「緑の区間」(大甲橋袂)で定期的に開催される夜市です。熊本の美味しいものや素敵な雑貨、子供たちが楽しめるブースなど、約40店舗が出店。音楽ライブも行われ、大人から子供まで楽しめるイベントです。
開催概要
開催日時: 2025年3月22日(土) 16:00~22:00
会場: 白川「緑の区間」(大甲橋袂) 熊本市中央区新屋敷1丁目
入場料: 無料
雨天時: 中止(中止の場合は2~3日前に公式Instagramでお知らせ)
公式サイト: 2025年3月22日 白川夜市
公式Instagram: Shirakawa Banks(@shirakawabanks)
注意事項: 会場に白川夜市専用の駐車場はありません。お車でお越しの際は、お近くのコインパーキングをご利用ください。駐輪スペースは白川小学校グラウンドにあります。
出店情報(カレー店情報も!)
白川夜市には、熊本の美味しいものが大集合!約40店舗が出店し、グルメ、スイーツ、ドリンク、雑貨などを販売します。
【カレー出店】
くまもと旬彩館 フードトラック: 肥後赤鶏のスパイスカレーや県産牛肉たっぷりチーズドッグなど、熊本の魅力が詰まったグルメを提供!
Instagram
(※その他出店店舗については、公式Instagramで発表)
音楽ライブ情報
会場本部横の音楽Liveステージでは、2組のゲストアーティストによるライブも開催!
Nicky Boriban (ニッキーボリバン): 熊本県出身のシンガーソングライター。ウクレレの弾き語りによる、ハスキーボイスが特徴。
Instagram
坂田飛鳥/Aska Sakata: 熊本県出身のシンガーソングライター。ピアノやギターとともに、繊細であたたかな歌声を届けます。
Instagram
美味しいものを片手に、音楽ライブも楽しんでください!
会場へのアクセス、駐車場・駐輪場情報
会場: 白川「緑の区間」(大甲橋袂) 熊本市中央区新屋敷1丁目
【駐車場】
白川夜市専用の駐車場はありません。お車でお越しの際は、お近くのコインパーキングをご利用ください。 会場近くのコンビニエンスストアや月極駐車場、私有地に駐車することは違反です。
【駐輪場】
白川小学校グラウンドが駐輪スペースとして利用できます。コーンで区画されていますので、ルールを守ってご利用ください。原付も駐輪可能です。
過去の開催の様子
ゆるなごカレー部イベントまとめ
【熊本】【2024/11/23(土)】熊本市のナイトマルシェ!カレー店参加!『白川夜市』 | ゆるなごカレー部イベ...
「白川夜市」はこんなイベントです! 2024年11月23日(土)、熊本県熊本市の白川「緑の区間」にて「白川夜市」が開催されます。白川の河川敷に熊本のおいしいものや素敵な雑...
まとめ
2025年最初の白川夜市、3月22日(土)開催!春の訪れを感じながら、美味しいグルメや素敵な雑貨、音楽ライブを楽しめる、素敵な夜になること間違いなし!
ぜひ、白川夜市へお越しください! [...]
2025年3月21日香り弾ける、和風出汁ベースの創作スパイスカレー
大阪・堺筋本町にある「創作カレー ツキノワ」は、昆布、鰹、いりこから丁寧に取った和風出汁をベースに、隠し味に麹味噌を使ったコクのあるスープと、独自ブレンドのスパイスで仕上げた創作カレーが自慢のお店です。小麦粉を使わず、さらりとしたキレのある味わいが特徴。オーダーを受けてから調理することで、スパイスのフレッシュ感を最大限に活かしています。
こだわり
和風出汁: 昆布、鰹、いりこから丁寧に取った和風出汁がベース。
隠し味: 麹味噌を隠し味に使い、コクと深みをプラス。
独自ブレンドスパイス: オーダーを受けてから調理し、スパイスのフレッシュ感を最大限に。
小麦粉不使用: さらりとしたキレのある味わい。
メニュー
定番のチキンカレーやキーマカレーに加え、日替わりカレーも人気。訪れるたびに新しい味に出会えます。
チキンカレー: ¥1,100
ホロホロに煮込まれたチキンがたっぷり。
キーマカレー: ¥1,100
スパイスと肉の旨味が凝縮。
日替わりカレー: ¥1,100〜 * 例: 鯛のカレー、トリッパのトマトカレー、豚バラとスパイス味玉と小松菜のカレー、牛スネ肉デミカレー等 * 詳細は公式X(旧Twitter)をチェック!
(メニューは一例です。価格、内容は変更になる場合があります)
店舗情報
住所: 〒541-0054 大阪市中央区南久宝寺1-1-3 KT船場ビル2F (Google Map)
電話番号: 06-6265-8336
営業時間:
通常: 11:30〜16:00 (L.O. 15:30)
火曜日のみ夜営業あり: 18:00〜21:00 (現在は火曜日のみ)
定休日: 水曜日、その他不定休あり (詳細は公式X(旧Twitter)をご確認ください)
席数: カウンター席のみ
支払い方法: 現金(前払い)
SNS/ウェブサイト
Instagram (@tsukinowa_curry)
X (旧Twitter) (@tsukinowa_curry)
オンラインショップ (BASE)
参加イベント一覧
・【大阪カレーイベント】【2024/12/14(土)】人気カレー店のコラボ『カレーやデッカオ×創作カレーツキノワコラボ』 (2024年12月14日 大阪府)
ゆるなごカレー部イベントまとめ
【大阪カレーイベント】【2024/12/14(土)】人気カレー店のコラボ『カレーやデッカオ×創作カレーツキノワコ...
「カレーやデッカオ×創作カレーツキノワコラボ」はこんなイベントです! 2024年12月14日(土)、大阪府寝屋川市のカレーやデッカオにて「カレーやデッカオ×創作カレーツキノ...
・【大阪】【2024/11/23(土)〜11/24(日)】大阪の伝統的人気カレーイベント!『カレー事情聴取vol.45』 (2024年11月23日 大阪府)
ゆるなごカレー部イベントまとめ
【大阪】【2024/11/23(土)〜11/24(日)】大阪の伝統的人気カレーイベント!『カレー事情聴取vol.45』 | ゆる...
「カレー事情聴取vol.45」はこんなイベントです! 2024年11月23日(土)・24日(日)、大阪府大阪市の油野美術館にて「カレー事情聴取vol.45」が開催されます。今回はコラボス... [...]
2025年3月20日2025年3月22日(土)~23日(日)に、愛知県半田市の半田運河周辺で「半田運河マルシェ」が開催されます!
今回のテーマは「発酵」。半田ならではの発酵食文化に触れられるブースや、醸造調味料を使った個性豊かなメニューが楽しめます。カレー好きにはたまらない、発酵をテーマにした個性派カレーも登場!
発酵カレーで心も体も喜ぶ!
スパイス好きネコのスリランカカレー:油と塩にこだわった、消化に良いスリランカカレー
スパイスカレー徒然:本能が求めるカレー。3月22日のみ出店。中定商店謹製宝山味噌と九重味醂純三河本みりんを使用したねぎ味噌和キーマカレーをご用意。
SPICE CURRY だんぷ:豊橋で人気のキッチンカー。3月22日のみ出店。
その他、味噌、たまり、醤油など、発酵をテーマにした様々なグルメが出店します。
発酵食文化を体験!
熱燗DJつけ太郎:知多酒を使ったオリジナル熱燗
地酒の集い:愛知・岐阜・三重・静岡の地酒40銘柄以上
出張鮨職人ガンジー:半田発祥の酒粕酢「山吹」を使った江戸前鮨
りんねしゃ:豆みそ、米みその飲み比べ、たまりを使ったすき焼きプレート
しぼりの宿MADO×伊藤商店:武豊のたまりを使ったたまり飯
イベント概要
イベント名:半田運河マルシェ
開催日:2025年3月22日(土)~23日(日)
時間:10:00~16:00
会場:半田運河周辺
アクセス:JR半田駅より徒歩6分、名鉄知多半田駅より徒歩13分
駐車場:蔵のまち東駐車場、半田市役所駐車場
主催:半田市
運営:半田市観光協会
公式サイト:半田運河マルシェ|半田市公式ウェブサイト [...]
2025年3月20日2025年3月22日(土)~23日(日)10時~16時に、山口きらら博記念公園きららドームで「山口きららハンドメイドマーケット2025春」が開催されます!
中国地方最大級のハンドメイドイベント!全国で活躍する作家さんの素敵な手作り作品や、楽しいワークショップ、美味しいグルメが集まります。キッチンカーは25台が出店!個性豊かなカレーも楽しめます。
個性豊かなカレーを食べ比べ!
TukTukCafe(山口県):カレー、揚げたい焼き。長門市のカレー&エスニック専門店。子どもから大人まで楽しめる優しい味わい。
かばやんのカレー屋さん(福岡県):カレーライス。一番人気の牛すじデミカレーは、お子様にも大人気!
無農薬玄米カレーコブカフェ(大阪府):無農薬玄米カレー。グルメアワード5度受賞!小麦粉不使用でアレルギーの方も安心。
twentyone(山口県):特製スパイシーカレー、フレッシュカクテル、カフェラテ等。宇部の人気バーの特製スパイシーカレーは絶品!
キッチンカー25台が集結!
カレー以外にも、様々なジャンルのキッチンカーが出店!美味しいグルメを堪能しよう!
ハンドメイド&ワークショップも充実!
全国で活躍する作家さんのオリジナルハンドメイド作品や、作って楽しいワークショップも楽しめます。
イベント概要
イベント名:山口きららハンドメイドマーケット2025春
開催日:2025年3月22日(土)~23日(日)
時間:10:00~16:00
会場:山口きらら博記念公園きららドーム(やまぐち富士商ドーム)
入場料:無料
駐車場:無料
雨天開催
公式サイト [...]
2025年3月20日2025年3月22日(土)~23日(日)9:30~17:00に、淡路島国営明石海峡公園芝生広場にて「ロハスフェスタ淡路島2025春」が開催されます!
「ロハスフェスタ」は、オシャレにエコを実践できるイベントです。こだわりのハンドメイド雑貨や服、食卓を彩る器、体に優しいフードなど、LOHASなモノ・コトが集まります。今回は、自然と生きる、いのちをつなぐ淡路島をテーマにした『花みどりフェア2025』との共催となり、美しい花・海・緑に囲まれた会場で、心癒される時間を過ごせます。
絶品タンドリーチキンカレーを堪能!
無農薬玄米カレーコブカフェ(@kovcafe):若鶏もも肉のタンドリーチキンごろごろカレー
LOHASなモノ・コトが大集合!
こだわりのハンドメイド雑貨や服、食卓を彩る器。お部屋のアクセントにもなるグリーン&フラワー。体に優しいフードなど幅広いカテゴリーの作品が一堂に集います。
イベント概要
イベント名:ロハスフェスタ淡路島2025春
開催日:2025年3月22日(土)~23日(日)
時間:9:30~17:00(入場券販売は16:00まで)
会場:淡路島国営明石海峡公園芝生広場(兵庫県淡路市夢舞台8-10)
入場料:500円(小学生以下無料)※別途公園入園料が必要
公園入園券+ロハスフェスタ入場券セット料金:800円(シルバーの方は700円)
主催:ロハスフェスタ実行委員会
共催:淡路花博25周年記念事業実行委員会/公益財団法人兵庫県園芸・公園協会
公式サイト:ロハスフェスタ淡路島2025春 – Lohas Festa [...]
2025年3月20日2025年3月22日(土)10時~15時に、八代看護学校で「やつかんマルシェ&オープンスクール」が同時開催されます!
マルシェでは、キッチンカー、ハンドメイド雑貨、ガーデン雑貨など、ワクワクするお店が勢ぞろい!オープンスクールでは、学校説明や現役学生との交流もできます。楽しみながら、未来のキャリアについて考えてみませんか?
体に優しい絶品スパイスカレー!
pice Curry ✿ momo(スパイスカレー モモ):体に優しいスパイスカレー
その他にも楽しいお店がいっぱい!
キッチンカー、ハンドメイド雑貨、ガーデン雑貨など、バラエティ豊かなお店が集まります。
オープンスクールも同時開催!
学校説明
現役学生との交流
学校見学
看護学校に興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください。
イベント概要
イベント名:やつかんマルシェ&オープンスクール
開催日:2025年3月22日(土)
時間:10:00~15:00
会場:八代看護学校
駐車場:あり
入場料:無料
公式サイト:八代看護学校 [...]
2025年3月20日2025年3月22日(土)10時~16時に、射水市歌の森運動公園で「アニマルルマルシェ」が開催されます!
北陸初!動物と子供のためのマルシェ❣️犬や猫以外の動物も楽しんで貰えるように、またお子さんにも楽しんで貰えるように、幅広い年齢層の方にご来場頂けるmarcheです。
注目のカレーはカレーのよっし〜!
カレーのよっし〜:子供も美味しく食べれるチキンやさいカレー、大人気!スパイスキーマカレー
その他にも楽しいお店がいっぱい!
動物関連グッズ、ハンドメイド雑貨、キッチンカーなど、約50店舗が集結!
子供向けワークショップも開催!
ガラポン抽選会も開催!
500円で1ポイント、4ポイント貯めてガラポン抽選会に参加しよう!
各出店者さまからの豪華景品が当たるチャンス!
イベント概要
イベント名:アニマルルマルシェ
開催日:2025年3月22日(土)
時間:10:00~16:00
会場:射水市歌の森運動公園
公式サイト:アニマルルマルシェ [...]
2025年3月20日北九州で人気のカレーフェスが今年も開催!
北九州で人気のカレーフェス「カレーフェス in リバーウォーク」が、2025年4月5日(土)~6日(日)にリバーウォーク北九州1Fミスティックコートにて開催されます。
本イベントでは、北九州で人気のカレー店が多数出店し、様々な種類のカレーが提供されます。出店店舗や提供メニューの詳細は現時点では未発表ですが、過去の開催では、個性豊かなスパイスカレー、定番の欧風カレー、本格的なインドカレーなど、バラエティ豊かなカレーが楽しめたようです。
カレー好きはもちろん、普段あまりカレーを食べない方も、様々なカレーを食べ比べ、お気に入りの一杯を見つける良い機会となるでしょう。
各店舗、売り切れ次第終了となるため、早めの来場がおすすめです。
イベント概要
■日時:4/5(土)、6(日) 11:00~17:00 ※各店売り切れ次第終了 ■場所:1F ミスティックコート■参加店舗: CSGOSPADE CAFEオールドスパイス京香南インド風スパイスカレー ニルヴァーナみゃびカレー囲炉裏焼き 煙のづcurryくっちゃん亭六本松カレチネQui Qui Riquiカレーしか勝たん 北方店&日明店
■公式サイト:リバーウォーク北九州 カレーフェス in リバーウォーク※イベントの詳細は、リバーウォーク北九州の公式サイトで随時発表されますので、ご確認ください。 [...]
2025年3月18日今川交差点のソフトバンク跡地!便利な「TRIAL GO」
「あそこ、ソフトバンクだったよね?」
そうなんです!場所は、福岡市中央区今川二丁目の、あの大きな交差点の角。あの場所に、話題の「TRIAL GO」が2025年3月24日(月)オープン!
24時間営業のスマートストアだから、「ちょっと買い足したい…」そんな時に便利なんです。普段使いはもちろん、みずほPayPayドーム福岡でのライブや野球観戦の前後に立ち寄るのもおすすめですよ♪
24時間営業&スマートストアで“賢く”お買い物
24時間営業だから、「仕事が遅くなっちゃった…」「明日の朝ごはん、買い忘れてた!」なんて時でも大丈夫。さらに、「TRIAL GO」はスマートストア。セルフレジがメインで、「レジ待ち時間がほとんどない!」「スムーズに買い物ができて快適」と、ネット上でも評判なんです。自分のペースで、賢くお買い物を楽しみたい、そんなあなたにピッタリですね。(クレジットカード利用はできないようです。ご注意!⇒TRIAL GOで使える決済方法)
唐揚げ、鶏めし、ロースかつ重…!お腹も満足の品揃え
お弁当やお惣菜が充実しているのも、「TRIAL GO」の魅力。特におすすめは、店舗外にも大きくポスターがある「ロースかつ重」!サクサク衣のカツに、とろ~り卵がたまりません…!他にも、こんな人気お惣菜、デザートメニューがあるようです!⇒TRIAL GO TVで紹介されました人気商品ついつい、あれもこれもと手が伸びてしまいそうです。プリペイドカードおよびトライアルのアプリ「SU-PAY」会員限定で、自社製おはぎプレゼントの特典があります。ぜひともアプリダウンロードしたいですね!
PayPayドームからすぐ!イベント前後にも◎
「TRIAL GO 今川二丁目店」は、みずほPayPayドーム福岡からもすぐそこ!ライブや野球観戦前に、飲み物やおやつを調達するのに便利ですよね。「ちょっと小腹が空いたな…」なんて時にも、気軽に立ち寄れます。お店の駐車場は2台ですが、周辺にはコインパーキングもいくつかあるので、安心です。
まとめ
何かと便利な「TRIAL GO 今川二丁目店」。普段の買い物はもちろん、PayPayドームでのイベントの際にも、ぜひ利用してみてくださいね♪
店舗情報
店名:TRIAL GO 今川2丁目店
住所:〒810-0054 福岡県 福岡市 中央区今川二丁目1番1号
営業時間:24時間
オープン日:2025年3月24日(月)
URL: https://www.trial-net.co.jp/shops/746
駐車場:2台(近隣にコインパーキングあり) [...]
2025年3月18日6年ぶりの開催!カレーと音楽の祭典「カリー寺」で特別な一日を過ごそう!
福岡県上毛町の覚円寺で、2025年4月5日(土)に「カリー寺&インド古典音楽ライブ」が開催されます!
6年ぶりとなる「カリー寺」は、カレーマルシェ、インド古典音楽ライブ、キッズワークショップなど、盛りだくさんの内容で、家族みんなで楽しめるイベントです。
人気カレー店が集結!カリー寺マルシェ
11:00から15:00まで開催されるカリー寺マルシェには、福岡県内外から様々なジャンルのカレー店が出店します!
ニルヴァーナ (スパイスカレー)
プシュカール (インドカレー)
ラ・マンチャカレー (フレンチカレー)
ユーシャハラール (バングラデシュカレー)
覚円寺仏教婦人会 (母ちゃんカレー) ※リンクなし
らすた食堂 (ベジ弁当)
是 (ビリヤニ)
おやつのムク (焼き菓子)
本格インドカレーから、フレンチシェフ特製のカレー、バングラデシュカレー、地元のお母さんたちのカレーまで、バラエティ豊かなカレーを味わえます。
キッズも楽しめる!ワークショップ
お子様向けのワークショップも開催!ハイハイレースやキーホルダー作りなど、楽しい時間を過ごせます。
インド古典音楽ライブ
16:00からは、インド古典音楽ライブが開催されます。インドの伝統楽器の音色に癒される、特別な時間を過ごしましょう。
開場: 15:30
開演: 16:00
終演: 17:30
イベント概要
イベント名: カリー寺&インド古典音楽ライブ
開催日時: 2025年4月5日(土)
カリー寺&マルシェ: 11:00-15:00
インド古典音楽ライブ: 16:00-17:30 (開場 15:30)
開催場所: 覚円寺 (福岡県築上郡上毛町尻高1293)
アクセス:
東九州自動車道 豊前ICから約5分
JR宇島駅(福岡方面)からタクシーで約15分
JR中津駅(大分方面)からタクシーで約20分
駐車場: 無料駐車場あり
詳細&ライブ予約: https://kakuenji-carritera.studio.site
主催: 覚円寺はなまつりマルシェ実行委員会
問い合わせ: 0979-72-2201 [...]
2025年3月16日2025/3/19(水)~3/23(日)10時~18時に、KLASI COLLEGEで「DULTON POP UP MARKET OSAKA」が開催されます!
最大90%OFFとなるDULTON OUTLET SALEをはじめ、DULTONの世界観を感じられる空間や商品、日替わりフードスタンド、アパレルなど、様々なお店が集まります。
注目のカレーは3店舗!
ICHIBILLYSPICE×錯覚:限定スパイスカレー 3/19(水)・3/20(木)・3/21(金)
喫茶 あんぶる:スパイスカレー 3/20(木)・3/21(金)・3/22(土)
タピコカフェ:スパイスカレー 3/22(土)
その他にも楽しいお店がいっぱい!
miso-shiru STAND satosan、まるた食堂、Crea yamapo、HAKKO KITCHEN 365など、日替わりで個性豊かなフードスタンドが登場!
&NUT、Japan Anglers Store、Fruit of the Loomなど、アパレルや雑貨も充実!
かもめ焙煎所では、こだわりのコーヒーを楽しめます。
DULTON OUTLET SALE
サンプル品や訳あり品が最大90%OFF!
家具やキッチン雑貨、アパレルなど、幅広いラインナップ!
イベント概要
イベント名:DULTON POP UP MARKET OSAKA
開催日:2025年3月19日(水)~23日(日)
時間:10:00~18:00
場所:KLASI COLLEGE(大阪府大阪市港区築港2丁目1-27)
アクセス:大阪メトロ中央線「大阪港」駅より徒歩2分
公式サイト:@dulton_official [...]
2025年3月1日「うしおととら」「からくりサーカス」 の魂!藤田和日郎原画展が博多に上陸!
藤田和日郎先生といえば、「うしおととら」 や 「からくりサーカス」など、数々の名作を生み出してきた漫画界の巨匠です。その藤田先生が、ヴィクトリア朝の大英帝国を舞台に、史実を織り交ぜて描く伝奇アクション『黒博物館』シリーズの原画展が、ついに博多マルイにやってきます!
今回の原画展では、「スプリンガルド」「ゴーストアンドレディ」「三日月よ、怪物と踊れ」 の3シリーズから、貴重な原画が多数展示されます。藤田先生の力強くも美しい原画を間近で見られる、またとないチャンスです。特に、「ゴーストアンドレディ」 は、劇団四季によってミュージカル化されたことでも話題になりました。ミュージカルファンも必見の内容となっています。
さらに、今回の巡回展のために、藤田先生が新たに描き下ろしたイラストも展示されます!どんなイラストなのか、会場でのお楽しみに!
博多会場から新商品が登場!限定グッズを手に入れよう!
今回の博多展では、新商品が多数登場します!ファンにはたまらない限定グッズをぜひ手に入れてください。商品例:・A5キャラファイングラフ 黒博物館 学芸員・A5キャラファイングラフ ウォルター・複製原稿 ゴーストアンドレディ「第23話176-177頁」・ウッドキーホルダー:鳥籠
などなど、実に藤田和日郎先生らしい雰囲気のあるデザインが目白押し!ぜひ公式サイトでチェックしてみてください!
これらの商品は、マルイウェブチャネルでも購入可能です。3月7日(金)12:00〜3月16日(日)23:59 までの期間限定なので、お見逃しなく!
また、会場で税込3,000円以上お買い上げごとに、スペシャル特典が当たる抽選会に参加できます!
A賞:「描き下ろしキービジュアル」キャラファインボード3B賞:しおり(全5種)コンプリートセット3C賞:しおり(全5種)ランダム1枚3
特典は無くなり次第終了となるので、早めの来場をおすすめします。
博多マルイへGO!入場方法や注意点をチェック!
藤田和日郎 黒博物館シリーズ原画展は、博多マルイ7Fイベントスペースにて開催されます。
3月7日(金)・3月8日(土) は、混雑緩和のため12:30ご入場の回まで事前申し込みが必要です。2月28日(金)18:00 から予約が開始されるので、忘れずに申し込みましょう。
フリー入場は、3月7日(金)13:00~、3月8日(土)13:00~ となります。ただし、混雑状況によっては整理券の配布や入場時間の遅れが発生する場合があるので、会場スタッフの指示に従ってください。
万全の対策で、藤田和日郎先生の原画展を楽しみましょう!
イベント概要
「藤田和日郎『黒博物館シリーズ』原画展
【開催期間】2025年3月7日(金)~3月16日(日)10:00~21:00(入館は20:00まで)【入場料】入場料:大人1,200円(税込)、中高生800円(税込)、小学生以下無料【場所】博多マルイ 7F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)
HP [...]
2025年2月25日私たちが紹介します
ハマダマスミ
ゆるなご編集長。「ふしぎの海のナディア」は多感な少年時代に出会って以来、大好きなアニメ。「ナディア」キャラの推しはガーゴイル。
藤城洋次
漫画絵師。この記事のイラストも担当。「ふしぎの海のナディア」は編集長に激推しされて好きになりました。「ナディア」キャラの推しはグランディス一味。
庵野秀明さん・鶴巻和哉さんファンは必見!「ふしぎの海のナディア展petit」ってどんなイベント?
下にリンクしてる記事で紹介した、2025年3月2日(日)まで博多マルイで行われているイベントです。
ゆるなごふくおか
【福岡】【庵野秀明作品】【ふしぎの海のナディア】【2025年2月15日(土)~3月2日(日)】博多マルイで「ふし...
今超話題の新ガンダム「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の脚本の一人としても話題の庵野秀明氏が監督した名作アニメ「ふしぎの海のナディア」。このたび、放送開始30年を記念し...
いやー、ナディア、我が青春のアニメ!敵役のガーゴイルが着用しているダブルのスーツは会社の制服にしたいと密かに思っているくらい大好き!
自分は「ナディア」大ファンの編集長に激推しされ、配信サイトで見ました。
絵コンテや原画なども展示されているということで、クリエイターの端くれとしてこれは行かねばと!
宣伝ポスターの原画やオープニングアニメのセル画から始まります!
このエリアは撮影OK。OKの表示も可愛い……
ナディア展ポスターに使っているイラストの出来上がり状態と原画状態を並べているのが良かったです。
主人公ナディアの持つ秘石「ブルーウォーター」の再現模型にも感動!
オープニングアニメのセル画は圧巻!走るシーンは各キャラバラバラに描いているとわかります。
企画段階の未公開資料も!
ここのエリアは撮影不可でした!
設定資料集にもあまり載らないような、企画の初期も初期の資料だからですかね?
ジャンのメガネが無かったり、ナディアがカーリーヘアだったり……グランディスが割に年配の女性設定だったり……。
色々と試行錯誤した上で、あの名作にまとまっていったのだなあと感慨深かったね……。
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の監督・鶴巻和哉さんのナディア原画もありましたよ!
最後に、「ナディア」の小説表紙とか商品パッケージのギャラリーがあったんですけれど、「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の監督・鶴巻和哉さんの原画のものもありましたよ!
今となっては「エヴァンゲリオン」で有名な貞本義行さんは「ナディア」のキャラクターデザイン担当なので、彼の作品もありましたよ!
まとめ
「ナディア」は、同じ庵野秀明さん監督作品「エヴァンゲリオン」を感じさせる部分が多くある作品なので、ぜひ「エヴァ」ファンにも行ってほしいし……。
話題のアニメ「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の監督・鶴巻和哉さんもスタッフ参加という点で、「GQuuuuuuX」ファンも必見だと思います!
同じく「GQuuuuuuX」デザインワークスのお一人・前田真宏さんも「ナディア」タイトルロゴデザインに関わっていたことを知れたのも嬉しかった!
そうですね。「ナディア」キャラクターに、ブルーウォーターを狙うグランディスという女性が出てくるのですが……。
自分は彼女が「GQuuuuuuX」のキャラクター・アンキーにキャラデザも設定も似てる部分があるなあと思ってるんですよね。グランディスの手下であるサンソン・ハンソンの二人の設定を足して三で割ると、丁度ナブ、ジェジー、ケーンの三人みたいな感じもするし。キャラの発想元だったりするのかなーと思うのです。そうすると、ソドンがノーチラス号的にも思えてくるし……。(超早口)
まあ、藤城君みたいに考察?したくなるような、その後のガイナックスおよびスタジオカラー作品を彷彿とさせる楽しいアニメです。ぜひ、これを期に配信サイト等で「ナディア」体験して、この展示にも足を運んで欲しいですね!
イベント概要
ふしぎの海のナディア展petit
【開催期間】2025年2月15日(土)~3月2日(日)【場所】博多マルイ 7F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年2月24日永野護とは何者か? 福岡のファンに贈る初の大型展覧会
永野護。この名前を聞いて、胸が熱くなるアニメファン、漫画ファン、デザイナーは少なくないだろう。
1980年代から現在に至るまで、第一線を走り続ける永野護は、独創的で革新的なデザインを生み出し続けている。代表作「ファイブスター物語」は、連載開始から30年以上経った今もなお、多くのファンを魅了し続けている。
また、「重戦機エルガイム」「機動戦士Zガンダム」「ブレンパワード」など、数々の名作アニメのメカニックデザインやキャラクターデザインも手がけており、その影響力は計り知れない。
そんな永野護の初の大型展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」が、ついに福岡で開催されることが決定した。2025年春、福岡のファンは、永野護の世界にどっぷりと浸ることができる貴重な機会を手に入れることになる。
「DESIGNS 永野護デザイン展」の見どころ
「DESIGNS 永野護デザイン展」では、永野護のこれまでの作品の中から、原画やイラスト、設定画、ラフスケッチなどが厳選され展示される。
商業デビュー前の作品から、「重戦機エルガイム」「機動戦士Zガンダム」「ブレンパワード」「シェルブリット」「ファイブスター物語」「花の詩女 ゴティックメード」など、各時代の代表作が網羅される。
特に注目したいのは、今回の福岡展で予定されている新規展示物だ。どのような作品が展示されるのか、ファンは期待に胸を膨らませていることだろう。
また、展覧会ではオリジナルグッズの販売も予定されている。永野護デザインのグッズを手に入れることができるチャンスも見逃せない。
永野護デザインの魅力を再発見する旅へ
永野護の作品に触れるとき、私たちは単に美しいデザインに目を奪われるだけでなく、その奥に込められたメッセージやテーマに心を揺さぶられる。
例えば、「ファイブスター物語」に登場するキャラクターたちは、それぞれが複雑な背景や葛藤を抱えながらも、懸命に生きている。その姿は、私たち自身の人生を reflection させてくれる。
また、永野護が描くメカニックデザインは、単なる兵器ではなく、人間の技術や知恵、そして夢の象徴として描かれている。そこには、未来への希望や可能性が込められている。
「DESIGNS 永野護デザイン展」は、永野護デザインの魅力を再発見する旅となるだろう。会場で作品と対峙したとき、あなたはきっと新たな発見や感動に出会うはずだ。
2025年春、福岡で永野護の世界を体感しよう。
DESIGNS 永野護デザイン展
【会期】2025年4月5日(土)~5月4日(日)10:00~18:00(最終日は17:00まで)※最終入場は30分前まで【チケット販売】ローソンチケット【会場】福岡三越9階三越ギャラリーHP [...]
2025年2月16日私たちが紹介します
シイノカヲ
刀剣・カレー好き女子ライター。最近は「ゆるなご」企画と総指揮の立場でおじさんライターどもをビシビシ指導しているとかいないとか。ガンダムにはちょうど縁がなく、「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」にはまったことを1stから勉強中。ZZガンダムの明るさに惹かれている。
藤城洋次
漫画絵師。この記事のイラストも担当。ガンダムはGガンダムが好き。「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」にはまって1stから履修しているうちに、「0080ポケットの中の戦争」もお気に入りに。
この情報は、2025年2月15日(土)時点のものとなります!
というわけで、先行上映見てまんまと「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」にどはまりし、シャリア・ブルが推しになった私・シイノと……。
同じくシャリア・ブルが推しになった自分・藤城洋次の同担二人が、博多のキャナルシティにあるガンダムファンの聖地「THE GUNDAM BASE福岡店」の「GQuuuuuuX」グッズの現況をレポートいたします!
2025年2月15日(土)時点で買えたグッズ
キャラ個別のグッズ
機動戦士Gundam GQuuuuuuX ステッカー
今回はもちろん、シャリア・ブルを購入しました。初期グッズにもかかわらず、アニメ公式には無いポーズが嬉しい!
他のキャラの絵柄は「アニメイト」に揃ってたので参考にリンクしておきます。こちらですと3月下旬から取り扱うみたいですね。
トレーディングのグッズ
機動戦士Gundam GQuuuuuuX アクリルクリップバッジコレクション
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 缶バッジコレクション
機動戦士Gundam GQuuuuuuX アクリルキーホルダーコレクション
今回は「アクリルキーホルダーコレクション」にチャレンジ。出たのはニャアン。現時点では謎めいたキャラですが、ジークアクスは箱推しで好きなので嬉しい!この絵もアニメ公式に無いポーズですね。
他の商品の絵柄はこちらから。アクリルクリップバッジコレクション缶バッジコレクションアクリルキーホルダーコレクションいずれも「アニメイト」サイトのページを参考としてリンクしています。
ガシャポン
機動戦士Gundam GQuuuuuuX カプセルラバーマスコット
こちらは他にはないミニキャラのイラストなのが魅力的なグッズですね。今回はGQuuuuuuX(オメガ・サイコミュ起動時)が当たりました!
自分がガシャする前にも何度もチャレンジしてる人がいましたし、終わったあともすぐに他が来てましたね。さすがの人気を感じました。
他の絵柄はこちら。
ガシャポンの公式サイトではカラー版がみられますので、リンクしておきますね。
こんなグッズを期待!
テレビ放映前の現時点で大変人気がある作品なので、色々グッズが期待できますね……!
個人的にはプラモデルは作れないので(すみません……)、そのまま飾れるやつがいいですね……。「Figure-rise」シリーズとか「ねんどろいど」とか。
シャリア・ブルは普通のアニメ作品だとグッズ出にくい系の立ち位置と年齢のキャラですけれど、「GQuuuuuuX」に関しては初期からグッズ出てる人気キャラですし、期待してしまいますね。
そうね!あとは搭乗機体とか!ブラウ・ブロ(※1)のぬいぐるみとか出ないかなあ。1作品に結構モビルスーツとかモビルアーマーとか出るから、シャリア・ブルもニュータイプなんだしこれから専用機体とか出るかもだけど、ブライトさんみたいな艦長業(※2)だけかもしれないし、どうなんだろうね。ソドンとかは出るかもだけど。
※注1 ジークアクスではシャリア・ブルの搭乗機体はキケロガと言う名称になっています
※注2 ソドンの艦長という意味で言っているようなのですが、艦長は別の方です
(シャリア・ブルのネタばかりですみません)
あとはサンリオコラボとか!もし実現したとして、藤城くんは、どのキャラがどのサンリオキャラと組むと思う?
自分の考えはこうです。マチュ⇒マイメロディニャアン⇒クロミシュウジ⇒シナモロールシャア⇒ハローキティシャリア・ブル⇒けろけろけろっぴまたはバッドばつ丸エグザベ⇒ポムポムプリンコモリ⇒ポチャッコ現時点でエントリーしそうなキャラで考えてます。
もっとも、基本的に10-20代のパイロット優先でグッズ化する傾向にあるので、シャリア・ブル、コモリさんとかは今後出るキャラ次第で入るかどうか決まると思いますね……。
もちろんこれは妄想です。サンリオですし、女性人気が高い作品がコラボしているので、現時点ではどうなるか。ガンダム内では、1つ前の「水星の魔女」はしてなくて、「機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM」はしていたという現況ですしね。
そういや初期グッズのキャラクターラインナップで、カネバンの面々はいるのにエグザベとコモリさんがいなかったのが意外でした。主役であるマチュ側関係者を優先したのかしら。今後に期待ですね!
THE GUNDAM BASE FUKUOKA (ガンダムベース福岡)
【営業時間】10:00~21:00 ※キャナルシティ博多の営業時間に準じる。【所在地】福岡県福岡市博多区住吉1丁目2 キャナルシティ博多サウスビル1階(Map)HP [...]
2025年2月11日誰もが知る医療漫画の金字塔
手塚治虫氏の代表作であり、医療漫画の金字塔とも呼ばれる『ブラック・ジャック』。連載開始から50年以上経った今もなお、多くの人々を魅了し続ける不朽の名作です。2025年、福岡の地で『手塚治虫 ブラック・ジャック展』が開催されることが決定しました。500点以上の原稿や資料を通して、『ブラック・ジャック』の魅力に迫ります。手塚治虫氏の情熱と執念が込められた作品世界を、ぜひご体感ください。
ブラック・ジャックの魅力に迫る展示内容
本展では、『ブラック・ジャック』の誕生秘話から、手塚治虫氏の深いヒューマニズム、そしてコロナ禍を経た現代にも響く医療のリアルな描写まで、作品の魅力を余すところなく解き明かします。
140話以上の原稿が並ぶ圧巻の展示空間は、まさに『ブラック・ジャック』の世界そのもの。各エピソードに込められたテーマやメッセージを、手塚治虫氏の筆致から感じ取ることができます。
また、本展では『ブラック・ジャック』が描かれた昭和の時代背景や、手塚治虫氏の創作活動についても深く掘り下げて紹介。作品をより深く理解できること間違いなし。さらに、手塚治虫氏の貴重な資料やインタビュー映像なども公開。手塚治虫氏の人物像や作品に対する情熱に触れることができます。
福岡会場限定特典も!チケット情報とアクセス情報
福岡会場では、ペアチケットや福岡限定オリジナルステッカーがセットになったチケットを販売。ファン必見の限定特典です。チケット販売は2月9日(日)10:00から開始。詳細はイベント公式ホームページをご確認ください。
会場: 福岡アジア美術館 7階企画ギャラリー期間: 2025年4月26日(土)~6月22日(日)時間: 10:00~19:00チケット: 2月9日(日)10:00より発売開始
まとめ
『手塚治虫 ブラック・ジャック展』は、500点以上の原稿や資料を通して、『ブラック・ジャック』の魅力を余すところなく体感できる展覧会です。福岡会場では限定特典も用意されていますので、ぜひ足を運んでみてください。
※記事内の情報は現時点のものであり、変更になる可能性があります。最新情報は公式ウェブサイト等でご確認ください。
手塚治虫 ブラック・ジャック展
【会期】2025年4月26日(土)~6月22日(日)時間: 10:00~19:00【会場】福岡アジア美術館 7階企画ギャラリー福岡市博多区下川端町3-1(Map)【チケット】チケット: 2025年2月9日(日)より、チケットぴあにて受付を開始いたします。HP [...]
2025年2月8日バンダイナムコ Cross Store 博多にて「TVアニメ『東京リベンジャーズ』in NAMJATOWN 2025」が2025年4月19日(土)~5月18日(日)に開催されます!
コラボイベント「TVアニメ『東京リベンジャーズ』in NAMJATOWN 2025」はどんなイベント?
猫がシンボルキャラクターのナンジャタウンにちなんで、タケミチたちが猫耳カチューシャとしっぽを付けた「バレエコアスタイル」のオリジナル衣装で登場!描き下ろし等身イラストと、かわいいミニキャライラストに注目です。
コラボ期間中は、オリジナルグッズの販売、オリジナル景品がもれなくもらえるミニゲームやスタンプラリー、デザート&フードなど盛りだくさんの内容でお届けします。
会場で販売されるオリジナルグッズは、「ナムコパークス オンラインストア」でもインターネット通販を実施予定です。
イベント概要
「TVアニメ『東京リベンジャーズ』in NAMJATOWN 2025」
【開催期間】2025年4月19日(土)~5月18日(日)【場所】バンダイナムコ Cross Store 博多福岡県福岡市博多区住吉1丁目2−74 キャナルシティ博多 サウスビル B1F(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年2月7日「地縛少年花子くん」の 10周年を記念したイベントが、博多マルイで期間限定オープンします!
「地縛少年花子くん10周年記念ミュージアム」とは?
描き下ろしイラストを使用したグッズ販売や、2,000円(税込)買上ごとのプレゼントなどが実施されます。
※その他のグッズの内容は公式ページを参照下さい
グッズ購入特典情報
期間中、イベントショップにて税込2,000円以上買うと1会計につき1回、イラストカード(全12種)をランダムで1枚プレゼント。
イベント概要
「地縛少年花子くん10周年記念ミュージアム」
【開催期間】2025年4月26日(土)~5月11日(日)【場所】博多マルイ福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP
※画像はすべて©AidaIro/SQUARE ENIX [...]
2025年2月2日「機動戦士Gundam GQuuuuuuX ジークアクス –Beginnig-」の劇場公開を記念し、東京・秋葉原では2月2日(日)からOPENしている期間限定公式ショップ。福岡ではバンダイナムコ Cross Store 博多にて6月28日(土)に来襲します!
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」期間限定公式ショップとは?
オリジナルグッズ販売とミニゲームを実施。なお、この記事を書いている2025年2月時点で公表されているグッズ画像はアマテ・ユズリハ、ニャアン、シュウジ・イトウのメイン三人のみなのですが、実際にはあのキャラもこのキャラもグッズがあると思われます!期待しています!
オリジナルグッズ販売
描き下ろしイラスト、描き起こしちびキャライラストを使用したオリジナルグッズ販売。
ミニゲーム
景品がもらえる、ハズレなしのデジタル抽選ゲーム。結果に応じて、S・A・B賞、いずれかの景品がもらえるとのこと。
購入特典
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX 期間限定公式ショップ」にて、関連商品・ミニゲームを5,000円以上を購入すると、キービジュアル入りショッパーがプレゼントされます。
イベント概要
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」期間限定公式ショップ
【開催期間】2025年6月28日(土)~7月21日(月)【場所】バンダイナムコ Cross Store 博多福岡県福岡市博多区住吉1丁目2−74 キャナルシティ博多 サウスビル B1F(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年2月1日バンダイナムコ Cross Store 博多にて新テニスの王子様の世界観が体験できるイベント「新テニスの王子様 ~Cheer for the Prince~」が2025年2月7日(金)~3月9日(日)に開催されます!
「新テニスの王子様 ~Cheer for the Prince~」はどんなイベント?
オリジナル景品をゲットできる2つのミニゲーム「デカ過ぎんだろ・・・ガラポン」「届け!熱い想い!!」
オリジナル描き下ろし等身イラストを使用したオリジナルグッズ販売
イベント会場限定スペシャルグッズ・専用レターで選手に想いを伝えよう!スペシャルグッズ「応援メッセージカード」を販売
イベント会場限定購入特典:税込2,000円購入ごとに「イラストシート」をランダムで1枚プレゼント
キャラクターや作品などをモチーフにしたデザート&フードを、施設内のカフェコーナーで販売
オリジナル描き下ろし等身イラストを使用したキャラクターのパネルと写真が撮れるフォトスポットのほか、テニスコートをイメージした装飾が楽しめます
イベント概要
新テニスの王子様 ~Cheer for the Prince~
【開催期間】2025年2月7日(金)~3月9日(日)【場所】バンダイナムコ Cross Store 博多福岡県福岡市博多区住吉1丁目2−74 キャナルシティ博多 サウスビル B1F(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年2月1日アニメ「魔神英雄伝ワタル」と「魔神創造伝ワタル」をテーマとしたキャラポップストアが、バンダイナムコ Cross Store 博多で期間限定オープンします!
期間限定ショップ「『魔神英雄伝ワタル』+『魔神創造伝ワタル』キャラポップストア」とは?
オリジナルグッズを販売するほか、デザインを選んでその場でプリントできるTシャツプリントサービスを提供。
また、過去のイベント・期間限定ショップで販売していたワタルシリーズも再販売。ワタルシリーズの展示コーナーや、フォトスポットも設置いたします。
購入特典
期間中、イベントショップにて税込3,000円以上買うと1会計につき1回、名刺サイズシート(全8種+シークレット1種)をランダムでお渡し。
イベント概要
「『魔神英雄伝ワタル』+『魔神創造伝ワタル』キャラポップストア」
【開催期間】2025/3/1(土)~2025/3/23(日)【場所】キャナルシティ博多 サウスビルB1F 「バンダイナムコ Cross Store 博多」福岡県福岡市博多区住吉1丁目2(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月31日平成仮面ライダー第一作目の「仮面ライダークウガ」。放送25周年を記念として開催される「超クウガ展」が、福岡でも行われることが決定いたしました。2025年6月の東京会場の開催から、福岡、名古屋、大阪、アジアと巡回とのこと。
「超クウガ展」:あの感動を再び、そして新たな発見へ
平成仮面ライダーの幕開けを飾った『仮面ライダークウガ』。放送開始から25年の時を経て、その「革新」の意味を問い直す展覧会「超クウガ展」が、ついに開催されます。
伝説の裏側へ
25年の時を経て、初めて明かされるメイキングの数々。映像作りに不可欠な脚本、息吹を吹き込んだ設定、情熱が込められたイメージスケッチ、そして、撮影に使われた小道具まで――。
これまで門外不出とされてきた貴重な制作資料を通して、革新的な作品『仮面ライダークウガ』がどのようにして生まれたのか、その真実に迫ります。
五代雄介の記憶を辿る
誕生
『仮面ライダークウガ』のキャラクター性、デザイン、造型、古代文字など、初公開を含む貴重な資料と映像で、その誕生の瞬間を紐解きます。
超立像
仮面ライダークウガの各フォームの名シーンを、迫力満点の立像とジオラマで劇中さながらに完全再現。作品を振り返りながら、『仮面ライダークウガ』の世界を追体験できます。
イベント概要
仮面ライダークウガ25周年記念「超クウガ展」福岡会場
【開催期間】2025年(福岡会場の開催時期は未定)【場所】詳細情報をお待ち下さい
HP / X [...]
2025年1月29日案内人
和里田
某会社営業部部長。ゆるなごふくおかではカフェ・スイーツ担当のライターをしている。カフェでは甘いスイーツやドリンク、可愛い見た目のメニューを頼みがち。
案内人
安曇
某会社技術部部長。和里田とは大学から同じの同期で、彼のカフェ趣味によく付き合っている。喫茶店では何も考えずにブレンドと頼みがち。苦味の強いコーヒーが好き。
天神に新時代到来!ONE FUKUOKA BLDG.だけでカフェ巡りできちゃう!
あ、安曇くん!聞いた?天神に2025年4月24日(木)OPENの「ONE FUKUOKA BLDG.」(ワンビル)さぁ……!
カフェがすっごくたくさん入るんだよ!現時点で確実にカフェって判明してるだけでも10店舗はあるよ!
へー、そうなのか。俺はあそこには「例の食堂」を期待してるんだがな!
うん、その食堂についても情報ゲットしたから、順番に紹介していくね!
福岡(九州)初出店のカフェはこれだ!
CAFÉ KITSUNÉ(カフェ キツネ)
2002年に設立された、パリと東京を拠点とするライフスタイルブランドであるメゾン キツネと併設のカフェ。こだわりのコーヒーと空間を提供するとのこと。
CAFÉ KITSUNÉ(カフェ キツネ)公式HP
SPIRAL GARDEN
東京・青山のアートやデザイン、ファッション系のギャラリーが、福岡ではアートを軸にショップ・カフェ・ギャラリーを備えた「都市の公園」をイメージしたっつう新しい複合ショップを出店だ。
SPIRAL GARDEN 公式HP
和カフェ Tsumugi
九州では長崎にのみ出店していた和カフェが、福岡初出店!創業160年以上の歴史をもつ大阪の老舗茶屋「袋布向春園本店」の日本茶が提供されるんだって!
和カフェ Tsumugi 公式HP / Instagram
神乃珈琲(カンノコーヒー)
東京・学芸大学前にFactory & Laboを持つ、日本人による日本人のためのコーヒーを追求するコーヒー店だそうだ。俺好みのコーヒーに期待!
神乃珈琲 公式HP
福岡でも人気のあの店も!
REC COFFEE
福岡、博多を中心に店舗を構える、自社焙煎のスペシャルティコーヒー専門店だよ。近くに系列店舗もあるけれど、ここにも出店するなんて嬉しいね!RECの中で最大規模の店舗だそうだよ。
REC COFFEE 公式HP
Tokado Coffee (豆香洞コーヒー)
焙煎世界チャンピオンの店として有名な、豆香洞コーヒーのコーヒースタンドも入るんだな。ここは浅煎りから深煎りまで細かく選べるのが嬉しいんだよな。オリジナルのソフトクリームも出すらしい。
豆香洞コーヒー 公式HP
PIERRE MARCOLINI(ピエール・マルコリーニ)
ベルギー王室御用達のショコラティエ「PIERRE MARCOLINI」のカフェも入るんだね!楽しみ!
