2025年10月19日(日)に、福岡市早良区西新のサザエさん商店街通りにある中西商店街パーキングにて、親子で楽しめるイベント「こども習いごと探検隊」が開催されます。
会場には、絵画、スポーツ、科学実験、プログラミング、マジックなど、20種類以上のこどもの習いごと体験ブースが大集結!様々なジャンルの習い事を一度に体験できる絶好の機会です。「好き!」が見つかるかもしれません。
さらに、キャッシュレス決済を体験できる駄菓子屋さんも登場します。親子でわくわくする一日を過ごしませんか?
目次(タップで記事に飛びます)
開催概要
イベント名 | こども習いごと探検隊 |
開催日時 | 2025年10月19日(日) 10:00~17:00 ※雨天・荒天時は10月26日(日)に延期予定 |
会場 | 中西商店街パーキング (福岡県福岡市早良区西新5-6-29) |
参加費 | 無料 ※一部材料費がかかる体験があります |
主催・関連 | サザエさん商店街通り連合会 |
主な内容
習いごと体験ブース(20種類以上!)
様々なジャンルの習い事を体験できます。
- 絵画
- スポーツ
- ロケット実験
- マジック
- そろばん
- ものづくり
- 化学実験
- 創作張子
- 油絵
- 紙粘土工作
- 習字
- 茶道
- プログラミング
- 大道芸 など
キャッシュレス駄菓子屋さん
テッパン家キッチン2F「だがし家きっちん」が出張オープン!キャッシュレス決済(サザエさん商店街通りPay)を体験しながら、駄菓子の詰め放題が楽しめます。
注意事項
- 混雑時はサービスを利用できない場合があります。
- ゴミは各自でお持ち帰りください。
- 会場内への危険物の持ち込みは禁止です。
あわせて読みたい「福岡県」の記事
福岡に住む私たちだから知っている、街の「今」と「これから」。見逃せないローカルニュースがここにあります。
-
【2026/1/20~3/15】特別展「平戸モノ語り 松浦静山と熈の情熱」が九州国立博物館で開催!九博20周年記念
2026年1月20日(火)から3月15日(日)まで、九州国立博物館にて、開館20周年記念特別展の第4弾「平戸モノ語り 松浦静山と熈の情熱」が開催されます。江戸後期の平戸藩主、松浦静山とその息子・熈。対照的な親子が情熱を傾けて収集・継承した大名家伝来の品々を紹介します。 -
【11/1・2】まどかフェスティバル・産業展内で「おおのじょう蚤の市・フリマ」開催!お宝探しを楽しもう(大野城市)
2025年11月1日(土)・2日(日)、大野城市の大町公園にて「おおのじょう蚤の市・フリーマーケット」が開催されます。大野城市の秋のイベント「まどかフェスティバル」「産業展」の企画として、不用品やハンドメイド資材のお宝探し、手作り作品の販売、グルメなどが楽しめます。 -
【11/1日】明治・大正時代の博多が蘇る!「博多町家」ふるさと館30周年記念パレード&体験イベント開催
2025年11月1日(土)、「博多町家」ふるさと館の30周年を記念し、「明治・大正博多風情再現パレード」が開催されます。約100名が当時の衣装で博多旧市街を練り歩き、往時の賑わいを再現。ふるさと館では、昔の遊びや提灯づくり体験なども楽しめます。 -
【11/1・2】はかた伝統工芸館感謝祭 2025|博多織・博多人形などのワークショップ&限定販売
2025年11月1日(土)・2日(日)、はかた伝統工芸館にて「第12回 はかた伝統工芸館 感謝祭 2025」が開催されます。「作る・使う・学ぶ」をテーマに、博多織、博多人形、博多張子などの工芸体験ワークショップ(有料・当日受付)や、作家オリジナル作品の限定販売が行われます。 -
【10/1~11/30】博多旧市街フェスティバル スタンプラリー|DECOチョコや博多グッズをゲットしよう!
2025年10月1日(水)から11月30日(日)まで、「博多旧市街フェスティバル」の連動企画としてスタンプラリーが開催中!エリア内の対象店舗を利用してスタンプを集めると、「博多町家」ふるさと館30周年記念のDECOチョコ®や博多織小銭入れなどの素敵な景品がもらえます。 -
【10/31~11/3】博多旧市街ライトアップウォーク千年煌夜 2025|夜の寺社を幻想的に彩る光の祭典
2025年10月31日(金)から11月3日(月・祝)までの4日間限定で、「博多旧市街ライトアップウォーク千年煌夜」が開催されます。承天寺や東長寺など、博多の歴史を語る15の寺社仏閣や門が幻想的な光でライトアップされ、昼間とは違う厳かな雰囲気を楽しめます。