福岡市・エンジニアカフェ利用者10万人突破!AIや海外ノマドを語る記念イベントが赤煉瓦文化館で開催

福岡市が「エンジニアが集まる、活躍する、成長する街」を目指す「エンジニアフレンドリーシティ福岡」の拠点施設、エンジニアカフェ。 この度、赤煉瓦文化館内にある同施設の累計利用者数が、ついに10万人を突破しました。

この大きな節目を記念し、福岡のテクノロジーの未来を語り合うイベント「Engineer Cafe Next~Beyond 100,000~」が、8月18日(月)に開催されます。

目次

イベントの見どころ

当日は、国内外の第一線で活躍するエンジニアや支援機関の運営者を招き、二つの重要なテーマでトークセッションが行われます。

  1. AI×ブロックチェーン×ロボットが拓く未来 急速に発展するAIなどのテクノロジーの可能性を、エンジニアはいかにして最大限に引き出すことができるのか。SCSK九州株式会社の岡部浩太郎氏や、株式会社Ecdysisの落合渉悟氏といったトップランナーたちが、その未来像を探ります。
  2. 都市を越えて広がるエンジニアの可能性 台湾や札幌など、国内外に広がるエンジニアフレンドリーシティの取り組みを参考に、エンジニアが海外で活躍するために必要な思考やスキルについて議論します。台湾デジタルノマド協会の徐愷氏や、Sapporo Engineer Baseの西村航氏らが登壇し、都市を越えた連携の可能性を語ります。

「エンジニアフレンドリーシティ福岡」とは?

今回のイベントは、福岡市がエンジニアと共に推進する「エンジニアフレンドリーシティ福岡」という取り組みの一環です。 エンジニアが働きやすく、成長できる環境を整えることで、街全体の国際競争力を高めていくことを目指しています。

開催概要

  • イベント名: Engineer Cafe Next~Beyond 100,000~
  • 開催日時: 令和7年8月18日(月)17:00~19:30
  • 場所: エンジニアカフェ(福岡市中央区天神1-15-30 赤煉瓦文化館内)
  • 参加申込: WEBサイトより申し込み

福岡のエンジニアリングシーンの「今」と「未来」が詰まったこのイベント。 テクノロジーに興味があるすべての方にとって、刺激的な一夜となりそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次