文化– category –
-
【2025年】奈良で「石器製作ライブ」が11月16日に開催!旧石器時代の技術を間近で
2025年11月16日(日)、奈良文化財研究所にて、旧石器時代の道具作りを再現する「石器製作ライブ」が開催されます。原石から石器が作られる過程を、専門家の実況・解説付きで見学できる貴重なイベントです。参加は先着20組・要申込。 -
【2026年】逸翁美術館で鳥の展覧会「とりマニア」開催!野鳥観察漫画家のトークイベントも
2026年1月24日より、大阪府池田市の逸翁美術館にて、鳥をテーマにした展覧会「とりマニア」が開催されます。阪急の創業者・小林一三が集めた鳥にまつわる美術工芸品を展示。野鳥観察エッセイ『まいにち鳥びより』の作者、鳶田ハジメ氏によるトークイベントも行われます。 -
【2025年】筑後の無料アニソンイベント「おたふり!!」が10月26日に開催!コスプレも楽しめる
2025年10月26日(日)、福岡県の筑後広域公園にて、入場無料の野外アニソンDJイベント「おたふり!!」が開催されます。人気DJによるアニソンが響き渡る会場には、44店舗のグルメ屋台が集結。コスプレイベントも同時開催され、一日中楽しめるイベントです。 -
【2025年】高知で「武市半平太展」開催!刀剣乱舞ONLINEコラボも決定
2025年10月10日より、高知県立歴史民俗資料館にて、武市半平太の没後160年を記念した企画展「武市半平太の書画」が開催されます。半平太の書や画に加え、「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボレーションも決定。展覧会の見どころやイベント情報をまとめました。 -
【光が死んだ夏】TVアニメ放送記念展が池袋で開催!チケット情報まとめ
2025年11月14日より、池袋・サンシャイン60展望台にて、TVアニメ『光が死んだ夏』初の展覧会が開催されます。貴重な設定資料や複製原画の展示に加え、作中の世界を再現したフォトスポットも登場。限定グッズ付きチケットや入場特典の情報をまとめました。 -
【2025年】松本市立博物館で刀剣展開催!国宝「明石国行」「太閤左文字」や刀剣乱舞コラボも
2025年10月2日より、長野県の松本市立博物館で特別展「日本刀は美しい」が開催されます。国宝「明石国行」や「太閤左文字」をはじめとする名刀が集結。刀剣男士の等身大パネルが設置される「刀剣乱舞ONLINE」コラボや関連イベントも必見です。 -
【2025年秋】福山城博物館で土方歳三の愛刀「和泉守兼定」を展示!特別展「阿部正桓と箱館出兵」開催
2025年10月4日より、広島県の福山城博物館で秋季特別展「阿部正桓と箱館出兵」が開催されます。土方歳三の愛刀「和泉守兼定」や榎本武揚の「流星刀」など、箱館戦争ゆかりの名品が集結。福山藩の視点から幕末最後の戦いを紐解きます。 -
【にじさんじ×極楽湯/RAKU SPA】第三弾コラボが開催!グッズ・メニュー・開催店舗情報まとめ
大人気VTuberグループ「にじさんじ」と「極楽湯・RAKU SPA」の第三弾コラボが2025年10月9日より開催!葛葉、ローレン・イロアスなど8名のライバーが登場し、限定グッズやコラボメニュー、コラボ風呂などが楽しめます。キャンペーン詳細や開催店舗をまとめました。 -
【2025年】佐野美術館で「蜻蛉切」「火車切」を展示!「ちょっと深く楽しむ、古美術」の会期や料金、イベント情報まとめ
静岡県三島市の佐野美術館で、2025年11月16日から特別展「ちょっと深く楽しむ、古美術」が開催されます。本多忠勝の愛槍として名高い「蜻蛉切(とんぼきり)」や名刀「火車切(かしゃぎり)」をはじめ、白隠(はくいん)の書画などが展示されます。会期や料金、日本刀を持てる体験イベントなどの情報をまとめました。 -
【宗像フェス2025】フェス飯17店舗を公開!豪華アーティストLIVEと地元グルメを堪能する2日間(11/1, 2開催)
宗像フェス2025のFOODエリアのラインナップが一挙公開!地元食材を使った多様なメニューを提供する17店舗が集結し、フェス飯グルメを堪能できます。豪華アーティストのライブ、巨大ライブペイント、音楽花火など、フェスを最大限に楽しむための情報を解説します。