ピエール・マルコリーニ 公式HP
安定の有名チェーンも
タリーズコーヒー
おなじみタリーズですが、こちらは西日本鉄道とタリーズコーヒージャパンが初コラボした店舗で、内装には西鉄電車や西鉄バスの廃材を活用した、ここにしかない店舗仕様なんだそうです!天神エリア最大規模!
蔦屋書店&スターバックスコーヒー
「BOOK & CAFE」として、スターバックスのコーヒーを片手に本を読みながら選べる店舗だそうだ。
ワンビルに出来るホテルにもカフェが!「THE CAFE by ONE FUKUOKA HOTEL」
明治通りに面した、テラス席のあるカフェだそうです!
THE CAFE by ONE FUKUOKA HOTEL 公式HP
厳密にはカフェじゃないけど大注目!「天神福食堂(てんじんふくしょくどう)」
これこれ、ワンビルの新店舗の中で、俺が最も注目してるのがここだ。
イタリアンレストランや学校等の食堂事業を手掛ける㈱リングラッツェと西日本鉄道㈱のタッグで実現した食堂なんだね。
ランチタイムでは定食や丼物、カレー、麺類の定番メニューと日替わりメニューを12種類と、イタリアンレストラン「リングラッツェ」の味が楽しめるスペシャルランチ1種類(数量限定)の合計13種類を提供なんだそうだ。
メニューの一部はこんな感じ!650円から900円くらいでランチが食べられるのって嬉しすぎる!
15:00以降は「アペリティーボ(※)タイム」としてアルコール飲料を含むドリンクやデリなどの軽食、手作りの焼き菓子などのカフェメニューを出すって!カフェ利用もできそう!
※おつまみやドリンクで仲間たちと交流を楽しむイタリアの文化だそうです
西日本鉄道のオンラインマガジン内「天神福食堂」紹介記事
もちろんカフェ以外の店舗にも大注目したい!
というわけで、僕たちの趣味でカフェ+天神福食堂だけを紹介してしまいましたが……。
もちろんそれ以外にも、たくさん魅力的な店やスポットが準備されているんだぜ!
ぜひ天神に建築中のビルや公式サイトなど見つつ、開店をわくわく待ちましょう!
ONE FUKUOKA BLDG.(ワン・フクオカ・ビルディング)福岡市中央区天神一丁目 11 番(Map)【営業時間】ショップ平日11:00~20:00 / 土日祝 10:00~20:00レストラン11:00~23:00HP / Instagram [...]
2025年1月27日大丸福岡天神店では、2025年1月29日(水)から2月14日(金)までの期間、「九州チョコ深発見」と題したバレンタインイベントを開催いたします。今年で3年目を迎えるこのイベントは、九州の豊かな大地で育まれた柑橘と、九州内外のショコラティエたちの情熱が融合した、特別なチョコレート体験をお届けします。
九州の柑橘に恋するバレンタイン
今年の「九州チョコ深発見」では、特に九州の柑橘にスポットを当て、その魅力を余すところなくチョコレートに閉じ込めました。糸島レモン、種子島パッションフルーツ、大分カボスなど、個性豊かな柑橘とショコラティエたちの技が織りなすチョコレートは、まさに芸術品。一口食べれば、柑橘の爽やかな香りとチョコレートの濃厚さが口の中に広がり、至福のひとときを演出します。
福岡の「XXOCOA」では、糸島レモンを丸ごと使ったシトロネットをご用意。皮まで食べられるレモンは、香りと味わいが凝縮され、まるで糸島の自然を感じられるかのよう。
鹿児島の「ショコラ ド エークラ」では、種子島産フルーツを使ったボンボンショコラが登場。南国の太陽を浴びて育ったフルーツとチョコレートのハーモニーは、まさに絶品です。
長崎の「BLUE PRINT」では、九州8県の柑橘をイメージしたボンボンショコラセットを販売。一箱で九州の味を楽しめる贅沢な一品です。
また、鹿児島の「ルナミエンス」では、大隅半島特産のたんかんを使ったボンボンショコラをご用意。柑橘の甘さと酸味がチョコレートと絶妙に調和しています。
九州“外”ブランドも、九州柑橘に注目!
京都の「JAPAN JUICE」では、糸島レモンなど九州の柑橘を使ったオランジェットを販売。フランス語で「恵みの雨」を意味する”Pluie Bénie(プリュイ ベニー)”は、柑橘とチョコレートのハーモニーを楽しめる一品です。
東京の「LITTLE MOTHERHOUSE」では、糸島レモンを使った大丸福岡天神店限定チョコレートが登場。夜明けの情景を表現した美しいチョコレートは、見た目も味も楽しめます。
愛知の「RIB chocolate」では、能古島の柑橘を使ったアソートをご用意。柑橘の種類ごとに異なる味わいを楽しめます。
会場を彩る実演&カフェ
会場では、出来立てのボンボンショコラやソフトクリームなど、ライブ感あふれる実演ブースも設置。
長崎の「BLUE PRINT」では、2月5日(水)~2月14日(金)の期間、神崎シェフが登場し、出来立てのボンボンショコラや焼き立てのクロワッサンショコラを実演販売いたします。
その他、福岡の「セゾンデレコルト」ではシュークリーム、福岡の「さかえや」ではチョコがけ芋けんぴ、熊本の「DOBLE K」ではバレンタイン限定生ケーキ、鹿児島の「kiitos」ではソフトクリームなど、様々なスイーツをお楽しみいただけます。
バイヤー大注目の次世代ショコラティエ
今回の「九州チョコ深発見」では、バイヤー大注目の次世代ショコラティエやパティシエの作品も多数登場します。
福岡の「アトリエグラム・カカオ」では、オーナーシェフの松尾祐貴さんが作る、まるで果実のように弾ける食感のボンボンショコラをご用意。大分県産の柚子や熟成カボス、佐賀県産ライムなど、九州の食材を使ったボンボンショコラも登場します。
春日市の「パティスリー・ルイ」では、九州の食材を使った芸術的なチョコレートが登場。大分県安心院葡萄酒工房のワイン用葡萄を使ったボンボンショコラは大丸福岡天神店限定です。
福岡市の「シェ・シシ」では、福岡県産4種類の柑橘を使ったボンボンショコラを販売。焼き菓子も多数ご用意しております。
福岡ソフトバンクホークスDECOチョコも復活!
2024年のバレンタインでは西鉄バスや福岡市営地下鉄シリーズが登場しましたが、2025年はなんと『福岡ソフトバンクホークスDECOチョコ』が3年ぶりにパワーアップして復活!
野球好きの方へのギフトにはもちろん、ご自身用としてコレクションするのもおすすめです。
今年のバレンタインは、九州の柑橘とショコラティエたちの情熱が詰まった、特別なチョコレート体験を大丸福岡天神店でお楽しみください。
期間限定OPEN情報
九州チョコ深発見【開催場所】大丸福岡天神店 (Map)【期間】2025年1月29日(水)~2月14日(金)公式 HP [...]
2025年1月24日「バターステイツ by銀のぶどう」ってどんなショップ?
2021年グランドオープン以来、累計900万個販売を突破した東京発のバタースイーツ専門店。独自に開拓した「バターなだれとろけ製法」は、溢れるバターの美味しさをまるごと味わえます。
どんなスイーツが登場するの?
バターホイップショコラサンド
バターステイツ THEフォンデュショコラ
炎のショコラケーキ
バターステイツクッキー THEバターリッチ
他、福岡初登場の商品、バターホイップショコラサンドの可愛らしいパッケージデザインがポーチになった「バターステイツ オリジナルポーチ」も販売!
期間限定OPEN情報
BUTTER STATE’s by銀のぶどう【開催場所】大丸福岡天神店 本館B2 イベントスペース(Map)【期間】2025年1月22日(水)~2月18日(火)公式 HP/Instagram [...]
2025年1月24日バンダイナムコ Cross Store 博多にて「忍たまたちが“忍”形劇! 「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 in ナンジャタウン 開幕!“忍”形劇(にんぎょうげき)の段」が2025年3月20日(木)~4月13日(日)に開催されます!
コラボイベント「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 in ナンジャタウン 開幕!“忍”形劇の段」はどんなイベント?
オリジナルグッズの販売
ミニゲーム「忍たまスクラッチ」、「土井先生の絵合わせゲーム」
デザート&フードの販売
忍たま19人と土井先生、山田利吉、雑渡昆奈門、諸泉尊奈門の総勢23人が猫に変装した描きおろし等身イラストのパネル展示
映画半券キャンペーン
イベント概要
【開催期間】2025年3月20日(木)~4月13日(日)【場所】バンダイナムコ Cross Store 博多福岡県福岡市博多区住吉1丁目2−74 キャナルシティ博多 サウスビル B1F(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月24日アニメ「ダンダダン」をテーマとしたPOP UP SHOPが、博多マルイで期間限定オープンします!
「ダンダダン」POP UP SHOPとは?
アニメ「ダンダダン」のグッズ販売などが実施されます。※グッズの内容は公式ページを参照下さい
購入特典
期間中、会場にて税込3,000円以上購入で、ランダムで1枚「イラストカード(全8種)」がプレゼントされます。また、エポスカードを利用または、エポスカード掲示(現金支払いのみ)の場合はさらに追加で1枚プレゼントされるとのことです。
イベント概要
「ダンダダン」POP UP SHOP
【開催期間】2025年2月7日(金)~2月16日(日)【場所】博多マルイ 5F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月21日数々の名作を生み出し、世代を超えて人々を魅了し続ける創作集団CLAMP。その画業35周年を記念した大規模展覧会『CLAMP展』が、ついに福岡にやってきます!福岡三越での開催が決定し、CLAMPファンはもちろん、アニメ・漫画ファンからも熱い注目を集めています。CLAMPの華麗なる世界を体感できる貴重な機会をお見逃しなく!
CLAMPの華麗なる世界が福岡に!『CLAMP展』の見どころを徹底解剖
『カードキャプターさくら』、『魔法騎士レイアース』、『xxxHOLiC』など、数々のヒット作を生み出してきたCLAMP。繊細で美しい描線、独創的な世界観、そして心に響くストーリーは、多くの人々を魅了し続けています。4人の女性クリエイターからなるCLAMPは、少女漫画、少年漫画、青年漫画と幅広いジャンルで活躍し、漫画という枠を超えた表現を追求し続けてきました。
今回の『CLAMP展』では、そんなCLAMPの35年にわたる軌跡を辿ることができます。福岡展ではカラー約200点以上、モノクロ約250点以上の複製原画の展示が予定され、CLAMP作品の世界観を余すところなく堪能できます。印刷物では味わえない、ペンタッチの繊細さや色彩の美しさを間近で見ることができます。どの作品の原画が展示されるかは、今後の情報公開が待たれますが、きっとファン垂涎の展示となることでしょう。また、イベント限定グッズの販売も予定されており、ここでしか手に入らない貴重なアイテムを手に入れるチャンスです。詳細は公式ウェブサイトや今後の発表を要チェックです!
福岡会場限定情報も!?『CLAMP展』を楽しむための必見ポイント
『CLAMP展』福岡会場は、福岡三越での開催となります。
会場: 福岡三越9階「三越ギャラリー」期間: 2025年2月27日(木)~3月31日(月)時間: 10:00~19:00チケット: 2025年1月8日(水)より、チケットぴあにて2月27日(木)、2月28日(金)、および会期中の土日祝日は完全日時指定制となる【日時指定チケット】の抽選販売受付を開始いたします。
CLAMP作品の魅力再発見!世代を超えて愛される理由とは?
『カードキャプターさくら』は、魔法のカードを集める少女・木之本桜の物語。可愛らしいコスチュームや魔法アイテム、そして桜と仲間たちの友情を描いた本作は、多くの少女たちの心を掴みました。『魔法騎士レイアース』は、異世界に召喚された3人の少女が魔法騎士となり、使命を果たす物語。迫力のあるバトルシーンや、個性豊かなキャラクターたちが魅力です。『xxxHOLiC』は、妖(あやかし)が見える高校生・四月一日君尋が、対価と引き換えに人の願いを叶える店を営む女性・壱原侑子と出会う物語。妖しくも美しい世界観と、深遠なテーマが魅力です。
これらの作品に共通するのは、繊細な絵柄、魅力的なキャラクター、そして心に響くストーリーです。CLAMP作品は、子供から大人まで、幅広い世代に支持されており、その理由は、単なるエンターテイメントに留まらない、普遍的なテーマを描いているからでしょう。友情、愛情、成長、運命など、人間の根源的な感情を描き出すことで、多くの人々の共感を呼んでいます。また、ファッションや文化など、様々な分野に影響を与えていることも、CLAMP作品の魅力の一つです。今回の展覧会を通して、改めてCLAMP作品の魅力に触れ、その世界観に浸ってみてください。
入場特典
銀で箔押しされたロゴが輝く「記念レプリカチケット」(全10種類)が、来場者プレゼントとして配布されるとのことです。イラストは前期・後期展示で、曜日ごとに日替わりとなります。『カードキャプターさくら』の木之本桜や『魔法騎士レイアース』の獅堂 光、『聖伝-RG VEDA-』の阿修羅などなど、さまざまな時代の人気キャラクターのカード画像は福岡三越の公式ページよりご確認下さい!
まとめ
『CLAMP展』福岡開催は、CLAMPファンにとって見逃せないビッグイベントです。この機会にぜひ、福岡三越に足を運び、CLAMPの描く華麗なる世界を堪能してください!
※記事内の情報は現時点のものであり、変更になる可能性があります。最新情報は公式ウェブサイト等でご確認ください。
CLAMP展
【会期】2025年2月27日(木)~3月31日(月)時間: 10:00~19:00【会場】福岡三越9階「三越ギャラリー」福岡市中央区天神2-1-1(Map)【チケット】チケット: 2025年1月8日(水)より、チケットぴあにて2月27日(木)、2月28日(金)、および会期中の土日祝日は完全日時指定制となる【日時指定チケット】の抽選販売受付を開始いたします。HP [...]
2025年1月20日バンダイナムコ Cross Store 博多にて「銀魂わーるど ~かっこつけていられるのは最初だけ~」が2025年4月11日(金)~2025年5月11日(日)に開催されます!
銀魂わーるど ~かっこつけていられるのは最初だけ~はどんなイベント?
ここでしか体験できないアトラクション「目指せ採用!かぶき町合同面接」: 銀魂の世界観を肌で感じられる、ここでしか味わえないアトラクションが盛りだくさん。
オリジナル景品がもらえるミニゲーム: 「Judge of Just away(ジャッジオブジャスタウェイ)」「試されるケツイ かみだのみくじ」「定春がんばるガラポン」といった3種類のミニゲームに挑戦し、オリジナル景品をゲットしよう!
フォトスポット: お気に入りのキャラクターと一緒に記念撮影ができるフォトスポットも多数設置。
描きおろしイラスト: 坂田銀時や神楽など、人気キャラクターたちの描きおろしイラストがイベントを盛り上げます。
オリジナルグッズ、コラボフード: 描きおろしイラストを使用したグッズや、コラボフードなど、ここでしか手に入らない限定アイテムが満載。
イベント概要
銀魂わーるど ~かっこつけていられるのは最初だけ~
【開催期間】2025年4月11日(金)~5月11日(日)【場所】バンダイナムコ Cross Store 博多福岡県福岡市博多区住吉1丁目2−74 キャナルシティ博多 サウスビル B1F(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP / X [...]
2025年1月20日アニメ「アオのハコ」をテーマとしたPOP UP SHOPが、博多マルイで期間限定オープンします!
「TVアニメ『アオのハコ』 POP UP SHOP in OIOI」とは?
描き下ろしイラストを使用したグッズ販売や、お買上抽選会などが実施されます。※グッズの内容は公式ページを参照下さい
お買上げ抽選会
期間中、イベントショップにて税込3,000円以上買うと1会計につき1回、オリジナルグッズの当たる抽選会に参加できます。〈景品内容〉A賞:ビッグアクリルスタンド(全5種)B賞:クリアしおり(全5種)コンプセットC賞:クリアしおり(全5種)ランダム1枚
イベント概要
TVアニメ「アオのハコ」POP UP SHOP
【開催期間】2025年1月24日(金)~2月11日(火)【場所】博多マルイ 7F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月14日今超話題の新ガンダム「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の脚本の一人としても話題の庵野秀明氏が監督した名作アニメ「ふしぎの海のナディア」。このたび、放送開始30年を記念した「ふしぎの海のナディア展 Petit」が博多マルイで開催されます!
「ふしぎの海のナディア展petit」とは?
初期の企画書、キャラクター設定、絵コンテ、アニメ原画、フィルムなど、番組制作に関わる貴重な“生”の資料を展示!
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の監督である鶴巻和哉氏が手掛けた原画を元にした「ふしぎの海のナディア」の宣伝アートも展示しています!
チケット情報
入場料金(全て税込)■一般 1,000円■エポスカード会員 800円
入場特典
入場特典はなんと、放送当時の16mmプリントフィルム!有料入場者一人につき1枚、ランダム配布でシーン指定不可ですが、これはファンなら絶対に入手したいところですね。
イベント概要
ふしぎの海のナディア展petit
【開催期間】2025年2月15日(土)~3月2日(日)【場所】博多マルイ 7F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月14日TOWER RECORDS CAFE 福岡店にてコラボカフェ「映画『⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎』 × TOWER RECORDS CAFE」が2025年1月17日(金)~2月2日(日)に開催されます!
コラボカフェ「『映画「⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎』 × TOWER RECORDS CAFE」はどんなイベント?
劇中のシーンやキャラクターから連想された今回限りのコラボメニューに加え、「梅見会」「和」「冬」をテーマの描きおろしビジュアルを使用したオリジナルグッズの販売、コラボカフェ限定特典の配布が行われます。
コラボカフェのメニューはこちら!
鬼太郎の父と水木のバディー丼
座敷牢の食事風温そば
など、劇中のシーンやキャラクターをイメージしたメニューが11種類!メニュー写真等は公式ページを参照下さい!
予約方法は?
予約電子チケットはチケットぴあにて販売中です。方法は公式ページを参照下さい!
イベント概要
コラボカフェ「映画『⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎』 × TOWER RECORDS CAFE」
【開催期間】2025年1月17日(金)~2月2日(日)【場所】TOWER RECORDS CAFE 福岡店福岡県福岡市中央区警固1-15-38 カイタック スクエアガーデン3F(Map)
【営業時間】10:30~21:00
HP [...]
2025年1月12日行ってきた人
和里田
某会社営業部部長。ゆるなごふくおかではカフェ・スイーツ担当のライターをしている。カフェでは甘いスイーツやドリンク、可愛い見た目のメニューを頼みがち。
行ってきた人
安曇
某会社技術部部長。和里田とは大学から同じの同期で、彼のカフェ趣味によく付き合っている。喫茶店では何も考えずにブレンドと頼みがち。苦味の強いコーヒーが好き。
おじさん、福岡の新カフェに出会う!
安曇くん、あのね、正月休み中にすごく素敵なカフェを見つけたんだよ!
大濠公園の近くで、しかも草香江のほう。すごく静かで上品なエリアに!
へー、そのあたりは最近、どんどん新しい店ができてるよな。
そう。たまたま通りかかったら、新しいマンションの1階に「COFFEE」って書いてあって。ワクワク今日の開店まで待っていたというわけさ!
その名も「SCHOOL BUS COFFEE STOP FUKUOKA」!さ、早速行くよ安曇くん!
え、ちょ、これからメシ……
SCHOOL BUS COFFEE STOP FUKUOKAの場所はこちら!
場所はここ、CLUB NEXUS 大濠西というマンションの一階。
※下は参考用のGoogle Mapキャプチャです
地下鉄を使う場合は、福岡市営地下鉄空港線の唐人町駅から徒歩6分くらいかな。
おしゃれメニューに心奪われた!
到着!今日はオープン日だったから、お花が飾ってありますね。
入口にメニューがあるな。食事系のワッフルもあるのか。ベーコンエッグワッフルとか美味そうだな……。
うーん。どうすっかなー。和里田は何頼むんだ?
ふっふっふ……僕はもうすでに決めていました。Instagramで見た「スモアラテ」に!
季節限定のシーズナルドリンクで、チョコレートベースのラテに、バーナーでこんがり焼いたふわふわなマシュマロがトッピングされているそうなんだ。
お前、ほんっとにそーゆー限定とかに弱いよな……。
うるさいですよ。あ、どんどんお客さんが入っていく!僕たちも急ぐよ!
おじさん、実食してみた!
スモアラテ、やっぱ可愛い!
でも……どうやって飲めばいいんだろう……
マシュマロ溶かしながら飲むって、インスタには書いてあるぜ。
本来はそういうものなんだろうけど……。まあ、今日はマシュマロを先に食べてから飲むことにするよ。
マグの縁にまぶされたクラッカーをドリンクに落として飲むのも、食感楽しめていい感じだなあ。
お、バス型のクッキーがついてるんだな。「SCHOOL BUS」だけに。ココア味で苦味強くて好みだな。
ああ─────!取っといたのに!ああ─────!
泣くほどか……?ほら、こっちが頼んだキャラメルラテ、先に飲んでいいからよ……。
うう……キャラメルシロップが結構苦みがあって美味しい……
モーニングしたい朝8時からの営業!
いやー、おしゃれ空間だったけど、おじさんも入りやすい雰囲気ですっかり気に入ってしまいました!
他にも色々スイーツもあるんだな。ブラウニーやクランブルケーキ、ニューヨークチーズケーキ……。
朝8時から営業してるみたいだし、モーニング利用もしてみたいね!今度は絶対ワッフル食べたい!
SCHOOL BUS COFFEE STOP FUKUOKA福岡県福岡市中央区今川1-23-6 CLUB NEXUS 大濠西1F(Map)【営業時間】8:00~17:00(L.O.16:00)【定休日】不定休Instagram(福岡店スタッフアカウント)Instagram(全店共通アカウント) [...]
2025年1月10日アニメ「進撃の巨人」の POP UP STOREが、天神ロフトで期間限定オープンします!
「進撃の巨人」POP UP STOREとは?
「冬の歩み」をコンセプトにした新規描き下ろしイラストを使用した新商品を多数先行販売するほか、イベント対象商品を2,000円(税込)以上買うごとにイベント特典「ブロマイド(全9種)」をランダムで1枚プレゼント!※グッズ詳細は公式ページをご覧ください!
イベント概要
「進撃の巨人」POP UP STORE
【開催期間】2025年2月1日(土)~2月16日(日)【場所】天神ロフト バラエティ雑貨売場福岡県福岡市中央区天神4-3-8 ミーナ天神4階(Map)
【営業時間】10:00~20:00
HP [...]
2025年1月10日アニメ「グリッドマン ユニバース」のポップアップストアが博多マルイにて期間限定で開催します!
「グリッドマン ユニバース」のポップアップストアとは?
「HEISEIアオハルStyle」をテーマに六花、アカネ、夢芽、ちせ、ムジナ、ひめの新規描き下ろしイラストを使用した新作グッズ販売や、エポスカード会員向け抽選会などが実施されます。※グッズの内容は公式ページを参照下さい
お買上げ抽選会
期間中、イベントショップにて税込3,000円以上買うと1会計につき1回、オリジナルグッズの当たる抽選会に参加できます。〈景品内容〉A賞:A5アクリルボード(6種)B賞:ブロマイドコンプリートセットC賞:ブロマイド(6種)ランダム1枚
エポスカード新規入会特典があります
期間中、会場にてエポスカードに新規入会すると「ブロマイド(6種)コンプリートセット」がプレゼントされるようです。
イベント概要
「グリッドマン ユニバース」ポップアップストア
【開催期間】2025年1月25日(土)~2月9日(日)【場所】博多マルイ 7F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月7日「おまえはもう死んでいる…。」数々の名台詞と、男たちの熱い生き様で、時代を駆け抜けた伝説の漫画『北斗の拳』。連載開始から40周年を記念した史上初・過去最大規模の大原画展が、ついに福岡にやってきます!福岡アジア美術館での開催が決定し、往年のファンはもちろん、若い世代のアニメ・漫画ファンからも熱い注目を集めています。原哲夫先生の描く、迫力満点の原画を間近で見られる貴重な機会をお見逃しなく!
「おまえはもう見ている!」『北斗の拳 40周年大原画展』の見どころを徹底解剖
1983年に「週刊少年ジャンプ」で連載が開始された『北斗の拳』。原作:武論尊、作画:原哲夫による本作は、核戦争によって荒廃した世紀末を舞台に、北斗神拳の伝承者・ケンシロウが、愛と哀しみを背負いながら、強敵(とも)たちと死闘を繰り広げる物語です。その圧倒的な画力と、男たちの熱い生き様を描いたストーリーは、当時の漫画界に大きな衝撃を与え、社会現象ともなりました。
今回の「北斗の拳 40周年大原画展」では、そんな『北斗の拳』の40年にわたる軌跡を辿ることができます。原哲夫先生の魂が込められた原画の数々は、まさに圧巻。緻密に描き込まれた線の一本一本、迫力のある構図、そしてキャラクターたちの表情など、印刷物では味わえない原画ならではの魅力を間近で体感できます。特に、ケンシロウとラオウの激闘シーンなど、名場面の原画は必見です。また、イベント限定グッズの販売も予定されており、『北斗の拳』の世界を様々な角度から楽しむことができます。福岡アジア美術館という洗練された空間で、原画をじっくりと鑑賞できるのも、この展覧会の大きな魅力と言えるでしょう。
福岡会場で世紀末体験!?『北斗の拳 40周年大原画展』を楽しむための必見ポイント
「北斗の拳 40周年大原画展」福岡会場は、福岡アジア美術館での開催となります。開催期間や時間、チケット情報などは以下の通りです。
【会期】2025年3月1日(土)~4月6日(日)時間: 9:30~18:00(金曜・土曜は20:00まで)【会場】福岡アジア美術館 7F企画ギャラリー福岡県福岡市博多区下川端町3−1 7・8F(Map)【チケット】ローソンチケットにて前売り券販売、12月21日(土)10:00~2月28日(金)23:59まで販売HP
過去の開催地では、多くのファンが会場を訪れ、SNS上でも大きな盛り上がりを見せていました。「原画の迫力に圧倒された!」「子供の頃を思い出した!」「グッズがカッコよすぎる!」など、興奮の声が多く寄せられています。福岡会場でも、熱い盛り上がりが期待されます。
時代を超えて語り継がれる!『北斗の拳』が与えた影響とは?
『北斗の拳』が連載されていた1980年代は、バブル景気に沸く一方で、社会には閉塞感も漂っていました。そんな時代に登場した『北斗の拳』は、暴力描写の中に、人間の強さ、弱さ、愛、そして希望を描き出し、多くの人々の心を掴みました。「おまえはもう死んでいる」「ひでぶ」「あべし」などのインパクトのある台詞は、当時の流行語となり、社会現象ともなりました。
『北斗の拳』は、その後の格闘漫画やアクションゲームなどに大きな影響を与え、今なお、多くのクリエイターにインスピレーションを与え続けています。男たちの熱い生き様、友情、愛といった普遍的なテーマを描いているからこそ、『北斗の拳』は世代を超えて愛され続けているのでしょう。今回の展覧会を通して、改めて『北斗の拳』が持つ力、そして時代を超えて語り継がれる理由を感じてみてください。
まとめ
「北斗の拳 40周年大原画展」福岡開催は、『北斗の拳』ファンにとって、まさに世紀末の大イベントです。この機会にぜひ、福岡アジア美術館に足を運び、原哲夫先生の描く、熱き漢たちの世界を体感してください!
※記事内の情報は現時点のものであり、変更になる可能性があります。最新情報は公式ウェブサイト等でご確認ください。
北斗の拳 40周年大原画展
【会期】2025年3月1日(土)~4月6日(日)時間: 9:30~18:00(金曜・土曜は20:00まで)【会場】福岡アジア美術館 7F企画ギャラリー福岡県福岡市博多区下川端町3−1 7・8F(Map)【チケット】ローソンチケットにて前売り券販売、12月21日(土)10:00~2月28日(金)23:59まで販売HP [...]
2025年1月7日アニメ「夏目友人帳 漆」放送記念の期間限定ショップ「夏目友人帳2024」が、博多マルイでオープンします!
期間限定ショップ「夏目友人帳2024」とは?
描き下ろしイラストを使用したグッズ販売や、お買上抽選会などが実施されます。※グッズの内容は公式ページを参照下さい
お買上げ抽選会
期間中、イベントショップにて税込3,000円以上買うと1会計につき1回、オリジナルグッズの当たる抽選会に参加できます。〈景品内容〉A賞:ニャンコ先生 ダイカットクッションB賞:ポストカード(全6種)コンプリートセットC賞:ポストカード(全6種)※ランダムで1枚お渡しいたします
初日の1/11(土)のみ入場順に抽選があります
1/11(土)は入場時間・入場順を決めるシャッフル抽選を実施。9:30~9:40の間、ペデストリアンデッキ 2F 博多駅側入り口前にて抽選入場整理券が配布されます。
イベント概要
期間限定ショップ「夏目友人帳2024」
【開催期間】2025年1月11日(土)~1月19日(日)【場所】博多マルイ 7F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月2日TOWER RECORDS CAFE 福岡店にて忍たま乱太郎のコラボカフェ「『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』 最強のカフェアルバイトの段」が2025年2月6日(木)~2月18日(火)に開催されます!
『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』とは?
忍たま史上、最もシリアスな物語。 師匠の危機に、忍たまたちが立ち上がる! 陰謀渦巻く世界で、友情と勇気が試される。原作小説の感動をスクリーンで。尼子騒兵衛原作、阪口和久脚本、藤森雅也監督が贈る、新たな忍たまワールド。
イベント概要
「忍たま乱太郎」コラボカフェ「『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』 最強のカフェアルバイトの段」
【開催期間】2025年2月6日(木)~2月18日(火)【場所】TOWER RECORDS CAFE 福岡店福岡県福岡市中央区警固1-15-38 カイタック スクエアガーデン3F(Map)
【営業時間】10:30~21:00
HP [...]
2025年1月2日スイーツパラダイス福岡パルコ店にて呪術廻戦のコラボカフェ「JUJUTSU KAISEN In SWEETS PARADISE」が2025年2月3日(月)~2月27日(木)に開催されます!
「呪術廻戦」とは?
呪いの王・両面宿儺を宿した少年、虎杖悠仁。呪いの世界に足を踏み入れた彼は、仲間たちと共に壮絶な戦いを繰り広げる。芥見下々によるダークファンタジーは、呪いの謎と人間の心の闇を深くえぐり出し、読者を圧倒します。
イベント概要
「呪術廻戦」コラボカフェ「JUJUTSU KAISEN In SWEETS PARADISE」
【開催期間】2025年2月3日(月)~2月27日(木)【場所】スイーツパラダイス福岡パルコ店福岡県福岡市中央区天神2-11-1 福岡パルコ本館6階(Map)
【営業時間】10:00~20:30
HP [...]
2025年1月2日「黒子のバスケ」と サンリオキャラクターズのコラボレーション商品を、ゲーマーズ博多店で期間限定販売します!
「黒子のバスケ」とは?
「影の薄い黒子」と「天才プレイヤー・火神」の出会いから始まる、最強チーム「キセキの世代」との戦いを描くバスケ漫画。黒子のユニークなプレイスタイルと、仲間との絆が熱く胸を打つ。藤巻忠俊による緻密な描写と、個性豊かなキャラクターが魅力。
イベント概要
「黒子のバスケ」×サンリオキャラクターズ コラボレーション商品販売
【開催期間】2025年1月17日(金) ~ 2月6日(木)【場所】博多バスターミナル7F namco博多バスターミナル店内ゲーマーズ福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
ゆるなご刀剣
2025年3月20日解説する人
天道
刀剣・歴史担当ライター。幼い頃に居合を教わった際に本物の日本刀に触れて以来興味を持ってきた。良し悪しは自分が振りたいかどうかで判断しがち。波游ぎ兼光や鬼塚吉国の刀が好き。
解説する人
草葉野
民俗学講師。九州の某大学で教鞭を執る。専門は民俗学だが、日本の歴史にも造詣が深い。日本刀の知識は持ち合わせていないものの、歴史の知識を買われ、天道の依頼で「ゆるなご刀剣」コンテンツの歴史分野の解説を担当している。
解説する人
藤城
江戸漫画絵師。この記事のイラストも担当。刀では虎徹や同田貫が好き。
福岡市博物館リニューアル!2026年10月頃より休館し、2029年3月頃の開業を予定!
天道さん、ご存じですか? 福岡市博物館が、なんと大規模リニューアルをするそうですよ。
え、マジすか!?ってことは……
っス……。2026年10月頃より休館し、2029年3月頃の開業を予定とのことで……。
リニューアルで嬉しい反面、毎年お正月公開の「圧切長谷部」、そのあとの「日光一文字」の展示は今年2025年と2026年公開までで……。
国宝 刀 名物「圧切長谷部」
国宝 太刀 名物「日光一文字」
最短で2030年のお正月まで会えないということに……。2029年内に何らかの特別展示が企画されてるかもしれませんが……。
常設で、いつでも展示されていた「日本号」も当然、休館中は見られない……。
⼤⾝鎗 名物「⽇本号」
……なんか雰囲気がお通夜なんですけれど……。ふたりとも、福岡市のウェブサイトにある「福岡市博物館リニューアル推進事業について」を見てみて下さい。
えっ?
えっ?
日本号、圧切長谷部、日光一文字が常設展示!?
主な整備内容に、「常設展示室の全面刷新」って書いてありますね?
福岡を代表する名宝の展⽰をより⾒やすく洗練されたものとする……コレハ……?!
添付資料に「名宝展示」というものがあるんですよ。その中で、お二人が心配している刀剣関連を抽出しますと……。
展⽰資料「⿊⽥家資料」
展⽰概要
⿊⽥家に伝来した⽂化財を通して、安⼟桃⼭時代から江⼾時代にかけての武家⽂化を紹介する。
「⿊⽥武⼠」を象徴するもの
⼤⾝鎗 名物「⽇本号」を展⽰
⿊⽥家の歴史を物語るもの
国宝 ⼑ 名物「圧切⻑⾕部」、国宝 太⼑ 名物「⽇光⼀⽂字」など武具を中⼼に展⽰
引用:実施方針及び要求水準書(案)の公表について(令和6年12月)要求水準書(案)添付資料 7-1 名宝展⽰ 展⽰項⽬(案)
………
………ということは………。
「日本号」に加えて、「圧切⻑⾕部」「⽇光⼀⽂字」も常設展示になるということに?!同時に三つ、ということではないかもしれないにせよ!
ですよ!しかも、自分はここに注目したい!>「など」武具を中⼼に展⽰!
っ!そうか!福岡市博物館は、上記の三つ以外にもたくさん刀を持っているんだよな!
そうです!それらの公開も期待できます!
リニューアルのための休館まであと少し!今のうちに楽しもう!
……二人が盛り上がってるようですので僕がまとめますと。福岡市博物館はリニューアルのため2026年10月頃より休館し、2029年3月頃の開業を予定とのこと。
この記事では常設展示のうち、名宝展示の現状での案、それも刀剣関連のみを紹介いたしましたが……。
特別展示室のケースや照明、内装も刷新したり、南側広場も再整備してレストランや休憩所が新設されたりもするそうですよ!
あ、帰ってきましたね。
はい、休館期間は淋しいっすけど……。より素晴らしい刀剣体験のためにしてくださることですし。
はい、今の展示をしっかり楽しみつつ、再開後を期待しましょう!
福岡市博物館について
所在地
福岡市早良区百道浜3丁目1-1 (Map)
公式HP、SNS
HP
参考資料:福岡市ウェブサイト 福岡市博物館リニューアル推進事業について [...]
2025年3月20日2025年6月に開催される、刀剣展示会・イベント情報をまとめました。梅雨の時期でも、屋内でゆっくりと刀剣鑑賞を楽しめる展示会が多数開催されます。気になる展示会があれば、ぜひ足を運んでみてください。
【宮城・刀剣展示】宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光など常時50振以上公開!『中鉢美術館 常設展示』
開催期間: 常設
会場: 中鉢美術館
主な展示品:
宗近
和泉守兼定
陸奥守吉行
加州清光
その他多数
見どころ: 50振以上の刀剣を常時展示。
ゆるなご刀剣
【宮城・刀剣展示】宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光など常時50振以上公開!『中鉢美術館 常設展示...
「中鉢美術館」はこんな展示です 宮城県大崎市の中鉢美術館では、刀剣の常設展示が行われています。宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光などの人気のある刀剣から貴重...
日向正宗、徳善院貞宗の公開!『国宝の名刀と甲冑・武者絵』
開催期間: 2025/4/12(土)~6/15(日)
会場: 三井記念美術館
主な展示品:
日向正宗(国宝)
徳善院貞宗
見どころ: 国宝の刀剣、甲冑、武者絵などを展示。
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】【2025/4/12(土)~6/15(日)】日向正宗、徳善院貞宗の公開!『国宝の名刀と甲冑・武者絵...
「国宝の名刀と甲冑・武者絵」はこんな展示です 2025/4/12(土)~/6/15(日)、東京都中央区の三井記念美術館にて「国宝の名刀と甲冑・武者絵」が開催されます。国宝の短刀「...
源清麿の刀を公開!「黒の奇跡・曜変天目の秘密」
開催期間: 2025/4/5(土)~6/22(日)
会場: 静嘉堂文庫美術館
主な展示品:
刀 源清麿
見どころ: 曜変天目(国宝)とともに、刀剣や漆工品などを展示。
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】【2025/4/5(土)~6/22(日)】源清麿の刀を公開!「黒の奇跡・曜変天目の秘密」 | ゆるな...
「黒の奇跡・曜変天目の秘密」はこんな展示です 2025/4/5(土)~6/22(日)、東京都千代田区の静嘉堂にて「黒の奇跡・曜変天目の秘密」が開催されます。工芸の黒い色彩をテー...
鎌倉時代の名刀集結!国宝「福岡一文字吉房」「福岡一文字助真」、石田三成由来の刀剣「石田正宗」「石田貞宗」も展示
開催期間: 2025/3/18(火)~6/8(日)
会場: 東京国立博物館
主な展示品:
太刀 福岡一文字 吉房(国宝)
太刀 福岡一文字 助真(国宝)
石田正宗
石田貞宗
見どころ: 鎌倉時代の名刀や、石田三成ゆかりの刀剣などを展示。
ゆるなご刀剣
【トーハク】鎌倉時代の名刀集結!国宝「福岡一文字吉房」「福岡一文字助真」、石田三成由来の刀剣「石田正...
東京国立博物館(トーハク)本館13室にて、2025年3月18日(火)から6月8日(日)まで、刀剣展示が開催されます。今回の展示では、国宝「太刀 銘 福岡一文字吉房」や国宝「...
太閤左文字、七星剣、寺沢貞宗等の国宝刀剣集結!『大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」』
開催期間: 2025/4/26(土)~6/15(日)
会場: 大阪市立美術館
主な展示品:
太閤左文字
七星剣
寺沢貞宗
その他多数
見どころ: 大阪・関西万博開催を記念し、国宝の刀剣などを展示。
ゆるなご刀剣
【大阪・刀剣展示】【2025/4/26(土)~6/15(日)】太閤左文字、七星剣、寺沢貞宗等の国宝刀剣集結!『大阪・...
2025年4月26日(土)から6月15日(日)まで、大阪市立美術館にて「大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展『日本国宝展』」が開催されます。 大阪市立美...
獅子王、今荒波、籠手切正宗…東京国立博物館で名刀鑑賞!展示スケジュールをチェック
開催期間: 常設(展示替えあり)
会場: 東京国立博物館
主な展示品:
獅子王
今荒波
籠手切正宗
その他多数
見どころ:
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】獅子王、今荒波、籠手切正宗…東京国立博物館で名刀鑑賞!展示スケジュールをチェック | ...
刀剣ファンの皆様、お待たせいたしました。東京国立博物館(東博)の刀剣展示スケジュールが発表されました。2025年6月から2026年5月にかけて、名物「籠手切正宗」や重要文...
後藤藤四郎、物吉貞宗等の徳川美術館所蔵の刀剣たちから山姥切国広、三日月宗近等の名刀まで一堂に介する大規模展『徳川美術館・蓬左文庫 開館90周年記念夏季特別展 時をかける名刀』
開催期間: 2025/6/14(土)~9/7(日)
会場: 徳川美術館
主な展示品:
後藤藤四郎
物吉貞宗
山姥切国広
三日月宗近
その他多数
見どころ: 徳川美術館・蓬左文庫 開館90周年を記念した特別展。
ゆるなご刀剣
【愛知・刀剣展示】【2025/6/14(土)~9/7(日)】後藤藤四郎、物吉貞宗等の徳川美術館所蔵の刀剣たちから山姥...
「徳川美術館・蓬左文庫 開館90周年記念夏季特別展 時をかける名刀」はこんな展示です 2025/6/14(土)~9/7(日)、愛知県名古屋市の徳川美術館にて「徳川美術館・蓬左文庫 開...
大倶利伽羅広光、乱藤四郎、小夜左文字写しなどの公開!『日本刀展覧会(仮)』
開催期間: 2025/6/7(土)~6/15(日)
会場: 大崎市役所 市民交流エリア
主な展示品:
大倶利伽羅広光
乱藤四郎
小夜左文字写し
見どころ: 詳細未定
ゆるなご刀剣
【宮崎・刀剣展示】【2025/6/7(土)~6/15(日)】大倶利伽羅広光、乱藤四郎、小夜左文字写しなどの公開!『日...
「日本刀展覧会(仮)」はこんな展示です 2025/6/7(土)~6/15(日)、宮崎県大崎市にて「日本刀展覧会(仮)」が開催されます。一般財団法人 日本刀剣博物技術研究財団の主催... [...]
2025年3月20日2025年5月に開催される、刀剣展示会・イベント情報をまとめました。ゴールデンウィークに見に行ける展示会も多数!気になる展示会があれば、ぜひ足を運んでみてください。
薙刀の国包、長曽祢虎徹の脇差など公開!「新収蔵品展2017-2024」
開催期間: 2025/3/22(土)~5/11(日)
会場: 仙台市博物館
主な展示品:
薙刀 国包
脇差 長曽祢虎徹
見どころ: 2017年から2024年までに新たに収蔵された作品を展示。
ゆるなご刀剣
【宮城・刀剣展示】【2025/3/22(土)~5/11(日)】薙刀の国包、長曽祢虎徹の脇差など公開!「新収蔵品展2017-...
「新収蔵品展2017-2024」はこんな展示です 2025/3/22(土)~5/11(日)、宮城県仙台市の仙台市博物館にて「新収蔵品展2017-2024」が開催されます。この展覧会では、平成29年(...
宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光など常時50振以上公開!『中鉢美術館 常設展示』
開催期間: 常設
会場: 中鉢美術館
主な展示品:
宗近
和泉守兼定
陸奥守吉行
加州清光
その他多数
見どころ: 50振以上の刀剣を常時展示。
ゆるなご刀剣
【宮城・刀剣展示】宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光など常時50振以上公開!『中鉢美術館 常設展示...
「中鉢美術館」はこんな展示です 宮城県大崎市の中鉢美術館では、刀剣の常設展示が行われています。宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光などの人気のある刀剣から貴重...
土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身公開!拵えと揃いの貴重な姿は必見「2025春土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身公開」
開催期間: 2025/4/19(土)~5/18(日)
会場: 土方歳三資料館
主な展示品:
和泉守兼定(刀身、拵)
見どころ: 新選組副長・土方歳三の愛刀を、刀身と拵えを揃えて展示。
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】【2025/4/19(土)~5/18(日)】最後まで歳三を護った愛刀を刀身・拵え揃いで展示!「2025...
「2025春土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身公開」はこんな展示です 2025/2/8(土)~3/23(日)、東京都日野市の土方歳三資料館にて「2025春土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身公開」が...
日向正宗、徳善院貞宗の公開!『国宝の名刀と甲冑・武者絵』
開催期間: 2025/4/12(土)~6/15(日)
会場: 三井記念美術館
主な展示品:
日向正宗(国宝)
徳善院貞宗
見どころ: 国宝の刀剣、甲冑、武者絵などを展示。
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】【2025/4/12(土)~6/15(日)】日向正宗、徳善院貞宗の公開!『国宝の名刀と甲冑・武者絵...
「国宝の名刀と甲冑・武者絵」はこんな展示です 2025/4/12(土)~/6/15(日)、東京都中央区の三井記念美術館にて「国宝の名刀と甲冑・武者絵」が開催されます。国宝の短刀「...
源清麿の刀を公開!「黒の奇跡・曜変天目の秘密」
開催期間: 2025/4/5(土)~6/22(日)
会場: 静嘉堂文庫美術館
主な展示品:
刀 源清麿
見どころ: 曜変天目(国宝)とともに、刀剣や漆工品などを展示。
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】【2025/4/5(土)~6/22(日)】源清麿の刀を公開!「黒の奇跡・曜変天目の秘密」 | ゆるな...
「黒の奇跡・曜変天目の秘密」はこんな展示です 2025/4/5(土)~6/22(日)、東京都千代田区の静嘉堂にて「黒の奇跡・曜変天目の秘密」が開催されます。工芸の黒い色彩をテー...
鎌倉時代の名刀集結!国宝「福岡一文字吉房」「福岡一文字助真」、石田三成由来の刀剣「石田正宗」「石田貞宗」も展示
開催期間: 2025/3/18(火)~6/8(日)
会場: 東京国立博物館
主な展示品:
太刀 福岡一文字 吉房(国宝)
太刀 福岡一文字 助真(国宝)
石田正宗
石田貞宗
見どころ: 鎌倉時代の名刀や、石田三成ゆかりの刀剣などを展示。
ゆるなご刀剣
【トーハク】鎌倉時代の名刀集結!国宝「福岡一文字吉房」「福岡一文字助真」、石田三成由来の刀剣「石田正...
東京国立博物館(トーハク)本館13室にて、2025年3月18日(火)から6月8日(日)まで、刀剣展示が開催されます。今回の展示では、国宝「太刀 銘 福岡一文字吉房」や国宝「...
水心子正秀・源清麿等の刀剣を公開!『水心子正秀 没後二〇〇年記念 江戸三作 〈正秀・直胤・清麿〉」展』
開催期間: 2025/3/8(土)~5/11(日)
会場: 刀剣博物館
主な展示品:
水心子正秀作 多数
大慶直胤作 多数
源清麿作 多数
見どころ: 江戸三作(水心子正秀、大慶直胤、源清麿)の作品を展示。
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】【2025/3/8(土)~5/11(日)】水心子正秀・源清麿等の刀剣を公開!『水心子正秀 没後二〇...
2025年3月8日(土)から5月11日(日)まで、刀剣博物館にて「水心子正秀 没後二〇〇年記念 江戸三作 〈正秀・直胤・清麿〉」展が開催されます。 新々刀の祖「水心子正秀」没後2...
刀剣と刀装具170点公開!「美関コレクション一挙公開!ー刀剣・刀装具の新収蔵品ー」
開催期間: 2025/2/22(土)~5/18(日)
会場: 関鍛冶伝承館
主な展示品:
刀剣、刀装具 多数
見どころ: 新収蔵品を中心に、刀剣と刀装具を展示。
ゆるなご刀剣
【岐阜・刀剣展示】【2025/2/22(土)~5/18(日)】刀剣と刀装具170点公開!「美関コレクション一挙公開!ー刀...
「美関コレクション一挙公開!ー刀剣・刀装具の新収蔵品ー」はこんな展示です 2025/2/22(土)~5/18(日)、岐阜県関市の関鍛冶伝承館にて「美関コレクション一挙公開!ー刀剣...
【国宝公開】徳川家と前田家を結ぶ名剣と豊臣秀吉の愛刀の描かれた絵図!「国宝《剣 銘 吉光》と刀絵図」
開催期間: 2025/4/21(日)~5/26(日)
会場: 石川県立美術館
主な展示品:
剣 銘 吉光(国宝)
見どころ: 国宝「剣 銘 吉光」と、刀絵図を展示。
ゆるなご刀剣
【石川・刀剣展示】【国宝公開】徳川家と前田家を結ぶ名剣と豊臣秀吉の愛刀の描かれた絵図!「国宝《剣 銘 ...
