「山形で名刀を見られる場所はないかな?」 「刀剣ゆかりの地を旅してみたい」
そんなあなたのための、山形県の刀剣情報を集約した「まとめ記事」です。
この記事では、国宝を所蔵する博物館での特別展から、月山刀工など歴史ある刀匠の技に触れる機会、現代の名工による作品まで、県内各地の注目情報を厳選してご紹介します。ご家族やご友人、もちろんお一人様でも楽しめる情報が満載ですので、ぜひ刀剣を巡る旅の計画にお役立てください。
-
【山形・刀剣展示】国宝・信房作や名物・信濃藤四郎を展示! 致道博物館「出羽庄内藩主酒井家」展開催 (8/22~10/20)
山形県鶴岡市の致道博物館にて、企画展「出羽庄内藩主酒井家 受け継がれし名品」が2025年8月22日(金)から10月20日(月)まで開催されます。徳川四天王・酒井忠次を祖とする酒井家に伝わる国宝の太刀「信房作」「真光」や、重要文化財の短刀 名物「信濃藤四郎」といった至宝が公開されます -
【山形・刀剣の旅】刀工 水心子正秀 没後二百年記念式典 (9/15) 新々刀の祖、その原点を辿る特別な一日へ
数々の名刀を生み出した偉大な刀工、水心子正秀。彼の物語の始まりの地を訪ねる、特別な旅のお知らせです 来る2025年9月15日(月・敬老の日)、新々刀の祖として知られる刀工・水心子正秀の没後二百年を記念し、彼の生誕の地である山形県南陽市にて、記念式… -
【山形・刀剣展示】国宝・短刀 景光を展示!米沢市上杉博物館「上杉謙信の祈りと信仰」展 (9/13~11/16)
山形県の米沢市上杉博物館で特別展「上杉謙信の祈りと信仰」が開催(9/13~11/16)。後期には国宝の短刀「備州長船景光」が展示されます。