旅する天才絵師、河鍋暁斎の物語を体験する
天才絵師として知られる河鍋暁斎。その生涯と作品を語る上で欠かせないのが「旅」です。今年は暁斎が信州を旅した年から160年、そして英国人建築家のジョサイア・コンドルらと日光へ旅した年から140年という、記念すべき年にあたります 。
企画展「旅と暁斎・暁翠」展では、暁斎と、その才能を受け継いだ娘の暁翠(きょうすい)が描いた「旅」にまつわる作品群を通じて、彼らの足跡と、それぞれの旅の物語を深く知ることができます 。
開催概要
- 展覧会名: 企画展「旅と暁斎・暁翠」展
- 会場: 公益財団法人 河鍋暁斎記念美術館
- 会期: 2025年9月1日(月)~10月25日(土)
- 開館時間: 10:00~16:00(16:00まで入館可)
- 休館日: 毎週火・木曜、毎月26日~末日
- 9月: 2、4、9、11、16、18、25、26~30日
- 10月: 2、7、9、14、16、21、23、26~31日
- 公式サイト: 河鍋暁斎記念美術館 公式サイト
注目の見どころ!主な展示作品をご紹介
今回の企画展では、約40点もの作品が展示されます 。その中でも特に注目すべきは、以下のような作品群です。
- 暁斎筆『隅田川春色』:繊細な筆遣いで描かれた、春の隅田川の情景 。
- 暁翠筆『業平の東下り』:父と同じく天才的な画才を発揮した娘・暁翠の筆による作品 。
- 暁翠筆『日光写生図 華厳の滝』:日光への旅で描かれた、臨場感あふれる写生図 。
この他にも、二代広重や三代豊国と合作した錦絵など、貴重な作品が展示されます 。
同時開催!特別展「復刻浮世絵版画展」も見逃せない
企画展と同時に、第3展示室では特別展「故・山根光雄制作 復刻浮世絵版画展」が開催されています 。浮世絵版画の復刻活動に尽力した山根氏の作品を通じて、浮世絵の美しさと奥深さを再発見する絶好の機会です 。
アクセス情報
河鍋暁斎記念美術館は、館長の自宅を改装した小さな美術館です 。初めて訪れる方は、アクセス方法を事前に確認しておくことを推奨します。
電車・バスでお越しの場合
- JR蕨駅(西口):コミュニティバス「ぷらっとわらび(南ルート)」に乗車し、「12 河鍋暁斎記念美術館前」バス停で下車 。
- JR戸田公園駅(西口):コミュニティバス「tocoバス(喜沢循環・オレンジ)」に乗車し、「カリン通り(10)」バス停で下車後、徒歩2分 。
- JR西川口駅(西口):西口より徒歩約20分 。
お車でお越しの場合
専用の無料駐車場が7台分用意されています 。
入館料
入館料は、現金での支払いのみとなります 。
- 一般: 600円(特別展開催時)
- 高校生・大学生: 500円
- 小・中学生: 300円
- 65歳以上: 500円
- 障がい者手帳等をお持ちの方: 100円引き
最後に
歴史と旅の物語が詰まった企画展『旅と暁斎・暁翠』展は、秋の行楽シーズンにぴったりのイベントです。ぜひ足を運んで、天才絵師とその娘が描いた「旅」の軌跡をたどってみてはいかがでしょうか 。
なお、会期や開館時間、イベント内容は変更になる可能性があります。最新の情報は、必ず公式サイトにてご確認ください。
目次(タップで記事に飛びます)
注目したい美術・工芸イベント
-
【東京・根津美術館・伊勢物語】三十一文字の恋、どう描かれてきた?天才アーティストたちの“翻訳術”に迫る~在原業平生誕1200年記念 特別展 「伊勢物語-美術が映す王朝の恋とうた-」 (2025/11/1~12/7)~
-
【東京・上野の森美術館】「正倉院 THE SHOW」開催!漫画家・萩尾望都のトークイベント・音声ガイドは声優・神谷浩史【2025年9月20日(土) ~ 11月9日(日)】
-
【愛知・豊橋市二川宿本陣資料館】企画展「馬と人のものがたり」開催!江戸時代の馬とのつながりを探る【2025年10月11日(土)から11月16日(日)まで】
-
【京都・大谷大学博物館】“推し活の萌芽”を辿る特別展「物語をつたえる絵とことば」開催【2025年10月11日(土) ~ 11月29日(土)】
-
【東京・大田区立郷土博物館】観覧無料!浮世絵の伝統技術を継承した「新版画」の企画展「高橋松亭×川瀬巴水―日本の技と美―」開催!【2025年10月7日(火)~11月24日(月・祝)】