「国宝《剣 銘 吉光》と刀絵図」はこんな展示です 2025/4/21(日)~5/26(日)、石川県金沢市の石川県立美術館にて「国宝《剣 銘 吉光》と刀絵図」が開催されます。 徳川家と...
太閤左文字、七星剣、寺沢貞宗等の国宝刀剣集結!『大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」』
開催期間: 2025/4/26(土)~6/15(日)
会場: 大阪市立美術館
主な展示品:
太閤左文字
七星剣
寺沢貞宗
その他多数
見どころ: 大阪・関西万博開催を記念し、国宝の刀剣などを展示。
ゆるなご刀剣
【大阪・刀剣展示】【2025/4/26(土)~6/15(日)】太閤左文字、七星剣、寺沢貞宗等の国宝刀剣集結!『大阪・...
2025年4月26日(土)から6月15日(日)まで、大阪市立美術館にて「大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展『日本国宝展』」が開催されます。 大阪市立美...
安綱(号 天光丸)、井上真改、月山の刀剣等が公開!『特別展「-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡」』
開催期間: 2025/4/4(金)~5/26(月)
会場: 大阪歴史博物館
主な展示品:
安綱(号 天光丸)
井上真改
月山
見どころ: 全日本刀匠会50周年を記念し、日本刀の歴史と技術を紹介。
ゆるなご刀剣
【大阪・刀剣展示】【2025/4/4(金)~5/26(月)】安綱(号 天光丸)、井上真改、月山の刀剣等が公開!『特別...
『特別展「-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡」』はこんな展示です 2025/4/4(金)~5/26(月)、大阪府大阪市の大阪歴史博物館にて『特別展「-全日本刀匠会50周...
堀川國廣ゆかりの地・宮崎県で脇差を展示!「歴史入替展『國廣の脇指』」
開催期間: 2025/2/5(水)~5/12(月)
会場: 綾町国際クラフトの城
主な展示品:
脇差 國廣
見どころ: 堀川國廣ゆかりの地である宮崎県綾町で、國廣の脇差を展示。
ゆるなご刀剣
【宮崎・刀剣展示】【2025/2/5(水)~5/12(月)】堀川國廣ゆかりの地・宮崎県で脇差を展示!「歴史入替展『國...
「歴史入替展『國廣の脇指』」はこんな展示です 2025/2/5(水)~5/12(月)、宮崎県宮崎市の宮崎県総合博物館にて「歴史入替展『國廣の脇指』」が開催されます。刀工國廣の脇...
小狐丸、復元七支刀の公開!『神剣フツノミタマ顕現150周年記念 特別展「石上神宮と御剣(みつるぎ)」』
開催期間: 2025/5/14(水)~5/20(火)
会場: 石上神宮
主な展示品:
小狐丸
復元七支刀
見どころ: 石上神宮の神宝である「フツノミタマ」の顕現150周年を記念した特別展。
ゆるなご刀剣
【奈良・刀剣展示】【2025/5/14(水)~5/20(火)】小狐丸、復元七支刀の公開!『神剣フツノミタマ顕現150周年...
2025年5月14日(水)~5月20日(火)、奈良県天理市の石上神宮にて「神剣フツノミタマ顕現150周年記念 特別展『石上神宮と御剣(みつるぎ)』」が開催されます。 神剣フツノミタ...
【東京・刀剣展示】獅子王、今荒波、籠手切正宗…東京国立博物館で名刀鑑賞!展示スケジュールをチェック
開催期間: 常設(展示替えあり)
会場: 東京国立博物館
主な展示品:
獅子王
今荒波
籠手切正宗
その他多数
見どころ:
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】獅子王、今荒波、籠手切正宗…東京国立博物館で名刀鑑賞!展示スケジュールをチェック | ...
刀剣ファンの皆様、お待たせいたしました。東京国立博物館(東博)の刀剣展示スケジュールが発表されました。2025年6月から2026年5月にかけて、名物「籠手切正宗」や重要文... [...]
2025年3月20日東京国立博物館(トーハク)本館13室にて、2025年3月18日(火)から6月8日(日)まで、刀剣展示が開催されます。今回の展示では、国宝「太刀 銘 福岡一文字吉房」や国宝「太刀 銘 福岡一文字助真」をはじめ、鎌倉時代から南北朝時代にかけての名刀が集結。重要文化財「刀(名物 石田正宗)」、重要文化財「脇指(名物 石田貞宗)」、重要美術品「太刀 銘 伯耆安綱」など、刀剣ファンならずとも見逃せない貴重な刀剣が展示されます。
展示内容
主な展示品
国宝 太刀 銘 福岡一文字吉房 (鎌倉時代・13世紀)
国宝 太刀 銘 福岡一文字助真 (鎌倉時代・13世紀)
重要文化財 刀(名物 石田正宗) (鎌倉時代・14世紀)
重要文化財 脇指(名物 石田貞宗) (南北朝時代・14世紀)
重要美術品 太刀 銘 伯耆安綱 (平安時代・10~12世紀)
見どころ
今回の東京国立博物館本館13室の刀剣展示は、鎌倉時代から南北朝時代にかけての刀剣に焦点を当てた、刀剣ファン必見の内容となっています。
中でも注目は、国宝「太刀 銘 福岡一文字吉房」と国宝「太刀 銘 福岡一文字助真」の2振。これらは、鎌倉時代に備前国(現在の岡山県)で活躍した福岡一文字派の刀工によって作られた名刀です。福岡一文字派の作品は、華やかな刃文が特徴で、その美しい姿は、時代を超えて多くの人々を魅了し続けています。
また、安土桃山時代から江戸時代初期の武将・石田三成が所持していたと伝えられる、重要文化財「刀(名物 石田正宗)」と、同じく石田三成所持と伝わる重要文化財「脇指(名物 石田貞宗)」も見逃せません。歴史上の人物と深く関わりのある名刀を間近で見られる、またとない機会です。
さらに、平安時代に伯耆国(現在の鳥取県)で作られた重要美術品「太刀 銘 伯耆安綱」も展示されます。現存数の少ない安綱の作品は、古雅な趣が魅力で、刀剣の歴史を感じさせてくれます。
開催概要
会期: 2025年3月18日(火)~2025年6月8日(日)
会場: 東京国立博物館 本館13室 (東京都台東区上野公園13-9)本館13室の展示品紹介ページ
開館時間:
9時30分~17時00分
毎週金・土曜日、2025年1月12日(日)、2月23日(日・祝)は~20時00分
(入館は閉館の30分前まで)
(注)2024年9月27日(金)、9月28日(土)の夜間開館は19時00分まで(入館は18時30分まで)。
休館日:
月曜日(ただし月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館)
2024年12月17日(火)
年末年始(2024年12月23日(月)~2025年1月1日(水・祝))
その他、臨時休館・臨時開館あり。
(詳細は東京国立博物館公式サイトをご確認ください)
料金:総合文化展(平常展)観覧料
一般 1,000円
大学生 500円
アクセス:
JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車 徒歩10分
東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分
京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分
台東区循環バス「東西めぐりん」で「上野駅入谷口」もしくは「JR上野駅公園口」バス停から「上野公園経由・三崎坂往復ルート」のバスに乗車し、「東京国立博物館前」バス停下車。 [...]
2025年3月16日三重県で開催される刀剣展示情報を開催日別にまとめて紹介!気になる展示を見つけて、ぜひ足を運んでみてください。
山城守藤原國清の太刀を公開!『新春企画展 とっても♡いいもの』
ゆるなご刀剣
【三重・刀剣展示】【2025/1/11(土)~2/24(月)】山城守藤原國清の太刀を公開!『新春企画展 とっても♡いい...
「新春企画展 とっても♡いいもの」はこんな展示です 2025/1/11(土)~2/24(月)、栃木県足利市の桑名市博物館にて「新春企画展とっても♡いいもの」が開催されます。20代を中...
村正とその弟子と伝わる「正重」、江戸時代に桑名で作刀した三品広道・広房の作品を公開!「村正と桑名ゆかりの刀剣」
ゆるなご刀剣
【三重・刀剣展示】【2024/11/6(水)~2025/2/28(金)】村正とその弟子と伝わる「正重」、江戸時代に桑名で作...
「村正と桑名ゆかりの刀剣」はこんな展示です 2024/11/6(水)~2025/2/28(金)、三重県桑名市のホテル・多度温泉レジデンス新館にて「村正と桑名ゆかりの刀剣」が開催されま... [...]
2025年3月16日長野県で開催される刀剣展示情報を開催日別にまとめて紹介!気になる展示を見つけて、ぜひ足を運んでみてください。
来派、福岡一文字、青江など46振公開!『特別展年越し新春刀剣展~我が家の名刀・刀装具~』
ゆるなご刀剣
【長野・刀剣展示】【2024/12/20(金)~2025/1/20(月)】来派、福岡一文字、青江など46振公開!『特別展年越...
「特別展年越し新春刀剣展 ~我が家の名刀・刀装具~」はこんな展示です 2024/12/20(金)~2025/1/20(月)、長野県松本市の松本市立博物館にて「特別展年越し新春刀剣展 ~...
大正から昭和に活躍した人間国宝である刀匠とその弟子の作、彼が憧れた源清麿の短刀も展示!「宮入行平一門展」
ゆるなご刀剣
【長野・刀剣展示】【2024/11/28(木)~2025/2/2(日)】大正から昭和に活躍した人間国宝である刀匠とその弟子...
「宮入行平一門展」はこんな展示です 2024/11/28(木)~2025/2/2(日)、長野県埴科郡坂城町の 鉄の展示館にて「宮入行平一門展」が開催されます。高橋次平はじめ高弟の作品の... [...]
2025年3月16日山形県で開催される刀剣展示情報を開催日別にまとめて紹介!気になる展示を見つけて、ぜひ足を運んでみてください。
兼定など旧庄内藩士ゆかりの刀剣を公開!「新収蔵品展 刀剣と美術」
ゆるなご刀剣
【山形・刀剣展示】【2025/2/15(土)~4/14(月)】兼定など旧庄内藩士ゆかりの刀剣を公開!「新収蔵品展 刀剣...
「新収蔵品展 刀剣と美術」はこんな展示です 2025/2/15(土)~4/14(月)、栃木県足利市の致道博物館にて「新収蔵品展 刀剣と美術」が開催されます。近年の寄贈品から、鶴岡出...
米沢藩の刀・片倉正晴、綱晴の作を公開!『コレクション展新収蔵品展 米沢・上杉の歴史と文化』
ゆるなご刀剣
【山形・刀剣展示】【2025/2/8(土)~3/23(日)】米沢藩の刀・片倉正晴、綱晴の作を公開!『コレクション展新...
「コレクション展新収蔵品展 米沢・上杉の歴史と文化」はこんな展示です 2025/2/8(土)~3/23(日)、山形県米沢市の米沢市上杉博物館にて「コレクション展新収蔵品展 米沢・... [...]
2025年3月16日宮城県で開催される刀剣展示情報を開催日別にまとめて紹介!気になる展示を見つけて、ぜひ足を運んでみてください。
薙刀の国包、長曽祢虎徹の脇差など公開!「新収蔵品展2017-2024」
ゆるなご刀剣
【宮城・刀剣展示】【2025/3/22(土)~5/11(日)】薙刀の国包、長曽祢虎徹の脇差など公開!「新収蔵品展2017-...
「新収蔵品展2017-2024」はこんな展示です 2025/3/22(土)~5/11(日)、宮城県仙台市の仙台市博物館にて「新収蔵品展2017-2024」が開催されます。この展覧会では、平成29年(...
江戸までの作と北海道・東北の現代刀匠による刀剣の展示!『令和7年乙巳新春刀剣展 古の刀と新たな刀
ゆるなご刀剣
【宮城・刀剣展示】【2025/1/1(水)~1/26(日)】江戸までの作と北海道・東北の現代刀匠による刀剣の展示!『...
「令和7年乙巳新春刀剣展 古の刀と新たな刀」はこんな展示です 2025/1/1(水)~1/26(日)、宮城県塩竈市の鹽竈神社博物館にて「令和7年乙巳新春刀剣展 古の刀と新たな刀」が...
宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光など常時50振以上公開!『中鉢美術館 常設展示』
ゆるなご刀剣
【宮城・刀剣展示】宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光など常時50振以上公開!『中鉢美術館 常設展示...
「中鉢美術館」はこんな展示です 宮城県大崎市の中鉢美術館では、刀剣の常設展示が行われています。宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光などの人気のある刀剣から貴重... [...]
2025年3月16日新潟県で開催される刀剣展示情報を開催日別にまとめて紹介!気になる展示を見つけて、ぜひ足を運んでみてください。
国宝「太刀無銘一文字(号 山鳥毛)」が第100回謙信公祭に合わせて上越市立歴史博物館で展示
ゆるなご刀剣
【新潟・刀剣展示】【山鳥毛】【2025/8/13(水)~8/24(日)】国宝「太刀無銘一文字(号 山鳥毛)」が第100回...
どんな展示? 新潟県上越市にて8月23、24日に開かれる謙信公祭が第100回の節目であることを記念し、国宝の「太刀無銘一文字(号 山鳥毛)」を市内で展示が決定しました。...
徳川家康より上杉謙信へ贈った太刀・とくようの公開!『皇室の名宝と新潟―皇居三の丸尚蔵館収蔵品でたどる日本の技と美―』
ゆるなご刀剣
【新潟・刀剣展示】【2025/2/7(金)~3/16(日)】徳川家康より上杉謙信へ贈った太刀・とくようの公開!『皇室...
「皇室の名宝と新潟」はこんな展示です 2025/2/7(金)~3/16(日)、新潟県長岡市の新潟県立近代美術館にて「皇室の名宝と新潟」が開催されます。近世絵画の名品をはじめ、近...
大和守安定、加州金沢住藤原清光などの刀剣公開!『企画展 刀剣の世界展』
ゆるなご刀剣
【新潟・刀剣展示】【2025/1/10(金)~3/16(日)】大和守安定、加州金沢住藤原清光などの刀剣公開!『企画展 ...
「企画展 刀剣の世界展」はこんな展示です 2025/1/10(金)~3/16(日)、新潟県燕市の燕市産業史料館にて「企画展刀剣の世界展」が開催されます。平安時代から江戸時代までの... [...]
2025年3月7日刀剣ファンの皆様、お待たせいたしました。東京国立博物館(東博)の刀剣展示スケジュールが発表されました。2025年6月から2026年5月にかけて、名物「籠手切正宗」や重要文化財「今荒波」など、貴重な刀剣が続々と展示されます。
展示スケジュール
2025年6月3日~2025年8月24日
重要文化財 黒漆太刀 (重要文化財 太刀 大和物(号 獅子王)の拵)
2025年9月2日~2025年11月24日
重要文化財 太刀(号 今荒波)備前一文字
重要文化財 短刀 相州国広
2025年11月18日~2026年2月8日
青漆銀流水文半太刀大小
2025年11月26日~2026年2月23日
刀(名物 籠手切正宗)
重要文化財 短刀(名物 一柳安吉)
2026年2月25日~2026年5月17日
重要文化財 小太刀(名物 蜂屋長光)
これらの名刀を間近で鑑賞できる貴重な機会をお見逃しなく。
東京国立博物館 情報
所在地:東京都台東区上野公園13-9
観覧料:総合文化展(平常展) 一般1,000円、大学生500円
アクセス:JR上野駅、鶯谷駅、東京メトロ上野駅、根津駅、京成上野駅
HP
まとめ
東京国立博物館では、時期によって展示される刀剣が異なります。事前にスケジュールを確認し、お目当ての刀剣を見に行きましょう。 [...]
2025年3月7日【五島美術館】國光の短刀公開!名刀12振と中国陶磁の美に酔う
刀剣ファンの皆様、そして美術愛好家の皆様、注目の展覧会が五島美術館で始まります。2025年2月22日(土)から3月30日(日)まで、「館蔵 中国の陶芸展」と題した中国陶磁器の展覧会が開催されるのにあわせて、五島美術館が所蔵する「日本の名刀」の特集展示も行われます。
特に注目すべきは、相州伝の祖である新藤五国光の「短刀 銘 國光」(鎌倉時代・14世紀)です。地景が交じり、沸映り立ち、金筋入る小沸出来の直刃は、彼の作風を今に伝える貴重な一口です。
国宝級の輝き!名刀12振を一挙公開
今回の特集展示では、國光の短刀を含む12振の名刀が公開されます。刀剣ファンにとっては、まさに垂涎のラインナップと言えるでしょう。
短刀 銘 國光
太刀 銘 國吉
太刀 銘 了戒
脇差 銘 信國
脇差 銘 三条𠮷則於泉國作
短刀 銘 兼氏
太刀 銘 備州長船兼□(兼光)
刀 銘 備州長船兼光 永正十一年八月日
脇差 銘 藤嶋
刀 銘 長曽祢虎徹入道興里
刀 銘 肥前國住人忠吉作
脇差 銘 近江大掾藤原忠廣 肥前國陸奥守忠吉
2000年の歴史!中国陶磁の美
同時開催の「館蔵 中国の陶芸展」では、漢時代から明・清時代にわたる中国陶磁器コレクション約60点が展示されます。戦国時代の計量道具から、唐三彩の壺、宋時代の砧青磁、明時代の青花・五彩まで、2000年にわたる中国のやきものの歴史を辿ることができます。
刀剣と陶磁器、異なる美の世界を同時に堪能できる貴重な機会です。
五島美術館へのアクセス
所在地:東京都世田谷区上野毛3-9-25
最寄り駅:東急大井町線「上野毛駅」から徒歩5分
開館時間:午前10時~午後5時(入館受付は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(2月24日は開館)、2月25日[火]
入館料:一般1100円/高・大学生800円/中学生以下無料
HP
五島美術館でしか見られない名刀と中国陶磁の数々。この機会にぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。 [...]
2025年3月7日「国宝《剣 銘 吉光》と刀絵図」はこんな展示です
2025/4/21(日)~5/26(日)、石川県金沢市の石川県立美術館にて「国宝《剣 銘 吉光》と刀絵図」が開催されます。
徳川家と前田家を結んだ名剣:国宝「剣 銘 吉光」の神秘
国宝「剣 銘 吉光」(白山比咩神社蔵)は、1633年に徳川家から前田家へと嫁いだ大姫(清泰院)の婚礼調度品のひとつでした。清泰院は、三代将軍・徳川家光の養女であり、水戸徳川初代藩主・徳川頼房の娘です。その剣は、清泰院の死後、嫡男である五代藩主・前田綱紀によって、母の冥福を祈るために白山比咩神社へと奉納されました。
この名剣が徳川家の所蔵となった経緯は、現在も謎に包まれています。しかし、将軍家の養女が婚礼の際に持参したという事実から、この剣が単なる武具ではなく、両家の絆を象徴する特別な品であったことがうかがえます。
「剣 銘 吉光」が放つ清冽な気品は、徳川家と前田家の間に存在した緊張感を和らげ、両家の関係を円滑にする役割を果たしたのかもしれません。この剣は、単なる美術品としてだけでなく、歴史の舞台裏で重要な役割を果たした証人でもあるのです。
2. 刀剣鑑定の至宝:重要美術品「刀絵図」の全貌
今回の展示では、国宝「剣 銘 吉光」と共に、重要美術品「刀絵図」の全体像が公開されます。刀絵図とは、刀剣の鑑定に必要な情報を簡潔に示した図録であり、刀剣愛好家にとっては垂涎の的です。
この刀絵図は、本阿弥宗家の九代・本阿弥光徳が1595年に制作したもので、豊臣秀吉の愛刀を中心に40口が収録されています。特に、「太閤御物」として名高い刀剣が、大坂の陣や明暦の大火で失われる以前の姿で描かれている点は、歴史的資料としても非常に価値が高いと言えるでしょう。
また、刀絵図の冒頭には、粟田口吉光の刀が12口も収録されており、当時の刀剣界における吉光の評価の高さがうかがえます。この刀絵図は、刀剣の歴史を語る上で欠かすことのできない、まさに至宝と言えるでしょう。
3. 時を超えて輝く二つの名品:歴史ロマンへの誘い
今回の展示では、国宝「剣 銘 吉光」と重要美術品「刀絵図」という、二つの貴重な文化財を同時に鑑賞することができます。
徳川家と前田家の絆を象徴する名剣と、豊臣秀吉の愛刀を今に伝える刀絵図。これらの名品は、いずれも歴史の荒波を乗り越え、現代にまで受け継がれてきた奇跡の証です。
展示室に足を踏み入れれば、あなたはまるでタイムスリップしたかのような感覚に包まれるでしょう。刀剣が持つ独特の美しさと、そこに込められた歴史の物語に、きっと心を奪われるはずです。
ぜひ、この機会に展示会場へ足を運び、時を超えて輝く二つの名品を間近でご堪能ください。
展示される刀剣一覧
※このサイトの趣旨により、ここでは刀剣のみ掲載です。展覧会では他ジャンルの展示品もあります。ぜひ公式HP等をチェックください
国宝 剣 銘 吉光 所蔵白山比咩神社
展示概要
開催日時
2025/4/21(日)~2025/5/26(日)
観覧料
4月15日(月)まで290円/4月21日(日)から370円
会場
石川県立美術館(石川県金沢市出羽町2−1)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年3月1日「春爛漫の4月、全国各地で刀剣イベントや展示会が華やかに開催されます。今年は特に、名物や号を持つ名刀たちが多数展示され、刀剣ファンにとっては見逃せない月となりそうです。
名だたる名刀としては、日向正宗、丙子椒林剣、七星剣、寺沢貞宗、そして太閤左文字などが展示予定です。これらの刀剣は、歴史的価値はもちろん、美術品としての美しさも兼ね備えており、間近で見ることで刀剣の奥深さを体感できるでしょう。
このページでは、4月に開催される主要な刀剣イベント・展示情報をぎゅっと凝縮してまとめました!歴史を彩る名刀たちの輝きを、ぜひ会場でご覧ください。」
北海道・東北地方
宮城県
【宮城・刀剣展示】【2025/3/22(土)~5/11(日)】薙刀の国包、長曽祢虎徹の脇差など公開!「新収蔵品展2017-2024」
ゆるなご刀剣
【宮城・刀剣展示】【2025/3/22(土)~5/11(日)】薙刀の国包、長曽祢虎徹の脇差など公開!「新収蔵品展2017-...
「新収蔵品展2017-2024」はこんな展示です 2025/3/22(土)~5/11(日)、宮城県仙台市の仙台市博物館にて「新収蔵品展2017-2024」が開催されます。この展覧会では、平成29年(...
宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光など常時50振以上公開!『中鉢美術館 常設展示』
ゆるなご刀剣
【宮城・刀剣展示】宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光など常時50振以上公開!『中鉢美術館 常設展示...
「中鉢美術館」はこんな展示です 宮城県大崎市の中鉢美術館では、刀剣の常設展示が行われています。宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光などの人気のある刀剣から貴重...
山形県
【山形・刀剣展示】【2025/2/15(土)~4/14(月)】兼定など旧庄内藩士ゆかりの刀剣を公開!「新収蔵品展 刀剣と美術」
ゆるなご刀剣
【山形・刀剣展示】【2025/2/15(土)~4/14(月)】兼定など旧庄内藩士ゆかりの刀剣を公開!「新収蔵品展 刀剣...
「新収蔵品展 刀剣と美術」はこんな展示です 2025/2/15(土)~4/14(月)、栃木県足利市の致道博物館にて「新収蔵品展 刀剣と美術」が開催されます。近年の寄贈品から、鶴岡出...
関東地方
茨城県
燭台切光忠、八丁念佛の公開!『水戸徳川家名宝展-學び-』
ゆるなご刀剣
【茨城・刀剣展示】【2025/1/4(土)~12/7(日)】燭台切光忠、八丁念佛の公開!『水戸徳川家名宝展-學び-』 |...
「水戸徳川家名宝展-學び-」はこんな展示です 2025/1/4(土)~12/7(日)、茨城県水戸市の徳川ミュージアムにて「水戸徳川家名宝展-學び-」が開催されます。※期間中、予告なく...
東京都
【東京・刀剣展示】【2025/4/19(土)~5/18(日)】最後まで歳三を護った愛刀を刀身・拵え揃いで展示!「2025春土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身公開」
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】【2025/4/19(土)~5/18(日)】最後まで歳三を護った愛刀を刀身・拵え揃いで展示!「2025...
「2025春土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身公開」はこんな展示です 2025/2/8(土)~3/23(日)、東京都日野市の土方歳三資料館にて「2025春土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身公開」が...
日向正宗、徳善院貞宗の公開!『国宝の名刀と甲冑・武者絵』
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】【2025/4/12(土)~6/15(日)】日向正宗、徳善院貞宗の公開!『国宝の名刀と甲冑・武者絵...
「国宝の名刀と甲冑・武者絵」はこんな展示です 2025/4/12(土)~/6/15(日)、東京都中央区の三井記念美術館にて「国宝の名刀と甲冑・武者絵」が開催されます。国宝の短刀「...
【東京・刀剣展示】【2025/4/5(土)~6/22(日)】源清麿の刀を公開!「黒の奇跡・曜変天目の秘密」
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】【2025/4/5(土)~6/22(日)】源清麿の刀を公開!「黒の奇跡・曜変天目の秘密」 | ゆるな...
「黒の奇跡・曜変天目の秘密」はこんな展示です 2025/4/5(土)~6/22(日)、東京都千代田区の静嘉堂にて「黒の奇跡・曜変天目の秘密」が開催されます。工芸の黒い色彩をテー...
鎌倉時代の名刀集結!国宝「福岡一文字吉房」「福岡一文字助真」、石田三成由来の刀剣「石田正宗」「石田貞宗」も展示
ゆるなご刀剣
【トーハク】鎌倉時代の名刀集結!国宝「福岡一文字吉房」「福岡一文字助真」、石田三成由来の刀剣「石田正...
東京国立博物館(トーハク)本館13室にて、2025年3月18日(火)から6月8日(日)まで、刀剣展示が開催されます。今回の展示では、国宝「太刀 銘 福岡一文字吉房」や国宝「...
水心子正秀・源清麿等の刀剣を公開!『水心子正秀 没後二〇〇年記念 江戸三作 〈正秀・直胤・清麿〉」展』
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】【2025/3/8(土)~5/11(日)】水心子正秀・源清麿等の刀剣を公開!『水心子正秀 没後二〇...
2025年3月8日(土)から5月11日(日)まで、刀剣博物館にて「水心子正秀 没後二〇〇年記念 江戸三作 〈正秀・直胤・清麿〉」展が開催されます。 新々刀の祖「水心子正秀」没後2...
東海地方
静岡県
越前下坂・康継一門の名刀を公開!『駿府大御所刀工館常設展』
ゆるなご刀剣
【静岡・刀剣展示】【2025/1/23(木)~】越前下坂・康継一門の名刀を公開!常設展では氷心子秀世による小烏...
「駿府大御所刀工館常設企画展 下坂派と越前康継の系譜」はこんな展示です 2025年1月23日(木)より、駿府大御所刀工館常設展が展示を一新。越前下坂・康継一門の名刀を公...
家康公の愛刀・光世、吉宗公の奉納刀・國行など、徳川家の歴史を彩る名刀の数々公開!『久能山東照宮博物館 所蔵品展示(令和六年十二月二十二日~)』
ゆるなご刀剣
【静岡・刀剣展示】【2024年12月22日(日)~】家康公の愛刀・光世、吉宗公の奉納刀・國行など、徳川家の歴史...
「久能山東照宮博物館 所蔵品展示(令和六年十二月二十二日~)」はこんな展示です 久能山東照宮博物館では、歴代将軍所用の武器武具を中心に所蔵品を順次展示しています。...
岐阜県
【岐阜・刀剣展示】【2025/2/22(土)~5/18(日)】刀剣と刀装具170点公開!「美関コレクション一挙公開!ー刀剣・刀装具の新収蔵品ー」
ゆるなご刀剣
【岐阜・刀剣展示】【2025/2/22(土)~5/18(日)】刀剣と刀装具170点公開!「美関コレクション一挙公開!ー刀...
「美関コレクション一挙公開!ー刀剣・刀装具の新収蔵品ー」はこんな展示です 2025/2/22(土)~5/18(日)、岐阜県関市の関鍛冶伝承館にて「美関コレクション一挙公開!ー刀剣...
兼国、兼邦らの作が新たに公開!『関鍛冶伝承館 常設展示室展示入れ替え』
ゆるなご刀剣
【岐阜・刀剣展示】【2024/12/2(月)~】兼国、兼邦らの作が新たに公開!『関鍛冶伝承館 常設展示室展示入れ...
「関鍛冶伝承館常設展」はこんな展示です 古来より関に伝わる匠の技を今に伝える関鍛冶伝承館。常設展では、関を代表する刀工の作が展示されています。2024/12/2(月)に常設...
愛知県
【愛知・刀剣展示】【2025/3/22(土)~6/1(日)】日本号・御手杵・蜻蛉切の写しを展示!『特別展 天下三名槍』
ゆるなご刀剣
【愛知・刀剣展示】【2025/3/22(土)~6/1(日)】日本号・御手杵・蜻蛉切の写しを展示!『特別展 天下三名槍...
「特別展 天下三名槍」はこんな展示です 2025/3/22(土)~6/1(日)、愛知県名古屋市の名古屋刀剣博物館にて「特別展天下三名槍」が開催されます。上林恒平刀匠が手掛けた三名...
家康館企画展短刀に魅せられて ~もののふ最期のよりどころ~
ゆるなご刀剣
【愛知・刀剣展示】【2025/2/1(土)~4/13(日)】有馬来国光などの短刀を特集して公開!『家康館企画展短刀に...
「短刀に魅せられて ~もののふ最期のよりどころ~」はこんな展示です 2025/2/1(土)~4/13(日)、愛知県岡崎市の三河武士のやかた家康館にて「短刀に魅せられて ~もののふ...
北陸地方
石川県
徳川家と前田家を結ぶ名剣と豊臣秀吉の愛刀の描かれた絵図!「国宝《剣 銘 吉光》と刀絵図」
ゆるなご刀剣
【石川・刀剣展示】【国宝公開】徳川家と前田家を結ぶ名剣と豊臣秀吉の愛刀の描かれた絵図!「国宝《剣 銘 ...
「国宝《剣 銘 吉光》と刀絵図」はこんな展示です 2025/4/21(日)~5/26(日)、石川県金沢市の石川県立美術館にて「国宝《剣 銘 吉光》と刀絵図」が開催されます。 徳川家と...
近畿地方
大阪府
太閤左文字、七星剣、寺沢貞宗等の国宝刀剣集結!『大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」』
ゆるなご刀剣
【大阪・刀剣展示】【2025/4/26(土)~6/15(日)】太閤左文字、七星剣、寺沢貞宗等の国宝刀剣集結!『大阪・...
2025年4月26日(土)から6月15日(日)まで、大阪市立美術館にて「大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展『日本国宝展』」が開催されます。 大阪市立美...
安綱、井上真改、月山の刀剣等が公開!『特別展「-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡」』
ゆるなご刀剣
【大阪・刀剣展示】【2025/4/4(金)~5/26(月)】安綱(号 天光丸)、井上真改、月山の刀剣等が公開!『特別...
『特別展「-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡」』はこんな展示です 2025/4/4(金)~5/26(月)、大阪府大阪市の大阪歴史博物館にて『特別展「-全日本刀匠会50周...
京都府
光忠、吉光などの刀を本能寺の宝物殿で公開!『信長が愛した刀とその時代の刀剣展』
ゆるなご刀剣
【京都・刀剣展示】【2025/1/7(火)~4/6(日)】光忠、吉光などの刀を本能寺の宝物殿で公開!『信長が愛した...
「信長が愛した刀とその時代の刀剣展」はこんな展示です 2025/1/7(火)~4/6(日)、京都府京都市の本能寺大賓殿宝物館にて「信長が愛した刀とその時代の刀剣展」が開催されま...
中国地方
広島県
【広島・刀剣展示】【2025/4/3(木)~4/13(日)】江雪左文字、太閤左文字、会津新藤五、朱判貞宗など公開!「春季所蔵品展ベストセレクション—「今」見るふくやまの名品」
ゆるなご刀剣
【広島・刀剣展示】【2025/4/3(木)~4/13(日)】江雪左文字、太閤左文字、会津新藤五、朱判貞宗など公開!「...
「春季所蔵品展ベストセレクション—「今」見るふくやまの名品」はこんな展示です 2025/4/3(木)~4/13(日)、広島県福山市のふくやま美術館にて「春季所蔵品展ベストセレクシ...
岡山県
【岡山・刀剣展示】【2025/2/22(土)~4/20(日)】薩摩、肥後、尾張、庄内… それぞれの藩が育んだ、独自の美意識”御国拵”など多彩な拵の世界!刀剣は正宗、国次、青江など公開!「さまざまな拵」
ゆるなご刀剣
【岡山・刀剣展示】【2025/2/22(土)~4/20(日)】薩摩、肥後、尾張、庄内… それぞれの藩が育んだ、独自の美...
「さまざまな拵」はこんな展示です 2025/2/22(土)~4/20(日)、岡山県瀬戸内市の備前長船刀剣博物館にて「さまざまな拵」が開催されます。 刀剣を彩る、多彩な拵の世界へよ...
九州・沖縄地方
福岡県
来国行、国光の公開!『九州国立博物館展常設展』
ゆるなご刀剣
【福岡・刀剣展示】【2025/1/1(水)~】来国行、国光の公開!『九州国立博物館展常設展』 | ゆるなご刀剣
「九州国立博物館展常設展」はこんな展示です 2025/1/1(水)から、福岡県太宰府市の九州国立博物館にて「九州国立博物館展常設展」の展示替えが行われ、来国行、国光の刀剣...
宮崎県
【宮崎・刀剣展示】【2025/2/5(水)~5/12(月)】堀川國廣ゆかりの地・宮崎県で脇差を展示!「歴史入替展『國廣の脇指』」
ゆるなご刀剣
【宮崎・刀剣展示】【2025/2/5(水)~5/12(月)】堀川國廣ゆかりの地・宮崎県で脇差を展示!「歴史入替展『國...
「歴史入替展『國廣の脇指』」はこんな展示です 2025/2/5(水)~5/12(月)、宮崎県宮崎市の宮崎県総合博物館にて「歴史入替展『國廣の脇指』」が開催されます。刀工國廣の脇...
2025年5月開始の刀剣展示
近畿地方・奈良県
小狐丸、復元七支刀の公開!『神剣フツノミタマ顕現150周年記念 特別展「石上神宮と御剣(みつるぎ)」
ゆるなご刀剣
【奈良・刀剣展示】【2025/5/14(水)~5/20(火)】小狐丸、復元七支刀の公開!『神剣フツノミタマ顕現150周年...
2025年5月14日(水)~5月20日(火)、奈良県天理市の石上神宮にて「神剣フツノミタマ顕現150周年記念 特別展『石上神宮と御剣(みつるぎ)』」が開催されます。 神剣フツノミタ...
2025年6月開始の刀剣展示
北海道・東北地方・宮城県
大倶利伽羅広光、乱藤四郎、小夜左文字写しなどの公開!『日本刀展覧会(仮)』
ゆるなご刀剣
【宮崎・刀剣展示】【2025/6/7(土)~6/15(日)】大倶利伽羅広光、乱藤四郎、小夜左文字写しなどの公開!『日...
「日本刀展覧会(仮)」はこんな展示です 2025/6/7(土)~6/15(日)、宮崎県大崎市にて「日本刀展覧会(仮)」が開催されます。一般財団法人 日本刀剣博物技術研究財団の主催...
関東地方・東京
獅子王、今荒波、籠手切正宗…東京国立博物館で名刀鑑賞!展示スケジュールをチェック
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】獅子王、今荒波、籠手切正宗…東京国立博物館で名刀鑑賞!展示スケジュールをチェック | ...
刀剣ファンの皆様、お待たせいたしました。東京国立博物館(東博)の刀剣展示スケジュールが発表されました。2025年6月から2026年5月にかけて、名物「籠手切正宗」や重要文...
東海地方・愛知県
後藤藤四郎、物吉貞宗等の徳川美術館所蔵の刀剣たちから山姥切国広、三日月宗近等の名刀まで一堂に介する大規模展『徳川美術館・蓬左文庫 開館90周年記念夏季特別展 時をかける名刀』
ゆるなご刀剣
【愛知・刀剣展示】【2025/6/14(土)~9/7(日)】後藤藤四郎、物吉貞宗等の徳川美術館所蔵の刀剣たちから山姥...
「徳川美術館・蓬左文庫 開館90周年記念夏季特別展 時をかける名刀」はこんな展示です 2025/6/14(土)~9/7(日)、愛知県名古屋市の徳川美術館にて「徳川美術館・蓬左文庫 開... [...]
2025年3月1日「春季所蔵品展ベストセレクション—「今」見るふくやまの名品」はこんな展示です
2025/4/3(木)~4/13(日)、広島県福山市のふくやま美術館にて「春季所蔵品展ベストセレクション—「今」見るふくやまの名品」が開催されます。国宝含めて14口の小松安弘コレクションを一挙公開。
福山の誇り、小松安弘氏の刀剣コレクション
2018年、福山市に全国屈指の刀剣コレクションが誕生しました。それは、地元企業の創業者であり、福山市名誉市民でもある故・小松安弘氏が蒐集した珠玉の逸品群。
国宝7口、重要文化財6口、特別重要刀剣1口。計14口の名刀が、小松氏の遺志を継いだご遺族によって、福山市へと寄贈されたのです。
その数、質ともに、国内の博物館の中でも屈指のコレクション。東京国立博物館に次ぐ、国宝刀剣の所蔵数を誇ります。
小松氏と刀剣との出会いは、ある企業の買収劇がきっかけでした。そこで出会った国宝、重文の刀たちを処分してしまうことは心情的に出来かね、自分の資産として譲り受けたといいます。
「福山の観光振興に役立ててほしい」
生前、小松氏はそう願い、コレクションを福山市に寄託していました。そして、その想いは、ご遺族によって受け継がれ、ついに実現したのです。
このコレクションには、徳川家や福山藩阿部家に伝来した名刀も含まれています。単なる美術品としてだけでなく、福山の歴史を語る上でも貴重な文化遺産といえるでしょう。
「最高の日本刀を福山市民に見てほしい」
小松氏の願いは、ふくやま美術館によって大切に守られ、未来へと受け継がれていきます。
展示される刀剣一覧
※このサイトの趣旨により、ここでは刀剣のみ掲載です。展覧会では他ジャンルの展示品もあります。ぜひ公式HP等をチェックください
国宝 短刀 銘 国光 名物 会津新藤五国宝 太刀 銘 正恒国宝 太刀 銘 吉房国宝 太刀 銘 則房国宝 太刀 銘 国宗国宝 太刀 銘 銘筑州住左 号江雪左文字国宝 短刀 銘 左/筑州住 号 じゅらく (太閤左文字)重要文化財 太刀 銘 国清重要文化財 刀 無銘 伝来国光重要文化財 刀 銘 光包重要文化財 脇差 朱銘 貞宗 本阿(花押) 名物 朱判貞宗重要文化財 太刀 銘 備州長船兼光/延文三年二月日重要文化財 太刀 銘 備前国住長船盛景刀 無銘 伝長義
展示概要
開催日時
2025/4/3(木)~4/13(日)
観覧料
公式HPを参照ください。
会場
ふくやま美術館(広島県福山市西町2丁目4−3)(Map)
公式HP、SNS
X
太閤左文字と則房の太刀は4/26から大阪に出張します
ゆるなご刀剣
【大阪・刀剣展示】【2025/4/26(土)~6/15(日)】太閤左文字、七星剣、寺沢貞宗等の国宝刀剣集結!『大阪・...
2025年4月26日(土)から6月15日(日)まで、大阪市立美術館にて「大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展『日本国宝展』」が開催されます。 大阪市立美... [...]
2025年3月1日「3月刀剣展 美濃伝」はこんな展示です
2025/2/26(水)~3/24(月)、愛知県名古屋市の熱田神宮・剣の宝庫 草薙館にて「3月刀剣展 美濃伝」が開催されます。3月の展示替えで、関の孫六や和泉守兼定などを排出した流派「美濃伝」の展示を予定。その他、平景清が熱田神宮に奉納したとされる痣丸(あざ丸)も展示。
展示される刀剣一覧
※このサイトの趣旨により、ここでは刀剣のみ掲載です。展覧会では他ジャンルの展示品もあります。ぜひ公式HP等をチェックください
短刀 銘 長広作/弥十郎定吉短刀 銘 兼道作太刀 銘 濃州関住兼房作剣 無銘 倶利伽羅剣脇差 銘 兼吉脇差 銘 兼長刀 銘 兼先刀 銘 兼光刀 銘 兼次脇差 無銘 (痣丸)
展示概要
開催日時
2025/2/26(水)~3/24(月)
観覧料
一般 500円 ※学生料金等はHPを参照ください
会場
熱田神宮剣の宝庫草薙館(愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1)(Map)
公式HP、SNS
HP
過去の展示はこちらから
ゆるなご刀剣
【愛知・刀剣展示】【2025/1/29(水)~2/24(月)】熱田神宮奉納刀の村正特集!『2月刀剣展 千子派 村正』 | ...
「2月刀剣展 千子派 村正」はこんな展示です 2025/1/29(水)~2/24(月)、愛知県名古屋市の熱田神宮・剣の宝庫 草薙館にて「2月刀剣展 千子派 村正」が開催されます。尚、宝...
ゆるなご刀剣
【愛知・刀剣展示】【2025/1/1(水)~1/27(月)】国友、宗吉などの熱田神宮奉納刀公開!『1月刀剣展 太刀の美...
「1月刀剣展太刀の美」はこんな展示です 2025/1/1(水)~1/27(月)、愛知県名古屋市の熱田神宮・剣の宝庫 草薙館で、「1月刀剣展太刀の美」が幕を開けます。古来より数多くの... [...]
2025年2月28日「新収蔵品展2017-2024」はこんな展示です
2025/3/22(土)~5/11(日)、宮城県仙台市の仙台市博物館にて「新収蔵品展2017-2024」が開催されます。この展覧会では、平成29年(2017)に開催した新収蔵品展「伊達な優品勢ぞろい PART2」以降に収集した古文書や絵図、絵画や刀剣などの資料、およそ100点を展示します。
展示される刀剣一覧
※このサイトの趣旨により、ここでは刀剣のみ掲載です。展覧会では他ジャンルの展示品もあります。ぜひ公式HP等をチェックください
通期
宮城県指定文化財 薙刀 銘「国包」脇差 銘「長曽祢虎徹入道興里」
展示概要
開催日時
2025/3/22(土)~5/11(日)
観覧料
460円
会場
仙台市博物館(宮城県仙台市青葉区川内26)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月28日「美関コレクション一挙公開!ー刀剣・刀装具の新収蔵品ー」はこんな展示です
2025/2/22(土)~5/18(日)、岐阜県関市の関鍛冶伝承館にて「美関コレクション一挙公開!ー刀剣・刀装具の新収蔵品ー」が開催されます。関市は令和5年に美関コレクションを購入し、あわせて刀装具コレクション113点と刀剣9点の寄贈を受けました。この展覧会では、約170店にも及ぶ美関コレクションを前期後期と分けて一堂に展示します。
展示される刀剣一覧
※このサイトの趣旨により、ここでは刀剣のみ掲載です。展覧会では他ジャンルの展示品もあります。ぜひ公式HP等をチェックください
短刀 元重脇差 濃州関住兼見刀 兼満短刀 兼主刀 関住石見守兼房/大永八年二月日刀 濃州若狭守氏房作脇差 近江守藤原清宣/寛永十七年八月日 山野加右衛門両車落脇差 濃州関住兼利作/天和四年申子二月吉日刀 兼貞/元禄十二巳卯年二月吉日刀 濃州住永貞同義重作/文久四年二月日刀 秦龍斎宗寛造之/慶応元年五月
※前期・後期で展示内容の違いがある可能性がございます。発表後に公式サイトをご確認ください。
展示概要
開催日時
前期:2025/2/22(土)~4/6(日)後期:2025/4/9(水)~5/18(日)
観覧料
300円
会場
関鍛冶伝承館(岐阜県関市南春日町9−1)(Map)
公式HP、SNS
X [...]
2025年2月26日「那須与一とは 与一の太刀・弘綱」はこんな展示です
2025/2/15(土)~3/23(日)、栃木県大田原市の那須与一伝承館にて「那須与一とは 与一の太刀・弘綱」が開催されます。
那須与一の勇ましき伝説を今に伝える
源平合戦の英雄、那須与一。屋島の戦いで扇の的を射抜いた伝説は、今も語り継がれています。
那須与一伝承館では、屋島合戦の時期に合わせ、毎年恒例のミニ展示会を開催。
今年は、与一が奉納した太刀と伝わる「伝弘綱」や、太刀が奉納された那須神社にスポットを当て、その歴史と魅力に迫ります。
英雄の魂が宿る太刀、そして、人々の信仰を集める神社。
那須与一の生きた時代を、より身近に感じられる展示会です。
展示される刀剣一覧
※このサイトの趣旨により、ここでは刀剣のみ掲載です。展覧会では他ジャンルの展示品もあります。ぜひ公式HP等をチェックください
太刀 伝弘綱 所蔵那須神社
展示概要
開催日時
2025/2/15(土)~3/23(日)
観覧料
300円
会場
那須与一伝承館(栃木県大田原市南金丸1584−6)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月26日「第五回 刀剣と岡山を知る展」はこんな展示です
2025/3/8(土)~2025/3/10(日)、東京都港区のとっとり・おかやま新橋館にて「第五回 刀剣と岡山を知る展」が開催されます。刀剣の展示即売や刀剣にちなんだグッズ販売のイベントですが、「太刀 備州長船政光」や現代刀匠による「謙信景光」「白山権現景光」の写しの展示も。
展示される刀剣一覧
※このサイトの趣旨により、ここでは刀剣のみ掲載です。展覧会では他ジャンルの展示品もあります。ぜひ公式HP等をチェックください
太刀 備州長船政光 至徳ニ年三月日安藤広康作 謙信景光安藤広康作 白山権現景光※現代刀匠・安藤広康さんXで関連ポストあり
展示概要
開催日時
2025/3/8(土)~3/10(日)
観覧料
無料
会場
とっとり・おかやま 新橋館(東京都港区新橋1丁目11−7)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月26日「さまざまな拵」はこんな展示です
2025/2/22(土)~4/20(日)、岡山県瀬戸内市の備前長船刀剣博物館にて「さまざまな拵」が開催されます。
刀剣を彩る、多彩な拵の世界へようこそ
刀剣を収める「拵」(こしらえ)は、単なる道具入れではありません。持ち主の身分や趣味、そして時代背景を映し出す、いわば生きた歴史の証人です。
この展示では、刀剣を彩る多種多様な拵にスポットを当て、その奥深い世界をご紹介します。
武士の魂を飾る、絢爛豪華な拵。町人の粋を表現する、洒脱な拵。はたまた、実用性を追求した、質実剛健な拵。
江戸時代には、各藩独自の文化が色濃く反映された「御国拵」と呼ばれる地域色豊かな拵も登場しました。
薩摩、肥後、尾張、庄内… それぞれの藩が育んだ、独自の美意識。これらの御国拵も余すところなく紹介されるとのこと。
刀剣に込められた歴史と美意識。 そして、それを彩る拵の多様性。ぜひ、本展で刀剣の新たな魅力に触れてください。
展示される刀剣一覧
※このサイトの趣旨により、ここでは刀剣のみ掲載です。展覧会では他ジャンルの展示品もあります。ぜひ公式HP等をチェックください
短刀 無銘 正宗 所蔵個人刀 銘 国次 所蔵個人刀 無銘 (伝西蓮) 所蔵個人刀 折返銘 正恒 所蔵個人刀 無銘 (青江) 所蔵個人短刀 銘 伯耆国住道祖尾七郎左衛門尉守廣作/主池田五郎衛門 所蔵個人短刀 銘 肥後国住正盛造/慶応三年九月日 所蔵個人脇差 銘 奉出石藩命石堂是一作 所蔵個人脇差 銘 横山上野大掾藤原祐定備州長船住人/寛文九配年二月吉日 所蔵個人脇差 銘 備前国長船住左京進宗光/文明十一年八月日 所蔵個人脇差 銘 信国 所蔵個人太刀 銘 国吉 所蔵個人脇差 無銘 (貞綱) 所蔵個人
展示概要
開催日時
2025/2/22(土)~2025/4/20(日)
観覧料
一般 500円 ※学生料金等はHPを参照ください
会場
備前長船刀剣博物館(岡山県瀬戸内市長船町長船966)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月22日「現代刀鑑賞会」はこんなイベントです
2025/4/20(日)、大阪府大阪市の大阪歴史博物館にて「現代刀鑑賞会」が開催されます。同館にて2025/4/4(金)~5/26(月)に行われる「特別展『-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡』」の関連イベントで、現代刀の鑑賞の仕方を刀匠が解説とのこと。
展示概要
開催日時
2025/4/20(日)午前:10:30~12:00(10:00開場)午後:13:30~15:00(13:00開場)※各回の内容は同じ
参加費・申込み方法
3,000円※当日会場前受付でのお支払い※申込み方法はインターネットによる事前申込制(先着順)⇒申込サイト(申込期間:2月20日(木)~4月15日(火))
会場
大阪歴史博物館 4階 第1研修室・第3会議室(大阪市中央区大手前4丁目1-32)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月17日どんな展示?
