【福岡アジア美術館】「インドネシア縁日」が11/15(土)・16(日)に開催!入場無料、独立80周年を祝う文化体験イベント

インドネシア共和国の独立80周年を記念するイベント「Indonesia Culture Day 2025(インドネシア縁日 di あじび)」が、2025年11月15日(土)と16日(日)の2日間、福岡アジア美術館の7階アートカフェにて開催されます。

入場は無料・予約不要で、親子で楽しめる文化紹介から、アーティストや人気パーソナリティによるトークライブまで、日替わりのプログラムが盛りだくさん。インドネシアの「今」に触れられる2日間です。

目次(タップで記事に飛びます)

Indonesia Culture Day 2025 開催概要

  • 日時
    2025年11月15日(土)11:00~18:00
    2025年11月16日(日)11:00~18:00
  • 会場福岡アジア美術館 7階アートカフェ(福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7階)
  • 入場料|無料(予約ナシ)
  • 主催|NPO法人トゥマンハティふくおか、在日インドネシア留学生協会福岡支部、九州・インドネシア友好協会
  • 公式|Fukuoka Temanhati 公式サイト

※会場内での飲食はできません(隣接の喫茶コーナーをご利用ください)。


11月15日(土)主なプログラム

親子で楽しめるプログラムを中心に開催されます。

  • 13:00~13:30|民族衣装のファッションショー
    インドネシア各地の民族衣装と音楽で多様な魅力を紹介。ジャワ島、スラウェシ島、バリ島の踊りも披露されます。
  • 14:30~15:00|親子で楽しむ「ワヤン・クリ」
    ユネスコ無形文化遺産の影絵芝居「ワヤン・クリ」の世界を分かりやすく解説します。
  • 15:00~15:30|おはなし『まめじかカンチル』
    インドネシアで人気の昔話「まめじかカンチル」をパネルシアターで上演します。
  • 14:00~18:00|バティック色づけ体験
    伝統的なろうけつ染め「バティック」の柄に色をつける体験(所要約30分)。※任意で奨学金500円の寄付をお願いしています。

11月16日(日)主なプログラム

アーティストトークや音楽、食の多様性など、交流中心のプログラムです。

  • 11:00~11:40|Confusing Power Grid アーティストトーク
    8階ギャラリーの交流展とのコラボ企画。来福中のインドネシア人アーティストを紹介します(日本語通訳あり)。
  • 13:00~13:30|アンクルンるん♪ アンクルン演奏
    伝統竹楽器「アンクルン」のグループが、竹の心地よい音色で『糸』『クスノキ』などを奏でます。
  • 14:00~14:30|福岡大学 One Table Project 活動紹介
    食の多様性(ハラール、アレルギー、ヴィーガン等)についてのクイズ大会。正解者20名にプレゼントあり。
  • 15:30~16:00|ばぐーすなインドネシアミュージックの世界
    LOVE FMの人気パーソナリティ・ばぐーす長谷川氏が、インドネシアPOPSのHOTな音楽情報をライブトークでお届けします。
  • 13:00~15:30|バティック色づけ体験
    (受付は15:00まで)※任意で奨学金500円の寄付をお願いしています。

両日共通のブース・展示

  • 伝統文化体験コーナー(11:00~18:00)
    「アンクルン」や「ワヤン・クリ」の影絵人形に触れたり、伝統的な遊び「チョンクラック」を体験できます。
  • インドネシアの雑貨販売
    インドネシアの小物、雑貨、布製品などを販売します。(SUKU SPACE、奨学金活動PRブース)
  • 神戸純子さんバリ島油絵作品展
    福岡在住の画家・神戸純子氏によるバリ島の油絵を展示。
  • 独立80周年記念ブース
    両国の友好への思いをメッセージボードに書き込めます。
  • 相談ブース
    キャリアコンサルタントや行政書士が常駐。ハラールについても相談可能です。

<関連情報>
隣接の喫茶コーナー「MUSEUM CAFE by IENA COFFEE」では、期間中、インドネシア産コーヒーと人気のお菓子の詰め合わせが販売されます。

あわせて読みたい「福岡県」の記事

福岡に住む私たちだから知っている、街の「今」と「これから」。見逃せないローカルニュースがここにあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップで記事に飛びます)