イベント情報を探す
▼月別イベントまとめ
- 【11月の美術・工芸イベントまとめ】文化の日・連休に巡る展覧会をご案内
- 【10月の美術・工芸イベントまとめ】芸術の秋本番!注目の展覧会をご案内
- 【9月の美術・工芸イベントまとめ】秋の連休に巡る展覧会をご案内
- 【2025年8月】美術展・展覧会まとめ(開催中・開始イベント一覧)
▼地域別まとめ
▼美術・工芸の総合情報
「美術・工芸」アクセスランキング
「美術・工芸」新着一覧
-
【2026/1/20~3/15】特別展「平戸モノ語り 松浦静山と熈の情熱」が九州国立博物館で開催!九博20周年記念
-
【10/11~11/24】特別展「大名家のこどもたち」が徳島城博物館で開催!蜂須賀家ゆかりの品々も
-
【10/25~1/12】特別展「天空のアトラス イタリア館の至宝」が大阪市立美術館で開催!万博の人気作が集結
-
【10/11~11/24】特別展「能と狂言-桃山の遺風-」が福井市立郷土歴史博物館で開催!重要文化財の桃山時代の能装束も
-
【10/7~11/24】売茶翁生誕350年特別展「売茶翁と若冲」が佐賀県立美術館で開催!九州最大規模の若冲作品が集結
-
【東京・大田区立郷土博物館】観覧無料!浮世絵の伝統技術を継承した「新版画」の企画展「高橋松亭×川瀬巴水―日本の技と美―」開催!【2025年10月7日(火)~11月24日(月・祝)】
-
【2025年11月3日】マンガッタン文化祭2025開催!忍務ゲームラリーや限定メニューが登場(石ノ森萬画館)
-
【2026年】大阪市立美術館90周年記念特別展「水滸伝」開催!歌川国芳の傑作74作品が集結
-
【千葉・袖ケ浦市郷土博物館】企画展「鳥をめぐる物語」開催!超入門野鳥観察会も【2025年10月4日(土)から12月14日(日)まで】
-
【愛知・豊橋市二川宿本陣資料館】企画展「馬と人のものがたり」開催!江戸時代の馬とのつながりを探る【2025年10月11日(土)から11月16日(日)まで】
-
【京都・大谷大学博物館】“推し活の萌芽”を辿る特別展「物語をつたえる絵とことば」開催【2025年10月11日(土) ~ 11月29日(土)】
-
【東京・上野の森美術館】「正倉院 THE SHOW」開催!漫画家・萩尾望都のトークイベント・音声ガイドは声優・神谷浩史【2025年9月20日(土) ~ 11月9日(日)】
-
【2025年秋】長野「こもろ浪漫」開催!光岳寺楼門の十六羅漢像が18年ぶり特別公開
-
【櫻井孝宏・伊藤節生】声優星空プラネタリウム朗読会「ほし×こえ」札幌公演が開催決定!
-
【2025年】奈良で「石器製作ライブ」が11月16日に開催!旧石器時代の技術を間近で
-
【2026年】逸翁美術館で鳥の展覧会「とりマニア」開催!野鳥観察漫画家のトークイベントも
-
【2025年】高知で「武市半平太展」開催!刀剣乱舞ONLINEコラボも決定
-
【2025年】佐野美術館で「蜻蛉切」「火車切」を展示!「ちょっと深く楽しむ、古美術」の会期や料金、イベント情報まとめ
-
【原画展】大牟田市で降矢なな「奇想天外原画展」開幕!『ともだちや』の世界とキツネのファッション公開
-
【浮世絵をイメージしたディナーコース】高宮庭園茶寮「秋の宵」開催!葛飾北斎・歌川広重の浮世絵を味わう
-
【東京・根津美術館・伊勢物語】三十一文字の恋、どう描かれてきた?天才アーティストたちの“翻訳術”に迫る~在原業平生誕1200年記念 特別展 「伊勢物語-美術が映す王朝の恋とうた-」 (2025/11/1~12/7)~
-
【長野・北斎・浮世絵展示】葛飾北斎の驚異的な描写力と鋭い「目」に焦点を当てた特別企画展!小布施 北斎館「なんという目だ! 北斎にはこう見える」展 2025年秋の見どころ、日程、時間、場所、アクセス、駐車場を解説
-
【福岡・久留米イベント】歴史ある「ガリ版」の魅力を体感!「ガリ版作家のつどい」後藤ガリ版印刷所で開催の版画展、手刷り体験、レトロ雑貨販売を詳しく解説(10/25-26)
-
【栃木・足利】生と死がテーマ!足利市立美術館の企画展で「命の在り方」に触れる