新潟県上越市にて8月23、24日に開かれる謙信公祭が第100回の節目であることを記念し、国宝の「太刀無銘一文字(号 山鳥毛)」を市内で展示が決定しました。同刀は、2020年1月27日に岡山県瀬戸内市が約5億円にて購入をして以来、初めての県外での展示。
また、第100回謙信公祭では「上杉謙信公役」に人気俳優の松平健さんが決定するなど、話題のイベントとなっております。
展示される刀剣一覧
※このサイトの趣旨により、ここでは刀剣のみ掲載です。展覧会では他ジャンルの展示品もあります。ぜひ公式HP等をチェックください
国宝 太刀 無銘一文字(号 山鳥毛) 所蔵瀬戸内市
展示概要
開催日時
2025/8/13(水)~8/24(日)
会場
上越市立歴史博物館(新潟県上越市本城町7-7(高田城址公園内))(Map)
公式HP、SNS
HP(謙信公祭) HP(上越市立歴史博物館)
福岡一文字の展示まとめはこちらから!
ゆるなご刀剣
【2025年】福岡一文字 刀剣展示まとめ | ゆるなご刀剣
山鳥毛、日光一文字、一文字則宗、南泉一文字などなど、公開されている福岡一文字の刀剣展示情報をまとめています。 『刀剣乱舞-ONLINE-』ねんどろいど 一文字則宗 関東... [...]
2025年2月13日「記念座談会『 1000年の伝統を伝える―刀匠が語る日本刀の魅力―』」はこんなイベントです
2025/4/19(土)、大阪府大阪市の大阪歴史博物館にて「記念座談会『 1000年の伝統を伝える―刀匠が語る日本刀の魅力―』」が開催されます。同館にて2025/4/4(金)~5/26(月)に行われる「特別展『-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡』」の関連イベントで、現代の刀匠として活躍されている月山貞利、三上貞直、宮入小左衛門行平、宗昌親、久保善博の5名の方々による座談会となります。
展示概要
開催日時
2025/4/19(土)13:00~15:30(12:30開場)
参加費・申込み方法
500円※当日会場前受付でのお支払い※申込み方法はインターネットによる事前申込制(先着順)⇒申込サイト(申込期間:2月20日(木)~4月15日(火))
会場
大阪歴史博物館 4階講堂(大阪市中央区大手前4丁目1-32)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月13日関東地方
東京都
山鳥毛、蜻蛉切の写し含む現代刀匠・大野義光の個展!「作刀五十年 大野義光~華麗なる重花丁子の刃文」
ゆるなご刀剣
【東京・刀剣展示】【2025/2/5(水)~2/10(月)】山鳥毛、蜻蛉切の写し含む現代刀匠・大野義光の個展!「作刀...
「作刀五十年 大野義光~華麗なる重花丁子の刃文」はこんな展示です 2025/2/5(水)~2/10(月)、東京都中央区の日本橋三越本店にて「作刀五十年 大野義光~華麗なる重花丁子の...
近畿地方
大阪府
安綱、井上真改、月山の刀剣等が公開!『特別展「-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡」』
ゆるなご刀剣
【大阪・刀剣展示】【2025/4/4(金)~5/26(月)】安綱(号 天光丸)、井上真改、月山の刀剣等が公開!『特別...
『特別展「-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡」』はこんな展示です 2025/4/4(金)~5/26(月)、大阪府大阪市の大阪歴史博物館にて『特別展「-全日本刀匠会50周...
月山貞利、三上貞直、宮入小左衛門行平、宗昌親、久保善博氏ら、現代刀匠5名のトークショー!「記念座談会『 1000年の伝統を伝える―刀匠が語る日本刀の魅力―』」
ゆるなご刀剣
【大阪・刀剣教室】【2025/4/19(土)】月山貞利、三上貞直、宮入小左衛門行平、宗昌親、久保善博氏ら、現代...
「記念座談会『 1000年の伝統を伝える―刀匠が語る日本刀の魅力―』」はこんなイベントです 2025/4/19(土)、大阪府大阪市の大阪歴史博物館にて「記念座談会『 1000年の伝統を... [...]
2025年2月11日「日本刀入門~その見どころと歴史~」はこんな教室です
2025/3/2(日)、岩手県盛岡市の岩手県立図書館にて「日本刀入門~その見どころと歴史~」が開催されます。東京国立博物館刀剣室にて「童子切安綱」や「大包平」、「三日月宗近」等の名刀に触れてきた経験を持つ村野 隆男氏を講師として、日本刀の見どころと歴史についてが語られるイベント。
展示概要
開催日時
2025/3/2(日)
参加費・申込み方法
2月1日(土)より申込受付開始図書館のカウンターへ直接または電話(019-606-1730)での申込み
会場
アイーナ4階 岩手県立図書館 ミニシアター(岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月10日「2025春土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身公開」はこんな展示です
2025/2/8(土)~3/23(日)、東京都日野市の土方歳三資料館にて「2025春土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身公開」が開催されます。
最後まで土方歳三を護った彼の愛刀・和泉守兼定を刀身・拵え揃いで展示とのこと。
公開日は下記13日間。4月19日・20日・26日・27日・29日・5月3日・4日・5日・6日・10日・11日・17日・18日。
展示概要
開催日時
2025/4/19(土)~5/18(日)※公開日は下記13日間となります。4月19日・20日・26日・27日・29日5月3日・4日・5日・6日・10日・11日・17日・18日
観覧料
800円
会場
土方歳三資料館(東京都日野市石田2丁目1−3)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月10日「名刀の条件~研師・是澤光昌氏/歴史ロマンを研磨する~」はこんな展示です
2025/1/28(火)~3/30(日)、愛媛県西条市の五百亀記念館にて「名刀の条件~研師・是澤光昌氏/歴史ロマンを研磨する~」が開催されます。
日本美術刀剣保存協会の研磨部門において、愛媛県出身者として初めて無鑑査に指定された研師、是澤光昌氏。その卓越した技術、通称「是澤研ぎ」によって研ぎ澄まされた刀剣の数々を紹介。
西条市出身の篤志家・服部久吉氏が所蔵していた太刀をはじめ、重要美術品や特別重要刀剣に指定されている古刀など、約30振りの刀剣も併せて展示いたします。
展示概要
開催日時
2025/1/28(火)~3/30(日)
会場
五百亀記念館(愛媛県西条市明屋敷238番地2)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月4日福岡県で開催される刀剣展示情報を開催日別にまとめて紹介!気になる展示を見つけて、ぜひ足を運んでみてください。
新年恒例!国宝刀剣の展示『国宝 太刀 名物「日光一文字」
ゆるなご刀剣
【福岡・刀剣展示】【2025/2/4(火)~3/2(日)】新年恒例!国宝刀剣の展示『国宝 太刀 名物「日光一文字」』 ...
国宝 太刀 名物「日光一文字」 ※以前の展示の際の写真となります 展示概要 開催趣旨 福岡市博物館所蔵の国宝「太刀 名物 日光一文字」を展示。 開催日時 2025/2/4(火)~3/2...
黒田家に仕えた人気武将の槍公開!『後藤又兵衛の槍展』
ゆるなご刀剣
【福岡・刀剣展示】【2025/1/5(日)~2/2(日)】黒田家に仕えた人気武将の槍公開!『後藤又兵衛の槍展』 | ゆ...
「後藤又兵衛の槍展」はこんな展示です 2025/1/5(日)~2/2(日)、福岡県行橋市の行橋市歴史資料館にて「後藤又兵衛の槍展」が開催されます。黒田官兵衛・長政親子に仕え、大...
正月恒例!国宝刀剣の展示『国宝 刀 名物「圧切長谷部」』
ゆるなご刀剣
【福岡・刀剣展示】【2025/1/5(日)~2025/2/2(日)】正月恒例!国宝刀剣の展示『国宝 刀 名物「圧切長谷部」...
国宝 刀 名物「圧切長谷部」 ※以前の展示の際の写真となります 展示概要 開催趣旨 福岡市博物館所蔵の国宝「刀 名物 圧切長谷部」を展示。 開催日時 2025/1/5(日)~2025/2/...
来国行、国光の公開!『九州国立博物館展常設展』
ゆるなご刀剣
【福岡・刀剣展示】【2025/1/1(水)~】来国行、国光の公開!『九州国立博物館展常設展』 | ゆるなご刀剣
「九州国立博物館展常設展」はこんな展示です 2025/1/1(水)から、福岡県太宰府市の九州国立博物館にて「九州国立博物館展常設展」の展示替えが行われ、来国行、国光の刀剣...
大典太光世の写し等も公開!『三池が生み出した刀たち』
ゆるなご刀剣
【福岡・刀剣展示】【2024/12/17(火)~2025/2/2(日)】大典太光世の写し等も公開!『三池が生み出した刀たち...
「三池が生み出した刀たち」はこんな展示です 三池派の刀剣を展示。『刀剣乱舞ONLINE』刀剣男士「 大典太光世」「ソハヤノツルキ」とのコラボ開催。エントランスにてパネル...
東京都の刀剣展示まとめ 栃木県の刀剣展示まとめ 静岡県の刀剣展示まとめ 愛知県の刀剣展示まとめ 京都府の刀剣展示まとめ 福岡県刀剣展示まとめ [...]
2025年2月4日愛知県内で2025年に開催される注目の刀剣展示イベントをまとめました。徳川家康や豊臣秀吉ゆかりの名刀、さらには「有馬来国光」などの短刀特集、美濃伝の名刀など、刀剣ファンには見逃せない展示が目白押しです。各展示会の詳細情報をチェックして、ぜひ足を運んでみてください。
平景清が熱田神宮に奉納した痣丸ほか、関の孫六や和泉守兼定などを排出した美濃伝の特集展示!「3月刀剣展 美濃伝」
ゆるなご刀剣
【愛知・刀剣展示】【2025/2/26(水)~3/24(月)】平景清が熱田神宮に奉納した痣丸ほか、関の孫六や和泉守兼...
「3月刀剣展 美濃伝」はこんな展示です 2025/2/26(水)~3/24(月)、愛知県名古屋市の熱田神宮・剣の宝庫 草薙館にて「3月刀剣展 美濃伝」が開催されます。3月の展示替えで、...
家康館企画展短刀に魅せられて ~もののふ最期のよりどころ~
ゆるなご刀剣
【愛知・刀剣展示】【2025/2/1(土)~4/13(日)】有馬来国光などの短刀を特集して公開!『家康館企画展短刀に...
「短刀に魅せられて ~もののふ最期のよりどころ~」はこんな展示です 2025/2/1(土)~4/13(日)、愛知県岡崎市の三河武士のやかた家康館にて「短刀に魅せられて ~もののふ...
熱田神宮奉納刀の村正特集!『2月刀剣展 千子派 村正』
ゆるなご刀剣
【愛知・刀剣展示】【2025/1/29(水)~2/24(月)】熱田神宮奉納刀の村正特集!『2月刀剣展 千子派 村正』 | ...
「2月刀剣展 千子派 村正」はこんな展示です 2025/1/29(水)~2/24(月)、愛知県名古屋市の熱田神宮・剣の宝庫 草薙館にて「2月刀剣展 千子派 村正」が開催されます。尚、宝...
景光、長義、二字国俊らの作を公開!『特別展 戦国武将ゆかりの刀剣 豊臣秀吉と徳川家康』
ゆるなご刀剣
【愛知・刀剣展示】【2025/1/11(土)~2025/3/16(日)】徳川家康の景光、豊臣秀吉の長義、二字国俊らの作を公...
「特別展 戦国武将ゆかりの刀剣 豊臣秀吉と徳川家康」はこんな展示です 2025/1/11(土)~2025/3/16(日)、愛知県名古屋市の名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館にて「特別...
豊後国行平などの刀剣を熱田神宮にて公開!『新春特別展 吉兆の神獣-神話から現代まで-』
ゆるなご刀剣
【愛知・刀剣展示】【2025/1/1(水)~1/28(火)】豊後国行平などの刀剣を熱田神宮にて公開!『新春特別展 吉...
「新春特別展 吉兆の神獣-神話から現代まで-」はこんな展示です 2025/1/1(水)~1/28(火)、愛知県名古屋市の熱田神宮宝物館にて「新春特別展吉兆の神獣」が開催されます。...
国友、宗吉などの熱田神宮奉納刀公開!『1月刀剣展 太刀の美』
ゆるなご刀剣
【愛知・刀剣展示】【2025/1/1(水)~1/27(月)】国友、宗吉などの熱田神宮奉納刀公開!『1月刀剣展 太刀の美...
「1月刀剣展太刀の美」はこんな展示です 2025/1/1(水)~1/27(月)、愛知県名古屋市の熱田神宮・剣の宝庫 草薙館で、「1月刀剣展太刀の美」が幕を開けます。古来より数多くの...
東京都の刀剣展示まとめ 栃木県の刀剣展示まとめ 静岡県の刀剣展示まとめ 愛知県の刀剣展示まとめ 京都府の刀剣展示まとめ 福岡県刀剣展示まとめ [...]
2025年2月4日静岡県内で2025年に開催される注目の刀剣展示イベントをまとめました。越前下坂・康継一門の名刀や、徳川家康公ゆかりの刀工の作品、さらには同田貫正国など、刀剣ファンには見逃せない展示が目白押しです。各展示会の詳細情報をチェックして、ぜひ足を運んでみてください。
越前下坂・康継一門の名刀を公開!『駿府大御所刀工館常設展』
ゆるなご刀剣
【静岡・刀剣展示】【2025/1/23(木)~】越前下坂・康継一門の名刀を公開!常設展では氷心子秀世による小烏...
「駿府大御所刀工館常設企画展 下坂派と越前康継の系譜」はこんな展示です 2025年1月23日(木)より、駿府大御所刀工館常設展が展示を一新。越前下坂・康継一門の名刀を公...
同田貫など徳川家康公ゆかりの刀工の作品を展示!『特別展 豪壮な刀-大鋒(切先)と同田貫正国-』
ゆるなご刀剣
【静岡・刀剣展示】【2025/1/23(木)~3/23(日)】同田貫、国広、長船祐定など徳川家康公ゆかりの刀工の作品...
「特別展 豪壮な刀-大鋒(切先)と同田貫正国-」はこんな展示です 2025/1/23(木)~3/23(日)、静岡県富士市の駿府大御所刀工館にて「特別展 豪壮な刀-大鋒(切先)と同田貫正...
火車切・松井江・蜻蛉切などの刀剣を公開!『名刀ズラリ』
ゆるなご刀剣
【静岡・刀剣展示】【2025/1/7(火)~2/16(日)】火車切・松井江・蜻蛉切などの刀剣を公開!『名刀ズラリ』 |...
「名刀ズラリ」はこんな展示です 2025/1/7(火)~/2/16(日)、静岡県三島市の佐野美術館にて「名刀ズラリ」が開催されます。主役級の名刀から、脇役になることが多い刀装具ま...
徳川家康の南蛮鉄を用いた刀・初代越前康継公開!『静岡市歴史博物館グランドオープン2周年記念イベント』
ゆるなご刀剣
【静岡・刀剣展示】【2025/1/7(火)~2/2(日)】徳川家康の南蛮鉄を用いた刀・初代越前康継公開!『静岡市歴...
「静岡市歴史博物館グランドオープン2周年記念イベント」はこんな展示です 2025/1/7(火)~2/2(日)、静岡県静岡市にて「静岡市歴史博物館グランドオープン2周年記念」が開催...
大慶直胤、兼定、宗忠、伝村正など公開!「三島市×佐野美術館×刀剣乱舞ONLINEコラボイベント」
ゆるなご刀剣
【静岡・刀剣展示】【2025/1/7(火)~2/16(日)】大慶直胤、兼定、宗忠、伝村正など公開!「三島市×佐野美術...
「三嶋大社 三島市×佐野美術館×刀剣乱舞ONLINEコラボイベント」はこんな展示です 2025/1/7(火)~2/16(日)、静岡県三島市の三嶋大社にて「三嶋大社 三島市×佐野美術館×刀...
ソハヤノツルキが期間限定で登場!『令和7年新春企画展「将軍の美術 Art of “SHOGUN”-華開く町人文化-」』
ゆるなご刀剣
【静岡・刀剣展示】【2024/12/26(木)~2025/3/31(月)】ソハヤノツルキが期間限定で登場!『令和7年新春企...
令和7年新春企画展「将軍の美術 Art of "SHOGUN"-華開く町人文化-」はこんな展示です 宝暦・天明文化を中心とした江戸町人の文化の隆盛を極めた時代の将軍、9代家重公...
家康公の愛刀・光世、吉宗公の奉納刀・國行など、徳川家の歴史を彩る名刀の数々公開!『久能山東照宮博物館 所蔵品展示(令和六年十二月二十二日~)』
ゆるなご刀剣
【静岡・刀剣展示】【2024年12月22日(日)~】家康公の愛刀・光世、吉宗公の奉納刀・國行など、徳川家の歴史...
「久能山東照宮博物館 所蔵品展示(令和六年十二月二十二日~)」はこんな展示です 久能山東照宮博物館では、歴代将軍所用の武器武具を中心に所蔵品を順次展示しています。...
東京都の刀剣展示まとめ 栃木県の刀剣展示まとめ 静岡県の刀剣展示まとめ 愛知県の刀剣展示まとめ 京都府の刀剣展示まとめ 福岡県刀剣展示まとめ [...]
ゆるなご和遊
2025年2月23日「大阪・関西万博開催記念特別展 日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」はこんな展示です
2025/4/19(土)~2025/6/15(日)、京都府京都市の京都国立博物館にて「大阪・関西万博開催記念特別展 日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」が開催されます。弥生・古墳時代から明治期までの絵画、彫刻、書跡、工芸品など、国宝18件、重要文化財53件を含む約200件の文化財を厳選し、日本美術に秘められた異文化交流の軌跡をたどる展示。
展示される作品一覧
前期:2025/4/19(土)~2025/5/18(日)
葛飾北斎 富嶽三十六景 山下白雨葛飾北斎 富嶽三十六景 凱風快晴葛飾北斎 富嶽三十六景 神奈川沖浪裏
後期:2025/5/20(火)~2025/6/15(日)
葛飾北斎 富嶽三十六景 神奈川沖浪裏葛飾北斎 富嶽三十六景 山下白雨葛飾北斎 富嶽三十六景 凱風快晴
展示概要
開催日時
前期:2025/4/19(土)~2025/5/18(日)後期:2025/5/20(火)~2025/6/15(日)
観覧料
2000円
会場
京都国立博物館(京都府京都市東山区茶屋町527)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月23日「2025年 春の企画展 錦絵に見る幕末の世相」はこんな展示です
2025/1/22(水)~2025/5/11(日)、霊山歴史館の京都府京都市にて「錦絵に見る幕末の世相」が開催されます。
錦絵とは、浮世絵の中でも鮮やかな多色刷りで制作されたもので、江戸中期に確立された手法です。この展示ではさらに、錦絵の中で幕末・明治維新、さらに西南戦争、日清戦争、日露戦争などを描いた野卑で極彩色の騒がしい色使いのものを特集しています。
展示概要
開催日時
第1期:2025/1/22(水)~2025/3/30(日)第2期:2025/4/1(火)~2025/5/11(日)
観覧料
900円
会場
霊山歴史館(京都府京都市東山区清閑寺霊山町1)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月21日【東京・浮世絵展示】【2025/4/22(火)~6/15(日)】「べらぼう」主役俳優・横浜流星の音声ガイドで巡る/誰しも見たことがある”あの”浮世絵を一挙公開!「特別展 蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」
ゆるなご和遊
【東京・浮世絵展示】【2025/4/22(火)~6/15(日)】「べらぼう」主役俳優・横浜流星の音声ガイドで巡る/誰し...
「特別展蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」はこんな展示です 2025/4/22(火)~2025/6/15(日))、東京都台東区の東京国立博物館平成館にて「特別展 蔦屋重三郎 コンテ...
【東京・浮世絵展示】【2025/3/18(火)~5/25(日)】北斎を生み出した男たち – 浮世絵プロデューサーの舞台裏「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」
ゆるなご和遊
【東京・浮世絵展示】【2025/3/18(火)~5/25(日)】北斎を生み出した男たち – 浮世絵プロデューサーの舞台裏...
「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」はこんな展示です 2025/3/18(火)~2025/5/25(日)、東京都墨田区のすみだ北斎美術館にて「北斎×プロデューサーズ 蔦屋...
【千葉・浮世絵展示】【2025/2/5(水)~3/23(日)】2025年のNHK大河ドラマで話題の名プロデューサーを知る展示!「浮世絵黄金期 蔦屋重三郎とその時代展」
ゆるなご和遊
【千葉・浮世絵展示】【2025/2/5(水)~3/23(日)】2025年のNHK大河ドラマで話題の名プロデューサーを知る展...
「浮世絵黄金期 蔦屋重三郎とその時代展」はこんな展示です 2025/2/5(水)~3/23(日)、千葉県野田市の茂木本家美術館にて「浮世絵黄金期 蔦屋重三郎とその時代展」が開催さ...
【福井・浮世絵展示・師宣や春信】【2024/12/18(水)~2025/2/24(月)】浮世絵の元祖である菱川師宣から錦絵を完成させた鈴木春信まで!「蔦屋重三郎に至る道 浮世絵事始め」
ゆるなご和遊
【福井・浮世絵展示・師宣や春信】【2024/12/18(水)~2025/2/24(月)】浮世絵の元祖である菱川師宣から錦絵...
「蔦屋重三郎に至る道 浮世絵事始め」はこんな展示です 2024/12/18(水)~2025/2/24(月)、福井県福井市の越前ふくい美術館にて「蔦屋重三郎に至る道 浮世絵事始め」が開催... [...]
2025年2月21日「特別展蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」はこんな展示です
2025/4/22(火)~2025/6/15(日))、東京都台東区の東京国立博物館平成館にて「特別展 蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」が開催されます。
「蔦重」こと蔦屋重三郎(1750~97)は、 喜多川歌麿や東洲斎写楽といった世界的芸術家とみなされる浮世絵師を世に送り出した、 江戸時代の傑出した出版業者です。本展では、彼の活動を詳細に辿りながら、 天明・寛政期(1781~1801)を中心とした江戸の多彩な文化をご紹介します。
見どころ① 誰しも1度は見たことがあるあの有名な浮世絵が勢揃い
写楽「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」「姿見七人化粧」や歌麿「婦女人相十品 ポッピンを吹く娘」「市川鰕蔵の竹村定之進」……タイトルに聞き覚えが無くとも、その名前をネット検索すれば「あ、これ見たことある!」と必ず思うはず。そんな、現代の広告などでもよく使われてきた、誰しも一度は見たことがある、あの有名な浮世絵が勢揃い。
見どころ② 大河ドラマ「べらぼう」主役俳優の音声ガイド
音声ガイドは、大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」で蔦屋重三郎を演じる、俳優の横浜流星氏。彼にナビゲーションされて、コンテンツプロデューサーとしての蔦重の生き様や、歌麿、写楽といった絵師をはじめとする作品の魅力を感じることが出来ます。
見どころ③ 「べらぼう」世界の江戸の街を再現!
蔦屋重三郎が活躍した天明・寛政期……18世紀後半の江戸を再現したエリアが登場。大河ドラマの世界が楽しめます。
主な展示作品
前期:2025/4/22(火)~2025/5/18(日)
東洲斎写楽 三代目大谷鬼次の江戸兵衛喜多川歌麿 婦女人相十品 ポッピンを吹く娘
後期:2025/5/20(火)~2025/6/15(日)
喜多川歌麿 姿見七人化粧東洲斎写楽 市川鰕蔵の竹村定之進
ほか
展示概要
開催日時
前期:2025/4/22(火)~2025/5/18(日)後期:2025/5/20(火)~2025/6/15(日)
観覧料
2100円
会場
東京国立博物館平成館(東京都台東区上野公園13−9)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月20日「インフルエンサー 北斎」はこんな展示です
2025/1/25(土)~4/6(日)、⻑野県上⾼井郡⼩布施町の北斎館にて「インフルエンサー 北斎」が開催されます。
「インフルエンサー」という言葉が飛び交う現代。 情報を発信し、人々に影響を与える彼らのルーツは、 江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎にあったのかもしれません。絵師であると同時に、優れたデザイナーでもあった北斎。 彼が手がけた絵やデザインは、当時の人々を魅了し、 その影響は、職人たちの作品にも波及しました。北斎の作品は、江戸時代から令和の現代まで、 約200年の時を超えて輝きを増し、人々を惹きつけてやみません。
この展示では、北斎が手がけた江戸時代のデザイン集に加え、 現代の職人たちが北斎をテーマに制作した作品を展示。西陣織の帯、伝統的な染めの技法で表現された小紋の反物や着物、 そして、気仙沼ニッティングによる温かみのあるニット作品など、北斎への愛と敬意に満ちた作品群です。彼らのものづくりへの情熱、そして北斎作品の未来への希望。 それらが織りなす、美と革新の物語を、ぜひご体感ください。
主な展示される作品
葛飾北斎『今様櫛キセル雛形』キセルの部葛飾北斎『今様櫛キセル雛形』櫛の部 上葛飾北斎『今様櫛キセル雛形』櫛の部 下
ほか
展示概要
開催日時
2025/1/25(土)~4/6(日)
観覧料
1000円
会場
北斎館(⻑野県上⾼井郡⼩布施町⼩布施485))(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月20日「べらぼうな浮世絵師18人展」はこんな展示です
2025/2/18(火)~7/13(日)、大阪府大阪市の大阪浮世絵美術館にて「べらぼうな浮世絵師18人展」が開催されます。美人画の第一人者・喜多川歌麿が確立した「大首絵」の美しさ、世界を魅了した天才絵師・葛飾北斎の革新的な表現、そして、最後の浮世絵師とも呼ばれる月岡芳年の技巧。この展示では、浮世絵黄金期を彩った巨匠たち18人の名品54点を一挙公開。歌麿の「青楼遊君合鏡」、芳年の「月百姿 南海月」など、大阪浮世絵美術館初公開の12作品にもご注目ください。
主な展示される作品
葛飾北斎 「冨嶽三十六景 山下白雨」歌川広重「東海道五十三次 庄野 白雨」喜多川歌麿「青楼遊君合鏡 玉屋内小紫・花紫」月岡芳年 「月百姿 南海月」その他
展示概要
開催日時
2025/2/18(火)~7/13(日)
観覧料
1000円
会場
大阪浮世絵美術館(大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-2-23 不二家心斎橋ビル3F)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月20日「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」はこんな展示です
2025/3/18(火)~2025/5/25(日)、東京都墨田区のすみだ北斎美術館にて「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」が開催されます。
浮世絵は、絵師だけの力で生まれるものではありません。世の流行を見抜き、売れる企画を立てる「板元」と呼ばれるプロデューサーの存在が不可欠でした。この展示では、北斎の才能を見抜き、世に送り出した蔦屋重三郎をはじめ、「冨嶽三十六景」を大ヒットさせた西村屋与八、『北斎漫画』を出版した永楽屋東四郎など、北斎を支えた板元たちの知られざる物語を辿ります。浮世絵の舞台裏を支えたプロデューサーたちの世界をお楽しみください。
主な展示される作品
通期葛飾北斎「冨嶽三十六景 凱風快晴」葛飾北斎『画本東都遊』下 絵草紙店福田美蘭「冨嶽三十六景 凱風快晴」前期 2025年3月18日(火)~4月20日(日)葛飾北斎「桜に鷹」後期 2025年4月22日(火)~5月25日(日)葛飾北斎『画本狂歌 山満多山』上葛飾北斎「仁和嘉狂言 三月 花すもう」
展示概要
開催日時
前期 2025年3月18日(火)~4月20日(日)後期 2025年4月22日(火)~5月25日(日)
観覧料
1000円
会場
すみだ北斎美術館(東京都墨田区亀沢2丁目7番2号)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月20日こちらのページはシリーズ「東都富士見三十六景」の展示まとめページです。歌川国芳の展示総合まとめはこちらから⇒
歌川国芳の展示総合まとめ
【大阪・浮世絵展示・国芳】【2024/12/21(土)~2025/2/24(月)】国芳展の決定版!武者絵や戯画を中心に約400点展示!「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」
ゆるなご和遊
【大阪・浮世絵展示・国芳】【2024/12/21(土)~2025/2/24(月)】国芳展の決定版!武者絵や戯画を中心に約400...
「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」はこんな展示です 2024/12/21(土)~2025/2/24(月)、大阪府大阪市の大阪中之島美術館にて「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」が開催されます。大...
歌川国芳 「東都富士見三十六景 山王神事雪解の富士」歌川国芳 「東都富士見三十六景 新大はし橋下の眺望」歌川国芳 「東都富士見三十六景 昌平坂の遠景」 [...]
2025年2月20日こちらのページはシリーズ「東都名所」の展示まとめページです。歌川国芳の展示総合まとめはこちらから⇒
歌川国芳の展示総合まとめ
【大阪・浮世絵展示・国芳】【2024/12/21(土)~2025/2/24(月)】国芳展の決定版!武者絵や戯画を中心に約400点展示!「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」
ゆるなご和遊
【大阪・浮世絵展示・国芳】【2024/12/21(土)~2025/2/24(月)】国芳展の決定版!武者絵や戯画を中心に約400...
「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」はこんな展示です 2024/12/21(土)~2025/2/24(月)、大阪府大阪市の大阪中之島美術館にて「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」が開催されます。大...
歌川国芳 「東都名所 佃嶋」歌川国芳 「東都名所 かすみが関」歌川国芳 「東都名所 てつぽふづ」歌川国芳 「東都名所 両国柳ばし」歌川国芳 「東都名所 両国の涼」歌川国芳 「東都名所 新吉原」 [...]
2025年2月20日こちらのページはシリーズ「通俗水滸伝豪傑百八人一個」の展示まとめページです。歌川国芳の展示総合まとめはこちらから⇒
歌川国芳の展示総合まとめ
【大阪・浮世絵展示・国芳】【2024/12/21(土)~2025/2/24(月)】国芳展の決定版!武者絵や戯画を中心に約400点展示!「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」
ゆるなご和遊
【大阪・浮世絵展示・国芳】【2024/12/21(土)~2025/2/24(月)】国芳展の決定版!武者絵や戯画を中心に約400...
「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」はこんな展示です 2024/12/21(土)~2025/2/24(月)、大阪府大阪市の大阪中之島美術館にて「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」が開催されます。大...
歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人一個 早地忽律朱貴」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人一個 鼓上蚤時遷」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個 智多星呉用」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個 赤髪鬼劉唐、玉麒麟盧俊義、䦷天鷗李應 設遮欄穆弘」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個 船火児張横」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個 活閻羅阮小七」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個 白花蛇楊春、神機軍師朱武、九紋龍史進、跳澗虎陳達」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之壱人 短冥次郎阮小吾」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之壱人 浪裡白跳張順」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之一人 花和尚魯知深 初名魯達」 [...]
2025年2月19日シリーズ別の展示まとめ一覧
た行
通俗水滸伝豪傑百八人一個東都富士見三十六景東都名所
その他展示まとめ
【東京・浮世絵展示】【2025/1/25(土)~3/23(日)】豊原国周生誕190年「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」
ゆるなご和遊
【東京・浮世絵展示】【2025/1/25(土)~3/23(日)】豊原国周生誕190年「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!...
「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」はこんな展示です 2025/1/25(土)~3/23(日)、東京都千代田区の静嘉堂文庫美術館にて「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」が開催さ...
歌川国芳 坂東しうかの信田ノ森くづの葉狐、八世市川団十郎の阿部保名
【大阪・浮世絵展示・国芳】【2024/12/21(土)~2025/2/24(月)】国芳展の決定版!武者絵や戯画を中心に約400点展示!「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」
ゆるなご和遊
【大阪・浮世絵展示・国芳】【2024/12/21(土)~2025/2/24(月)】国芳展の決定版!武者絵や戯画を中心に約400...
「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」はこんな展示です 2024/12/21(土)~2025/2/24(月)、大阪府大阪市の大阪中之島美術館にて「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」が開催されます。大...
歌川国芳 「曽我箱王丸」歌川国芳 源頼光と四天王に襲いかかる土蜘蛛歌川国芳 三井寺合戦 新田四天王勇力歌川国芳 「洛陽五條橋之図」歌川国芳 「宇治川合戦之図」歌川国芳 「樋口治郎」歌川国芳 「武田勝千代丸」歌川国芳 「真田与一義貞 俣野五郎景久」歌川国芳 「坂田怪童丸」歌川国芳 「真田与市能久 俣野五郎景久」歌川国芳 「那伽犀那尊者」歌川国芳 「頼豪阿闍梨 大江匡房卿」歌川国芳 「国芳もやう正札附現金男 野晒悟助」歌川国芳 「国芳もやう正札附現金男 唐犬権兵衛」歌川国芳 「国芳模様正札附現金男 団七九郎兵衛」歌川国芳 「太平記英勇伝 織尾茂助安春」歌川国芳 「誠忠義士肖像 潮田政之丞高教」歌川国芳 「武田大膳大夫晴信入道信玄」歌川国芳 「上杉弾正大弼輝虎入道謙信」歌川国芳 「堀川夜討土佐坊昌俊遠寄之図」歌川国芳 「美盾八競 神崎秋月」樋口次郎兼光歌川国芳 宮本武蔵の鯨退治歌川国芳 相馬の古内裏歌川国芳 「弁慶が勇力戯に三井寺の梵鐘を叡山へ引揚る図」歌川国芳 豊前国与次兵衛灘歌川国芳 「稲葉山中におゐて荒猪を生捕たる強勇を大将の目にとまり臣下とす」歌川国芳 五條橋の戦いにおいて八天狗に助けられる牛若丸歌川国芳 大江山酒呑童子歌川国芳 「吉野山合戦」歌川国芳 文覚上人那智の滝荒行歌川国芳 「義経功臣 四天王出世鑑之内 亀井六郎」歌川国芳 四条縄手の戦い歌川国芳 「川中嶋大合戦」歌川国芳 「甲越川中島大合戦」歌川国芳 「川中嶋合戦」歌川国芳 酒田公時、碓井貞光、源次綱と妖怪歌川国芳 「真勇競 平知盛」歌川国芳 「本朝武者鏡 天竺徳兵衛 がま仙人」歌川国芳 「本朝武者鏡 橋姫」歌川国芳 「百人一首之内 崇徳院」歌川国芳 玉取り歌川国芳 「龍宮城 田原藤太秀郷に三種の土産を贈」歌川国芳 「高祖御一代略図 佐州流刑角田波題目」歌川国芳 「二十四孝童子鑑 大舜」歌川国芳 「木曽街道六十九次之内 六十八 守山 達磨大師」歌川国芳 「春けしき王子詣 三枚続」歌川国芳 二代目関三十郎の鵜飼九十郎、三代目尾上菊五郎の玉屋新兵衛歌川国芳 「見立俳優八犬士」三代目尾上菊五郎の犬塚信乃、四代目中村歌右衛門の犬飼現八歌川国芳 三代目関三十郎の小西是斎歌川国芳 四代目中村歌右衛門の浪花二郎作歌川国芳 五代目市川海老蔵の毛剃九右衛門歌川国芳 「東都流行三十六会席 今戸 大工六三郎」歌川国芳 「当国三ツの狩 ほたるかり」歌川国芳 「当国三ツの狩 川かり」歌川国芳 「当国三ツの狩 葺かり」歌川国芳 「夏の夜げしき」八代目市川団十郎歌川国芳 初代坂東しうかの足利光氏歌川国芳 十二代目市村羽左衛門の足利光氏歌川国芳 尾上梅寿一代噺歌川国芳 八代目市川団十郎の将門子息将軍太郎、初代坂東しうかの将門息女瀧夜刃姫、歌川国芳 十二代目市村羽左衛門の大宅太郎光国歌川国芳 五拾三次之内 岡崎の場歌川国芳 「日本駄右ェ門猫之古事」歌川国芳 「五十三駅 岡崎」歌川国芳 雪月花 月歌川国芳 芸者歌川国芳 囲い女歌川国芳 「当盛江戸鹿子 三めぐり」歌川国芳 「当世三婦苦対」湯帰り歌川国芳 「当世三婦苦対」遊女歌川国芳 美人子供十二ヶ月シリーズ 「皐月川開 両国ばし」歌川国芳 美人子供十二ヶ月シリーズ 「文月の七夕」歌川国芳 美人子供十二ヶ月シリーズ 「清月の月」歌川国芳 「夏げしき昼夜どけい 夜四つ時」歌川国芳 「夏げしき昼夜どけい ひる七つ時」歌川国芳 「子供諸芸躾方」常磐津歌川国芳 手すりにもたれる遊女歌川国芳 鏡面シリーズ 猫と遊ぶ娘歌川国芳 「名酒揃」松緑歌川国芳 「こころの辻うら」歌川国芳 「忠孝名誉奇人伝 梶女」歌川国芳 「艶姿十六女仙 豊干禅師」歌川国芳 「大願成就有ヶ滝縞」金太郎鯉つかみ歌川国芳 「大願成就有ヶ滝縞」箱根山玉簾の滝歌川国芳 「東都風景高輪虹嚘」歌川国芳 「四季遊観 納涼のほたる」歌川国芳 「八町づゝみ夜のけい」歌川国芳 「隅田川之朝霧」歌川国芳 「東都東叡山の図」歌川国芳 「浮夜八会」大森の駕籠歌川国芳 「いまよう七婦喜人 ふくろく」歌川国芳 「今様六夏撰 蚊帳」歌川国芳 「東都三大橋の内 大川橋」歌川国芳 「高名松つくし」歌川国芳 「山海愛度図会 七 ヲゝいたい 越中滑川大蛸」歌川国芳 「目出度図絵 六十八 どふぞよさせたい 壱岐くじら」歌川国芳 「梅の魁」歌川国芳 「暑中の夕立」歌川国芳 「山海名産尽 伊勢鰒」歌川国芳 「忠臣蔵十一段目夜討之図」歌川国芳 「東都御厩川岸之図」歌川国芳 「東都首尾の松之図」歌川国芳 「東都橋場之図」歌川国芳 「大山良弁瀧之図」歌川国芳 「相州大山道田村渡の景」歌川国芳 「大山石尊大瀧之図」歌川国芳 「東海道五拾三次人物誌 平塚」歌川国芳 「相州江之嶋之図」歌川国芳 「下総野田柏樹園 立春」歌川国芳 撫で牛歌川国芳 捕手をとりひしぐ七代目市川団十郎歌川国芳 床の間の琴歌川国芳 「汐干五番内 其一~其五」歌川国芳 桟橋の芸者歌川国芳 花車 五節句賛歌川国芳・三代歌川豊国・梅素亭玄魚合筆「東西大関俳優」歌川国芳・三代歌川豊国合筆 八代目市川団十郎追悼摺物歌川国芳 「鼠よけの猫」歌川国芳 龍図歌川国芳 「禽獣図絵 龍虎」歌川国芳 魚づくし なまず・真鯉歌川国芳 魚づくし 岩に取りつく蛸・杭に寄る鮒歌川国芳 魚づくし 蟹と亀歌川国芳 竹に虎歌川国芳 「化物忠臣蔵」歌川国芳 「百亀家久 かるわざ・四天王の見立」歌川国芳 「きん魚づくし ぼんぼん」歌川国芳 「道外化もの夕涼」歌川国芳 「道外狐へん化のけいこ」歌川国芳 「道外化もの百物がたり」歌川国芳 「流行猫の曲手まり」歌川国芳 「猫の当字」ふぐ歌川国芳 猫の源氏 賢木歌川国芳 「猫の曲まり」歌川国芳 「二面朧猫絵」歌川国芳 「猫の左仮」歌川国芳 「流行猫の変化」歌川国芳 「絵鏡台合かゞ身」三福神/へび・かへる・まいまいつぶり歌川国芳 「道外化粧のたわむれ 大森」歌川国芳 「道外化粧のたわむれ 花火」歌川国芳 「諸鳥やすうりづくし」歌川国芳 「雀の百狂 鳥さし」歌川国芳 かちかち山歌川国芳 駕籠かきの玩具歌川国芳 「朝比奈三郎義秀小人じま遊」歌川国芳 「朝比奈義秀小人遊」歌川国芳 「魚の心」歌川国芳 「猫の百面相」忠臣蔵歌川国芳 「猫のおどり」歌川国芳 「流行猫のおも入」歌川国芳 「白面笑壁のむだ書」歌川国芳 「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」歌川国芳 「人かたまつて人になる」歌川国芳 「其面影程能写絵 おかづり」/「ゑびにあかがひ」歌川国芳 「其面影程能写絵 猟人にたぬき」/「金魚にひごいッ子」歌川国芳 「里すゞめねぐらの仮宿」歌川国芳 「其まゝ地口 猫飼好五十三疋」歌川国芳 「流行うきよひやうたん もんがくひやうたん・せいだかやうたん・こんがらひやうたん」歌川国芳 「狸ト狐の遊」歌川国芳 「諸鳥やすうりづくし」歌川国芳 「雀の百狂 鳥さし」歌川国芳 「しんぼふくらべ こゝろの竹沢」歌川国芳 「こまの竹沢藤治のきゝもの たるまはし」「流行達磨遊ひ」手が出る足が出る歌川国芳 「流行達磨遊ひ」蕎麦・首引き「朝比奈小人嶋遊」歌川国芳 「猫の百面相」荒獅子男之助ほか歌川国芳 「似たか金魚」歌川国芳 「流行猫の戯 梅が枝無間の真似」歌川国芳 「流行猫の戯 道行 猫柳淫月影」歌川国芳 「当ル奉納願お賀久面」歌川国芳 「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」歌川国芳 「としよりのよふな若い人だ」歌川国芳 「人をばかにした人だ」歌川国芳 「其面影程能写絵 弁けい」/「たいこもち」歌川国芳 「古猫妙術説」歌川国芳 「龍宮遊さかなげいづくし」歌川国芳 「たとゑ尽の内」歌川国芳 疱瘡絵 鍾馗歌川国芳 「子供あそびのうち 川がり」歌川国芳 「新板子供遊びの内 雪あそび」歌川国芳 「大漁鯨のにぎわひ」歌川国芳 「火用心」歌川国芳 「風流角力数面」歌川国芳 「鬼若力之助」歌川国芳 「上総国武射郡戸田村産 勝の浦門人 鬼若力之助」歌川国芳 「林屋正蔵工夫の怪談 百物語化物屋敷の図」歌川国芳 竹沢藤次曲独楽 お岩稲荷歌川国芳 「風流人形」歌川国芳 浅茅ヶ原一ツ家の図歌川国芳 為朝と疱瘡神歌川国芳・歌川国貞・歌川広重画 月夜の盗賊・獅子舞・「箱根湖上之不二」歌川国芳 「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」板木歌川国芳 「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」新摺品歌川国芳 八代目市川団十郎の神谷仁右衛門、四代目市川小団次の於岩のぼうこん 板木歌川国芳 八代目市川団十郎の神谷仁右衛門、四代目市川小団次の於岩のぼうこん 新摺品歌川国芳 八代目市川団十郎の神谷仁右衛門、四代目市川小団次の於岩のぼうこん歌川国芳 「浄瑠理尽 神霊矢口渡」下絵歌川国芳 「雲龍久吉」版下絵歌川国芳 花見の御女中 版下絵歌川国芳 「庭前美撰花」版下絵歌川国芳 万歳図歌川国芳 七代目岩井半四郎の三浦屋の揚巻歌川国芳 五代目市川海老蔵の暫歌川国芳 八代目市川団十郎の死絵歌川国芳 豆まき歌川国芳 大黒天図歌川国芳 鍾馗図歌川国芳 浅茅ヶ原一ツ家の図歌川国芳 東海道中膝栗毛三島宿図歌川国芳 夏衣美人図歌川国芳 浴衣を抱える美人歌川国芳 遊女図歌川国芳 白拍子静図歌川国芳 「源頼光」歌川国芳 平知盛亡霊の図歌川国芳 「忠臣蔵十一段目 両国橋勢揃図」歌川国芳 「清盛入道布引滝遊覧 悪源太義平霊討難波次郎」歌川国芳 「源頼光」歌川国芳 「天竺徳兵衛」歌川国芳 「佐々木三郎盛綱」歌川国芳 「美家本武蔵」歌川国芳 「魔津伊多見治郎」歌川国芳 「平惟茂」歌川国芳 「出雲伊麿」歌川国芳 「坂田怪童丸」歌川国芳 「金太郎鬼ヶ嶋遊」歌川国芳 「源頼光公館土蜘作妖怪図」歌川国芳 「大日本六十余州之内 対馬 新中納言知盛」歌川国芳 「本朝武優鏡 平知盛」歌川国芳 「鬼若丸」歌川国芳 「西塔鬼若丸」歌川国芳 「誠忠義士伝 富守祐右衛門正固」歌川国芳 「誠忠義士肖像 箭田五郎左エ門助武」歌川国芳 「誠忠義士肖像 中村勘助正辰」歌川国芳 蝦蟆仙人と相馬太郎良門歌川国芳 「美盾八競 晴嵐」宮本無三四歌川国芳 鬼若丸の鯉退治歌川国芳 相馬の古内裏歌川国芳 「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」歌川国芳 大物浦平家の亡霊歌川国芳 「江州坂本入江の浪士白狐にたぶらかさるゝ図」歌川国芳 「源牛若丸僧正坊ニ隋武術を覚図」歌川国芳 「吉野山合戦」歌川国芳 「里見八犬伝 犬塚信乃、犬飼現八」歌川国芳 「楠家勇士四条縄手にて討死」歌川国芳 「信州小田井合戦図」歌川国芳 「和田合戦 朝比奈三郎義秀猛勇怪力之図」歌川国芳 「赤沢山大相撲」歌川国芳 「真勇競 弁慶」歌川国芳 「列猛伝 宮本武三四」歌川国芳 「列猛伝 足柄金太郎」歌川国芳 「本朝武者鏡 怪童丸」歌川国芳 「六様性国芳自慢 大安 怪童丸」歌川国芳 「六様性国芳自慢 先負 文覚上人」歌川国芳 「百人一首之内 大納言経信」歌川国芳 「龍宮玉取姫之図」歌川国芳 「和漢準源氏 玉かつら 武内宿祢得干珠満珠」歌川国芳 「和漢準源氏 蓬生 桃太郎」歌川国芳 「高祖御一代略図 佐州塚原雪中」歌川国芳 「周易八卦絵 震雷」歌川国芳 「周易八卦絵 巽風」歌川国芳 三代目坂東三津五郎の山かつ、三代目尾上菊五郎の金太郎歌川国芳 三代目中村歌右衛門の鬼一、三代目尾上梅幸の牛若歌川国芳 五代目瀬川菊之丞の小金、三代目尾上菊五郎の彦惣歌川国芳 「芝神明宮境内にて六波羅観世音開帳参詣群集の図」歌川国芳 十二代目市村羽左衛門の春永歌川国芳 三代目嵐吉三郎の佐藤政清歌川国芳 四代目大谷友右衛門の安達元右衛門、三代目嵐璃寛の早瀬伊織歌川国芳 四代目坂東彦三郎の神田川の与吉歌川国芳 「夏の夜げしき」三代目岩井粂三郎歌川国芳 初代坂東しうかの虎蔵実ハ牛若丸歌川国芳 五代目沢村長十郎の足利光氏歌川国芳 初代坂東しうかの三浦屋揚巻歌川国芳 八代目市川団十郎の揚巻ノ助六歌川国芳 児雷也豪傑譚語歌川国芳 四代目坂東彦三郎の左大臣道平の霊、八代目市川団十郎の仁木弁之助歌川国芳 東海道四谷怪談歌川国芳 「昔ばなしの戯 猫又年をへて古寺に怪をなす図」歌川国芳 「日本駄右ェ門猫之古事」歌川国芳 「相模国大山寺石尊宮朝山図」歌川国芳 雪中傘持つ娘歌川国芳 花魁歌川国芳 軽子歌川国芳 「松葉屋内代々山 中万字屋内八ッ橋 扇屋内花扇」歌川国芳 「春の虹嚘」歌川国芳 「渚の珠」歌川国芳 船橋屋前歌川国芳 「五行之内 針の金性」歌川国芳 「五行之内 西瓜の水性」歌川国芳 「新良万造」爪切り歌川国芳 鏡面シリーズ 櫛持つ美人歌川国芳 鏡面シリーズ 元結歌川国芳 鏡面シリーズ 猫と遊ぶ娘歌川国芳 「名酒揃」笹の丸歌川国芳 「忠孝名誉奇人伝 兼女」歌川国芳 「絵兄弟やさすかた」鵺退治歌川国芳 「風流六花撰」歌川国芳 「夜参り八景 一ツ目」歌川国芳 「夜参り八景 四日市」歌川国芳 「駒形の朝霧」歌川国芳 「夜の桜」歌川国芳 「屠蘇機嫌三人生酔」歌川国芳 「三ッの猿夜の賑ひ」歌川国芳 「当盛今戸の夜ざしき」歌川国芳 「美立吼噦」歌川国芳 「艶曲揃」山帰強桔梗歌川国芳 「今様六夏撰 昼寝」歌川国芳 「今様六夏撰 土用見舞」歌川国芳 「六景色 浅草寺のゆき」歌川国芳 「山海めてたいづゑ 十九 はやくきめたい 播州高砂蛸」歌川国芳 「見立五行 土 とこなつ」歌川国芳 「見立五行 火 かがり火」歌川国芳 夜の縁側歌川国芳 「山海名産尽 相模ノ堅魚」歌川国芳 「忠臣蔵十一段目夜討之図」歌川国芳 「近江の国の勇婦於兼」歌川国芳 「東都宮戸川之図」歌川国芳 「東都三ッ股の図」歌川国芳 「本朝名橋之内 江都日本橋略図」歌川国芳 「相模州大住郡雨降大山全図」歌川国芳 「平戸 緋緘力弥」歌川国芳 不二五番之内 江の島歌川国芳 不二五番之内 奇岩歌川国芳 「風俗女水滸伝 壹百八人ノ内 ᙫ小二 汐汲五番続 其三」歌川国芳 「風俗女水滸伝」土器投げ歌川国芳 豊干と虎歌川国芳 偐紫田舎源氏歌川国芳 花魁歌川国芳 八代目市川団十郎の暫歌川国芳 大筒を抱える四代目中村歌右衛門歌川国芳・柴田是真合筆 瓢簞に画帖歌川国芳 双龍図歌川国芳 応龍歌川国芳 「禽獣図絵 獅子」歌川国芳 魚づくし ふぐに赤えい・金魚に目高歌川国芳 魚づくし 金魚に目高歌川国芳 魚づくし えびざこ歌川国芳 鯉の滝のぼり歌川国芳 雲龍図歌川国芳 「かゑるづくし」歌川国芳 「きん魚づくし ぼんぼん」歌川国芳 「金魚づくし いかだのり」歌川国芳 一頭多体図歌川国芳 「欠留人物更紗 十四人のからだにて三十五人にミゆる」歌川国芳 「道外獣の雨やどり」歌川国芳 「流行うきよひやうたん へうたんからこま・へうたんなまづ・花見のすいづゝ」歌川国芳 「流行猫の狂言づくし」団七九郎兵衛ほか歌川国芳 「流行猫の狂言づくし」いがミのごん太ほか歌川国芳 「流行猫の狂言づくし」熊ケ谷次郎直実ほか歌川国芳 くつろぐ夏の猫美人たち歌川国芳 猫のお万が飴歌川国芳 「おぼろ月猫の盛」歌川国芳 「流行猫の変化」歌川国芳 「絵鏡台合かゞ身」牛若丸・弁慶/かふもり・おにがハら歌川国芳 「絵鏡台合かゝ身」猫/しし・みみづく・はんにやあめん歌川国芳 「流行うきよひやうたん もんがくひやうたん・せいだかやうたん・こんがらひやうたん」歌川国芳 「狸ト狐の遊」歌川国芳 「しんぼふくらべ こゝろの竹沢」歌川国芳 「こまの竹沢藤治のきゝもの たるまはし」歌川国芳 嵌め絵 こま歌川国芳 「流行達磨遊ひ」手が出る足が出る歌川国芳 「流行達磨遊ひ」蕎麦・首引き歌川国芳 高輪大木戸の大山講と富士講歌川国芳 「七浦大漁繁昌之図」歌川国芳 「生月鯨太左エ門」歌川国芳 「鬼若力之助」歌川国芳 竹沢藤次曲独楽 九尾の狐三国渡歌川国芳 「竹沢藤治 三曲うかれの大独楽大仕かけ」歌川国芳 「浅草奥山生人形」歌川国芳 「石橋 早竹虎吉」歌川国芳 「当世人形つくしの内 不動明王 祐天」歌川国芳 「てるてる坊主おひよりおどり」歌川国芳 「鍾馗散 邪鬼に即功」歌川国貞・溪斎英泉・歌川国芳画 宝船歌川国芳 「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」板木歌川国芳 「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」新摺品歌川国芳 八代目市川団十郎の神谷仁右衛門、四代目市川小団次の於岩のぼうこん 板木歌川国芳 八代目市川団十郎の神谷仁右衛門、四代目市川小団次の於岩のぼうこん 新摺品歌川国芳 八代目市川団十郎の神谷仁右衛門、四代目市川小団次の於岩のぼうこん歌川国芳 「浄瑠理尽 神霊矢口渡」下絵歌川国芳 「雲龍久吉」版下絵歌川国芳 花見の御女中 版下絵歌川国芳 「庭前美撰花」版下絵歌川国芳 煙草を吸う女、反物を持つ女歌川国芳 十返舎一九肖像歌川国芳 鳶奴歌川国芳 鶏、烏天狗と怪童丸歌川国芳 三人上戸図歌川国芳 水を呑む大蛇歌川国芳 忠臣蔵五十三次 四日市・桑名歌川国芳 忠臣蔵五十三次 興津・由井歌川国芳 遊女図歌川国芳 遊女道中図歌川国芳 立美人図歌川国芳 神功皇后図歌川国芳 遊女地獄図 [...]
