近畿地方– category –
-
【琵琶湖博物館】企画展「川を描く、川をつくる」第3期展示が10/21(火)開始。「大津瀬田川流域絵図」など貴重な古地図26点が新登場
滋賀県立琵琶湖博物館で開催中の企画展「川を描く、川をつくる―古地図で昔の堤をさぐる―」は、2025年10月21日(火)から第3期展示を開始します。瀬田川の土砂管理計画を描いた「大津瀬田川流域絵図」や、修理完了後初公開となる「滋賀県天野川実測平面図」など、治水の歴史を紐解く貴重な古地図の実物資料26点が新たに追加されます。企画展は11月24日(月・祝)まで。 -
【11/1~8】「山田玲司ときたがわ翔 れいとしょう展2025 ~こもれび~」が大阪で開催!人気漫画家二人の合同原画展
2025年11月1日(土)から8日(土)まで、大阪市のGallery La Campanellaにて、漫画家の山田玲司氏ときたがわ翔氏による合同展「れいとしょう展2025 ~こもれび~」が開催されます。貴重な原画展示のほか、コラボグッズ販売、11月3日には人気番組「れいとしょう」の会場生配信も行われます。入場無料。 -
【関西】めだかイベント情報まとめ
関西地方(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)で開催される「めだか(メダカ)イベント」の最新情報をまとめたページです。即売会や展示会、フェスなど、関西エリアの注目イベントを随時更新してお届けします。 -
【11/2】第1回 めだか劇場がリーベル王寺で開催!駅直結のメダカイベント(奈良県王寺町)
2025年11月2日(日)、奈良県北葛城郡王寺町の「リーベル王寺」5階リーベルホールにて、メダカイベント「第1回 めだか劇場」が開催されます。王寺駅・新王寺駅直結の便利な会場で、メダカの展示や販売が楽しめます。入場無料。 -
【10/10~12/17】神宮徴古館 特別展「最後の公卿勅使-明治天皇御奉納の御太刀公開-」18年ぶりに一挙公開(三重県伊勢市)
2025年10月10日(金)から12月17日(水)まで、三重県伊勢市の神宮徴古館にて、特別展「最後の公卿勅使-明治天皇御奉納の御太刀公開-」が開催されます。慶応4年(1868)に明治天皇が伊勢神宮に奉納した御太刀17振が、研磨保存措置を経て18年ぶりに一挙公開されます。 -
【12/16~1/25】京都国立博物館 新春特集展示「うまづくし—干支を愛でる—」開催!2026年の干支・馬が大集合
2025年12月16日(火)から2026年1月25日(日)まで、京都国立博物館にて新春特集展示「うまづくし—干支を愛でる—」が開催されます。2026年の干支である「午(馬)」にちなみ、馬に関連する美術工芸品や考古資料を展示。ファミリー向けの企画です。 -
【11/1~12/7】談山神社 秋の社宝特別展「談山の宝刀」開催!重要文化財「太刀 銘 吉平」を特別公開
2025年11月1日(土)から12月7日(日)まで、奈良県桜井市の談山神社にて、大化の改新1380年を記念した秋の社宝特別展「談山の宝刀『太刀 銘 吉平』」が開催されます。鎌倉時代の名刀であり重要文化財の宝刀を、紅葉の美しい季節に権殿にて特別公開します。 -
【京都・京都文化博物館】2026年春開催!北斎vs広重、真の「風景画の王」はどっち?二人の天才の「決定的な違い」とは?~特別展『原安三郎コレクション 北斎×広重』 (2026/4/18~6/14)~
京都・京都文化博物館で2026/4/18~6/14開催の特別展『原安三郎コレクション 北斎×広重』の見どころを解説 -
【10/3~11/1】三重県総合博物館の移動展示「たんけん!はっけん!大台町」が大台町B&Gで開催!観覧無料
2025年11月1日(土)まで、三重県大台町のB&G海洋センターにて、三重県総合博物館(MieMu)の移動展示「たんけん!はっけん!大台町」が開催中。ツキノワグマの子どもの剥製や昆虫・植物標本など、大台町周辺地域の自然や歴史に関する貴重な資料を展示。観覧は無料です。 -
【10/15~11/17】特別展「漱石・子規・鷗外―文豪たちの自筆展―」が天理大学附属天理参考館で開催
2025年10月15日(水)から11月17日(月)まで、奈良県天理市の天理大学附属天理参考館にて、天理大学創立百周年・天理図書館開館95周年記念展「漱石・子規・鷗外―文豪たちの自筆展―」が開催されます。近代文学の巨匠3名の貴重な自筆原稿を中心に展示し、その息遣いに触れる展覧会です。