2025年2月19日「浮世絵黄金期 蔦屋重三郎とその時代展」はこんな展示です
2025/2/5(水)~3/23(日)、千葉県野田市の茂木本家美術館にて「浮世絵黄金期 蔦屋重三郎とその時代展」が開催されます。2025 年のNHK 大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」の主人公、蔦屋重三郎。彼は、浮世絵の世界に革命をもたらした伝説の人物。本展では、蔦重が手がけた浮世絵と、同時代の作品を展示。彼の情熱と革新が、いかに江戸の文化を彩ったのか。浮世絵を通して、時代の息吹を感じてください。
展示される作品一覧
鈴木春信 やつし山吹の里鈴木春信 船中髭を抜く朱達磨と船を漕ぐ美人鈴木春信 大黒天の胴上げ鈴木春信 奥村政信の掛軸をながめる美人鈴木春信 三十六歌仙 在原業平朝臣礒田湖龍斎 艶楼十二月 水無月鳥居清長 箱根七湯名所 きが鳥居清長 箱根七湯名所 どうが嶌鳥居清長 箱根七湯名所 みやのした鳥居清長 風流四季の月詣 むつまし月勝川春潮 江都八景 真先喜多川歌麿 玉楼小紫湯揚りの風情喜多川歌麿 江ノ島岩屋の釣り遊び喜多川歌麿 忠臣蔵八段目喜多川歌麿 大川端夕涼夜景喜多川歌麿 六玉川 野路の玉川喜多川歌麿 当世恋歌八契 うらみ侘ほさぬ袖だにある物を 喜多川歌麿 文読む母と娘喜多川歌麿 五人美人愛敬競 富本いつとみ喜多川歌麿 江戸六玉顔 此君情深し喜多川歌麿 腕相撲 西ノ方関 浅草難波屋きた 東ノ方関 両国高しまひさ喜多川歌麿 きつね拳喜多川歌麿 羽州大童山文五郎 高島屋ひさ 難波屋きた一筆斎文調 二代目松本幸四郎の外郎売勝川春章 三代目瀬川菊之丞勝川春章 三代目大谷広次の河津三郎勝川春章 二代目中島三甫右衛門の藤原時平、三代目市川海老蔵の松王丸勝川春章 五代目市川団十郎勝川春章 四代目岩井半四郎勝川春章 初代中村仲蔵の百姓栄作勝川春章 三代目中村助五郎の押し戻し勝川春章 二代目市川八百蔵の深草の少将勝川春章 初代中村仲蔵勝川春章 三代目大谷広右衛門の島川太兵衛勝川春章 三代目市川八百蔵勝川春章 二代目板東三津五郎の曾我十郎勝川春章 初代中村仲蔵の関羽勝川春章 三代目市川高麗蔵東洲斎写楽 三代目坂田半五郎の藤川水右衛門歌川豊国 役者舞台之姿絵 正月や 三代目坂田半五郎の安部宗任歌川豊国 三代目市川高麗蔵歌川豊国 初代中山富三郎歌川豊国 役者地顔見たて浮世忠臣蔵 七段目歌川豊国 おのへ 二代目小佐川常世 もとめ 初代尾上栄三郎 岩ふじ 初代尾上松助歌川豊国 六代目市川団十郎のあけ巻の助六と初代岩井条三郎のけいせいあげ巻歌川豊国 由利の八郎 三代目市川高麗蔵 小女郎狐 初代岩井条三郎歌川豊国 二見浦
展示概要
開催日時
2025/2/5(水)~3/23(日)
観覧料
700円
会場
茂木本家美術館(千葉県野田市野田242)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月19日「生誕190年記念 豊原国周」はこんな展示です
2025/2/1(土)~3/26(水)、東京都渋谷区の太田記念美術館にて「生誕190年記念 豊原国周」が開催されます。
知られざる巨匠、豊原国周 – 浮世絵黄金期の新たな光
2025年、生誕190年を迎える豊原国周。幕末から明治にかけて活躍した彼は、月岡芳年や小林清親ら同時代の人気絵師に隠れ、これまで語られる機会が少なかった知られざる巨匠です。本展では、過去最大級の約210点の作品を展示。役者絵の傑作に加え、美人画、武者絵、風景画、子供絵など、多彩なジャンルの作品を通して、国周の知られざる魅力に迫ります。浮世絵黄金期の新たな光、豊原国周の世界をご堪能ください。
展示される作品一覧
前期 2月1日(土)~2月24日(月・祝)
豊原国周 鈴木家当主像豊原国周 遊女とほととぎす豊原国周 墨堤観花図豊原国周 三番叟図歌川国貞(三代豊国)/豊原国周 国尽倭名誉 下野豊原国周 春の景花遊図歌川国貞(三代豊国)/豊原国周 春遊十二時 酉ノ刻豊原国周 横浜廓中之図豊原国周 相馬良門古寺之図三亭春馬作/豊原国周画 『義仲勇戦録』豊原国周 文治四年摂州大物浦難風の図豊原国周 東海道名所之内 豊川豊原国周 浅草金龍山市の図豊原国周 松ケ枝喜三郎豊原国周 風流見立福づくし豊原国周 四代目市川小団次の放花山の袈裟太郎豊原国周 夷伐神風ノ図豊原国周 薄紫源氏の染分豊原国周 歌川国貞(三代豊国)死絵豊原国周 櫓四天王大山入豊原国周 五代目坂東彦三郎の曽我十郎祐成 初代河原崎権十郎の曽我五郎時宗豊原国周 花の色里巽の仮宅豊原国周 柳風吹矢の糸條豊原国周 東都不二勇気の肌豊原国周 戯場姿昇進双六豊原国周 十三代目市村羽左衛門の人形つかい 坂東薪左衛門のわきつかい 豊原国周 見立白浪八景 永代橋の夕照 鬼あざみ清七 市川小団治豊原国周 見立白浪八景 箱根山の暮雪 神刀篤次郎 坂東彦三郎豊原国周 三十六花艸の内 立葵 福岡貢 中村福助豊原国周 三十六花艸の内 朝顔 たそがれ 坂東三津五郎豊原国周 当世見立凧つくし豊原国周 江戸気雄意 当盛すがた 豊原国周 五代目大谷友右衛門の久利加羅でん次豊原国周 小今三升五人俤豊原国周 四代目市村家橘の鷲の長吉豊原国周 二代目沢村訥升のより兼 三代目沢村田之助の高尾豊原国周 六代目坂東三津五郎の小稲 四代目市村家橘の半兵衛豊原国周 善悪鬼人鏡 升山勝之丞豊原国周 日千両大江戸賑 ※~2月13日豊原国周 きられ与三郎 薪水豊原国周 阿古木主鈴 沢村訥升豊原国周 熊谷直実 中村芝翫豊原国周 加古川清十郎 尾上菊五郎豊原国周 猿田彦 関三十郎豊原国周 駄六 河原崎権之助豊原国周 写真楽屋鏡 初代河原崎権十郎(九代目市川団十郎)豊原国周 写真所 佐々木源之助 沢村訥升豊原国周 七代目河原崎権之助の十役 ※2/14~2/24豊原国周 早晩稲守田当秋豊原国周 三代目沢村田之助の古琴豊原国周 伊賀越道中双六 和田下部武助 市川左団次豊原国周 清正公荒木立像 佐藤清正 中村芝翫豊原国周 見立橋つくし 尾上菊五郎豊原国周/三代歌川広重 四人剣見越之魁豊原国周 当世六玉顔 調布豊原国周 当世六玉顔 高野豊原国周 東京三十六会席 数寄屋町 仲吉 池のはた まつげむ豊原国周 恋湊女浪立田 新潟田中屋なる豊原国周 恋港女浪立田 新潟はりまやせい豊原国周/河鍋暁斎 東源氏之内 小松曳園生之釣橋豊原国周 村雲鬼子母神堂 願満祖師堂 一覧之図豊原国周 西南雲晴朝東風豊原国周 新富座本普請出来之図豊原国周 異種薔薇犯妻会 高橋お伝 菊五郎豊原国周 異種薔薇犯妻会 原田お絹 高助豊原国周 三代目沢村田之助死絵豊原国周 楽屋二階影評判 丈五郎 沢村訥子豊原国周 俳優芸妓かげの評判 沢村訥子 数寄屋橋小いね豊原国周 千種花音頭歌新唄 ※2/14〜2/24豊原国周 与衆同楽 ※2/1〜2/13豊原国周 善悪婦人伝 弁の内侍 高橋於伝豊原国周 開化三十六会席 上野 西洋軒豊原国周 開化三十六会席 三好街 魚十豊原国周 開花人情鏡 傾城豊原国周 開花郭七福美人 大黒楼 竹ヶ納豊原国周 錦織武蔵の別品 よひのあめまだふりのこる竹生嶋豊原国周 現時五十四情 第二十七号 篝火豊原国周 現時五十四情 第十三号 明石豊原国周 今様美人写真鑑 皇后豊原国周 皇国自慢 初陽因雲閣豊原国周 五代目尾上菊五郎の花井お梅 四代目尾上松助の箱屋峯吉豊原国周 是ハ万代の談柄 音聞浅間幻燈画豊原国周 島千鳥月の白浪豊原国周 五代目尾上菊五郎の道連小平豊原国周 初代市川左団次の誉堂龍蔵豊原国周 遠山桜天保日記 生田角太夫 市川左団次豊原国周 明治座新狂言 焼討之場豊原国周 加賀美山再岩藤豊原国周 俳優楽屋風呂の賑ひ豊原国周 紀州沖汽船沈没の場豊原国周 風船乗評判高閣豊原国周 初代市川右団次の宗吾妻ノ霊 十二代目中村勘五郎の山住五平太豊原国周 梅幸百種之内 岡崎猫豊原国周 市川団十郎演芸百番 助六豊原国周 俳優選挙遊豊原国周 大星由良之助城渡シ之場 市川団十郎豊原国周 雪月花向島の景 赤坂田町 春本内 小緑豊原国周 見立昼夜廿四時之内 午前十一時豊原国周 見立昼夜廿四時之内 午后十二時豊原国周/三代歌川広重 全盛別荘夜之景豊原国周 乳ぶさへ目をつける子豊原国周 遊女屋べつさうのてい豊原国周 色香もどこやらにはかの大風豊原国周 東古風 霞が関より富岳眺望之図
後期 3月1日(土)~3月26日(水)
豊原国周 恵比寿と大黒図豊原国周 閻魔大王と浄玻璃鏡豊原国周 閻魔大王と浄玻璃鏡豊原国周 三曲合奏図豊原国周 暫図豊原国周 大口屋内 華遊豊原国周 隅田川夜渉シ之図豊原国周 当世美人揃 霞か関の夕照豊原国周 日本橋美人の夕景玉塵園雪住作/豊原国周画 『頼朝一代記』上巻三亭春馬作/豊原国周画 『河中嶋烈戦後記』後編上巻仮名垣魯文作/豊原国周画 『英雄成生功記』前輯豊原国周 源平八島大合戦豊原国周 笠松峠鬼人を討取図豊原国周 東海道之内 膳所 矢橋の帰帆豊原国周 尾上勘兵衛豊原国周 麻疹元服図豊原国周/二代歌川広重 東都隅田川夜桜豊原国周 当盛見立三十六花撰 総目豊原国周 朝参花万燈豊原国周 花街燕比貌稲妻豊原国周 流行三組三人勝負豊原国周 水滸伝地獄廻り豊原国周 俳優白浪当達者 女乾助 岩井紫若豊原国周 俳優白浪当達者 左島天角 河原崎権十郎豊原国周 真盛江戸の花役 沢村田之助豊原国周 真盛江戸の花役 市川九蔵豊原国周 守田座友松乗込図豊原国周 たばこ屋源七 市村家橘豊原国周 仮名手本忠臣蔵 十一段目 伊伍豊原国周 初代河原崎権十郎の斧定九郎 四代目市村家橘の早埜勘平豊原国周 神力谷五郎豪傑最期図豊原国周 伊勢参宮大井川之図豊原国周 五代目大谷友右衛門の知盛豊原国周 四代目中村芝翫の二葉の前 初代河原崎権十郎の大森彦七 豊原国周 かべのむたかきいろいろ豊原国周 江戸名所 東橋落雁豊原国周 歌舞伎の花当寿古六豊原国周 善悪鬼人鏡 神力民五郎豊原国周 代鼓腹めぐ美の一颯豊原国周 御色好けしきの色取豊原国周 勧進帳 三升豊原国周 けいせい敷島 沢村田之助豊原国周 苅萱道心 沢村訥升豊原国周 中間かん次 中村鷺助豊原国周 団七 大谷友右衛門豊原国周 仁木 彦三郎豊原国周 妹背山婦女庭訓豊原国周 五個俳優対達引豊原国周 成田不動尊 御着御道筋 諸人群集図豊原国周 見立橋尽 坂東薪水豊原国周 見立那知瀧 文覚上人 中邨芝翫豊原国周 見立鞍馬山瀧 法太郎 尾上菊五郎豊原国周 東京無双当以長揃豊原国周 当勢三十二想 剪がきれ相豊原国周 当勢三十二想 篤があり相豊原国周 東京三十六会せき 柳橋竹 ふぢ岡 新柳町 亀せい豊原国周 柳光若気競 やつこ豊原国周 西南雲晴朝東風 誠忠最期之場豊原国周 八代目岩井半四郎死絵豊原国周 大日本名誉一品 源義経 尾上菊五郎豊原国周 大日本名誉一品 平知盛 市川団十郎豊原国周 楽屋二階影評判 松王 嵐璃寛豊原国周 俳優芸妓かげの評判 中村芝翫 仲之町くに助豊原国周 当世形俗衣揃 明智楽屋 中村芝翫 ※3/1〜3/13豊原国周 当世形俗衣揃 楽屋 片岡我童 ※3/14〜3/26豊原国周 有瀧恵花形豊原国周 善悪三拾六美人 淀君豊原国周 善悪三拾六美人 地獄太夫豊原国周 善悪婦人伝 照手姫 幽霊於藤豊原国周 今古誠画 浮世絵類考之内 安政二三年ノ頃豊原国周 開化三十六会席 代地 巴屋豊原国周 開化三十六会席 枕橋 八百松豊原国周 開花人情鏡 迎風豊原国周 潤色三十六花撰 在原業平朝臣 堀のはりまや小今豊原国周 潤色三十六花撰 大中臣頼基 よし町河内屋やつこ よし町万屋福助豊原国周 今様美人写真鑑 ほりはりまやの小いま豊原国周 高貴肖像豊原国周/歌川国梅 五代目尾上菊五郎の天竺徳兵衛豊原国周 四代目中村福助の八ツ橋 初代市川左団次の佐野次郎左衛門豊原国周 五代目尾上菊五郎の弁天小僧菊之助豊原国周 怪談牡丹燈籠豊原国周 川上演劇 意外豊原国周 松崎大尉進撃図豊原国周 桃山譚豊原国周 明治坐新狂言 摂州布引滝之場豊原国周 春遊四季の詠豊原国周 五代目尾上菊五郎の小間物屋才次郎豊原国周 五代目尾上菊五郎の仁木弾正豊原国周 歌舞伎座中満久 皿屋鋪化粧姿鏡豊原国周 梅幸百種之内 藤岡藤十郎豊原国周 名優四君子 桜丸豊原国周 名優四君子 藤原時平豊原国周 市川団十郎演芸百番 梅王丸豊原国周 品海之釣魚豊原国周 雪月花向島の景 赤坂田町 春本内 小はな豊原国周 見立昼夜廿四時之内 午前十時豊原国周 見立昼夜廿四時之内 午后一時豊原国周 化粧競美人鏡豊原国周 組頭之子豊原国周 みみすりないしやうの咄豊原国周 つりくらべ げいぎとごんさい豊原国周 東古風 御殿すゝはらひの図豊原国周 葵草松の裏苑 花見の図豊原国周 九代目市川団十郎死絵
展示概要
開催日時
前期 2月1日(土)~2月24日(月・祝)後期 3月1日(土)~3月26日(水)
観覧料
1200円
会場
太田記念美術館(東京都渋谷区神宮前1-10-10)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月19日「江戸名所ガイドブック」はこんな展示です
2025/2/28(木)~2025/3/30(月)、岐阜県恵那市の中山道広重美術館にて「江戸名所ガイドブック」が開催されます。
江戸時代の観光ガイドブックである、歌川広重による『絵本江戸土産』と、彼の最晩年の代表作「名所江戸百景」を中心とした名所絵を展示。『絵本江戸土産』を読み解きながら江戸の観光スポットをご紹介すると共に、当時の人々の文化や営みに触れていくとのこと。
展示される作品一覧
歌川広重 『絵本江戸土産』
歌川広重 名所江戸百景 するかてふ歌川広重 名所江戸百景 千駄木団子坂花屋敷歌川広重 名所江戸百景 深川木場
その他
展示概要
開催日時
2025/2/28(木)~2025/3/30(月)
観覧料
520円
会場
中山道広重美術館(岐阜県恵那市大井町176-1)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月16日「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」はこんな展示です
2024/12/21(土)~2025/2/24(月)、東京都墨田区のすみだ北斎美術館にて「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」が開催されます。
江戸時代に使用していたカレンダーである「太陰太陽暦」。現在のカレンダーとは異なり、月の日数は、30日(大の月)か29日(小の月)で、毎年同じ月でも日数が変わるというものでした。そこで、小さな摺物(非売品の私的な版画)に描かれた絵の中に大小の月をしのばせて、ユーモアやウィットに富んだデザインの絵暦が制作されるようになりました。
この展示では、すみだ北斎美術館の所蔵する絵暦を解説するというものとのことです。
展示される作品一覧
前期:2024/12/18(水)~2025/1/26(日)
似醒楼主人 綿羊窪俊満 正月の雑煮歌川豊広 駕籠の美人水尾龍淵 子犬と海老歌川豊広 易占道具東山堂数良 暫歌川国安 文政十二己丑朔旦亀島町万齢歌歌川国直 『春色辰巳園』二浅山芦国 『茶店墨絵艸紙』五葛飾北斎 猿の鹿島の事触葛飾北斎 『略画早指南』後編葛飾北斎 『己痴群夢多字画尽』後編葛飾北斎 『北斎漫画』十二編葛飾北斎 爪を切る美人葛飾北斎 七草の母子蹄斎北馬 花魁葛飾北斎 碁盤人形葛飾北斎 雪の朝葛飾北斎 蛇の玩具使いと子ども葛飾北斎也 娘と大黒昇亭北寿 朝比奈と美人葛飾北斎 十干の内葛飾北斎 鴬と金太郎葛飾北斎 年礼葛飾北斎 春駒と鞠葛飾北斎 髪結いの武士葛飾北斎 琵琶と折鶴菱川宗理 職人三十六番 かはらけし葛飾北斎 牛石二代叢豊丸 年始状を読む女房葛飾北斎 玩具を選ぶ母子柳々居辰斎 靭猿葛飾北斎 新春の手習柳々居辰斎 手あぶりと梅花葛飾北斎 因幡の白兎葛飾北斎 門松
後期:2025/1/28(水)~2025/3/2(日)
窪俊満 兎の猪牙舟客易祇 短冊を結ぶ女房勝川春章 鶏合三定亭丸喜 初日の出に烏千里藪風 唐子と福禄寿窪俊満 歳の市帰りの母子窪俊満 七草歌川豊広 扇面散し歌川国直 『春色辰巳園』二浅山芦国 『茶店墨絵艸紙』五葛飾北斎 『略画早指南』後編葛飾北斎 『己痴群夢多字画尽』後編葛飾北斎 『北斎漫画』十二編葛飾北斎 爪を切る美人葛飾北斎 炬燵の美人寿亭 手習菱川宗理 食積と美人葛飾北斎 吉原顔見せ図葛飾北斎 雪の朝葛飾北斎 大黒祀り葛飾北斎也 娘と大黒蹄斎北馬 のぞき見をする美人と犬葛飾北斎 鶴と福禄寿葛飾北斎 春の花売り葛飾北斎 酒宴の男女北鼎如連 鱈の切り身図葛飾北斎 宝船柳々居辰斎 兎と土筆柳々居辰斎 投扇興魚屋北溪 見立七福神葛飾北斎 楊枝屋店先葛飾北斎 年始の武士葛飾北斎 床几の男女葛飾北斎 綱引き葛飾北斎 菓子と鼠歌川豊広 還城楽葛飾北斎 貝と福寿草の扇面
展示概要
開催日時
前期:2024/12/18(水)~2025/1/26(日)後期:2025/1/28(水)~2025/3/2(日)
観覧料
1000円
会場
すみだ北斎美術館(東京都墨田区亀沢2丁目7番2号)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月16日「タテ派 vs ヨコ派」はこんな展示です
2025/1/28(火)~3/30(日)、静岡県静岡市の静岡市東海道広重美術館にて「タテ派 vs ヨコ派」が開催されます。歌川広重といえば「東海道五十三次」シリーズですが、広く知られているのは『東海道五拾三次之内』(保永堂版東海道)です。それ以外にも広重は約20種類ほどの東海道のシリーズ作品を手掛けていまして、今回の展示では、版元 蔦屋吉蔵から刊行された大判竪の『五十三次名所圖會』(竪絵東海道)と中判横の『東海道』(蔦屋版東海道)の2シリーズ(揃物)を紹介。それぞれ縦型と横型の構図で描かれた作品を見比べで展示するとのことです。
展示される作品一覧
Part 1:1月28日(火)~ 2月24日(月・祝)
歌川広重 五十三次名所圖會 一 日本橋 東雲の景 歌川広重 東海道 一 五十三次之内 日本橋 曙之圖 歌川広重 五十三次名所圖會 二 品川 御殿山より駅中を見る歌川広重 東海道 二 五十三次之内 品川歌川広重 五十三次名所圖會 三 川崎 鶴見川生麦の里歌川広重 東海道 三 五十三次之内 川崎歌川広重 五十三次名所圖會 四 神奈川 臺の茶屋海上見はらし歌川広重 東海道 四 五十三次之内 神名川歌川広重 五十三次名所圖會 五 程ヶ谷 境木立場鎌倉山遠望歌川広重 東海道 五 五十三次之内 程ヶ谷歌川広重 五十三次名所圖會 六 戸塚 山道より不二眺望歌川広重 東海道 六 五十三次之内 戸塚歌川広重 五十三次名所圖會 七 藤澤 南期の松原左り不二歌川広重 東海道 七 五十三次之内 藤澤歌川広重 五十三次名所圖會 八 平塚 馬入川舟渡し大山遠望歌川広重 東海道 八 五十三次之内 平塚歌川広重 五十三次名所圖會 九 大礒 鴫立沢西行庵歌川広重 東海道 九 五十三次之内 大礒歌川広重 五十三次名所圖會 十 小田原 海岸漁舎歌川広重 東海道 十 五十三次之内 小田原歌川広重 五十三次名所圖會 十一 はこね 山中夜行の図歌川広重 東海道 十一 五十三次之内 箱根歌川広重 五十三次名所圖會 十二 三嶋 三嶋大明神一の鳥居歌川広重 東海道 十二 五十三次之内 三嶋歌川広重 五十三次名所圖會 十三 沼津 足柄山不二雪晴歌川広重 東海道 十三 五十三次之内 沼津歌川広重 五十三次名所圖會 十四 原 あし鷹山不二眺望歌川広重 東海道 十四 五十三次之内 原歌川広重 五十三次名所圖會 十五 吉原 不二の沼浮嶋か原歌川広重 東海道 十五 五十三次之内 吉原歌川広重 五十三次名所圖會 十六 蒲原 岩淵の岡より不二河眺望歌川広重 東海道 十六 五十三次之内 蒲原歌川広重 五十三次名所圖會 十七 由井 薩多嶺親しらす歌川広重 東海道 十七 五十三次之内 由井歌川広重 五十三次名所圖會 十八 興津 おきつ川さつたの梺歌川広重 東海道 十八 五十三次之内 興津歌川広重 五十三次名所圖會 十九 江尻 田子の浦三保の松原歌川広重 東海道 十九 五十三次之内 江尻歌川広重 五十三次名所圖會 二十 府中 安部河みろく弐丁町歌川広重 東海道 二十 五十三次之内 府中歌川広重 五十三次名所圖會 廿一 鞠子 駅中名物とろゝ汁をひさく歌川広重 東海道 廿一 五十三次之内 鞠子歌川広重 五十三次名所圖會 廿二 岡部 宇津の山蔦の細道歌川広重 東海道 廿二 五十三次之内 岡部歌川広重 五十三次名所圖會 廿三 藤枝 瀬戸川かち渡り歌川広重 東海道 廿三 五十三次之内 藤枝歌川広重 五十三次名所圖會 廿四 島田 大井川駿岸歌川広重 五十三次名所圖會 廿五 金谷 坂道より大井川眺望歌川広重 東海道 廿四 五十三次之内 嶋田 金谷歌川広重 五十三次名所圖會 廿六 日坂 小夜の中山無間山遠望歌川広重 東海道 廿五 五十三次之内 日坂歌川広重 五十三次名所圖會 廿七 懸川 秋葉道四十八瀬ごへ歌川広重 東海道 廿六 五十三次之内 懸川歌川広重 五十三次名所圖會 廿八 袋井 名物遠州凧歌川広重 東海道 廿七 五十三次之内 袋井歌川広重 名所江戸百景 山下町日比谷外さくら田歌川広重 江戸名所 すきやがしより日比外を見る歌川広重 名所江戸百景 鎧の渡し小網甼歌川広重 江都勝景 よろゐの渡し歌川広重 名所江戸百景 王子瀧の川歌川広重 東都名所 王子瀧の川歌川広重 名所江戸百景 芝愛宕山歌川広重 江戸名所 芝愛宕山吉例正月三日毘沙門之使歌川広重 名所江戸百景 亀戸梅屋舗歌川広重 東都名所 亀戸梅屋舗ノ圖歌川広重 名所江戸百景 柳しま歌川広重 東都名所 柳嶋妙見堂歌川広重 名所江戸百景 両国花火歌川広重 江戸名所 両國橋花火
展示概要
開催日時
Part 1:1月28日(火)~ 2月24日(月・祝)Part 2:2月26日(水)~3月30日(日)
観覧料
520円
会場
静岡市東海道広重美術館(静岡県静岡市清⽔区由⽐297-1)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月16日「企画展示 ドキュメント1582年」はこんな展示です
2025/1/24(金)~2025/3/17(月)、大阪府大阪市の大阪城天守閣3階展示室にて「ドキュメント1582年」が開催されます。
タイトルにある「1582年」は天正10年。つまり、あの「本能寺の変」の年。激動の日々を浮世絵や書状を使いながらドキュメンタリータッチで追う展示です。
展示される作品一覧
歌川芳艶 瓢軍談五十四場21 天目山に武田伊賀四郎勝家主従討死す歌川芳艶 瓢軍談五十四場25 四方傳政兵衛本能寺の堀重門を打砕く歌川芳艶 瓢軍談五十四場26 本能寺の戦に於直の局美勇をあらわす歌川芳艶 瓢軍談五十四場28 武智右馬之助浮橋を造り勢田をわたす歌川芳艶 瓢軍談五十四場30 四方傳左二馬頭久吉を追ふて勇力を顕す歌川芳艶 瓢軍談五十四場31 佐藤正清四方傳左二馬頭を討歌川芳艶 瓢軍談五十四場32 百姓太之助久吉の陣中へ瓜を献る歌川芳艶 瓢軍談五十四場34 旧臣等道秀の討死を諌る歌川芳艶 瓢軍談五十四場35 中沼忠兵衛闇夜に道秀を突く歌川芳艶 瓢軍談五十四場38 右馬之助馬をもって湖水を渡す歌川芳艶 瓢軍談五十四場39 折尾宇助内藤由良のすけを生どる月岡芳年 大日本名将鑑 織田右大臣平信長
展示概要
開催日時
2025/1/24(金)~2025/3/17(月)
観覧料
600円
会場
大阪城天守閣(大阪府大阪市北区中之島4丁目3−1)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月16日「企画展示 豊臣秀頼があゆんだ時代」はこんな展示です
2025/1/25(土)~2025/3/18(火)、大阪府大阪市の大阪城天守閣4階展示室にて「豊臣秀頼があゆんだ時代」が開催されます。文禄2年(1593)、天下人豊臣秀吉の第二子として生まれた豊臣秀頼があゆんだおよそ20年の時代を書状や屏風絵などで紹介。
展示される作品一覧
月岡芳年 大日本名将鑑 徳川家康公
展示概要
開催日時
2025/1/25(土)~2025/3/18(火)
観覧料
600円
会場
大阪城天守閣(大阪府大阪市北区中之島4丁目3−1)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月16日【東京・浮世絵展示】【2025/3/18(火)~5/25(日)】北斎を生み出した男たち – 浮世絵プロデューサーの舞台裏「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」
ゆるなご和遊
【東京・浮世絵展示】【2025/3/18(火)~5/25(日)】北斎を生み出した男たち – 浮世絵プロデューサーの舞台裏...
「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」はこんな展示です 2025/3/18(火)~2025/5/25(日)、東京都墨田区のすみだ北斎美術館にて「北斎×プロデューサーズ 蔦屋...
【岐阜】【2025/2/28(木)~3/30(月)】江戸の旅案内・浮世絵で巡る名所ガイド「江戸名所ガイドブック」
ゆるなご和遊
【岐阜】【2025/2/28(木)~3/30(月)】江戸の旅案内・浮世絵で巡る名所ガイド「江戸名所ガイドブック」 | ゆ...
「江戸名所ガイドブック」はこんな展示です 2025/2/28(木)~2025/3/30(月)、岐阜県恵那市の中山道広重美術館にて「江戸名所ガイドブック」が開催されます。 江戸時代の観光...
【大阪・浮世絵展示】【2025/2/18(火)~7/13(日)】浮世絵黄金期、巨匠たちの競演 – 歌麿、北斎、芳年… 珠玉の名品が集結「べらぼうな浮世絵師18人展」
ゆるなご和遊
【大阪・浮世絵展示】【2025/2/18(火)~7/13(日)】浮世絵黄金期、巨匠たちの競演 – 歌麿、北斎、芳年… 珠玉...
「べらぼうな浮世絵師18人展」はこんな展示です 2025/2/18(火)~7/13(日)、大阪府大阪市の大阪浮世絵美術館にて「べらぼうな浮世絵師18人展」が開催されます。美人画の第一...
【千葉】【2025/2/5(水)~3/23(日)】2025年のNHK大河ドラマで話題の名プロデューサーを知る展示!「浮世絵黄金期 蔦屋重三郎とその時代展」
ゆるなご和遊
【千葉・浮世絵展示】【2025/2/5(水)~3/23(日)】2025年のNHK大河ドラマで話題の名プロデューサーを知る展...
「浮世絵黄金期 蔦屋重三郎とその時代展」はこんな展示です 2025/2/5(水)~3/23(日)、千葉県野田市の茂木本家美術館にて「浮世絵黄金期 蔦屋重三郎とその時代展」が開催さ...
【東京】【2025/2/1(土)~3/26(水)】知られざる明治浮世絵の巨匠、豊原国周の過去最大級の回顧展・約210点公開!「生誕190年記念 豊原国周」
ゆるなご和遊
【東京・浮世絵展示】【2025/2/1(土)~3/26(水)】知られざる明治浮世絵の巨匠、豊原国周の過去最大級の回顧...
「生誕190年記念 豊原国周」はこんな展示です 2025/2/1(土)~3/26(水)、東京都渋谷区の太田記念美術館にて「生誕190年記念 豊原国周」が開催されます。 知られざる巨匠、豊...
【静岡・浮世絵展示・広重】【2025/1/28(火)~3/30(日)】広重の「東海道五十三次」を縦型と横型の構図の見比べで展示「タテ派 vs ヨコ派」
ゆるなご和遊
【静岡・浮世絵展示・広重】【2025/1/28(火)~3/30(日)】広重の「東海道五十三次」を縦型と横型の構図の見...
「タテ派 vs ヨコ派」はこんな展示です 2025/1/28(火)~3/30(日)、静岡県静岡市の静岡市東海道広重美術館にて「タテ派 vs ヨコ派」が開催されます。歌川広重といえば「東海...
【長野・浮世絵展示】【2025/1/25(土)~4/6(日)】浮世絵を超えて – 北斎が起こしたデザイン革命「インフルエンサー 北斎」
ゆるなご和遊
【長野・浮世絵展示】【2025/1/25(土)~4/6(日)】浮世絵を超えて – 北斎が起こしたデザイン革命「インフル...
「インフルエンサー 北斎」はこんな展示です 2025/1/25(土)~4/6(日)、⻑野県上⾼井郡⼩布施町の北斎館にて「インフルエンサー 北斎」が開催されます。 「インフルエンサー...
【東京・浮世絵展示】【2025/1/25(土)~3/23(日)】豊原国周生誕190年「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」
ゆるなご和遊
【東京・浮世絵展示】【2025/1/25(土)~3/23(日)】豊原国周生誕190年「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!...
「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」はこんな展示です 2025/1/25(土)~3/23(日)、東京都千代田区の静嘉堂文庫美術館にて「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」が開催さ...
【大阪・浮世絵展示・芳年】【2025/1/25(土)~3/18(火)】大阪城で芳年の家康画を展示! 「企画展示 豊臣秀頼があゆんだ時代」
ゆるなご和遊
【大阪・浮世絵展示・芳年】【2025/1/25(土)~3/18(火)】大阪城で芳年の家康画を展示! 「企画展示 豊臣...
「企画展示 豊臣秀頼があゆんだ時代」はこんな展示です 2025/1/25(土)~2025/3/18(火)、大阪府大阪市の大阪城天守閣4階展示室にて「豊臣秀頼があゆんだ時代」が開催されま...
【大阪・浮世絵展示・芳年や芳艶】【2025/1/24(金)~3/17(月)】本能寺の変の天正10年を芳年・芳艶の浮世絵などで追う「企画展示 ドキュメント1582年」
ゆるなご和遊
【大阪・浮世絵展示・芳年や芳艶】【2025/1/24(金)~3/17(月)】本能寺の変の天正10年を芳年・芳艶の浮世絵...
「企画展示 ドキュメント1582年」はこんな展示です 2025/1/24(金)~2025/3/17(月)、大阪府大阪市の大阪城天守閣3階展示室にて「ドキュメント1582年」が開催されます。 タ...
【東京】【2024/12/18(水)~2025/3/2(日)】ユーモアに富んだ江戸時代の絵暦デザインを解説!「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」
ゆるなご和遊
【東京】【2024/12/18(水)~2025/3/2(日)】ユーモアに富んだ江戸時代の絵暦デザインを解説!「読み解こう!...
「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」はこんな展示です 2024/12/21(土)~2025/2/24(月)、東京都墨田区のすみだ北斎美術館にて「読み解こう!北斎も描いた江戸のカ...
2024年4月以降
【東京・浮世絵展示】【2025/4/22(火)~6/15(日)】「べらぼう」主役俳優・横浜流星の音声ガイドで巡る/誰しも見たことがある”あの”浮世絵を一挙公開!「特別展 蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」
ゆるなご和遊
【東京・浮世絵展示】【2025/4/22(火)~6/15(日)】「べらぼう」主役俳優・横浜流星の音声ガイドで巡る/誰し...
「特別展蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」はこんな展示です 2025/4/22(火)~2025/6/15(日))、東京都台東区の東京国立博物館平成館にて「特別展 蔦屋重三郎 コンテ... [...]
2025年2月16日【岐阜】【2025/2/28(木)~3/30(月)】江戸の旅案内・浮世絵で巡る名所ガイド「江戸名所ガイドブック」
ゆるなご和遊
【岐阜】【2025/2/28(木)~3/30(月)】江戸の旅案内・浮世絵で巡る名所ガイド「江戸名所ガイドブック」 | ゆ...
「江戸名所ガイドブック」はこんな展示です 2025/2/28(木)~2025/3/30(月)、岐阜県恵那市の中山道広重美術館にて「江戸名所ガイドブック」が開催されます。 江戸時代の観光...
【大阪・浮世絵展示】【2025/2/18(火)~7/13(日)】浮世絵黄金期、巨匠たちの競演 – 歌麿、北斎、芳年… 珠玉の名品が集結「べらぼうな浮世絵師18人展」
ゆるなご和遊
【大阪・浮世絵展示】【2025/2/18(火)~7/13(日)】浮世絵黄金期、巨匠たちの競演 – 歌麿、北斎、芳年… 珠玉...
「べらぼうな浮世絵師18人展」はこんな展示です 2025/2/18(火)~7/13(日)、大阪府大阪市の大阪浮世絵美術館にて「べらぼうな浮世絵師18人展」が開催されます。美人画の第一...
【千葉】【2025/2/5(水)~3/23(日)】2025年のNHK大河ドラマで話題の名プロデューサーを知る展示!「浮世絵黄金期 蔦屋重三郎とその時代展」
ゆるなご和遊
【千葉・浮世絵展示】【2025/2/5(水)~3/23(日)】2025年のNHK大河ドラマで話題の名プロデューサーを知る展...
「浮世絵黄金期 蔦屋重三郎とその時代展」はこんな展示です 2025/2/5(水)~3/23(日)、千葉県野田市の茂木本家美術館にて「浮世絵黄金期 蔦屋重三郎とその時代展」が開催さ...
【東京】【2025/2/1(土)~3/26(水)】知られざる明治浮世絵の巨匠、豊原国周の過去最大級の回顧展・約210点公開!「生誕190年記念 豊原国周」
ゆるなご和遊
【東京・浮世絵展示】【2025/2/1(土)~3/26(水)】知られざる明治浮世絵の巨匠、豊原国周の過去最大級の回顧...
「生誕190年記念 豊原国周」はこんな展示です 2025/2/1(土)~3/26(水)、東京都渋谷区の太田記念美術館にて「生誕190年記念 豊原国周」が開催されます。 知られざる巨匠、豊...
【静岡・浮世絵展示・広重】【2025/1/28(火)~3/30(日)】広重の「東海道五十三次」を縦型と横型の構図の見比べで展示「タテ派 vs ヨコ派」
ゆるなご和遊
【静岡・浮世絵展示・広重】【2025/1/28(火)~3/30(日)】広重の「東海道五十三次」を縦型と横型の構図の見...
「タテ派 vs ヨコ派」はこんな展示です 2025/1/28(火)~3/30(日)、静岡県静岡市の静岡市東海道広重美術館にて「タテ派 vs ヨコ派」が開催されます。歌川広重といえば「東海...
【長野・浮世絵展示】【2025/1/25(土)~4/6(日)】浮世絵を超えて – 北斎が起こしたデザイン革命「インフルエンサー 北斎」
ゆるなご和遊
【長野・浮世絵展示】【2025/1/25(土)~4/6(日)】浮世絵を超えて – 北斎が起こしたデザイン革命「インフル...
「インフルエンサー 北斎」はこんな展示です 2025/1/25(土)~4/6(日)、⻑野県上⾼井郡⼩布施町の北斎館にて「インフルエンサー 北斎」が開催されます。 「インフルエンサー...
【東京・浮世絵展示】【2025/1/25(土)~3/23(日)】豊原国周生誕190年「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」
ゆるなご和遊
【東京・浮世絵展示】【2025/1/25(土)~3/23(日)】豊原国周生誕190年「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!...
「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」はこんな展示です 2025/1/25(土)~3/23(日)、東京都千代田区の静嘉堂文庫美術館にて「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」が開催さ...
【大阪・浮世絵展示・芳年】【2025/1/25(土)~3/18(火)】大阪城で芳年の家康画を展示! 「企画展示 豊臣秀頼があゆんだ時代」
ゆるなご和遊
【大阪・浮世絵展示・芳年】【2025/1/25(土)~3/18(火)】大阪城で芳年の家康画を展示! 「企画展示 豊臣...
「企画展示 豊臣秀頼があゆんだ時代」はこんな展示です 2025/1/25(土)~2025/3/18(火)、大阪府大阪市の大阪城天守閣4階展示室にて「豊臣秀頼があゆんだ時代」が開催されま...
【大阪・浮世絵展示・芳年や芳艶】【2025/1/24(金)~3/17(月)】本能寺の変の天正10年を芳年・芳艶の浮世絵などで追う「企画展示 ドキュメント1582年」
ゆるなご和遊
【大阪・浮世絵展示・芳年や芳艶】【2025/1/24(金)~3/17(月)】本能寺の変の天正10年を芳年・芳艶の浮世絵...
「企画展示 ドキュメント1582年」はこんな展示です 2025/1/24(金)~2025/3/17(月)、大阪府大阪市の大阪城天守閣3階展示室にて「ドキュメント1582年」が開催されます。 タ...
【岐阜】【2025/1/23(木)~2/24(月)】「狂歌入東海道」を江戸から京まで全点揃いで展示!「狂歌とめぐる広重の東海道」
ゆるなご和遊
【岐阜・浮世絵展示・広重】【2025/1/23(木)~2/24(月)】「狂歌入東海道」を江戸から京まで全点揃いで展示...
「狂歌とめぐる広重の東海道」はこんな展示です 2025/1/23(木)~2025/2/24(月)、岐阜県恵那市の中山道広重美術館にて「狂歌とめぐる広重の東海道」が開催されます。歌川広...
【大阪・浮世絵展示】【2024/12/21(土)~2025/2/24(月)】国芳展の決定版!武者絵や戯画を中心に約400点展示!「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」
ゆるなご和遊
【大阪・浮世絵展示・国芳】【2024/12/21(土)~2025/2/24(月)】国芳展の決定版!武者絵や戯画を中心に約400...
「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」はこんな展示です 2024/12/21(土)~2025/2/24(月)、大阪府大阪市の大阪中之島美術館にて「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」が開催されます。大...
【東京】【2024/12/18(水)~2025/3/2(日)】ユーモアに富んだ江戸時代の絵暦デザインを解説!「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」
ゆるなご和遊
【東京】【2024/12/18(水)~2025/3/2(日)】ユーモアに富んだ江戸時代の絵暦デザインを解説!「読み解こう!...
「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」はこんな展示です 2024/12/21(土)~2025/2/24(月)、東京都墨田区のすみだ北斎美術館にて「読み解こう!北斎も描いた江戸のカ...
【福井・浮世絵展示】【2024/12/18(水)~2025/2/24(月)】浮世絵の元祖である菱川師宣から錦絵を完成させた鈴木春信まで!「蔦屋重三郎に至る道 浮世絵事始め」
ゆるなご和遊
【福井・浮世絵展示・師宣や春信】【2024/12/18(水)~2025/2/24(月)】浮世絵の元祖である菱川師宣から錦絵...
「蔦屋重三郎に至る道 浮世絵事始め」はこんな展示です 2024/12/18(水)~2025/2/24(月)、福井県福井市の越前ふくい美術館にて「蔦屋重三郎に至る道 浮世絵事始め」が開催...
【大阪・浮世絵展示】【2024/7/23(火)~2025/2/16(日)】富士山や関西・東海道の山々が描かれた58点を展示「葛飾北斎 吉田博 歌川広重 浮世絵が語る日本の名山」
ゆるなご和遊
【大阪・浮世絵展示・北斎や広重】【2024/7/23(火)~2025/2/16(日)】富士山や関西・東海道の山々が描かれた...
「葛飾北斎 吉田博 歌川広重 浮世絵が語る日本の名山」はこんな展示です 2024/7/23(火)~2025/2/16(日)、大阪府大阪市の大阪浮世絵美術館にて「葛飾北斎 吉田博 歌川広重 ... [...]
2025年2月13日「狂歌とめぐる広重の東海道」はこんな展示です
2025/1/23(木)~2025/2/24(月)、岐阜県恵那市の中山道広重美術館にて「狂歌とめぐる広重の東海道」が開催されます。歌川広重の浮世絵シリーズ「東海道五十三次」というと、よく知られているのは「保永堂版」。これは、主に保永堂を版元に刊行されたことから、保永堂版と通称されています。今回の展示で紹介されるのは、その保永堂版の次に広重が手掛けた通称「狂歌入東海道」。画中に狂歌が添えられていることからその名で呼ばれています。なんと、中山道広重美術館では、江戸から京まで全点揃いでの展示は10年ぶりとのことです。
狂歌とは?
和歌の形式の中に機知や滑稽を詠み込んだ、江戸時代に流行した文芸です。今回の展示では、全ての作品解説に狂歌の読み下しと簡易訳がついて理解が深まる内容となっているとのことです。
展示される作品一覧
歌川広重 東海道五拾三次 日本橋 歌川広重 東海道五拾三次 品川 歌川広重 東海道五拾三次 川崎 歌川広重 東海道五拾三次 加奈川 歌川広重 東海道五拾三次 保土ケ谷 歌川広重 東海道五拾三次 戸塚歌川広重 東海道五拾三次 藤沢 歌川広重 東海道五拾三次 平塚 歌川広重 東海道五拾三次 大磯 歌川広重 東海道五拾三次 小田原 歌川広重 東海道五拾三次 箱根 歌川広重 東海道五拾三次 三嶋 歌川広重 東海道五拾三次 沼津 歌川広重 東海道五拾三次 原 歌川広重 東海道五拾三次 吉原 歌川広重 東海道五拾三次 蒲原歌川広重 東海道五拾三次 由井 由井川歌川広重 東海道五拾三次 興津 興津川 歌川広重 東海道五拾三次 江尻 歌川広重 東海道五拾三次 府中 二丁町廓之図 歌川広重 東海道五拾三次 鞠子歌川広重 東海道五拾三次 岡部 宇津ノ山ノ図 歌川広重 東海道五拾三次 藤枝 歌川広重 東海道五拾三次 嶋田 歌川広重 東海道五拾三次 金谷 歌川広重 東海道五拾三次 日阪 歌川広重 東海道五拾三次 掛川 歌川広重 東海道五拾三次 袋井 歌川広重 東海道五拾三次 見附 天龍川舟渡し 歌川広重 東海道五拾三次 浜松 歌川広重 東海道五拾三次 舞坂 今切舟渡 歌川広重 東海道五拾三次 荒井 歌川広重 東海道五拾三次 白須賀 汐見阪ノ図 歌川広重 東海道五拾三次 二川歌川広重 東海道五拾三次 吉田 歌川広重 東海道五拾三次 御油 歌川広重 東海道五拾三次 赤坂 歌川広重 東海道五拾三次 藤川 歌川広重 東海道五拾三次 岡崎 矢はぎのはし 歌川広重 東海道五拾三次 池鯉鮒 歌川広重 東海道五拾三次 鳴海 歌川広重 東海道五拾三次 宮 歌川広重 東海道五拾三次 桑名 富田立場之図 歌川広重 東海道五拾三次 四日市 歌川広重 東海道五拾三次 石薬師 問屋場ノ図 歌川広重 東海道五拾三次 庄野 歌川広重 東海道五拾三次 亀山 歌川広重 東海道五拾三次 関 歌川広重 東海道五拾三次 阪之下 筆捨山之図 歌川広重 東海道五拾三次 土山 鈴鹿山之図 歌川広重 東海道五拾三次 水口 歌川広重 東海道五拾三次 石部 歌川広重 東海道五拾三次 草津 歌川広重 東海道五拾三次 大津 歌川広重 東海道五拾三次 京 三条大橋ノ図 歌川広重 東海道 大尾 京 内裏
展示概要
開催日時
2025/1/23(木)~2/24(月)
観覧料
820円
会場
中山道広重美術館(岐阜県恵那市大井町176-1)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2025年2月13日「蔦屋重三郎に至る道 浮世絵事始め」はこんな展示です
2024/12/18(水)~2025/2/24(月)、福井県福井市の越前ふくい美術館にて「蔦屋重三郎に至る道 浮世絵事始め」が開催されます。浮世絵の元祖である菱川師宣から、錦絵を完成させた鈴木春信までの作品を中心に紹介。浮世絵がどのように誕生し、江戸の人々がどのように楽しんでいたかに注目した展示構成となっており、蔦屋重三郎が生きた時代になぜ、浮世絵は人気だったのか?ということを知ることが出来る内容となっているそうです。また、福井県の特産物である越前奉書(越前和紙)が、錦絵の誕生に大きく貢献していたことについての展示もあるとのことです。
展示概要
開催日時
2024/12/18(水)~2025/2/24(月)
観覧料
1800円
会場
越前ふくい美術館(福井県福井市大手2丁目8-8)(Map)
公式HP、SNS
HP Instagram [...]
2025年2月13日「葛飾北斎 吉田博 歌川広重 浮世絵が語る日本の名山」はこんな展示です
2024/7/23(火)~2025/2/16(日)、大阪府大阪市の大阪浮世絵美術館にて「葛飾北斎 吉田博 歌川広重 浮世絵が語る日本の名山」が開催されます。葛飾北斎・歌川広重に加え、明治、大正、昭和にかけて木版画家・西洋画家として活躍した吉田博の作品58点を展示。テーマは日本を象徴する山、富士山や関西・東海道の山々です。展示室には柵を設けず、無料貸出のルーペを使って、繊細な浮世絵版画の技術や細かく摺られた模様などを間近でじっくり鑑賞出来るとのことです。
「吉田博」ってどんな画家?
明治、大正、昭和にかけて、木版画・西洋画の作家として活躍しました。明治期になり流行が下火になった浮世絵版画を、彼は伝統的な浮世絵版画の技法と写実的な西洋画の描写とを融合させた新しい木版画として作成しました。
主な展示される作品
吉田博 冨士十景 吉田村吉田博 冨士十景 興津葛飾北斎 冨嶽三十六景 凱風快晴葛飾北斎 冨嶽三十六景 尾州不二見原歌川広重 東海道五十三次 由井薩埵嶺歌川広重 名所江戸百景 水道橋駿河台
上記含む58点
展示概要
開催日時
2024/7/23(火)~2025/2/16(日)
観覧料
1000円
会場
大阪浮世絵美術館(大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目2−23 不二家心斎橋ビル 3F)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2024年9月25日「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」はこんな展示です
2024/12/21(土)~2025/2/24(月)、大阪府大阪市の大阪中之島美術館にて「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」が開催されます。大阪で13年ぶりの大規模個展で、総展示作品数は400点となります。「武者絵の国芳」「江戸を沸かせた”笑い”の力」といったテーマでの特集や、猫を描いた新発見作品も公開。
展示される作品一覧
前期:2024/12/21(土)~2025/1/19(日)
歌川国芳 「曽我箱王丸」歌川国芳 源頼光と四天王に襲いかかる土蜘蛛歌川国芳 三井寺合戦 新田四天王勇力歌川国芳 「洛陽五條橋之図」歌川国芳 「宇治川合戦之図」歌川国芳 「樋口治郎」歌川国芳 「武田勝千代丸」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人一個 早地忽律朱貴」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之壱人 短冥次郎阮小吾」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人一個 鼓上蚤時遷」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個 智多星呉用」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個 赤髪鬼劉唐、玉麒麟盧俊義、䦷天鷗李應 設遮欄穆弘」歌川国芳 「本朝水滸伝剛勇八百人一個 土喜大四郎元貞」歌川国芳 「本朝水滸伝剛勇八百人一個 下瀬加賀」歌川国芳 「本朝水滸伝剛勇八百人一個 鷺池平九郎」歌川国芳 「本朝水滸伝剛勇八百人一個 岩沼吉六郎信里」歌川国芳 「本朝水滸伝豪傑八百人一個 天眼礒兵衛」歌川国芳 「真田与一義貞 俣野五郎景久」歌川国芳 「坂田怪童丸」歌川国芳 「真田与市能久 俣野五郎景久」歌川国芳 「那伽犀那尊者」歌川国芳 「頼豪阿闍梨 大江匡房卿」歌川国芳 「国芳もやう正札附現金男 野晒悟助」歌川国芳 「国芳もやう正札附現金男 唐犬権兵衛」歌川国芳 「国芳模様正札附現金男 団七九郎兵衛」歌川国芳 「太平記英勇伝 織尾茂助安春」歌川国芳 「誠忠義士肖像 潮田政之丞高教」歌川国芳 「武田大膳大夫晴信入道信玄」歌川国芳 「上杉弾正大弼輝虎入道謙信」歌川国芳 「堀川夜討土佐坊昌俊遠寄之図」歌川国芳 「美盾八競 神崎秋月」樋口次郎兼光歌川国芳 宮本武蔵の鯨退治歌川国芳 相馬の古内裏歌川国芳 「弁慶が勇力戯に三井寺の梵鐘を叡山へ引揚る図」歌川国芳 豊前国与次兵衛灘歌川国芳 「稲葉山中におゐて荒猪を生捕たる強勇を大将の目にとまり臣下とす」歌川国芳 五條橋の戦いにおいて八天狗に助けられる牛若丸歌川国芳 大江山酒呑童子歌川国芳 「吉野山合戦」歌川国芳 文覚上人那智の滝荒行歌川国芳 「義経功臣 四天王出世鑑之内 亀井六郎」歌川国芳 四条縄手の戦い歌川国芳 「川中嶋大合戦」歌川国芳 「甲越川中島大合戦」歌川国芳 「川中嶋合戦」歌川国芳 酒田公時、碓井貞光、源次綱と妖怪歌川国芳 「真勇競 平知盛」歌川国芳 「本朝武者鏡 天竺徳兵衛 がま仙人」歌川国芳 「本朝武者鏡 橋姫」歌川国芳 「百人一首之内 崇徳院」歌川国芳 玉取り歌川国芳 「龍宮城 田原藤太秀郷に三種の土産を贈」歌川国芳 「高祖御一代略図 佐州流刑角田波題目」歌川国芳 「二十四孝童子鑑 大舜」歌川国芳 「木曽街道六十九次之内 六十八 守山 達磨大師」歌川国芳 「春けしき王子詣 三枚続」歌川国芳 二代目関三十郎の鵜飼九十郎、三代目尾上菊五郎の玉屋新兵衛歌川国芳 「見立俳優八犬士」三代目尾上菊五郎の犬塚信乃、四代目中村歌右衛門の犬飼現八歌川国芳 三代目関三十郎の小西是斎歌川国芳 四代目中村歌右衛門の浪花二郎作歌川国芳 五代目市川海老蔵の毛剃九右衛門歌川国芳 「東都流行三十六会席 今戸 大工六三郎」歌川国芳 「当国三ツの狩 ほたるかり」歌川国芳 「当国三ツの狩 川かり」歌川国芳 「当国三ツの狩 葺かり」歌川国芳 「夏の夜げしき」八代目市川団十郎歌川国芳 初代坂東しうかの足利光氏歌川国芳 十二代目市村羽左衛門の足利光氏歌川国芳 尾上梅寿一代噺歌川国芳 八代目市川団十郎の将門子息将軍太郎、初代坂東しうかの将門息女瀧夜刃姫、歌川国芳 十二代目市村羽左衛門の大宅太郎光国歌川国芳 五拾三次之内 岡崎の場歌川国芳 「日本駄右ェ門猫之古事」歌川国芳 「五十三駅 岡崎」歌川国芳 雪月花 月歌川国芳 芸者歌川国芳 囲い女歌川国芳 「当盛江戸鹿子 三めぐり」歌川国芳 「当世三婦苦対」湯帰り歌川国芳 「当世三婦苦対」遊女歌川国芳 美人子供十二ヶ月シリーズ 「皐月川開 両国ばし」歌川国芳 美人子供十二ヶ月シリーズ 「文月の七夕」歌川国芳 美人子供十二ヶ月シリーズ 「清月の月」歌川国芳 「夏げしき昼夜どけい 夜四つ時」歌川国芳 「夏げしき昼夜どけい ひる七つ時」歌川国芳 「子供諸芸躾方」常磐津歌川国芳 手すりにもたれる遊女歌川国芳 鏡面シリーズ 猫と遊ぶ娘歌川国芳 「名酒揃」松緑歌川国芳 「こころの辻うら」歌川国芳 「忠孝名誉奇人伝 梶女」歌川国芳 「艶姿十六女仙 豊干禅師」歌川国芳 「大願成就有ヶ滝縞」金太郎鯉つかみ歌川国芳 「大願成就有ヶ滝縞」箱根山玉簾の滝歌川国芳 「東都風景高輪虹嚘」歌川国芳 「四季遊観 納涼のほたる」歌川国芳 「八町づゝみ夜のけい」歌川国芳 「隅田川之朝霧」歌川国芳 「東都東叡山の図」歌川国芳 「浮夜八会」大森の駕籠歌川国芳 「いまよう七婦喜人 ふくろく」歌川国芳 「今様六夏撰 蚊帳」歌川国芳 「東都三大橋の内 大川橋」歌川国芳 「高名松つくし」歌川国芳 「山海愛度図会 七 ヲゝいたい 越中滑川大蛸」歌川国芳 「目出度図絵 六十八 どふぞよさせたい 壱岐くじら」歌川国芳 「梅の魁」歌川国芳 「暑中の夕立」歌川国芳 「山海名産尽 伊勢鰒」歌川国芳 「忠臣蔵十一段目夜討之図」歌川国芳 「東都名所 佃嶋」歌川国芳 「東都名所 かすみが関」歌川国芳 「東都名所 てつぽふづ」歌川国芳 「東都御厩川岸之図」歌川国芳 「東都首尾の松之図」歌川国芳 「東都橋場之図」歌川国芳 「大山良弁瀧之図」歌川国芳 「相州大山道田村渡の景」歌川国芳 「大山石尊大瀧之図」歌川国芳 「東海道五拾三次人物誌 平塚」歌川国芳 「相州江之嶋之図」歌川国芳 「下総野田柏樹園 立春」歌川国芳 撫で牛歌川国芳 捕手をとりひしぐ七代目市川団十郎歌川国芳 床の間の琴歌川国芳 「汐干五番内 其一~其五」歌川国芳 桟橋の芸者歌川国芳 花車 五節句賛歌川国芳・三代歌川豊国・梅素亭玄魚合筆「東西大関俳優」歌川国芳・三代歌川豊国合筆 八代目市川団十郎追悼摺物歌川国芳 「鼠よけの猫」歌川国芳 龍図歌川国芳 「禽獣図絵 龍虎」歌川国芳 魚づくし なまず・真鯉歌川国芳 魚づくし 岩に取りつく蛸・杭に寄る鮒歌川国芳 魚づくし 蟹と亀歌川国芳 竹に虎歌川国芳 「化物忠臣蔵」歌川国芳 「百亀家久 かるわざ・四天王の見立」歌川国芳 「きん魚づくし ぼんぼん」歌川国芳 「道外化もの夕涼」歌川国芳 「道外狐へん化のけいこ」歌川国芳 「道外化もの百物がたり」歌川国芳 「流行猫の曲手まり」歌川国芳 「猫の当字」ふぐ歌川国芳 猫の源氏 賢木歌川国芳 「猫の曲まり」歌川国芳 「二面朧猫絵」歌川国芳 「猫の左仮」歌川国芳 「流行猫の変化」歌川国芳 「絵鏡台合かゞ身」三福神/へび・かへる・まいまいつぶり歌川国芳 「道外化粧のたわむれ 大森」歌川国芳 「道外化粧のたわむれ 花火」歌川国芳 「諸鳥やすうりづくし」歌川国芳 「雀の百狂 鳥さし」歌川国芳 かちかち山歌川国芳 駕籠かきの玩具歌川国芳 「朝比奈三郎義秀小人じま遊」歌川国芳 「朝比奈義秀小人遊」歌川国芳 「魚の心」歌川国芳 「猫の百面相」忠臣蔵歌川国芳 「猫のおどり」歌川国芳 「流行猫のおも入」歌川国芳 「白面笑壁のむだ書」歌川国芳 「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」歌川国芳 「人かたまつて人になる」歌川国芳 「其面影程能写絵 おかづり」/「ゑびにあかがひ」歌川国芳 「其面影程能写絵 猟人にたぬき」/「金魚にひごいッ子」歌川国芳 「里すゞめねぐらの仮宿」歌川国芳 「其まゝ地口 猫飼好五十三疋」歌川国芳 「流行うきよひやうたん もんがくひやうたん・せいだかやうたん・こんがらひやうたん」歌川国芳 「狸ト狐の遊」歌川国芳 「諸鳥やすうりづくし」歌川国芳 「雀の百狂 鳥さし」歌川国芳 「しんぼふくらべ こゝろの竹沢」歌川国芳 「こまの竹沢藤治のきゝもの たるまはし」「流行達磨遊ひ」手が出る足が出る歌川国芳 「流行達磨遊ひ」蕎麦・首引き「朝比奈小人嶋遊」歌川国芳 「猫の百面相」荒獅子男之助ほか歌川国芳 「似たか金魚」歌川国芳 「流行猫の戯 梅が枝無間の真似」歌川国芳 「流行猫の戯 道行 猫柳淫月影」歌川国芳 「当ル奉納願お賀久面」歌川国芳 「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」歌川国芳 「としよりのよふな若い人だ」歌川国芳 「人をばかにした人だ」歌川国芳 「其面影程能写絵 弁けい」/「たいこもち」歌川国芳 「古猫妙術説」歌川国芳 「龍宮遊さかなげいづくし」歌川国芳 「たとゑ尽の内」歌川国芳 疱瘡絵 鍾馗歌川国芳 「子供あそびのうち 川がり」歌川国芳 「新板子供遊びの内 雪あそび」歌川国芳 「大漁鯨のにぎわひ」歌川国芳 「火用心」歌川国芳 「風流角力数面」歌川国芳 「鬼若力之助」歌川国芳 「上総国武射郡戸田村産 勝の浦門人 鬼若力之助」歌川国芳 「林屋正蔵工夫の怪談 百物語化物屋敷の図」歌川国芳 竹沢藤次曲独楽 お岩稲荷歌川国芳 「風流人形」歌川国芳 浅茅ヶ原一ツ家の図歌川国芳 為朝と疱瘡神歌川国芳・歌川国貞・歌川広重画 月夜の盗賊・獅子舞・「箱根湖上之不二」落合芳幾画 国芳死絵歌川芳富画 国芳死絵ニューホフ著 『東西海陸紀行』歌川国芳 「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」板木歌川国芳 「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」新摺品歌川国芳 八代目市川団十郎の神谷仁右衛門、四代目市川小団次の於岩のぼうこん 板木歌川国芳 八代目市川団十郎の神谷仁右衛門、四代目市川小団次の於岩のぼうこん 新摺品歌川国芳 八代目市川団十郎の神谷仁右衛門、四代目市川小団次の於岩のぼうこん歌川国芳 「浄瑠理尽 神霊矢口渡」下絵歌川国芳 「雲龍久吉」版下絵歌川国芳 花見の御女中 版下絵歌川国芳 「庭前美撰花」版下絵歌川国芳 万歳図歌川国芳 七代目岩井半四郎の三浦屋の揚巻歌川国芳 五代目市川海老蔵の暫歌川国芳 八代目市川団十郎の死絵歌川国芳 豆まき歌川国芳 大黒天図歌川国芳 鍾馗図歌川国芳 浅茅ヶ原一ツ家の図歌川国芳 東海道中膝栗毛三島宿図歌川国芳 夏衣美人図歌川国芳 浴衣を抱える美人歌川国芳 遊女図歌川国芳 白拍子静図
後期の展示される作品一覧に続きます!
後期:2025/1/21(火)~2025/2/24(月)
歌川国芳 「源頼光」歌川国芳 平知盛亡霊の図歌川国芳 「忠臣蔵十一段目 両国橋勢揃図」歌川国芳 「清盛入道布引滝遊覧 悪源太義平霊討難波次郎」歌川国芳 「源頼光」歌川国芳 「天竺徳兵衛」歌川国芳 「佐々木三郎盛綱」歌川国芳 「美家本武蔵」歌川国芳 「魔津伊多見治郎」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之壱人 浪裡白跳張順」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個 船火児張横」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之一人 花和尚魯知深 初名魯達」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個 活閻羅阮小七」歌川国芳 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個 白花蛇楊春、神機軍師朱武、九紋龍史進、跳澗虎陳達」歌川国芳 「本朝水滸伝豪傑八百人一個 早川鮎之助」歌川国芳 「本朝水滸伝剛勇八百人一個 犬江親兵衛仁」歌川国芳 「本朝水滸伝剛勇八百人一個 宮本無三四」歌川国芳 「本朝水滸伝剛勇八百人一個 渡辺源二綱」歌川国芳 「平惟茂」歌川国芳 「出雲伊麿」歌川国芳 「坂田怪童丸」歌川国芳 「金太郎鬼ヶ嶋遊」歌川国芳 「源頼光公館土蜘作妖怪図」歌川国芳 「大日本六十余州之内 対馬 新中納言知盛」歌川国芳 「本朝武優鏡 平知盛」歌川国芳 「鬼若丸」歌川国芳 「西塔鬼若丸」歌川国芳 「誠忠義士伝 富守祐右衛門正固」歌川国芳 「誠忠義士肖像 箭田五郎左エ門助武」歌川国芳 「誠忠義士肖像 中村勘助正辰」歌川国芳 蝦蟆仙人と相馬太郎良門歌川国芳 「美盾八競 晴嵐」宮本無三四歌川国芳 鬼若丸の鯉退治歌川国芳 相馬の古内裏歌川国芳 「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」歌川国芳 大物浦平家の亡霊歌川国芳 「江州坂本入江の浪士白狐にたぶらかさるゝ図」歌川国芳 「源牛若丸僧正坊ニ隋武術を覚図」歌川国芳 「吉野山合戦」歌川国芳 「里見八犬伝 犬塚信乃、犬飼現八」歌川国芳 「楠家勇士四条縄手にて討死」歌川国芳 「信州小田井合戦図」歌川国芳 「和田合戦 朝比奈三郎義秀猛勇怪力之図」歌川国芳 「赤沢山大相撲」歌川国芳 「真勇競 弁慶」歌川国芳 「列猛伝 宮本武三四」歌川国芳 「列猛伝 足柄金太郎」歌川国芳 「本朝武者鏡 怪童丸」歌川国芳 「六様性国芳自慢 大安 怪童丸」歌川国芳 「六様性国芳自慢 先負 文覚上人」歌川国芳 「百人一首之内 大納言経信」歌川国芳 「龍宮玉取姫之図」歌川国芳 「和漢準源氏 玉かつら 武内宿祢得干珠満珠」歌川国芳 「和漢準源氏 蓬生 桃太郎」歌川国芳 「高祖御一代略図 佐州塚原雪中」歌川国芳 「周易八卦絵 震雷」歌川国芳 「周易八卦絵 巽風」歌川国芳 三代目坂東三津五郎の山かつ、三代目尾上菊五郎の金太郎歌川国芳 三代目中村歌右衛門の鬼一、三代目尾上梅幸の牛若歌川国芳 五代目瀬川菊之丞の小金、三代目尾上菊五郎の彦惣歌川国芳 「芝神明宮境内にて六波羅観世音開帳参詣群集の図」歌川国芳 十二代目市村羽左衛門の春永歌川国芳 三代目嵐吉三郎の佐藤政清歌川国芳 四代目大谷友右衛門の安達元右衛門、三代目嵐璃寛の早瀬伊織歌川国芳 四代目坂東彦三郎の神田川の与吉歌川国芳 「夏の夜げしき」三代目岩井粂三郎歌川国芳 初代坂東しうかの虎蔵実ハ牛若丸歌川国芳 五代目沢村長十郎の足利光氏歌川国芳 初代坂東しうかの三浦屋揚巻歌川国芳 八代目市川団十郎の揚巻ノ助六歌川国芳 児雷也豪傑譚語歌川国芳 四代目坂東彦三郎の左大臣道平の霊、八代目市川団十郎の仁木弁之助歌川国芳 東海道四谷怪談歌川国芳 「昔ばなしの戯 猫又年をへて古寺に怪をなす図」歌川国芳 「日本駄右ェ門猫之古事」歌川国芳 「相模国大山寺石尊宮朝山図」歌川国芳 雪中傘持つ娘歌川国芳 花魁歌川国芳 軽子歌川国芳 「松葉屋内代々山 中万字屋内八ッ橋 扇屋内花扇」歌川国芳 「春の虹嚘」歌川国芳 「渚の珠」歌川国芳 船橋屋前歌川国芳 「五行之内 針の金性」歌川国芳 「五行之内 西瓜の水性」歌川国芳 「新良万造」爪切り歌川国芳 鏡面シリーズ 櫛持つ美人歌川国芳 鏡面シリーズ 元結歌川国芳 鏡面シリーズ 猫と遊ぶ娘歌川国芳 「名酒揃」笹の丸歌川国芳 「忠孝名誉奇人伝 兼女」歌川国芳 「絵兄弟やさすかた」鵺退治歌川国芳 「風流六花撰」歌川国芳 「夜参り八景 一ツ目」歌川国芳 「夜参り八景 四日市」歌川国芳 「駒形の朝霧」歌川国芳 「夜の桜」歌川国芳 「屠蘇機嫌三人生酔」歌川国芳 「三ッの猿夜の賑ひ」歌川国芳 「当盛今戸の夜ざしき」歌川国芳 「美立吼噦」歌川国芳 「艶曲揃」山帰強桔梗歌川国芳 「今様六夏撰 昼寝」歌川国芳 「今様六夏撰 土用見舞」歌川国芳 「六景色 浅草寺のゆき」歌川国芳 「山海めてたいづゑ 十九 はやくきめたい 播州高砂蛸」歌川国芳 「見立五行 土 とこなつ」歌川国芳 「見立五行 火 かがり火」歌川国芳 夜の縁側歌川国芳 「山海名産尽 相模ノ堅魚」歌川国芳 「忠臣蔵十一段目夜討之図」歌川国芳 「近江の国の勇婦於兼」歌川国芳 「東都名所 両国柳ばし」歌川国芳 「東都名所 両国の涼」歌川国芳 「東都名所 新吉原」歌川国芳 「東都宮戸川之図」歌川国芳 「東都三ッ股の図」歌川国芳 「本朝名橋之内 江都日本橋略図」歌川国芳 「東都富士見三十六景 山王神事雪解の富士」歌川国芳 「東都富士見三十六景 新大はし橋下の眺望」歌川国芳 「東都富士見三十六景 昌平坂の遠景」歌川国芳 「相模州大住郡雨降大山全図」歌川国芳 「平戸 緋緘力弥」歌川国芳 不二五番之内 江の島歌川国芳 不二五番之内 奇岩歌川国芳 「風俗女水滸伝 壹百八人ノ内 ᙫ小二 汐汲五番続 其三」歌川国芳 「風俗女水滸伝」土器投げ歌川国芳 豊干と虎歌川国芳 偐紫田舎源氏歌川国芳 花魁歌川国芳 八代目市川団十郎の暫歌川国芳 大筒を抱える四代目中村歌右衛門歌川国芳・柴田是真合筆 瓢簞に画帖歌川国芳 双龍図歌川国芳 応龍歌川国芳 「禽獣図絵 獅子」歌川国芳 魚づくし ふぐに赤えい・金魚に目高歌川国芳 魚づくし 金魚に目高歌川国芳 魚づくし えびざこ歌川国芳 鯉の滝のぼり歌川国芳 雲龍図歌川国芳 「かゑるづくし」歌川国芳 「きん魚づくし ぼんぼん」歌川国芳 「金魚づくし いかだのり」歌川国芳 一頭多体図歌川国芳 「欠留人物更紗 十四人のからだにて三十五人にミゆる」歌川国芳 「道外獣の雨やどり」歌川国芳 「流行うきよひやうたん へうたんからこま・へうたんなまづ・花見のすいづゝ」歌川国芳 「流行猫の狂言づくし」団七九郎兵衛ほか歌川国芳 「流行猫の狂言づくし」いがミのごん太ほか歌川国芳 「流行猫の狂言づくし」熊ケ谷次郎直実ほか歌川国芳 くつろぐ夏の猫美人たち歌川国芳 猫のお万が飴歌川国芳 「おぼろ月猫の盛」歌川国芳 「流行猫の変化」歌川国芳 「絵鏡台合かゞ身」牛若丸・弁慶/かふもり・おにがハら歌川国芳 「絵鏡台合かゝ身」猫/しし・みみづく・はんにやあめん歌川国芳 「流行うきよひやうたん もんがくひやうたん・せいだかやうたん・こんがらひやうたん」歌川国芳 「狸ト狐の遊」歌川国芳 「しんぼふくらべ こゝろの竹沢」歌川国芳 「こまの竹沢藤治のきゝもの たるまはし」歌川国芳 嵌め絵 こま歌川国芳 「流行達磨遊ひ」手が出る足が出る歌川国芳 「流行達磨遊ひ」蕎麦・首引き歌川国芳 高輪大木戸の大山講と富士講歌川国芳 「七浦大漁繁昌之図」歌川国芳 「生月鯨太左エ門」歌川国芳 「鬼若力之助」歌川国芳 竹沢藤次曲独楽 九尾の狐三国渡歌川国芳 「竹沢藤治 三曲うかれの大独楽大仕かけ」歌川国芳 「浅草奥山生人形」歌川国芳 「石橋 早竹虎吉」歌川国芳 「当世人形つくしの内 不動明王 祐天」歌川国芳 「てるてる坊主おひよりおどり」歌川国芳 「鍾馗散 邪鬼に即功」歌川国貞・溪斎英泉・歌川国芳画 宝船ニューホフ著 『東西海陸紀行』歌川国芳 「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」板木歌川国芳 「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」新摺品歌川国芳 八代目市川団十郎の神谷仁右衛門、四代目市川小団次の於岩のぼうこん 板木歌川国芳 八代目市川団十郎の神谷仁右衛門、四代目市川小団次の於岩のぼうこん 新摺品歌川国芳 八代目市川団十郎の神谷仁右衛門、四代目市川小団次の於岩のぼうこん歌川国芳 「浄瑠理尽 神霊矢口渡」下絵歌川国芳 「雲龍久吉」版下絵歌川国芳 花見の御女中 版下絵歌川国芳 「庭前美撰花」版下絵歌川国芳 煙草を吸う女、反物を持つ女歌川国芳 十返舎一九肖像歌川国芳 鳶奴歌川国芳 鶏、烏天狗と怪童丸歌川国芳 三人上戸図歌川国芳 水を呑む大蛇歌川国芳 忠臣蔵五十三次 四日市・桑名歌川国芳 忠臣蔵五十三次 興津・由井歌川国芳 遊女図歌川国芳 遊女道中図歌川国芳 立美人図歌川国芳 神功皇后図歌川国芳 遊女地獄図
展示概要
開催日時
前期:2024/12/21(土)~2025/1/19(日)後期:2025/1/21(火)~2025/2/24(月)
観覧料
1800円
会場
大阪中之島美術館(大阪府大阪市北区中之島4丁目3−1)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2024年9月24日「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」はこんな展示です
2025/1/25(土)~3/23(日)、東京都千代田区の静嘉堂文庫美術館にて「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」が開催されます。浮世絵師の中で最多の役者絵を描いた歌川国貞。その弟子で「明治の写楽」と称えられた豊原国周。国周の生誕190年を記念し、初期浮世絵から錦絵時代、幕末明治までの役者絵の歴史をたどる展覧会を開催いたします。国貞の作品に加え、国周の錦絵帖を初公開!錦絵の美を心ゆくまでお楽しみください。
展示される作品一覧
通期
歌舞伎図屏風三代歌川広重 古今東京名所 江戸橋三菱の荷蔵豊原国周 「梅幸百種」三代歌川豊国(国貞) 「芝居町 新吉原 風俗絵鑑」
前期:2025/1/25(土)~2/24(月)
二代鳥居清倍 二世市川団十郎の佐野源左衛門、松本幸四郎の青砥左衛門、山下金作の佐野女房難波津二代鳥居清倍 荻野伊三郎の石部金吉、早川新勝奥村政信 芝居狂言浮絵根元二代鳥居清信 三世沢村小伝次の奴与勘平北尾重政 二世市川高麗蔵の本朝綱五郎と中村松江の傾城高円北尾政演(山東京伝) 二世瀬川菊之丞の村萩妹こはぎ鳥居清長 三世沢村宗十郎の小松重盛、中山小十郎の八丁礫喜平次、三世大谷広次の三浦荒次郎、三世市川八百蔵の悪源太義平鳥居清長 四世松本幸四郎の東の与四郎、中村仲蔵の浪花の次郎作、松本米三郎の禿たより勝川春好 四世岩井半四郎の白拍子、実はおしづ亡魂、五世市川団十郎のせいたか坊、三世大谷広次のこんがら坊歌川国政 市川男女蔵の順礼大助実は孔雀三郎歌川国政 尾上栄三郎の曾我五郎歌川豊国 沢村源之助の十郎祐成、尾上栄三郎の五郎時宗勝川春英 仮名手本忠臣蔵 九段目二代歌川国貞 「八犬伝犬の草紙」五世市川海老蔵(白猿)の角太郎が父赤岩一角二代歌川国貞 「八犬伝犬の草紙」三世嵐吉三郎の犬飼現八信道三代歌川豊国(国貞) 「豊国漫画図絵」三世岩井粂三郎の弁天小僧菊之介三代歌川豊国(国貞) 「豊国漫画図絵」三世沢村田之助の奴の小万豊原国周 五世尾上梅幸の伝兵衛、五世坂東彦三郎のおわさ、三世沢村田之助のおしゆん豊原国周 三世関三十郎の素太夫妻片もい、五世尾上梅幸の妹紅ざら、三世沢村田之助の継子姉懸ざら、二世中村福助の正木左近太郎豊原国周 坂東村右衛門の鷺坂伴内、二世沢村訥升の早野かん平、十三世市村羽左衛門のこし元おかる豊原国周 「花台俳優年代記」四世中村芝翫の佐野源左衛門常世豊原国周 「花競楽屋鏡 全」四世中村芝翫の袴垂保輔、四世市村家橘の源の頼光豊原国周 七世河原崎権之助の千崎弥五郎、五世尾上菊五郎の早野勘平、大谷紫道の不破数右衛門豊原国周 五世坂東彦三郎の局岩藤、三世沢村田之助の中老尾上、五世尾上菊五郎の召仕おはつ豊原国周 口上 嵐璃鶴改市川権十郎、九代目市川団十郎豊原国周 「音菊開花稀」五世尾上菊五郎の白菊丸・御所の五郎蔵・いかけ松・白井権八・鬼神のお松・弁天小僧菊之助・因果小僧六之助・お祭佐七・天竺徳兵衛・野晒悟助豊原国周 「見立十二時」戌 五世坂東薪水の仁木直則豊原国周 「明治年間東日記」五世尾上菊五郎の轟坂五郎、市川子団次の人力引半六、尾上梅五郎、市川幸升の捕手豊原国周 五世尾上菊五郎の髪結新三豊原国周 「俳優見立十二支 戌亥」四世中村芝翫の犬田小文吾、五世尾上菊五郎の岩見重太郎豊原国周 五世尾上菊五郎のゆかんば吉三豊原国周 五世尾上菊五郎の柴田勝家豊原国周 「江戸市村贔屓達入」四世市村家橘の弁天小僧菊之助、きられ与三郎・因果小僧六之助・いがみの権太・牛若伝次豊原国周 五世尾上菊五郎の鋳かけ松豊原国周 当世見立凧つくし豊原国周 三世市川九蔵の直助権兵衛、三世片岡我童の田宮伊右衛門、五世尾上菊五郎の矢頭与茂七、小仏小平・お岩の霊豊原国周 五世尾上菊五郎の提婆の仁三、市川左団次の伊丹屋重兵衛豊原国周 坂東家橘のこんから幸治、五世尾上菊五郎の不動文治、四世尾上松助の中門照蔵、三世片岡我童の脊高清太豊原国周/歌川国梅 五世尾上菊五郎の天竺徳兵衛豊原周義 塩冶判官と大星由良之助豊原周義 「浄るり 積恋雪関扉」関守関兵衛実ハ大伴黒主、小町姫三代歌川国貞 「横島田鹿子振袖 浜松屋之場」九世市川団十郎の日本駄右衛門、尾上松助の浜松屋幸之助、五世尾上菊五郎の弁天小僧菊之助、市川左団次の南郷力丸豊原国周 「極楽寺山門の場」五世尾上菊五郎の白浪五人男の内弁天小僧菊之助豊原国周 市川左団次の外記と五世尾上菊五郎の仁木弾正豊原国周 「梅幸十種之内 一ツ家 」尾上栄之助の娘浅茅、五世尾上菊五郎の老婆茨、四世岩井松之助の児花若 実ハ観音化身落合芳幾 「梅幸十種之内 一ツ家 」四世岩井松之助の児花若 実ハ観音化身、五世尾上菊五郎の老婆茨、尾上栄之助の娘浅茅豊原国周 「浄瑠璃 戻橋恋の角文字」市川左団次の渡辺源次綱、五世尾上菊五郎の扇折小百合 実ハ愛宕山ノ悪鬼、尾上幸蔵の渡辺良等左源太、五世市川新蔵の右源太豊原国周 「鼠小紋春着雛形」五世尾上菊五郎の易者星影梅山 実ハ稲葉幸蔵、尾上きくの蜆売三吉豊原国周 「菅原道真天拝山祈之図」五世尾上菊五郎の菅原道真豊原国周 「怪談牡丹燈籠」五世尾上栄三郎の飯嶋娘つゆ、五世尾上菊五郎の同下女よね、五世尾上菊五郎の栗橋無宿の伴蔵豊原国周 尾上丑之助の禿みどり、四世中村福助の浦里、五世尾上菊五郎の時次郎豊原国周 「夢結蝶鳥追」尾上菊之助の源之丞、片岡市蔵の梶井主膳、五世尾上菊五郎の長五郎、尾上栄三郎のおこよ、尾上蟹十郎の喜六豊原国周 「歌舞伎座中幕廿四考」五世尾上菊五郎の八重垣姫豊原国周 「新富座春狂言 鎌倉三代記」四世中村福助の時姫、五世尾上菊五郎の三浦之助、四世中村芝翫の高綱豊原国周 「加賀見山再岩藤」五世尾上菊五郎の岩藤の霊、四世中村福助の二代尾上豊原国周 「加賀見山再岩藤」五世尾上菊五郎の岩藤の霊、四世中村福助の二代尾上豊原国周 「加賀見山再岩藤」五世尾上菊五郎の岩藤の霊豊原国周 「浅野川多賀館の場」五世尾上菊五郎の鳥居又助豊原国周 「松竹梅湯島御額」坂東秀調の下女お杉、中村福助の八百屋於七、尾上菊五郎の土左衛門伝吉、尾上菊之助の小性吉三三代歌川豊国(国貞) 三世中村歌右衛門の五斗兵衛盛次三代歌川豊国(国貞) 四世中村歌右衛門の熊谷直実栄松斎長喜 難波屋店先東南西北雲 五世岩井半四郎
後期:2025/2/26(水)~3/23(日)
二代鳥居清倍 富沢門太郎、八世市村羽左衛門二代鳥居清倍 二世市川団十郎の矢の根五郎西村重長 那須与一と官女玉虫二代鳥居清信 中村粂太郎、中村七三郎北尾重政 二世市川八百蔵の奴てる平勝川春泉 三世大谷広次の三浦弾正義村と四世松本幸四郎の佐野源左衛門常世鳥居清長 三桝徳次郎の夕霧、四世松本幸四郎の藤屋伊左衛門葛飾北斎 忠臣蔵討ち入り勝川春好 五世市川団十郎の暫歌川国政 沢村源之助の曾我十郎歌川国政 岩井粂三郎の十六夜ヵ歌川国貞 七世市川団十郎の菅丞相、五世瀬川菊之丞の梅王丸二代歌川国貞 「八犬伝犬の草紙」岩井杜若の犬江親兵衛仁二代歌川国貞 「八犬伝犬の草紙」五世瀬川菊之丞の尼妙椿三代歌川豊国(国貞) 「豊国漫画図絵」五世坂東彦三郎の若菜姫三代歌川豊国(国貞) 「豊国漫画図絵」三世沢村田之助の瀧夜叉姫豊原国周 「見立白浪八景 白髭の落雁」三世市川九蔵の因果小僧六之助豊原国周 「見立白浪八景 無縁寺の晩鐘」三世沢村田之助の湯灌場子僧吉三豊原国周 「はなしの花さかりの大よせ」五世坂東彦三郎の鈴川源十郎三代歌川豊国(国貞) 「東都三十六景内 深川八幡」十三世市村羽左衛門のおまつり佐七三代歌川豊国(国貞) 「当櫓看板揃」市川小文治の庄屋松兵衛、二世沢村訥升の足利三七郎春高二代歌川豊国 五世瀬川菊之丞歌川国芳 坂東しうかの信田ノ森くづの葉狐、八世市川団十郎の阿部保名落合芳幾 「真写月花之姿絵」薪水 五世坂東彦三郎落合芳幾 「真写月花之姿絵」訥升 二世沢村訥升豊原国周 四世中村芝翫の袴垂保輔、市川左団次の源の頼光、二世岩井紫若の美女丸豊原国周 「勇肌磨腕揃」豊原国周 七世河原崎権之助の道節、大谷紫道の荘助、五世尾上梅幸の刀治、六世坂東三津五郎のしくて豊原国周 「花競評判橘」四世市村家橘の新造胡蝶、わしの長吉豊原国周 「間口廾五間奥行卅間余 新富座本普請出来之図」豊原国周 「花競楽屋鏡 全」四世市村家橘のおはな、五世坂東彦三郎(薪水)の半七豊原国周 「月雪花顔触」五世尾上菊五郎の鳶の菊松、二世沢村訥升の芸者小菊、四世中村芝翫の白梅の駒豊原国周 「汐入堤の場」五世尾上菊五郎の寺西閑心実ハ白井弥市、二世河原崎梅 国太郎の三うらやの小紫豊原国周 三世片岡我童の綱吉公、四世助高家高助の於さめの方豊原国周/川端玉章 四世助高家高助の乳人浅岡、二世沢村由次郎の幼君亀千代、四世沢村源平の白川千代松豊原国周 「今様俳優写真鑑」五世尾上菊五郎の木村長門守豊原国周 「楽屋二階影評判」四世中村芝翫の大膳豊原国周 「楽屋二階影評判」五世尾上菊五郎の久吉豊原国周 「忠臣蔵九段目」加古川本蔵、本蔵娘小なみ、本蔵女房戸名瀬豊原国周 皇国自慢初陽因雲閣豊原国周 片岡我童の喜多入、四世中村芝翫の弥次郎兵衛、三世河原崎国太郎のごぜ豊原国周 「枚 音聞浅間幻燈画 是ハ万代の談柄」五世尾上菊五郎の道中師初蔵豊原国周 「扇冨士蓬萊曾我」三世高砂屋福助の曾我の満江、三世坂東竹松の曾我一満丸、五世尾上菊五郎の鬼王新左衛門、尾上きくの曾我箱王丸、坂東家橘の梶原源太景季豊原国周 「彦山権現誓の仇討」五世尾上菊五郎の一味斎娘おその、三世中村福助の毛谷村六助豊原国周 五世尾上菊五郎の矜羯羅童子、九世市川団十郎の不動明王・文覚上人、市川左団次の制叱迦童子豊原国周 五世尾上菊五郎のおかる、九世市川団十郎の大石由良之助、市川左団次の寺岡平右衛門豊原国周 「忠臣蔵復讐の場」九世市川団十郎の大石内蔵之助、四世中村芝翫の吉良上野之助、中村鶴松の大石主税豊原国周 「大磯禱龍館之図」五世尾上菊五郎豊原国周 「与話情浮名横櫛」四世尾上松助の蝙蝠安、五世尾上菊五郎の斬られ与三豊原国周 「曾我十番斬」中村福助の化粧坂の虎、五世尾上菊五郎の曾我十郎、市川左団次の曾我五郎豊原国周 「後開榛名の梅ヶ香」市川左団次の恒川半三郎、五世尾上菊五郎のみそろ木幸吉豊原国周 「後開榛名の梅ヶ香 三遊亭円朝口述増補の新作 常陸土浦宿 破牢の場」四世尾上松助の妙義山無宿白蔵、五世尾上菊五郎の安中草三郎、五世尾上栄三郎の娘おうた豊原国周 「後開榛名の梅ヶ香」四世市川米蔵の娘おりよ、市川左団次の尾崎直右衛門、五世尾上菊五郎の安中草三郎豊原国周 「後開榛名の梅ヶ香」市川左団次の恒川半三郎、五世尾上菊五郎の安中草三郎三代歌川豊国(国貞) 五世市川団十郎の歌舞妓十八番之内 景清三代歌川豊国(国貞) 四世市川小団次の天日坊法策三代歌川豊国(国貞) 「今様押絵鏡」河原崎権十郎の於坊吉三三代歌川豊国(国貞) 「今様押絵鏡」三世岩井粂三郎のおじやう吉三喜多川歌麿 七福神汐干狩栄松斎長喜 井筒中居かん 芸子あふきやふせや
展示概要
開催日時
前期:2025/1/25(土)~2/24(月)後期:2025/2/26(水)~3/23(日)
観覧料
1500円
会場
静嘉堂文庫美術館(東京都千代田区丸の内2丁目1−1)(Map)
公式HP、SNS
HP [...]
2024年9月24日この記事は、妖怪や幽霊など、「怪異」を描いた浮世絵のストーリーを解説していくシリーズ「怪異ノ浮世絵」の第一回目です!
※画像クリックで拡大します
解説する人
ハマダアヤ
『歴史千客』を運営する一般社団法人千客来結の代表理事。歌川派の推し浮世絵は国芳の「相馬の古内裏」。
話を聞く人
藤城洋次
江戸漫画絵師。歌川派の推し浮世絵は国芳の猫の絵全般。
この浮世絵に描かれた怪異はコレ!
大きな髑髏(骸骨)が印象的な、国芳の浮世絵でも人気の一枚ですよね!
でも、タイトルの「相馬の古内裏」といい、なにげに何をモチーフにした作品なのか知らなかったので、ここで学んでいきたいと思います!
この浮世絵に描かれた物語とは?!
左に描かれた女性が、中央の男性に巨大な髑髏の怪をけしかけている図に見えますね。
中央の男性二人のうち、一人がもうひとりを取り押さえている……?
この女性は「滝夜叉姫」という名前だよ。更に、「大宅太郎光國」と側に書いてある男性が「荒井丸」と側に書いてある男性を取り押さえている図だね。
滝夜叉姫?!なんかカッコいいけど、女性の名前にしては凄みのある名前ですね……。
まあ、父の復讐のために、尼さんから転職……いや、いわば闇堕ちした時の名前だからね……。
父の復讐って……。彼女のお父さんは一体どんな人だったんですか……?
彼女のお父さんは「平将門」という平安時代の武将だよ。
ま、将門って、あのいわゆる日本三大怨霊の?!
そう。9世紀に中央に対して乱を起こし、更に時の天皇である朱雀天皇に対抗して「新皇」と名乗り、討伐された将門公のことだよ。
タイトルにある「内裏」は天皇の住むところを指す言葉で、「相馬」は地名。下総国(※)にかつて存在した場所だね。
※現在の千葉県北部と茨城県南西部
つまり「相馬の古内裏」は、将門の残した屋敷という意味なんですね。
じゃあ、なんで姫はその屋敷で男性……「大宅太郎光國」を髑髏に襲わせているんでしょうか?
滝夜叉姫は、父の遺業を継ぐために仲間を探していたんだよ。これぞという男を屋敷に呼び寄せて、腕試しをしていたの。
この絵のシチュエーションでは、大宅太郎光國は平家の関係者にさらわれた妻を探すための旅の途中で。
相馬の古内裏に平家由来の妖怪が出る噂を聞いて、妻の行方のヒントになるかと思って入り込んだという状況なんだ。
大宅太郎光國はなぜ、荒井丸を取り押さえているのでしょう?
荒井丸は滝夜叉姫の臣下で、光國を仲間に引き入れようとしているんだけど、当然、光國は悪の手先になんかなりたくないから揉めているという感じかな。
なるほど、つまり……妻を探して古屋敷に入り込んだ大宅太郎光國。そんな彼を巨大髑髏が襲う!それは平将門の遺児・滝夜叉姫の妖術で呼び出された怪異だった!……という瞬間を切り取った絵ということなんですね!
元ネタ・出典はコレだ!
この浮世絵の元ネタは、江戸中期の人気作家「山東京伝」の作品「善知安方忠義伝(うとうやすかたちゅうぎでん)」なんだけど……。
実はこの「忠義伝」では、国芳の浮世絵に描かれたような巨大髑髏は登場しないんだよね……。
え、そうなんですか?!
妖怪的な髑髏自体は色々と登場するんだよ。
しかし滝夜叉姫と光國が対峙するシーンでは髑髏の怪は登場しない。
じゃあ、なんでこういう構図にしたんでしょうね?
この髑髏の怪は「平家もののお約束」……みたいなものだったのかなと思うんだよね。
浮世絵でもいくつか描かれているんだけど「平家物語」で平清盛が髑髏の大群に遭遇するというシーンがあるの。
例えば葛飾北為の「福原殿舎怪異之図」(下図)なんかがそのシーンを描いた浮世絵だよ。
ああ、なるほど。・滝夜叉姫が平将門の娘である・滝夜叉姫が妖術使いであるこれを1枚絵で表現するとしたら……
そう、髑髏の怪を選ぶのがわかりやすかったのかなと。
あと、なんで巨大髑髏なのかといえば、絵的には大きな髑髏が見栄えするからかもしれないね。
確かにこの大きな髑髏は迫力があって一発で印象に残りますね!
そんな着想とそれを魅せる技術はさすが国芳!といったところですね!
著者
歌川国芳(一勇斎国芳)
引用元
国立国会図書館 ※この画像はみやすくするために合成および独自の色調補正を行っております
参考文献:高田衛・原道生(1987).『叢書江戸文庫18 山東京伝集』.国書刊行会 [...]
2023年9月19日「西国一の強者」とあの豊臣秀吉にも讃えられた九州の戦国武将「立花宗茂」をご存知でしょうか?
現在、そんな立花宗茂ゆかりの神社が本殿修復のためのクラウドファンディングにチャレンジしているんです。
この江戸メディアを運営している一般社団法人千客来結は、九州は福岡にて活動している団体。同じ九州の神社のこのチャレンジ、せめてPRするお手伝いがしたい!そんな思いでこの記事を書きました。
私たちが紹介します
シイノカヲ
刀剣好き女子ライター。趣味は、九州で刀剣が見られる場所および刀鍛冶の足跡関係の聖地を探すことと、その過程でスパイスカレーの美味しい店を探すこと。
藤城洋次
江戸漫画絵師。この記事のイラストも担当。最近はスマホの位置ゲー「信長の○望・出陣」を理由に日々色々な土地を歩くのが楽しい。
「西国一の強者」九州の戦国武将「立花宗茂」ってどんな人?
そもそも「西国一の強者」ってなんのこと?
この場合「九州で一番強い」くらいの意味合いでしょうね。
というと、東国の強者……もいるのよね。
豊臣秀吉がそんな感じで彼を褒めた逸話によると、徳川家康の臣下の勇猛で名高い本多忠勝と比べてのことらしいですね。
ああ、蜻蛉切(※)の!
※本多忠勝の使っていた槍のこと。日本号・御手杵とともに「三本槍」「三名槍」と讃えられる。
そう、そんな本多忠勝と並び称されるような勇猛さに並んで……。豊臣秀吉、徳川家康などなど名だたる武将から高く評価されていたとも、義理堅く温厚で誠実な人柄だったというのが定説みたいですね。
魅力的な方だったんだね……。
ご利益は「復活」!奥さんと奥さんのお父様と共に祀られている三柱神社
今回クラウドファンディングを行っているのは、「三柱神社(みはしらじんじゃ)」という神社なんだよね?
そうですね。
柱ってことは、神様が三柱いらっしゃるのかな?立花宗茂公だけじゃなくて。
よくぞ聞いてくれました!三柱神社は、立花宗茂とともに、義父・戸次道雪(べっきどうせつ)、正室・誾千代(ぎんちよ)も祀られているのです。
奥さんと、奥さんのお父さんも……ということ?
はい。もともと義父の戸次道雪は、九州の豊後地域(※)を中心に六州を治めていた大名・大友宗麟の臣下で、猛将として周囲の国々から恐れられていた方なんです。
※現在の大分県あたり
ただ、お子さんが女性のみで、後継ぎに困っていて。
同じく大友臣下の高橋紹運の長男であった千熊丸(立花宗茂の幼名)を婿に貰い受けたという経緯があるんです。幼い頃から武勇に優れた片鱗を見せていたところを見初めたとか。
そうなんだ……。
誾千代も、侍女たちで構成された女性の軍隊を作って指揮していたという勇敢な逸話が残っている方なんですよ。
え、かっこいい!
そうそう、三柱神社のご利益は、必勝・成就・復活なんですよ。
なんか強そう!由来はなんだろう?
立花宗茂は、天下分け目の関ヶ原の戦いで西軍についたんですけれど。
ということは……。
はい、領地の柳川を追われてしまうんです。でも、その後功績が認められて元いた領地に戻ることができたとか。そんな風に元いた領地に戻ることができたのは、数々の大名のなかで、宗茂ただひとりだったそうなんです。
だから「復活の神様」……。そんな立花宗茂ゆかりの神社が困っている……ということなんだよね?
そうなんですよ……。
平成17年に放火被害に!かろうじて本殿のみ焼け残ったが……。
平成17年(2005年)6月3日、放火により神社の拝殿、唐門、廻廊、楼門が全焼してしまったんです……。唯一、本殿だけが無事だったそうで。
ええ……ひどい!でも、本殿が焼け残ったのは不幸中の幸いだね……。
はい。ですが、焼失した建物の修復を優先していたところ、本殿のほうの修復に手が回らずで……。次にもし地震が来たら倒れてしまう、このままでは次の100年を越せないとのことなんです。
そ、そうなんだ……。
本殿の修復工事だけでも1億3,000万円ほどの費用が見込まれているとか。
うわあ……文化財維持って大変……!
クラウドファンディングの概要
今回のクラウドファンディングの内容をまとめますと……。
火災で焼失した神社の建物の修復を優先しているために後回しになっているが、こちらも補修しないと次の100年を越せない本殿があり。その本殿の補修費用のうち、1000万円を支援してほしいという趣旨のクラウドファンディングです。
リターンなどの詳細はクラファン公式ページをご覧ください!
クラウドファンディング情報
公式ページ三柱神社 第二弾|唯一火災を免れた、立花宗茂を祀る本殿を改修したいhttps://readyfor.jp/projects/mihashirajinjya2023 [...]
2023年9月16日大名庭園おさんぽシリーズコラム、開始します!
暦は九月。秋、到来。……多分もうそろそろ過ごしやすくなるはず。なって欲しい!というわけで、涼しくなったらぜひ、庭園巡りなんていかがでしょうか?
そう……例えば、「大名屋敷」のひろーいゴージャスなお庭とか……いかがでしょうか?
えっ?自分は一般庶民だから入れない?
いやいや、意外にも、結構開放してるお屋敷、あるんですよ!(注:江戸時代の情報です。令和現在の情報は記事の最後にお伝えします!)
そんな大名屋敷のオープンガーデンに行き倒している方に、色々お聞きするシリーズをこの度開始することになりました。
お話いただくのは、江戸市中から近郊、はては上野国や相模国、尾張国まで、縦横無尽に旅をしまくった元住職・十方庵さんです。
行ってきた人
十方庵
江戸のお寺にて住職を勤め、隠居後の文化~文政年間(※)に各地を旅する。その体験談をまとめた紀行文集『遊歴雑記』には、なんと約1000箇所収録。
(※文化:1804年~1818年 文政:1818年~1831年)
話を聞く人
藤城洋次
江戸漫画絵師。この記事の挿絵も担当。筑前(福岡県)在住だが江戸(東京都)にもちょくちょく出張して歩き回るのが趣味。最近は蘭学がマイブーム。
第一回は、松平甲斐守下屋敷。令和でも大人気のお庭、通称「六義園」です!
※このコラムは、江戸時代の文化~文政年間に成立した紀行文『遊歴雑記 初編之中』を活字化した『江戸叢書 : 12巻 巻の參』(江戸叢書刊行会・大正5年)を元に、対談形式に構成したものです。
次のページからは……九月の菊見ついでに大名庭園見物したらものすごかった件
九月の菊見ついでに大名庭園見物したらものすごかった件
(※注:ここでの九月は旧暦九月のことになります。新暦では十月~十一月頃です)
十方庵さん、本日はよろしくお願いします!自分、東京都文京区本駒込にある庭園「六義園」には行ったことありますが、松平甲斐守のお屋敷時代の「六義園」はどんな感じだったのか、お聞きするのが楽しみです。
おお、よろしく頼みます。あれは確か、長月(※)二十五日、染井の里の菊を隠居仲間と誘い合って見に行った帰りに伺ったんじゃよ。
※旧暦九月
染井の里の菊ってなんですか?
令和の世ではやっとらんのか。植木職人が多く住んどる染井村(※)で開催されていた菊がたくさん飾られとる催しじゃよ。ほれ、ちょうどこの絵のような。
(※注:江戸時代、東京都文京区駒込と豊島区巣鴨の間あたりにあった村)
豊国,国久『染井』,藤慶,安政4. 国立国会図書館
普通の美人画のように見えますけど……。
ほれ、背後にあるじゃろ?
ええっ?!小さくないですか?もっと令和の我々にわかりやすい絵とか無いんですか?
美人のほうが読者も喜ぶと思ってのう……。
住職!元住職!
うるさいのう……じゃあ、ほれ、これならどうじゃ?
齋藤月岑幸成 編 ほか『江戸歳事記 4巻 付録1巻』,須原屋佐助 ,. 国立国会図書館
こういう絵があるんじゃないですか、最初から教えてくださいよ……。そうだ、本題のお庭の話に入らないと。よろしくお願いします!
だって花咲いてなかったし……。
いきなりそういう話は差し障りが……。
いやいや、でもな、大変広いお庭でのう。それはまるで本物の山野を駆け巡るが如く。そう、幼き日を思い出すようじゃった……。(しばし目を閉じる)
十方庵さんがトリップしてる間に、補足します。彼が訪れた時期の六義園は、令和現在のものより三倍広かったそうです。イメージの参考として、明治19年に岩崎弥之助氏の手によって当時の様子を復旧したと言われる時期に描かれた図を掲載しておきます(画像クリックで拡大)。
『六義園全図並八景十二境和歌』,川崎千乕 写,明治22. 国立国会図書館※上記の図は地図部分のみの抜粋
そう、私もせめてこの感動を一人でも多くの人に広めたいと思ってのう。
あ、戻ってきた。
可能な限り見たものを書き留めていったものじゃ。そう……案内人に「早く見終わって下さいよ」とかなんとかイヤミを言われながらもじっくりねっちりとな!
イヤミ言われたんですか……。
次のページからは……午の刻から猿の上刻まで走り回ってもまだまだ見終わらない!五代将軍も二度訪れた、超広い庭の見どころ八十ハヶ所
午の刻から猿の上刻まで走り回ってもまだまだ見終わらない!五代将軍も二度訪れた、超広い庭の見どころ八十ハヶ所
どのくらい広いお庭だったんですか?
そうそう。東西に約三町(※)くらい、南北にもそれくらいあってな。その中に山あり滝あり橋あり野原あり、茶店ありお宮ありで……。
(注:一町は約100メートル)
おお……。
たくさんの木々は、自然に曲がりくねった形も素晴らしく年季が入っているものばかりでのう。庭にある山にも岡にも、橋にも木や石に至るまで、それぞれ名前の付いた四角い石柱が側にあるんじゃ。
令和の六義園では、そういう名前がついた名所は三十二箇所とのことなんですが、完成当時は八十八箇所あったそうですね。
ううっ!全部みたかったぞ!しかしお庭に居られる時間いっぱい、午の刻より申の上刻(※1)まで走り回ってのう。……五十八箇所(※2)まではなんとか記録したぞ!しかしまだ石柱がある箇所はいくつかあった、確かにあった!くやしい!
(注:※1 午前11時から午後3時くらい※2 十方庵さんが訪れた時期には石碑がある箇所は五十三箇所だったとの話もあります )
でも、すごいですね……。
珍しい形の石が多く、また良い形の木や石燈籠もたくさんあってな。昔「甲府少将(※)」と呼ばれた威勢もこの庭の様子を見ているとわかる。……1つ1つ、紹介してもいいのだが(鼻息)?
(※注:六義園を作った甲斐甲府藩主・侍従左近衛少将の柳沢吉保のこと)
あまり長くても読まれないんで、3つくらいに絞ってもらえますか(キッパリ)。
お、おう……。
十方庵的見どころ【1】六義園八景の石碑
まずはここ。八景の石碑。根府川石で出来た、高さ四尺(※)くらいの石碑で、表面にはこんな文章が刻まれておった。六義園八景若浦春曙 軒端山月筑波陰霧 芦辺水禽吟花夕照 紀川涼風東叡幽鐘 士峯晴雪
(※注:一尺は約30センチ)
こちらは令和でも見られる場所ですね。下の写真を参照ください。現代の六義園を扱う記事やブログでも、ここの碑文をメモしてるものを度々見ます。時代問わず書き留めたくなる名文なんですね。
まあ、私の場合はじっくり書き留めていたら、案内人に「早く見終われかし(早く見終わってくださいよ)」とかブツブツ言われたから表面だけがせいぜいじゃったがのう。
さっき言ってたのって、このことだったんですね……。
十方庵的見どころ【2】富士見山
小高い山になっている藤代峠と名がついた場所の頂上は、ふじ見山と称しておってのう。
ここも、現代の六義園にもある場所ですね!
西南にちょうど富士山が見えてのう!このお庭の木立がそのまま富士山の裾野に繋がっている……かのように見えるくらいの絶景じゃった。あの常憲尊君(※)も二度もいらっしゃって、1日じゅう見て回ったというのも納得……!
(※注:五代将軍・徳川綱吉)
十方庵的見どころ【3】まるで本物の山林。広大な枯野を堪能せよ
私が訪れた頃は九月上旬だったので、萩も枯れていて野の花も散って、ススキがあるのみの枯野の景色じゃった。ただ、楓が少し紅葉しかかってるかな?くらいの。だが、それがよい。本物の山林を歩いているような気持ちになったのう。
旧暦の九月上旬ですから、新暦で言うところの十月上旬ですね。
しかしなかなか手入れが行き届きにくいのか、山は落葉に埋まっていて、立ち枯れた草木が大変多かった。まあ、しかしこれらをマメに掃除するには、二~三百人は必要じゃろうし、なかなか難しいようだったのう。こんなに庭が広いんじゃから、そりゃあそうだと思ったな。
(こっそり補足……。十方庵さんの感想は、あくまで文政年間の松平甲斐守下屋敷の時代の六義園について。現在の六義園は手入れが行き届いていて、年間通じて綺麗なお庭です)
次のページからは……折しもその時雨雲が……!今回は去るが、今度は花の頃に来たい!
折しもその時雨雲が……!今回は去るが、今度は花の頃に来たい!
さっき、石柱がある箇所がまだあったけれど、残りの記録が出来なかったっておっしゃってましたね。さすがに広いお庭でしたし、時間切れになってしまったからでしょうか?
雲の様子がのう……。さすがに雨具の準備はしてこんかったからな。
あー。令和でもこの時期は台風が多いですし、雨具必須ですからね……。
というわけで、また花の頃に再訪すべく、予約したわい!
「枯野、だが、それがよい」とか言っておいて、やっぱ花見たかったんじゃないですか~!
当たり前じゃ!石を眺めながらも見事な木々を横目にして、花の頃はさぞかしと何度思ったことか!
枝垂れ桜とか、有名ですもんね。それでは、十方庵さん、本日は楽しいお話をありがとうございました!
ありがとうございました!また来るぞ六義園!
というわけで、令和現在の六義園情報を補足いたします。公式サイトで花の時期なども紹介していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
所在地
六義園東京都文京区本駒込六丁目
開館時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)休園日:年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
料金
一般 : 300円 65歳以上 150円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
公式サイト
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index031.html
参考文献:江戸叢書刊行会 編『江戸叢書 : 12巻』巻の參,江戸叢書刊行会,大正5森守 著『六義園(東京公園文庫19)』,郷学舎,1981.5 [...]
2023年8月20日血みどろ×鮮やかな幕末明治浮世絵は好きですか?
血みどろ×鮮やかな幕末明治浮世絵は好きですか?
同門&同世代のライバルな関係性に滾りますか?
2023年8月27日(日)まで北九州市立美術館で開催されている「芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル」展は、そんなあなたにおすすめです!
行ってきた人
ハマダアヤ
『ゆるなご』を運営する一般社団法人千客来結の代表理事。歌川派の推し浮世絵は国芳の「相馬の古内裏」。
話を聞く人
藤城洋次
江戸漫画絵師。歌川派の推し浮世絵は国芳の猫の絵全般。
というわけで行ってきたよ藤城君……。幕末の浮世絵師・歌川国芳門下の二人、芳年と芳幾の作品がメインで、師匠の国芳の名作も色々見られたボリュームありまくる展示だったよ……。
なんか疲れてませんか?代表のことだから、どうせ興奮しまくって時間ギリギリまで見てたんでしょ?
まあね。それと、最寄りのバス停から北九州市立美術館まで、ほぼ登山みたいな坂を登った後遺症がね……。車じゃない人は準備運動しっかりね!
マジすか!自分これから行くつもりなんですが!
あ、もちろん美術館までのバスはあります。時間をちゃんと調べれば乗れますよ!というわけで、絶対オススメな展示だからがんばってね!とりあえず、私の推し絵を紹介していきます!
次のページからは……殺した相手を描かずに描く!芳幾「英名二十八衆句 佐野治郎左ェ門(えいめいにじゅうはっしゅうく さのじろうざえもん)」
殺した相手を描かずに描く!芳幾「英名二十八衆句 佐野治郎左ェ門(えいめいにじゅうはっしゅうく さのじろうざえもん)」
※以下、図版は一部を除き「国会図書館」「国文学研究資料館電子資料館」からの引用です。色合い等、今回の展示品と違う部分があります。
この展示会の目玉はなんといっても、血まみれで首がゴロゴロしまくる浮世絵シリーズ「英名二十八衆句(えいめいにじゅうはっしゅうく)」。
芳年と芳幾が半分の14図ずつ担当してるんですね。
描かれているのは、芝居や講談などで知られた残虐な刃傷沙汰・殺戮28シーン。これらが、さすがの画力で迫力いっぱいに表現されていて圧倒されます。みんな見応えあるのですが、あえて1つ紹介するとすれば、芳幾の担当したこの作品。
『英名二十八衆句 佐野治郎左ェ門』芳幾 大判錦絵 慶応3年(1867年)(この図版の出典:国文学研究資料館 電子資料館)※展覧会展示品の所蔵は西井コレクション
「吉原百人斬」と呼ばれる事件を題材にした、佐野治郎左ェ門という男が遊女”八つ橋”を殺す場面なんだけど、この絵は、ぱっと見ると殺人者の佐野のみ描かれてるように見えるよね。殺された相手はどこに描かれてると思う?
左下の足ですかね……? 右下の首は年配の女性っぽいし……。
おそらくそれもそうだね。だけど、佐野の身体をよく見るのだ。
手、手形があります、血の……ひえええ……!
遊女自身ではなく、その血手形を描くことによって、この場面以外の情景をも表現している……。その表現力、アイデアにしびれましたね!それと……。
佐野の突き破っている八間行灯にも、ホコリ?を擦ったような手形がついていて、そのホコリのついた手形も佐野の足についている(色の違いで表現)のがまた細い。
ネットとかでは、ついざっくり全体を見て終わってしまいがちですが、実際目にして隅々まで見ていくと色々発見がありそうですね。
それにしてもその八間行灯というものは、すごく大きいですね。成人男性がすっぽり包まれるくらい。実際、こんなに大きかったんですかね?
形は違うけど、寛政11年(1799年)の洒落本『傾城買談客物語』に、男性の体を包み込めそうなくらい大きな行灯の絵があるね。
『傾城買談客物語』式亭三馬 洒落本 寛政11年(1799年)(出典:国立国会図書館)
絵師は横顔シルエットで語る。芳幾「真写月花の姿絵 三代目沢村田之助(まことのつきはなのすがたえ さんだいめさわむらたのすけ)」
これも、ひと目見てカッコよさにびっくりしたやつ!
『真写月花の姿絵 三代目沢村田之助(まことのつきはなのすがたえ さんだいめさわむらたのすけ)』芳幾 大判錦絵 慶応3年(1867年)(この図版の出典:国文学研究資料館 電子資料館)※展覧会展示品の所蔵は悳コレクション
えっ……浮世絵でもこんな表現してたんですね!
当時、障子に写る影を写し取って肖像画を描くことが流行したらしいです。芳幾本人のものもあるよ!
『くまなき影』芳幾・柴田是真 大本 1冊 慶応3年(1867年)(この図版の出典:国文学研究資料館 電子資料館)※展覧会展示品の所蔵は毎日新聞社新屋文庫
カッコよすぎ……。これが35歳芳幾の横顔……。やっぱ絵を描いている姿なんですね。
次のページからは……のけぞる!砕ける!そして後ろ姿の美しさよ……。芳年「芳年武者无類(よしとしむしゃぶるい)」
のけぞる!砕ける!そして後ろ姿の美しさよ……。芳年「芳年武者无類(よしとしむしゃぶるい)」
ここからは、芳年の武者絵のシリーズ「芳年武者无類(よしとしむしゃぶるい)」、全33枚の中から、私の独断で3つにカテゴリ分けして推したい作品を紹介します。まずは、芳年の真骨頂と呼びたい、大胆構図絵4つ!続けて紹介いたします。
ダイナミックな構図 4選
『芳年武者无類 源牛若丸 熊坂長範(よしとしむしゃぶるい みなもとのうしわかまる くまさかちょうはん)』芳年 大判錦絵 明治16年(1883年)(この図版の出典:国立国会図書館)※展覧会展示品の所蔵は浅井コレクション
『芳年武者无類 弾正忠松永久秀(よしとしむしゃぶるい だんじょうのちゅうまつながひさひで)』芳年 大判錦絵 明治16年(1883年)(この図版の出典:国立国会図書館デジタルコレクション)※展覧会展示品の所蔵は浅井コレクション
『芳年武者无類 八幡太郎義家(よしとしむしゃぶるい はちまんたろうよしいえ)』芳年 大判錦絵 明治19年(1886年)(この図版の出典:国立国会図書館デジタルコレクション)※展覧会展示品の所蔵は浅井コレクション
『芳年武者无類 相模次郎平将門(よしとしむしゃぶるい さがみじろうたいらのまさかど)』芳年 大判錦絵 明治16年(1883年)(この図版の出典:国立国会図書館デジタルコレクション)※展覧会展示品の所蔵は浅井コレクション
カッコいいしか言えない……。
後ろ姿からの図 4選
そして、今回本邦初の全33枚展示ということで気づいたのですが、「33枚中12枚が、メインの人物の斜め後ろからの構図、背中が見えている構図」だなあと。そんな「後ろ姿、それがいい」絵の中から4つ続けてご紹介します。
『芳年武者无類 平相国清盛(よしとしむしゃぶるい へいしょうこくきよもり)』芳年 大判錦絵 明治18年(1885年)(この図版の出典:国立国会図書館デジタルコレクション)※展覧会展示品の所蔵は浅井コレクション
『芳年武者无類 相模守北条最明寺入道時頼(よしとしむしゃぶるい さがみのかみほうじょうさいみょうじにゅうどうときより)』芳年 大判錦絵 明治16年(1883年)(この図版の出典:国立国会図書館デジタルコレクション)※展覧会展示品の所蔵は浅井コレクション
『芳年武者无類 木下藤吉郎(よしとしむしゃぶるい きのしたとうきちろう)』芳年 大判錦絵 明治16年頃(1883年頃)(この図版の出典:国立国会図書館デジタルコレクション)※展覧会展示品の所蔵は浅井コレクション
『芳年武者无類 相模守北条高時(よしとしむしゃぶるい さがみのかみほうじょうたかとき)』芳年 大判錦絵 明治16年(1883年)(この図版の出典:国立国会図書館デジタルコレクション)※展覧会展示品の所蔵は浅井コレクション
メインの人物の顔をあえて描かない・物や人で隠している絵も割りにありますね。目だけ見せてるような。
そうだね。展覧会図録の解説にもありましたが、芳年は常に浮世絵の新しい表現を追求していたような人だったらしいから、構図的にも色々チャレンジしているのかとも思いました。
それで思い出したけれど、今回使える画像が無かったので、これこそ実際展示を見てほしい絵に、芳年武者无類シリーズの「九郎判官源義経 能登守教経(くろうほうがんみなもとのよしつね のとのかみのりつね)」という作品があります。
芳年武者无類シリーズ「九郎判官源義経 能登守教経」を文字で説明すると
壇ノ浦の戦いの際に源義経に組みかかろうとするが、いわゆる八艘飛びで逃げられる能登守教経(平家の武将)
というシーンを、芳年は……。
「荒れ狂う波に翻弄される火の付いた船から手を伸ばす能登守教経の背中」をメインに大きく、右下に小さく「八艘飛びで逃げていく義経(背中)」を描く
……ことで表現しているんです!
ヒーロー義経を敢えて描かない選択!すごい!
なんかかわいい絵 2選
おまけに、思わず和んでしまうような、かわいい絵も2つほど紹介したい。
えっ、「芳年武者无類(よしとしむしゃぶるい)」なんていうタイトルのシリーズなのに……?
竹箒持っておそうじしてる武将の図です。
『芳年武者无類 新中納言平知盛(よしとしむしゃぶるい しんちゅうなごんたいらのとももり)』芳年 大判錦絵 明治18年(1885年)(この図版の出典:国立国会図書館デジタルコレクション)※展覧会展示品の所蔵は浅井コレクション
一見和む感じの絵ですけれど、おそうじ武将は平知盛。ということは、これから入水するんですよね……。よく見ると、後ろでなんか女性らしき人物も泣いてるし……。
(※平知盛(1152―1185):寿永4年(1185年)の壇ノ浦の戦いで、平家が敗れる様を見届けた後、自分も乳兄弟の平家長と共に入水した)
おさるさんが可愛い図です。
『芳年武者无類 主計頭加藤清正(よしとしむしゃぶるい かずえのかみかとうきよまさ)』芳年 大判錦絵 明治16年(1883年)(この図版の出典:国立国会図書館デジタルコレクション)※展覧会展示品の所蔵は浅井コレクション
戦国武将の加藤清正公にも、こんな和む逸話があるんですね。飼っていた猿が『論語』の本に落書きしたのを咎めず、お前も読むのかと褒めたという……。
よく語られる勇猛果敢な活躍は後から作られたお話で、実際には石田三成タイプの事務系武将であるという説も出てきているようなので、こういう穏やかな感じが本当の清正公に近いんじゃないかなとか思ったりしますね。
次のページからは……表から裏から描いてみた!芳年「藤原保昌月下弄笛図(ふじわらのやすまさげっかろうてきず)」
表から裏から描いてみた!芳年「藤原保昌月下弄笛図(ふじわらのやすまさげっかろうてきず)」
大好きな絵を見られて感動しました。雰囲気が良い。映画みたい。平安時代の貴族・藤原保昌が秋の夜に笛を吹きつつ歩んでゆくのを、盗賊が背後から襲おうとするけれど中々手が出せない状態にいる様を描いた絵です。この作品は撮影可でした。
『藤原保昌月下弄笛図(ふじわらのやすまさげっかろうてきず)』芳年 大判錦絵 明治16年(1883年)※展覧会展示品の所蔵は北九州市立美術館
後年描かれた「月」をテーマとしたシリーズ『月百姿』に、保昌に迫る盗賊の背後からの構図の絵がありますね。セルフオマージュでしょうか。
『月百姿 原野月 保昌』芳年 大判錦絵 明治21年(1888年)(この図版の出典:国立国会図書館)
まだまだあるよ!芳年vs芳幾による血みどろ×鮮やかな幕末明治浮世絵
そういや、この記事の冒頭で「血みどろ×鮮やかな幕末明治浮世絵」とか言っておきながら、このレポートでは、それっぽいものが意外に紹介されていないような……。
そうだったかな?実際の展示では「英名二十八衆句」のうちの16枚がずらっと並んでるから、もうそれだけで血みどろは大満足って感じだけど……。
もちろんそれ以外にも、見てほしいものがたくさんあるから、もう少し紹介しましょうか。
『東京日々新聞 九百五十一号』芳幾 大判錦絵(この図版の出典:国立国会図書館 合成は藤城洋次による)※展覧会展示品の所蔵は毎日新聞社新屋文庫
明治5年(1872年)に東京初の日刊紙として誕生した「東京日日新聞」の錦絵版、ですね。芳幾が担当したという。
報道というより、ドロドロした事件、面白おかしい事件寄りにチョイスしたものだったみたいだね。
あとは同じく明治期の浮世絵で、美人×東京名所紹介な作品などを……。
『東京自慢十二ヶ月 二月 梅やしき 新橋 てい』芳年 大判錦絵 明治13年(1880年)(この図版の出典:国立国会図書館)※展覧会展示品の所蔵は北九州市立美術館
『東京自慢十二ヶ月 七月 廓の燈篭 仲之街 小とみ』芳年 大判錦絵 明治13年(1880年)(この図版の出典:国立国会図書館)※展覧会展示品の所蔵は北九州市立美術館
あれ……?
どうしました?
上の2つの図版、国会図書館の引用なんだけれど、展覧会で見たものとなんか印象が違うな……。
あっ、展覧会の図録を見ると、展示してあったバージョンは、もっと口紅とか花とか赤色の部分が鮮やかで、アイラインもくっきりしてるみたい。7月の絵とか、夜空の青ももっと下の方まで色がある。
いつ刷られたものかによってなのか、結構印象が違うんですかねえ。
これ、絶対本物見たほうがいいです。今回展示されていたバージョンは、色がすごくビビッドで、いかにも明治期の浮世絵!な雰囲気がとても良かったので!
次のページからは……まとめ、そして、これから行く人に絶対伝えたいこと
まとめ、そして、これから行く人に絶対伝えたいこと
漫画や漫画系のイラスト描く人には特におすすめしたい
まとめとしては、とにかく大ボリュームで、大満足の展示会でした!
絵を描く人、漫画とか漫画系のイラスト描く人には特におすすめしたいです。今回展示があった芳年・芳幾・国芳の表現は、ダイナミックな人体表現や構図などが、そういうジャンルに通じるような表現方法に近いかなって思いましたので!
行くときに気をつけたいこと2つ
最後に、これから行く人になにかお伝えしたいこととかありますか?
そうそう、これはぜひお伝えせねばなことが2つあります!
1、美術館は山の上にあり!公共交通機関を使う人は、美術館の建物前まで行けるバスの時間をしっかりチェックしよう。ちなみに遊歩道でも行けるけれど、まったく「遊」ではない激坂だぞ!
2、時間配分に気をつけよ!ハマダの場合、15:00くらいに入ってから最初の展示室でじっくり見すぎて第二展示室を見る時間がなくなりました!ちなみにミュージアムショップが閉まるのが17:20なので、図録やグッズを買いたい人は注意!
なるほど、すごく重要ですね!特に2番!
最後駆け足になってしまった私のようにならないように、ぜひゆったりと楽しんできて下さい!
会期
2023年7月8日(土)~8月27日(日)
開館時間
9:30~17:30(入館は17:00まで)休館日/月曜日(ただし月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌火曜日が休館)
料金
一般 : 1,300円 高校・大学生 : 800円 小・中学生 : 600円※障害者手帳を提示の方とその同伴者1名まで無料
公式サイト
https://kmma.jp/
会場
北九州市立美術館本館
参考文献:『芳幾・芳年──国芳門下の2大ライバル』(展覧会カタログ)三菱一号館美術館/北九州市立美術館、2023年 [...]
ゆるなごカレー部
イベントまとめ
ゆるなごふくおか
2025年3月18日今川交差点のソフトバンク跡地!便利な「TRIAL GO」
「あそこ、ソフトバンクだったよね?」
そうなんです!場所は、福岡市中央区今川二丁目の、あの大きな交差点の角。あの場所に、話題の「TRIAL GO」が2025年3月24日(月)オープン!
24時間営業のスマートストアだから、「ちょっと買い足したい…」そんな時に便利なんです。普段使いはもちろん、みずほPayPayドーム福岡でのライブや野球観戦の前後に立ち寄るのもおすすめですよ♪
24時間営業&スマートストアで“賢く”お買い物
24時間営業だから、「仕事が遅くなっちゃった…」「明日の朝ごはん、買い忘れてた!」なんて時でも大丈夫。さらに、「TRIAL GO」はスマートストア。セルフレジがメインで、「レジ待ち時間がほとんどない!」「スムーズに買い物ができて快適」と、ネット上でも評判なんです。自分のペースで、賢くお買い物を楽しみたい、そんなあなたにピッタリですね。(クレジットカード利用はできないようです。ご注意!⇒TRIAL GOで使える決済方法)
唐揚げ、鶏めし、ロースかつ重…!お腹も満足の品揃え
お弁当やお惣菜が充実しているのも、「TRIAL GO」の魅力。特におすすめは、店舗外にも大きくポスターがある「ロースかつ重」!サクサク衣のカツに、とろ~り卵がたまりません…!他にも、こんな人気お惣菜、デザートメニューがあるようです!⇒TRIAL GO TVで紹介されました人気商品ついつい、あれもこれもと手が伸びてしまいそうです。プリペイドカードおよびトライアルのアプリ「SU-PAY」会員限定で、自社製おはぎプレゼントの特典があります。ぜひともアプリダウンロードしたいですね!
PayPayドームからすぐ!イベント前後にも◎
「TRIAL GO 今川二丁目店」は、みずほPayPayドーム福岡からもすぐそこ!ライブや野球観戦前に、飲み物やおやつを調達するのに便利ですよね。「ちょっと小腹が空いたな…」なんて時にも、気軽に立ち寄れます。お店の駐車場は2台ですが、周辺にはコインパーキングもいくつかあるので、安心です。
まとめ
何かと便利な「TRIAL GO 今川二丁目店」。普段の買い物はもちろん、PayPayドームでのイベントの際にも、ぜひ利用してみてくださいね♪
店舗情報
店名:TRIAL GO 今川2丁目店
住所:〒810-0054 福岡県 福岡市 中央区今川二丁目1番1号
営業時間:24時間
オープン日:2025年3月24日(月)
URL: https://www.trial-net.co.jp/shops/746
駐車場:2台(近隣にコインパーキングあり) [...]
2025年3月1日「うしおととら」「からくりサーカス」 の魂!藤田和日郎原画展が博多に上陸!
藤田和日郎先生といえば、「うしおととら」 や 「からくりサーカス」など、数々の名作を生み出してきた漫画界の巨匠です。その藤田先生が、ヴィクトリア朝の大英帝国を舞台に、史実を織り交ぜて描く伝奇アクション『黒博物館』シリーズの原画展が、ついに博多マルイにやってきます!
今回の原画展では、「スプリンガルド」「ゴーストアンドレディ」「三日月よ、怪物と踊れ」 の3シリーズから、貴重な原画が多数展示されます。藤田先生の力強くも美しい原画を間近で見られる、またとないチャンスです。特に、「ゴーストアンドレディ」 は、劇団四季によってミュージカル化されたことでも話題になりました。ミュージカルファンも必見の内容となっています。
さらに、今回の巡回展のために、藤田先生が新たに描き下ろしたイラストも展示されます!どんなイラストなのか、会場でのお楽しみに!
博多会場から新商品が登場!限定グッズを手に入れよう!
今回の博多展では、新商品が多数登場します!ファンにはたまらない限定グッズをぜひ手に入れてください。商品例:・A5キャラファイングラフ 黒博物館 学芸員・A5キャラファイングラフ ウォルター・複製原稿 ゴーストアンドレディ「第23話176-177頁」・ウッドキーホルダー:鳥籠
などなど、実に藤田和日郎先生らしい雰囲気のあるデザインが目白押し!ぜひ公式サイトでチェックしてみてください!
これらの商品は、マルイウェブチャネルでも購入可能です。3月7日(金)12:00〜3月16日(日)23:59 までの期間限定なので、お見逃しなく!
また、会場で税込3,000円以上お買い上げごとに、スペシャル特典が当たる抽選会に参加できます!
A賞:「描き下ろしキービジュアル」キャラファインボード3B賞:しおり(全5種)コンプリートセット3C賞:しおり(全5種)ランダム1枚3
特典は無くなり次第終了となるので、早めの来場をおすすめします。
博多マルイへGO!入場方法や注意点をチェック!
藤田和日郎 黒博物館シリーズ原画展は、博多マルイ7Fイベントスペースにて開催されます。
3月7日(金)・3月8日(土) は、混雑緩和のため12:30ご入場の回まで事前申し込みが必要です。2月28日(金)18:00 から予約が開始されるので、忘れずに申し込みましょう。
フリー入場は、3月7日(金)13:00~、3月8日(土)13:00~ となります。ただし、混雑状況によっては整理券の配布や入場時間の遅れが発生する場合があるので、会場スタッフの指示に従ってください。
万全の対策で、藤田和日郎先生の原画展を楽しみましょう!
イベント概要
「藤田和日郎『黒博物館シリーズ』原画展
【開催期間】2025年3月7日(金)~3月16日(日)10:00~21:00(入館は20:00まで)【入場料】入場料:大人1,200円(税込)、中高生800円(税込)、小学生以下無料【場所】博多マルイ 7F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)
HP [...]
2025年2月25日私たちが紹介します
ハマダマスミ
ゆるなご編集長。「ふしぎの海のナディア」は多感な少年時代に出会って以来、大好きなアニメ。「ナディア」キャラの推しはガーゴイル。
藤城洋次
漫画絵師。この記事のイラストも担当。「ふしぎの海のナディア」は編集長に激推しされて好きになりました。「ナディア」キャラの推しはグランディス一味。
庵野秀明さん・鶴巻和哉さんファンは必見!「ふしぎの海のナディア展petit」ってどんなイベント?
下にリンクしてる記事で紹介した、2025年3月2日(日)まで博多マルイで行われているイベントです。
ゆるなごふくおか
【福岡】【庵野秀明作品】【ふしぎの海のナディア】【2025年2月15日(土)~3月2日(日)】博多マルイで「ふし...
今超話題の新ガンダム「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の脚本の一人としても話題の庵野秀明氏が監督した名作アニメ「ふしぎの海のナディア」。このたび、放送開始30年を記念し...
いやー、ナディア、我が青春のアニメ!敵役のガーゴイルが着用しているダブルのスーツは会社の制服にしたいと密かに思っているくらい大好き!
自分は「ナディア」大ファンの編集長に激推しされ、配信サイトで見ました。
絵コンテや原画なども展示されているということで、クリエイターの端くれとしてこれは行かねばと!
宣伝ポスターの原画やオープニングアニメのセル画から始まります!
このエリアは撮影OK。OKの表示も可愛い……
ナディア展ポスターに使っているイラストの出来上がり状態と原画状態を並べているのが良かったです。
主人公ナディアの持つ秘石「ブルーウォーター」の再現模型にも感動!
オープニングアニメのセル画は圧巻!走るシーンは各キャラバラバラに描いているとわかります。
企画段階の未公開資料も!
ここのエリアは撮影不可でした!
設定資料集にもあまり載らないような、企画の初期も初期の資料だからですかね?
ジャンのメガネが無かったり、ナディアがカーリーヘアだったり……グランディスが割に年配の女性設定だったり……。
色々と試行錯誤した上で、あの名作にまとまっていったのだなあと感慨深かったね……。
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の監督・鶴巻和哉さんのナディア原画もありましたよ!
最後に、「ナディア」の小説表紙とか商品パッケージのギャラリーがあったんですけれど、「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の監督・鶴巻和哉さんの原画のものもありましたよ!
今となっては「エヴァンゲリオン」で有名な貞本義行さんは「ナディア」のキャラクターデザイン担当なので、彼の作品もありましたよ!
まとめ
「ナディア」は、同じ庵野秀明さん監督作品「エヴァンゲリオン」を感じさせる部分が多くある作品なので、ぜひ「エヴァ」ファンにも行ってほしいし……。
話題のアニメ「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の監督・鶴巻和哉さんもスタッフ参加という点で、「GQuuuuuuX」ファンも必見だと思います!
同じく「GQuuuuuuX」デザインワークスのお一人・前田真宏さんも「ナディア」タイトルロゴデザインに関わっていたことを知れたのも嬉しかった!
そうですね。「ナディア」キャラクターに、ブルーウォーターを狙うグランディスという女性が出てくるのですが……。
自分は彼女が「GQuuuuuuX」のキャラクター・アンキーにキャラデザも設定も似てる部分があるなあと思ってるんですよね。グランディスの手下であるサンソン・ハンソンの二人の設定を足して三で割ると、丁度ナブ、ジェジー、ケーンの三人みたいな感じもするし。キャラの発想元だったりするのかなーと思うのです。そうすると、ソドンがノーチラス号的にも思えてくるし……。(超早口)
まあ、藤城君みたいに考察?したくなるような、その後のガイナックスおよびスタジオカラー作品を彷彿とさせる楽しいアニメです。ぜひ、これを期に配信サイト等で「ナディア」体験して、この展示にも足を運んで欲しいですね!
イベント概要
ふしぎの海のナディア展petit
【開催期間】2025年2月15日(土)~3月2日(日)【場所】博多マルイ 7F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年2月24日永野護とは何者か? 福岡のファンに贈る初の大型展覧会
永野護。この名前を聞いて、胸が熱くなるアニメファン、漫画ファン、デザイナーは少なくないだろう。
1980年代から現在に至るまで、第一線を走り続ける永野護は、独創的で革新的なデザインを生み出し続けている。代表作「ファイブスター物語」は、連載開始から30年以上経った今もなお、多くのファンを魅了し続けている。
また、「重戦機エルガイム」「機動戦士Zガンダム」「ブレンパワード」など、数々の名作アニメのメカニックデザインやキャラクターデザインも手がけており、その影響力は計り知れない。
そんな永野護の初の大型展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」が、ついに福岡で開催されることが決定した。2025年春、福岡のファンは、永野護の世界にどっぷりと浸ることができる貴重な機会を手に入れることになる。
「DESIGNS 永野護デザイン展」の見どころ
「DESIGNS 永野護デザイン展」では、永野護のこれまでの作品の中から、原画やイラスト、設定画、ラフスケッチなどが厳選され展示される。
商業デビュー前の作品から、「重戦機エルガイム」「機動戦士Zガンダム」「ブレンパワード」「シェルブリット」「ファイブスター物語」「花の詩女 ゴティックメード」など、各時代の代表作が網羅される。
特に注目したいのは、今回の福岡展で予定されている新規展示物だ。どのような作品が展示されるのか、ファンは期待に胸を膨らませていることだろう。
また、展覧会ではオリジナルグッズの販売も予定されている。永野護デザインのグッズを手に入れることができるチャンスも見逃せない。
永野護デザインの魅力を再発見する旅へ
永野護の作品に触れるとき、私たちは単に美しいデザインに目を奪われるだけでなく、その奥に込められたメッセージやテーマに心を揺さぶられる。
例えば、「ファイブスター物語」に登場するキャラクターたちは、それぞれが複雑な背景や葛藤を抱えながらも、懸命に生きている。その姿は、私たち自身の人生を reflection させてくれる。
また、永野護が描くメカニックデザインは、単なる兵器ではなく、人間の技術や知恵、そして夢の象徴として描かれている。そこには、未来への希望や可能性が込められている。
「DESIGNS 永野護デザイン展」は、永野護デザインの魅力を再発見する旅となるだろう。会場で作品と対峙したとき、あなたはきっと新たな発見や感動に出会うはずだ。
2025年春、福岡で永野護の世界を体感しよう。
DESIGNS 永野護デザイン展
【会期】2025年4月5日(土)~5月4日(日)10:00~18:00(最終日は17:00まで)※最終入場は30分前まで【チケット販売】ローソンチケット【会場】福岡三越9階三越ギャラリーHP [...]
2025年2月16日私たちが紹介します
シイノカヲ
刀剣・カレー好き女子ライター。最近は「ゆるなご」企画と総指揮の立場でおじさんライターどもをビシビシ指導しているとかいないとか。ガンダムにはちょうど縁がなく、「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」にはまったことを1stから勉強中。ZZガンダムの明るさに惹かれている。
藤城洋次
漫画絵師。この記事のイラストも担当。ガンダムはGガンダムが好き。「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」にはまって1stから履修しているうちに、「0080ポケットの中の戦争」もお気に入りに。
この情報は、2025年2月15日(土)時点のものとなります!
というわけで、先行上映見てまんまと「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」にどはまりし、シャリア・ブルが推しになった私・シイノと……。
同じくシャリア・ブルが推しになった自分・藤城洋次の同担二人が、博多のキャナルシティにあるガンダムファンの聖地「THE GUNDAM BASE福岡店」の「GQuuuuuuX」グッズの現況をレポートいたします!
2025年2月15日(土)時点で買えたグッズ
キャラ個別のグッズ
機動戦士Gundam GQuuuuuuX ステッカー
今回はもちろん、シャリア・ブルを購入しました。初期グッズにもかかわらず、アニメ公式には無いポーズが嬉しい!
他のキャラの絵柄は「アニメイト」に揃ってたので参考にリンクしておきます。こちらですと3月下旬から取り扱うみたいですね。
トレーディングのグッズ
機動戦士Gundam GQuuuuuuX アクリルクリップバッジコレクション
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 缶バッジコレクション
機動戦士Gundam GQuuuuuuX アクリルキーホルダーコレクション
今回は「アクリルキーホルダーコレクション」にチャレンジ。出たのはニャアン。現時点では謎めいたキャラですが、ジークアクスは箱推しで好きなので嬉しい!この絵もアニメ公式に無いポーズですね。
他の商品の絵柄はこちらから。アクリルクリップバッジコレクション缶バッジコレクションアクリルキーホルダーコレクションいずれも「アニメイト」サイトのページを参考としてリンクしています。
ガシャポン
機動戦士Gundam GQuuuuuuX カプセルラバーマスコット
こちらは他にはないミニキャラのイラストなのが魅力的なグッズですね。今回はGQuuuuuuX(オメガ・サイコミュ起動時)が当たりました!
自分がガシャする前にも何度もチャレンジしてる人がいましたし、終わったあともすぐに他が来てましたね。さすがの人気を感じました。
他の絵柄はこちら。
ガシャポンの公式サイトではカラー版がみられますので、リンクしておきますね。
こんなグッズを期待!
テレビ放映前の現時点で大変人気がある作品なので、色々グッズが期待できますね……!
個人的にはプラモデルは作れないので(すみません……)、そのまま飾れるやつがいいですね……。「Figure-rise」シリーズとか「ねんどろいど」とか。
シャリア・ブルは普通のアニメ作品だとグッズ出にくい系の立ち位置と年齢のキャラですけれど、「GQuuuuuuX」に関しては初期からグッズ出てる人気キャラですし、期待してしまいますね。
そうね!あとは搭乗機体とか!ブラウ・ブロ(※1)のぬいぐるみとか出ないかなあ。1作品に結構モビルスーツとかモビルアーマーとか出るから、シャリア・ブルもニュータイプなんだしこれから専用機体とか出るかもだけど、ブライトさんみたいな艦長業(※2)だけかもしれないし、どうなんだろうね。ソドンとかは出るかもだけど。
※注1 ジークアクスではシャリア・ブルの搭乗機体はキケロガと言う名称になっています
※注2 ソドンの艦長という意味で言っているようなのですが、艦長は別の方です
(シャリア・ブルのネタばかりですみません)
あとはサンリオコラボとか!もし実現したとして、藤城くんは、どのキャラがどのサンリオキャラと組むと思う?
自分の考えはこうです。マチュ⇒マイメロディニャアン⇒クロミシュウジ⇒シナモロールシャア⇒ハローキティシャリア・ブル⇒けろけろけろっぴまたはバッドばつ丸エグザベ⇒ポムポムプリンコモリ⇒ポチャッコ現時点でエントリーしそうなキャラで考えてます。
もっとも、基本的に10-20代のパイロット優先でグッズ化する傾向にあるので、シャリア・ブル、コモリさんとかは今後出るキャラ次第で入るかどうか決まると思いますね……。
もちろんこれは妄想です。サンリオですし、女性人気が高い作品がコラボしているので、現時点ではどうなるか。ガンダム内では、1つ前の「水星の魔女」はしてなくて、「機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM」はしていたという現況ですしね。
そういや初期グッズのキャラクターラインナップで、カネバンの面々はいるのにエグザベとコモリさんがいなかったのが意外でした。主役であるマチュ側関係者を優先したのかしら。今後に期待ですね!
THE GUNDAM BASE FUKUOKA (ガンダムベース福岡)
【営業時間】10:00~21:00 ※キャナルシティ博多の営業時間に準じる。【所在地】福岡県福岡市博多区住吉1丁目2 キャナルシティ博多サウスビル1階(Map)HP [...]
2025年2月11日誰もが知る医療漫画の金字塔
手塚治虫氏の代表作であり、医療漫画の金字塔とも呼ばれる『ブラック・ジャック』。連載開始から50年以上経った今もなお、多くの人々を魅了し続ける不朽の名作です。2025年、福岡の地で『手塚治虫 ブラック・ジャック展』が開催されることが決定しました。500点以上の原稿や資料を通して、『ブラック・ジャック』の魅力に迫ります。手塚治虫氏の情熱と執念が込められた作品世界を、ぜひご体感ください。
ブラック・ジャックの魅力に迫る展示内容
本展では、『ブラック・ジャック』の誕生秘話から、手塚治虫氏の深いヒューマニズム、そしてコロナ禍を経た現代にも響く医療のリアルな描写まで、作品の魅力を余すところなく解き明かします。
140話以上の原稿が並ぶ圧巻の展示空間は、まさに『ブラック・ジャック』の世界そのもの。各エピソードに込められたテーマやメッセージを、手塚治虫氏の筆致から感じ取ることができます。
また、本展では『ブラック・ジャック』が描かれた昭和の時代背景や、手塚治虫氏の創作活動についても深く掘り下げて紹介。作品をより深く理解できること間違いなし。さらに、手塚治虫氏の貴重な資料やインタビュー映像なども公開。手塚治虫氏の人物像や作品に対する情熱に触れることができます。
福岡会場限定特典も!チケット情報とアクセス情報
福岡会場では、ペアチケットや福岡限定オリジナルステッカーがセットになったチケットを販売。ファン必見の限定特典です。チケット販売は2月9日(日)10:00から開始。詳細はイベント公式ホームページをご確認ください。
会場: 福岡アジア美術館 7階企画ギャラリー期間: 2025年4月26日(土)~6月22日(日)時間: 10:00~19:00チケット: 2月9日(日)10:00より発売開始
まとめ
『手塚治虫 ブラック・ジャック展』は、500点以上の原稿や資料を通して、『ブラック・ジャック』の魅力を余すところなく体感できる展覧会です。福岡会場では限定特典も用意されていますので、ぜひ足を運んでみてください。
※記事内の情報は現時点のものであり、変更になる可能性があります。最新情報は公式ウェブサイト等でご確認ください。
手塚治虫 ブラック・ジャック展
【会期】2025年4月26日(土)~6月22日(日)時間: 10:00~19:00【会場】福岡アジア美術館 7階企画ギャラリー福岡市博多区下川端町3-1(Map)【チケット】チケット: 2025年2月9日(日)より、チケットぴあにて受付を開始いたします。HP [...]
2025年2月8日バンダイナムコ Cross Store 博多にて「TVアニメ『東京リベンジャーズ』in NAMJATOWN 2025」が2025年4月19日(土)~5月18日(日)に開催されます!
コラボイベント「TVアニメ『東京リベンジャーズ』in NAMJATOWN 2025」はどんなイベント?
猫がシンボルキャラクターのナンジャタウンにちなんで、タケミチたちが猫耳カチューシャとしっぽを付けた「バレエコアスタイル」のオリジナル衣装で登場!描き下ろし等身イラストと、かわいいミニキャライラストに注目です。
コラボ期間中は、オリジナルグッズの販売、オリジナル景品がもれなくもらえるミニゲームやスタンプラリー、デザート&フードなど盛りだくさんの内容でお届けします。
会場で販売されるオリジナルグッズは、「ナムコパークス オンラインストア」でもインターネット通販を実施予定です。
イベント概要
「TVアニメ『東京リベンジャーズ』in NAMJATOWN 2025」
【開催期間】2025年4月19日(土)~5月18日(日)【場所】バンダイナムコ Cross Store 博多福岡県福岡市博多区住吉1丁目2−74 キャナルシティ博多 サウスビル B1F(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年2月7日「地縛少年花子くん」の 10周年を記念したイベントが、博多マルイで期間限定オープンします!
「地縛少年花子くん10周年記念ミュージアム」とは?
描き下ろしイラストを使用したグッズ販売や、2,000円(税込)買上ごとのプレゼントなどが実施されます。
※その他のグッズの内容は公式ページを参照下さい
グッズ購入特典情報
期間中、イベントショップにて税込2,000円以上買うと1会計につき1回、イラストカード(全12種)をランダムで1枚プレゼント。
イベント概要
「地縛少年花子くん10周年記念ミュージアム」
【開催期間】2025年4月26日(土)~5月11日(日)【場所】博多マルイ福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP
※画像はすべて©AidaIro/SQUARE ENIX [...]
2025年2月2日「機動戦士Gundam GQuuuuuuX ジークアクス –Beginnig-」の劇場公開を記念し、東京・秋葉原では2月2日(日)からOPENしている期間限定公式ショップ。福岡ではバンダイナムコ Cross Store 博多にて6月28日(土)に来襲します!
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」期間限定公式ショップとは?
オリジナルグッズ販売とミニゲームを実施。なお、この記事を書いている2025年2月時点で公表されているグッズ画像はアマテ・ユズリハ、ニャアン、シュウジ・イトウのメイン三人のみなのですが、実際にはあのキャラもこのキャラもグッズがあると思われます!期待しています!
オリジナルグッズ販売
描き下ろしイラスト、描き起こしちびキャライラストを使用したオリジナルグッズ販売。
ミニゲーム
景品がもらえる、ハズレなしのデジタル抽選ゲーム。結果に応じて、S・A・B賞、いずれかの景品がもらえるとのこと。
購入特典
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX 期間限定公式ショップ」にて、関連商品・ミニゲームを5,000円以上を購入すると、キービジュアル入りショッパーがプレゼントされます。
イベント概要
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」期間限定公式ショップ
【開催期間】2025年6月28日(土)~7月21日(月)【場所】バンダイナムコ Cross Store 博多福岡県福岡市博多区住吉1丁目2−74 キャナルシティ博多 サウスビル B1F(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年2月1日バンダイナムコ Cross Store 博多にて新テニスの王子様の世界観が体験できるイベント「新テニスの王子様 ~Cheer for the Prince~」が2025年2月7日(金)~3月9日(日)に開催されます!
「新テニスの王子様 ~Cheer for the Prince~」はどんなイベント?
オリジナル景品をゲットできる2つのミニゲーム「デカ過ぎんだろ・・・ガラポン」「届け!熱い想い!!」
オリジナル描き下ろし等身イラストを使用したオリジナルグッズ販売
イベント会場限定スペシャルグッズ・専用レターで選手に想いを伝えよう!スペシャルグッズ「応援メッセージカード」を販売
イベント会場限定購入特典:税込2,000円購入ごとに「イラストシート」をランダムで1枚プレゼント
キャラクターや作品などをモチーフにしたデザート&フードを、施設内のカフェコーナーで販売
オリジナル描き下ろし等身イラストを使用したキャラクターのパネルと写真が撮れるフォトスポットのほか、テニスコートをイメージした装飾が楽しめます
イベント概要
新テニスの王子様 ~Cheer for the Prince~
【開催期間】2025年2月7日(金)~3月9日(日)【場所】バンダイナムコ Cross Store 博多福岡県福岡市博多区住吉1丁目2−74 キャナルシティ博多 サウスビル B1F(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年2月1日アニメ「魔神英雄伝ワタル」と「魔神創造伝ワタル」をテーマとしたキャラポップストアが、バンダイナムコ Cross Store 博多で期間限定オープンします!
期間限定ショップ「『魔神英雄伝ワタル』+『魔神創造伝ワタル』キャラポップストア」とは?
オリジナルグッズを販売するほか、デザインを選んでその場でプリントできるTシャツプリントサービスを提供。
また、過去のイベント・期間限定ショップで販売していたワタルシリーズも再販売。ワタルシリーズの展示コーナーや、フォトスポットも設置いたします。
購入特典
期間中、イベントショップにて税込3,000円以上買うと1会計につき1回、名刺サイズシート(全8種+シークレット1種)をランダムでお渡し。
イベント概要
「『魔神英雄伝ワタル』+『魔神創造伝ワタル』キャラポップストア」
【開催期間】2025/3/1(土)~2025/3/23(日)【場所】キャナルシティ博多 サウスビルB1F 「バンダイナムコ Cross Store 博多」福岡県福岡市博多区住吉1丁目2(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月31日平成仮面ライダー第一作目の「仮面ライダークウガ」。放送25周年を記念として開催される「超クウガ展」が、福岡でも行われることが決定いたしました。2025年6月の東京会場の開催から、福岡、名古屋、大阪、アジアと巡回とのこと。
「超クウガ展」:あの感動を再び、そして新たな発見へ
平成仮面ライダーの幕開けを飾った『仮面ライダークウガ』。放送開始から25年の時を経て、その「革新」の意味を問い直す展覧会「超クウガ展」が、ついに開催されます。
伝説の裏側へ
25年の時を経て、初めて明かされるメイキングの数々。映像作りに不可欠な脚本、息吹を吹き込んだ設定、情熱が込められたイメージスケッチ、そして、撮影に使われた小道具まで――。
これまで門外不出とされてきた貴重な制作資料を通して、革新的な作品『仮面ライダークウガ』がどのようにして生まれたのか、その真実に迫ります。
五代雄介の記憶を辿る
誕生
『仮面ライダークウガ』のキャラクター性、デザイン、造型、古代文字など、初公開を含む貴重な資料と映像で、その誕生の瞬間を紐解きます。
超立像
仮面ライダークウガの各フォームの名シーンを、迫力満点の立像とジオラマで劇中さながらに完全再現。作品を振り返りながら、『仮面ライダークウガ』の世界を追体験できます。
イベント概要
仮面ライダークウガ25周年記念「超クウガ展」福岡会場
【開催期間】2025年(福岡会場の開催時期は未定)【場所】詳細情報をお待ち下さい
HP / X [...]
2025年1月29日案内人
和里田
某会社営業部部長。ゆるなごふくおかではカフェ・スイーツ担当のライターをしている。カフェでは甘いスイーツやドリンク、可愛い見た目のメニューを頼みがち。
案内人
安曇
某会社技術部部長。和里田とは大学から同じの同期で、彼のカフェ趣味によく付き合っている。喫茶店では何も考えずにブレンドと頼みがち。苦味の強いコーヒーが好き。
天神に新時代到来!ONE FUKUOKA BLDG.だけでカフェ巡りできちゃう!
あ、安曇くん!聞いた?天神に2025年4月24日(木)OPENの「ONE FUKUOKA BLDG.」(ワンビル)さぁ……!
カフェがすっごくたくさん入るんだよ!現時点で確実にカフェって判明してるだけでも10店舗はあるよ!
へー、そうなのか。俺はあそこには「例の食堂」を期待してるんだがな!
うん、その食堂についても情報ゲットしたから、順番に紹介していくね!
福岡(九州)初出店のカフェはこれだ!
CAFÉ KITSUNÉ(カフェ キツネ)
2002年に設立された、パリと東京を拠点とするライフスタイルブランドであるメゾン キツネと併設のカフェ。こだわりのコーヒーと空間を提供するとのこと。
CAFÉ KITSUNÉ(カフェ キツネ)公式HP
SPIRAL GARDEN
東京・青山のアートやデザイン、ファッション系のギャラリーが、福岡ではアートを軸にショップ・カフェ・ギャラリーを備えた「都市の公園」をイメージしたっつう新しい複合ショップを出店だ。
SPIRAL GARDEN 公式HP
和カフェ Tsumugi
九州では長崎にのみ出店していた和カフェが、福岡初出店!創業160年以上の歴史をもつ大阪の老舗茶屋「袋布向春園本店」の日本茶が提供されるんだって!
和カフェ Tsumugi 公式HP / Instagram
神乃珈琲(カンノコーヒー)
東京・学芸大学前にFactory & Laboを持つ、日本人による日本人のためのコーヒーを追求するコーヒー店だそうだ。俺好みのコーヒーに期待!
神乃珈琲 公式HP
福岡でも人気のあの店も!
REC COFFEE
福岡、博多を中心に店舗を構える、自社焙煎のスペシャルティコーヒー専門店だよ。近くに系列店舗もあるけれど、ここにも出店するなんて嬉しいね!RECの中で最大規模の店舗だそうだよ。
REC COFFEE 公式HP
Tokado Coffee (豆香洞コーヒー)
焙煎世界チャンピオンの店として有名な、豆香洞コーヒーのコーヒースタンドも入るんだな。ここは浅煎りから深煎りまで細かく選べるのが嬉しいんだよな。オリジナルのソフトクリームも出すらしい。
豆香洞コーヒー 公式HP
PIERRE MARCOLINI(ピエール・マルコリーニ)
ベルギー王室御用達のショコラティエ「PIERRE MARCOLINI」のカフェも入るんだね!楽しみ!
ピエール・マルコリーニ 公式HP
安定の有名チェーンも
タリーズコーヒー
おなじみタリーズですが、こちらは西日本鉄道とタリーズコーヒージャパンが初コラボした店舗で、内装には西鉄電車や西鉄バスの廃材を活用した、ここにしかない店舗仕様なんだそうです!天神エリア最大規模!
蔦屋書店&スターバックスコーヒー
「BOOK & CAFE」として、スターバックスのコーヒーを片手に本を読みながら選べる店舗だそうだ。
ワンビルに出来るホテルにもカフェが!「THE CAFE by ONE FUKUOKA HOTEL」
明治通りに面した、テラス席のあるカフェだそうです!
THE CAFE by ONE FUKUOKA HOTEL 公式HP
厳密にはカフェじゃないけど大注目!「天神福食堂(てんじんふくしょくどう)」
これこれ、ワンビルの新店舗の中で、俺が最も注目してるのがここだ。
イタリアンレストランや学校等の食堂事業を手掛ける㈱リングラッツェと西日本鉄道㈱のタッグで実現した食堂なんだね。
ランチタイムでは定食や丼物、カレー、麺類の定番メニューと日替わりメニューを12種類と、イタリアンレストラン「リングラッツェ」の味が楽しめるスペシャルランチ1種類(数量限定)の合計13種類を提供なんだそうだ。
メニューの一部はこんな感じ!650円から900円くらいでランチが食べられるのって嬉しすぎる!
15:00以降は「アペリティーボ(※)タイム」としてアルコール飲料を含むドリンクやデリなどの軽食、手作りの焼き菓子などのカフェメニューを出すって!カフェ利用もできそう!
※おつまみやドリンクで仲間たちと交流を楽しむイタリアの文化だそうです
西日本鉄道のオンラインマガジン内「天神福食堂」紹介記事
もちろんカフェ以外の店舗にも大注目したい!
というわけで、僕たちの趣味でカフェ+天神福食堂だけを紹介してしまいましたが……。
もちろんそれ以外にも、たくさん魅力的な店やスポットが準備されているんだぜ!
ぜひ天神に建築中のビルや公式サイトなど見つつ、開店をわくわく待ちましょう!
ONE FUKUOKA BLDG.(ワン・フクオカ・ビルディング)福岡市中央区天神一丁目 11 番(Map)【営業時間】ショップ平日11:00~20:00 / 土日祝 10:00~20:00レストラン11:00~23:00HP / Instagram [...]
2025年1月27日大丸福岡天神店では、2025年1月29日(水)から2月14日(金)までの期間、「九州チョコ深発見」と題したバレンタインイベントを開催いたします。今年で3年目を迎えるこのイベントは、九州の豊かな大地で育まれた柑橘と、九州内外のショコラティエたちの情熱が融合した、特別なチョコレート体験をお届けします。
九州の柑橘に恋するバレンタイン
今年の「九州チョコ深発見」では、特に九州の柑橘にスポットを当て、その魅力を余すところなくチョコレートに閉じ込めました。糸島レモン、種子島パッションフルーツ、大分カボスなど、個性豊かな柑橘とショコラティエたちの技が織りなすチョコレートは、まさに芸術品。一口食べれば、柑橘の爽やかな香りとチョコレートの濃厚さが口の中に広がり、至福のひとときを演出します。
福岡の「XXOCOA」では、糸島レモンを丸ごと使ったシトロネットをご用意。皮まで食べられるレモンは、香りと味わいが凝縮され、まるで糸島の自然を感じられるかのよう。
鹿児島の「ショコラ ド エークラ」では、種子島産フルーツを使ったボンボンショコラが登場。南国の太陽を浴びて育ったフルーツとチョコレートのハーモニーは、まさに絶品です。
長崎の「BLUE PRINT」では、九州8県の柑橘をイメージしたボンボンショコラセットを販売。一箱で九州の味を楽しめる贅沢な一品です。
また、鹿児島の「ルナミエンス」では、大隅半島特産のたんかんを使ったボンボンショコラをご用意。柑橘の甘さと酸味がチョコレートと絶妙に調和しています。
九州“外”ブランドも、九州柑橘に注目!
京都の「JAPAN JUICE」では、糸島レモンなど九州の柑橘を使ったオランジェットを販売。フランス語で「恵みの雨」を意味する”Pluie Bénie(プリュイ ベニー)”は、柑橘とチョコレートのハーモニーを楽しめる一品です。
東京の「LITTLE MOTHERHOUSE」では、糸島レモンを使った大丸福岡天神店限定チョコレートが登場。夜明けの情景を表現した美しいチョコレートは、見た目も味も楽しめます。
愛知の「RIB chocolate」では、能古島の柑橘を使ったアソートをご用意。柑橘の種類ごとに異なる味わいを楽しめます。
会場を彩る実演&カフェ
会場では、出来立てのボンボンショコラやソフトクリームなど、ライブ感あふれる実演ブースも設置。
長崎の「BLUE PRINT」では、2月5日(水)~2月14日(金)の期間、神崎シェフが登場し、出来立てのボンボンショコラや焼き立てのクロワッサンショコラを実演販売いたします。
その他、福岡の「セゾンデレコルト」ではシュークリーム、福岡の「さかえや」ではチョコがけ芋けんぴ、熊本の「DOBLE K」ではバレンタイン限定生ケーキ、鹿児島の「kiitos」ではソフトクリームなど、様々なスイーツをお楽しみいただけます。
バイヤー大注目の次世代ショコラティエ
今回の「九州チョコ深発見」では、バイヤー大注目の次世代ショコラティエやパティシエの作品も多数登場します。
福岡の「アトリエグラム・カカオ」では、オーナーシェフの松尾祐貴さんが作る、まるで果実のように弾ける食感のボンボンショコラをご用意。大分県産の柚子や熟成カボス、佐賀県産ライムなど、九州の食材を使ったボンボンショコラも登場します。
春日市の「パティスリー・ルイ」では、九州の食材を使った芸術的なチョコレートが登場。大分県安心院葡萄酒工房のワイン用葡萄を使ったボンボンショコラは大丸福岡天神店限定です。
福岡市の「シェ・シシ」では、福岡県産4種類の柑橘を使ったボンボンショコラを販売。焼き菓子も多数ご用意しております。
福岡ソフトバンクホークスDECOチョコも復活!
2024年のバレンタインでは西鉄バスや福岡市営地下鉄シリーズが登場しましたが、2025年はなんと『福岡ソフトバンクホークスDECOチョコ』が3年ぶりにパワーアップして復活!
野球好きの方へのギフトにはもちろん、ご自身用としてコレクションするのもおすすめです。
今年のバレンタインは、九州の柑橘とショコラティエたちの情熱が詰まった、特別なチョコレート体験を大丸福岡天神店でお楽しみください。
期間限定OPEN情報
九州チョコ深発見【開催場所】大丸福岡天神店 (Map)【期間】2025年1月29日(水)~2月14日(金)公式 HP [...]
2025年1月24日「バターステイツ by銀のぶどう」ってどんなショップ?
2021年グランドオープン以来、累計900万個販売を突破した東京発のバタースイーツ専門店。独自に開拓した「バターなだれとろけ製法」は、溢れるバターの美味しさをまるごと味わえます。
どんなスイーツが登場するの?
バターホイップショコラサンド
バターステイツ THEフォンデュショコラ
炎のショコラケーキ
バターステイツクッキー THEバターリッチ
他、福岡初登場の商品、バターホイップショコラサンドの可愛らしいパッケージデザインがポーチになった「バターステイツ オリジナルポーチ」も販売!
期間限定OPEN情報
BUTTER STATE’s by銀のぶどう【開催場所】大丸福岡天神店 本館B2 イベントスペース(Map)【期間】2025年1月22日(水)~2月18日(火)公式 HP/Instagram [...]
2025年1月24日バンダイナムコ Cross Store 博多にて「忍たまたちが“忍”形劇! 「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 in ナンジャタウン 開幕!“忍”形劇(にんぎょうげき)の段」が2025年3月20日(木)~4月13日(日)に開催されます!
コラボイベント「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 in ナンジャタウン 開幕!“忍”形劇の段」はどんなイベント?
オリジナルグッズの販売
ミニゲーム「忍たまスクラッチ」、「土井先生の絵合わせゲーム」
デザート&フードの販売
忍たま19人と土井先生、山田利吉、雑渡昆奈門、諸泉尊奈門の総勢23人が猫に変装した描きおろし等身イラストのパネル展示
映画半券キャンペーン
イベント概要
【開催期間】2025年3月20日(木)~4月13日(日)【場所】バンダイナムコ Cross Store 博多福岡県福岡市博多区住吉1丁目2−74 キャナルシティ博多 サウスビル B1F(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月24日アニメ「ダンダダン」をテーマとしたPOP UP SHOPが、博多マルイで期間限定オープンします!
「ダンダダン」POP UP SHOPとは?
アニメ「ダンダダン」のグッズ販売などが実施されます。※グッズの内容は公式ページを参照下さい
購入特典
期間中、会場にて税込3,000円以上購入で、ランダムで1枚「イラストカード(全8種)」がプレゼントされます。また、エポスカードを利用または、エポスカード掲示(現金支払いのみ)の場合はさらに追加で1枚プレゼントされるとのことです。
イベント概要
「ダンダダン」POP UP SHOP
【開催期間】2025年2月7日(金)~2月16日(日)【場所】博多マルイ 5F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月21日数々の名作を生み出し、世代を超えて人々を魅了し続ける創作集団CLAMP。その画業35周年を記念した大規模展覧会『CLAMP展』が、ついに福岡にやってきます!福岡三越での開催が決定し、CLAMPファンはもちろん、アニメ・漫画ファンからも熱い注目を集めています。CLAMPの華麗なる世界を体感できる貴重な機会をお見逃しなく!
CLAMPの華麗なる世界が福岡に!『CLAMP展』の見どころを徹底解剖
『カードキャプターさくら』、『魔法騎士レイアース』、『xxxHOLiC』など、数々のヒット作を生み出してきたCLAMP。繊細で美しい描線、独創的な世界観、そして心に響くストーリーは、多くの人々を魅了し続けています。4人の女性クリエイターからなるCLAMPは、少女漫画、少年漫画、青年漫画と幅広いジャンルで活躍し、漫画という枠を超えた表現を追求し続けてきました。
今回の『CLAMP展』では、そんなCLAMPの35年にわたる軌跡を辿ることができます。福岡展ではカラー約200点以上、モノクロ約250点以上の複製原画の展示が予定され、CLAMP作品の世界観を余すところなく堪能できます。印刷物では味わえない、ペンタッチの繊細さや色彩の美しさを間近で見ることができます。どの作品の原画が展示されるかは、今後の情報公開が待たれますが、きっとファン垂涎の展示となることでしょう。また、イベント限定グッズの販売も予定されており、ここでしか手に入らない貴重なアイテムを手に入れるチャンスです。詳細は公式ウェブサイトや今後の発表を要チェックです!
福岡会場限定情報も!?『CLAMP展』を楽しむための必見ポイント
『CLAMP展』福岡会場は、福岡三越での開催となります。
会場: 福岡三越9階「三越ギャラリー」期間: 2025年2月27日(木)~3月31日(月)時間: 10:00~19:00チケット: 2025年1月8日(水)より、チケットぴあにて2月27日(木)、2月28日(金)、および会期中の土日祝日は完全日時指定制となる【日時指定チケット】の抽選販売受付を開始いたします。
CLAMP作品の魅力再発見!世代を超えて愛される理由とは?
『カードキャプターさくら』は、魔法のカードを集める少女・木之本桜の物語。可愛らしいコスチュームや魔法アイテム、そして桜と仲間たちの友情を描いた本作は、多くの少女たちの心を掴みました。『魔法騎士レイアース』は、異世界に召喚された3人の少女が魔法騎士となり、使命を果たす物語。迫力のあるバトルシーンや、個性豊かなキャラクターたちが魅力です。『xxxHOLiC』は、妖(あやかし)が見える高校生・四月一日君尋が、対価と引き換えに人の願いを叶える店を営む女性・壱原侑子と出会う物語。妖しくも美しい世界観と、深遠なテーマが魅力です。
これらの作品に共通するのは、繊細な絵柄、魅力的なキャラクター、そして心に響くストーリーです。CLAMP作品は、子供から大人まで、幅広い世代に支持されており、その理由は、単なるエンターテイメントに留まらない、普遍的なテーマを描いているからでしょう。友情、愛情、成長、運命など、人間の根源的な感情を描き出すことで、多くの人々の共感を呼んでいます。また、ファッションや文化など、様々な分野に影響を与えていることも、CLAMP作品の魅力の一つです。今回の展覧会を通して、改めてCLAMP作品の魅力に触れ、その世界観に浸ってみてください。
入場特典
銀で箔押しされたロゴが輝く「記念レプリカチケット」(全10種類)が、来場者プレゼントとして配布されるとのことです。イラストは前期・後期展示で、曜日ごとに日替わりとなります。『カードキャプターさくら』の木之本桜や『魔法騎士レイアース』の獅堂 光、『聖伝-RG VEDA-』の阿修羅などなど、さまざまな時代の人気キャラクターのカード画像は福岡三越の公式ページよりご確認下さい!
まとめ
『CLAMP展』福岡開催は、CLAMPファンにとって見逃せないビッグイベントです。この機会にぜひ、福岡三越に足を運び、CLAMPの描く華麗なる世界を堪能してください!
※記事内の情報は現時点のものであり、変更になる可能性があります。最新情報は公式ウェブサイト等でご確認ください。
CLAMP展
【会期】2025年2月27日(木)~3月31日(月)時間: 10:00~19:00【会場】福岡三越9階「三越ギャラリー」福岡市中央区天神2-1-1(Map)【チケット】チケット: 2025年1月8日(水)より、チケットぴあにて2月27日(木)、2月28日(金)、および会期中の土日祝日は完全日時指定制となる【日時指定チケット】の抽選販売受付を開始いたします。HP [...]
2025年1月20日バンダイナムコ Cross Store 博多にて「銀魂わーるど ~かっこつけていられるのは最初だけ~」が2025年4月11日(金)~2025年5月11日(日)に開催されます!
銀魂わーるど ~かっこつけていられるのは最初だけ~はどんなイベント?
ここでしか体験できないアトラクション「目指せ採用!かぶき町合同面接」: 銀魂の世界観を肌で感じられる、ここでしか味わえないアトラクションが盛りだくさん。
オリジナル景品がもらえるミニゲーム: 「Judge of Just away(ジャッジオブジャスタウェイ)」「試されるケツイ かみだのみくじ」「定春がんばるガラポン」といった3種類のミニゲームに挑戦し、オリジナル景品をゲットしよう!
フォトスポット: お気に入りのキャラクターと一緒に記念撮影ができるフォトスポットも多数設置。
描きおろしイラスト: 坂田銀時や神楽など、人気キャラクターたちの描きおろしイラストがイベントを盛り上げます。
オリジナルグッズ、コラボフード: 描きおろしイラストを使用したグッズや、コラボフードなど、ここでしか手に入らない限定アイテムが満載。
イベント概要
銀魂わーるど ~かっこつけていられるのは最初だけ~
【開催期間】2025年4月11日(金)~5月11日(日)【場所】バンダイナムコ Cross Store 博多福岡県福岡市博多区住吉1丁目2−74 キャナルシティ博多 サウスビル B1F(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP / X [...]
2025年1月20日アニメ「アオのハコ」をテーマとしたPOP UP SHOPが、博多マルイで期間限定オープンします!
「TVアニメ『アオのハコ』 POP UP SHOP in OIOI」とは?
描き下ろしイラストを使用したグッズ販売や、お買上抽選会などが実施されます。※グッズの内容は公式ページを参照下さい
お買上げ抽選会
期間中、イベントショップにて税込3,000円以上買うと1会計につき1回、オリジナルグッズの当たる抽選会に参加できます。〈景品内容〉A賞:ビッグアクリルスタンド(全5種)B賞:クリアしおり(全5種)コンプセットC賞:クリアしおり(全5種)ランダム1枚
イベント概要
TVアニメ「アオのハコ」POP UP SHOP
【開催期間】2025年1月24日(金)~2月11日(火)【場所】博多マルイ 7F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月14日今超話題の新ガンダム「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の脚本の一人としても話題の庵野秀明氏が監督した名作アニメ「ふしぎの海のナディア」。このたび、放送開始30年を記念した「ふしぎの海のナディア展 Petit」が博多マルイで開催されます!
「ふしぎの海のナディア展petit」とは?
初期の企画書、キャラクター設定、絵コンテ、アニメ原画、フィルムなど、番組制作に関わる貴重な“生”の資料を展示!
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の監督である鶴巻和哉氏が手掛けた原画を元にした「ふしぎの海のナディア」の宣伝アートも展示しています!
チケット情報
入場料金(全て税込)■一般 1,000円■エポスカード会員 800円
入場特典
入場特典はなんと、放送当時の16mmプリントフィルム!有料入場者一人につき1枚、ランダム配布でシーン指定不可ですが、これはファンなら絶対に入手したいところですね。
イベント概要
ふしぎの海のナディア展petit
【開催期間】2025年2月15日(土)~3月2日(日)【場所】博多マルイ 7F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月14日TOWER RECORDS CAFE 福岡店にてコラボカフェ「映画『⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎』 × TOWER RECORDS CAFE」が2025年1月17日(金)~2月2日(日)に開催されます!
コラボカフェ「『映画「⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎』 × TOWER RECORDS CAFE」はどんなイベント?
劇中のシーンやキャラクターから連想された今回限りのコラボメニューに加え、「梅見会」「和」「冬」をテーマの描きおろしビジュアルを使用したオリジナルグッズの販売、コラボカフェ限定特典の配布が行われます。
コラボカフェのメニューはこちら!
鬼太郎の父と水木のバディー丼
座敷牢の食事風温そば
など、劇中のシーンやキャラクターをイメージしたメニューが11種類!メニュー写真等は公式ページを参照下さい!
予約方法は?
予約電子チケットはチケットぴあにて販売中です。方法は公式ページを参照下さい!
イベント概要
コラボカフェ「映画『⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎』 × TOWER RECORDS CAFE」
【開催期間】2025年1月17日(金)~2月2日(日)【場所】TOWER RECORDS CAFE 福岡店福岡県福岡市中央区警固1-15-38 カイタック スクエアガーデン3F(Map)
【営業時間】10:30~21:00
HP [...]
2025年1月12日行ってきた人
和里田
某会社営業部部長。ゆるなごふくおかではカフェ・スイーツ担当のライターをしている。カフェでは甘いスイーツやドリンク、可愛い見た目のメニューを頼みがち。
行ってきた人
安曇
某会社技術部部長。和里田とは大学から同じの同期で、彼のカフェ趣味によく付き合っている。喫茶店では何も考えずにブレンドと頼みがち。苦味の強いコーヒーが好き。
おじさん、福岡の新カフェに出会う!
安曇くん、あのね、正月休み中にすごく素敵なカフェを見つけたんだよ!
大濠公園の近くで、しかも草香江のほう。すごく静かで上品なエリアに!
へー、そのあたりは最近、どんどん新しい店ができてるよな。
そう。たまたま通りかかったら、新しいマンションの1階に「COFFEE」って書いてあって。ワクワク今日の開店まで待っていたというわけさ!
その名も「SCHOOL BUS COFFEE STOP FUKUOKA」!さ、早速行くよ安曇くん!
え、ちょ、これからメシ……
SCHOOL BUS COFFEE STOP FUKUOKAの場所はこちら!
場所はここ、CLUB NEXUS 大濠西というマンションの一階。
※下は参考用のGoogle Mapキャプチャです
地下鉄を使う場合は、福岡市営地下鉄空港線の唐人町駅から徒歩6分くらいかな。
おしゃれメニューに心奪われた!
到着!今日はオープン日だったから、お花が飾ってありますね。
入口にメニューがあるな。食事系のワッフルもあるのか。ベーコンエッグワッフルとか美味そうだな……。
うーん。どうすっかなー。和里田は何頼むんだ?
ふっふっふ……僕はもうすでに決めていました。Instagramで見た「スモアラテ」に!
季節限定のシーズナルドリンクで、チョコレートベースのラテに、バーナーでこんがり焼いたふわふわなマシュマロがトッピングされているそうなんだ。
お前、ほんっとにそーゆー限定とかに弱いよな……。
うるさいですよ。あ、どんどんお客さんが入っていく!僕たちも急ぐよ!
おじさん、実食してみた!
スモアラテ、やっぱ可愛い!
でも……どうやって飲めばいいんだろう……
マシュマロ溶かしながら飲むって、インスタには書いてあるぜ。
本来はそういうものなんだろうけど……。まあ、今日はマシュマロを先に食べてから飲むことにするよ。
マグの縁にまぶされたクラッカーをドリンクに落として飲むのも、食感楽しめていい感じだなあ。
お、バス型のクッキーがついてるんだな。「SCHOOL BUS」だけに。ココア味で苦味強くて好みだな。
ああ─────!取っといたのに!ああ─────!
泣くほどか……?ほら、こっちが頼んだキャラメルラテ、先に飲んでいいからよ……。
うう……キャラメルシロップが結構苦みがあって美味しい……
モーニングしたい朝8時からの営業!
いやー、おしゃれ空間だったけど、おじさんも入りやすい雰囲気ですっかり気に入ってしまいました!
他にも色々スイーツもあるんだな。ブラウニーやクランブルケーキ、ニューヨークチーズケーキ……。
朝8時から営業してるみたいだし、モーニング利用もしてみたいね!今度は絶対ワッフル食べたい!
SCHOOL BUS COFFEE STOP FUKUOKA福岡県福岡市中央区今川1-23-6 CLUB NEXUS 大濠西1F(Map)【営業時間】8:00~17:00(L.O.16:00)【定休日】不定休Instagram(福岡店スタッフアカウント)Instagram(全店共通アカウント) [...]
2025年1月10日アニメ「進撃の巨人」の POP UP STOREが、天神ロフトで期間限定オープンします!
「進撃の巨人」POP UP STOREとは?
「冬の歩み」をコンセプトにした新規描き下ろしイラストを使用した新商品を多数先行販売するほか、イベント対象商品を2,000円(税込)以上買うごとにイベント特典「ブロマイド(全9種)」をランダムで1枚プレゼント!※グッズ詳細は公式ページをご覧ください!
イベント概要
「進撃の巨人」POP UP STORE
【開催期間】2025年2月1日(土)~2月16日(日)【場所】天神ロフト バラエティ雑貨売場福岡県福岡市中央区天神4-3-8 ミーナ天神4階(Map)
【営業時間】10:00~20:00
HP [...]
2025年1月10日アニメ「グリッドマン ユニバース」のポップアップストアが博多マルイにて期間限定で開催します!
「グリッドマン ユニバース」のポップアップストアとは?
「HEISEIアオハルStyle」をテーマに六花、アカネ、夢芽、ちせ、ムジナ、ひめの新規描き下ろしイラストを使用した新作グッズ販売や、エポスカード会員向け抽選会などが実施されます。※グッズの内容は公式ページを参照下さい
お買上げ抽選会
期間中、イベントショップにて税込3,000円以上買うと1会計につき1回、オリジナルグッズの当たる抽選会に参加できます。〈景品内容〉A賞:A5アクリルボード(6種)B賞:ブロマイドコンプリートセットC賞:ブロマイド(6種)ランダム1枚
エポスカード新規入会特典があります
期間中、会場にてエポスカードに新規入会すると「ブロマイド(6種)コンプリートセット」がプレゼントされるようです。
イベント概要
「グリッドマン ユニバース」ポップアップストア
【開催期間】2025年1月25日(土)~2月9日(日)【場所】博多マルイ 7F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月10日Googleで今、「猫」と検索してはいけない理由とは?!
今、Googleで「猫」と検索すると……
名称の横に、こんなボタンが表示されていることにお気づきになられましたか?
あなたが猫好きなら、このボタンを決してタップしてはいけません。
なぜなら……
あ、そのまま見てるとなんか出てきましたね……
……
ああっ!ついタップしてしまった!
猫の手が出てきました!
……
もっとタップしてみたらどうなるでしょうか?
うわー!たくさん出てきました!
……というわけで、今、Googleで「猫」と検索すると、こんな幸せボタンがついてきます!
スクロールしても、再読み込みしないかぎり楽しめます!
犬でも!あの有名キャラクターでも!
自分が確認した限りでは、「犬」「マリオ」「ソニック」に面白ボタンが表示されていました。
あと、苦手な方には注意なんですが、「セミ」でも面白い画面になります!
他にもこんな仕掛けがある検索結果があるみたいなんで、探してみてくださいね! [...]
2025年1月7日「おまえはもう死んでいる…。」数々の名台詞と、男たちの熱い生き様で、時代を駆け抜けた伝説の漫画『北斗の拳』。連載開始から40周年を記念した史上初・過去最大規模の大原画展が、ついに福岡にやってきます!福岡アジア美術館での開催が決定し、往年のファンはもちろん、若い世代のアニメ・漫画ファンからも熱い注目を集めています。原哲夫先生の描く、迫力満点の原画を間近で見られる貴重な機会をお見逃しなく!
「おまえはもう見ている!」『北斗の拳 40周年大原画展』の見どころを徹底解剖
1983年に「週刊少年ジャンプ」で連載が開始された『北斗の拳』。原作:武論尊、作画:原哲夫による本作は、核戦争によって荒廃した世紀末を舞台に、北斗神拳の伝承者・ケンシロウが、愛と哀しみを背負いながら、強敵(とも)たちと死闘を繰り広げる物語です。その圧倒的な画力と、男たちの熱い生き様を描いたストーリーは、当時の漫画界に大きな衝撃を与え、社会現象ともなりました。
今回の「北斗の拳 40周年大原画展」では、そんな『北斗の拳』の40年にわたる軌跡を辿ることができます。原哲夫先生の魂が込められた原画の数々は、まさに圧巻。緻密に描き込まれた線の一本一本、迫力のある構図、そしてキャラクターたちの表情など、印刷物では味わえない原画ならではの魅力を間近で体感できます。特に、ケンシロウとラオウの激闘シーンなど、名場面の原画は必見です。また、イベント限定グッズの販売も予定されており、『北斗の拳』の世界を様々な角度から楽しむことができます。福岡アジア美術館という洗練された空間で、原画をじっくりと鑑賞できるのも、この展覧会の大きな魅力と言えるでしょう。
福岡会場で世紀末体験!?『北斗の拳 40周年大原画展』を楽しむための必見ポイント
「北斗の拳 40周年大原画展」福岡会場は、福岡アジア美術館での開催となります。開催期間や時間、チケット情報などは以下の通りです。
【会期】2025年3月1日(土)~4月6日(日)時間: 9:30~18:00(金曜・土曜は20:00まで)【会場】福岡アジア美術館 7F企画ギャラリー福岡県福岡市博多区下川端町3−1 7・8F(Map)【チケット】ローソンチケットにて前売り券販売、12月21日(土)10:00~2月28日(金)23:59まで販売HP
過去の開催地では、多くのファンが会場を訪れ、SNS上でも大きな盛り上がりを見せていました。「原画の迫力に圧倒された!」「子供の頃を思い出した!」「グッズがカッコよすぎる!」など、興奮の声が多く寄せられています。福岡会場でも、熱い盛り上がりが期待されます。
時代を超えて語り継がれる!『北斗の拳』が与えた影響とは?
『北斗の拳』が連載されていた1980年代は、バブル景気に沸く一方で、社会には閉塞感も漂っていました。そんな時代に登場した『北斗の拳』は、暴力描写の中に、人間の強さ、弱さ、愛、そして希望を描き出し、多くの人々の心を掴みました。「おまえはもう死んでいる」「ひでぶ」「あべし」などのインパクトのある台詞は、当時の流行語となり、社会現象ともなりました。
『北斗の拳』は、その後の格闘漫画やアクションゲームなどに大きな影響を与え、今なお、多くのクリエイターにインスピレーションを与え続けています。男たちの熱い生き様、友情、愛といった普遍的なテーマを描いているからこそ、『北斗の拳』は世代を超えて愛され続けているのでしょう。今回の展覧会を通して、改めて『北斗の拳』が持つ力、そして時代を超えて語り継がれる理由を感じてみてください。
まとめ
「北斗の拳 40周年大原画展」福岡開催は、『北斗の拳』ファンにとって、まさに世紀末の大イベントです。この機会にぜひ、福岡アジア美術館に足を運び、原哲夫先生の描く、熱き漢たちの世界を体感してください!
※記事内の情報は現時点のものであり、変更になる可能性があります。最新情報は公式ウェブサイト等でご確認ください。
北斗の拳 40周年大原画展
【会期】2025年3月1日(土)~4月6日(日)時間: 9:30~18:00(金曜・土曜は20:00まで)【会場】福岡アジア美術館 7F企画ギャラリー福岡県福岡市博多区下川端町3−1 7・8F(Map)【チケット】ローソンチケットにて前売り券販売、12月21日(土)10:00~2月28日(金)23:59まで販売HP [...]
2025年1月7日アニメ「夏目友人帳 漆」放送記念の期間限定ショップ「夏目友人帳2024」が、博多マルイでオープンします!
期間限定ショップ「夏目友人帳2024」とは?
描き下ろしイラストを使用したグッズ販売や、お買上抽選会などが実施されます。※グッズの内容は公式ページを参照下さい
お買上げ抽選会
期間中、イベントショップにて税込3,000円以上買うと1会計につき1回、オリジナルグッズの当たる抽選会に参加できます。〈景品内容〉A賞:ニャンコ先生 ダイカットクッションB賞:ポストカード(全6種)コンプリートセットC賞:ポストカード(全6種)※ランダムで1枚お渡しいたします
初日の1/11(土)のみ入場順に抽選があります
1/11(土)は入場時間・入場順を決めるシャッフル抽選を実施。9:30~9:40の間、ペデストリアンデッキ 2F 博多駅側入り口前にて抽選入場整理券が配布されます。
イベント概要
期間限定ショップ「夏目友人帳2024」
【開催期間】2025年1月11日(土)~1月19日(日)【場所】博多マルイ 7F イベントスペース福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号(Map)
【営業時間】10:00~21:00
HP [...]
2025年1月2日TOWER RECORDS CAFE 福岡店にて忍たま乱太郎のコラボカフェ「『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』 最強のカフェアルバイトの段」が2025年2月6日(木)~2月18日(火)に開催されます!
『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』とは?
忍たま史上、最もシリアスな物語。 師匠の危機に、忍たまたちが立ち上がる! 陰謀渦巻く世界で、友情と勇気が試される。原作小説の感動をスクリーンで。尼子騒兵衛原作、阪口和久脚本、藤森雅也監督が贈る、新たな忍たまワールド。
イベント概要
「忍たま乱太郎」コラボカフェ「『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』 最強のカフェアルバイトの段」
【開催期間】2025年2月6日(木)~2月18日(火)【場所】TOWER RECORDS CAFE 福岡店福岡県福岡市中央区警固1-15-38 カイタック スクエアガーデン3F(Map)
【営業時間】10:30~21:00
HP [...]
2025年1月2日スイーツパラダイス福岡パルコ店にて呪術廻戦のコラボカフェ「JUJUTSU KAISEN In SWEETS PARADISE」が2025年2月3日(月)~2月27日(木)に開催されます!
「呪術廻戦」とは?
呪いの王・両面宿儺を宿した少年、虎杖悠仁。呪いの世界に足を踏み入れた彼は、仲間たちと共に壮絶な戦いを繰り広げる。芥見下々によるダークファンタジーは、呪いの謎と人間の心の闇を深くえぐり出し、読者を圧倒します。
イベント概要
「呪術廻戦」コラボカフェ「JUJUTSU KAISEN In SWEETS PARADISE」
【開催期間】2025年2月3日(月)~2月27日(木)【場所】スイーツパラダイス福岡パルコ店福岡県福岡市中央区天神2-11-1 福岡パルコ本館6階(Map)
【営業時間】10:00~20:30
HP [...]