新着情報

※ブルーロック所属メンバーとU-20日本代表メンバー、海外選手+絵心 甚八を記載(その他メンバーは随時追加予定) 190cm代 195cm 蟻生十兵衛ダダ・シウバ 193cm 超健人 191cm 我牙丸吟不角源 190cm 凪誠士郎オリヴァ・愛空ドン・ロレンツォ 180cm代 189cm 絵心 甚八 188cm 國神錬介 188cm 伊右衛門送人剣城斬鉄馬狼照英 186cm 糸師凛颯波留レオナルド・ルナミヒャエル・カイザー 185cm 久遠渉御影玲王士道龍聖 184cm 雪宮剣優柊零次仁王和真ノエル・ノア 183cm 時光青志烏旅人氷織羊アダム・ブレイク 182cm 雷市陣吾鰐間淳壱鰐間計助 181cm 吉良涼介閃堂秋人狐里輝アレクシス・ネス 180cm 糸師冴 170cm代 178cm 今村遊大七星虹郎若月樹ジュリアン・ロキ 177cm 千切豹馬大川響鬼乙夜影汰 176cm 蜂楽廻蛇来弥勒 175cm 潔世一 174cm シャルル・シュヴァリエ 173cm 二子一揮 172cm 五十嵐栗夢 170cm パブロ・カバソス 160cm代 168cm 成早朝日黒名蘭世音留徹平 165cm 清羅刃 ▼『ブルーロック』の最新情報・関連記事はこちらでチェック!『ブルーロック』関連情報まとめ [...]
「寺沢貞宗」―秀吉も愛した、秘められたる美と歴史 名刀「寺沢貞宗」に刻まれた、武将たちの熱き魂と美の軌跡。 貞宗とは何者か?~名刀を生み出した天才刀工の謎~ 相州伝の起源と発展 鎌倉時代後期、武士たちの心を奪った刀剣、それが相州伝。幕府の期待に応え、最高の刀剣を生み出すために生まれたこの流派は、新藤五国光を祖とし、正宗によって頂点を極めました。折れず、曲がらず、甲冑をも断ち切る。そんな夢のような刀剣を追い求め、彼らは地鉄を組み合わせ、刀身を鍛え上げました。その美しさと実用性を兼ね備えた刀は、武士たちの魂を象徴し、時代の寵児となったのです。 貞宗の系譜と伝説 正宗の弟子か、はたまた養子か。貞宗は、相州伝を代表する刀工でありながら、その生涯は謎に包まれています。「正宗十哲」に数えられるほどの卓越した技術を持ちながら、その実像は多くの逸話の中に埋もれています。甘露寺の僧に師事したという説、正宗との出会いの物語。真実は定かではありません。しかし、これらの逸話は、貞宗の才能が早くから注目され、正宗がその育成に力を注いだことを物語っています。 貞宗の作風と美学 正宗が追求した実用性と華やかさ。貞宗は、そこに豪壮さを加えました。特に短刀においては、大ぶりで反りのあるものが多く、その作品は国宝や重要文化財に指定されるなど、高い評価を受けています。貞宗の刀は、師の作風を受け継ぎながらも、より緻密で美しい地肌を持ち、見る者を圧倒する力強さを秘めています。それは、まるで美術品のように、見る者の心を奪います。 貞宗の刀身彫刻~神仏への祈りを込めて~ 貞宗は、刀身彫刻の名手としても知られています。まるで爪で彫ったかのような精緻な彫刻は、神仏への祈りを込めたものでした。特に、二筋樋(※)は貞宗が考案したとされ、その技術は後世の刀工たちにも影響を与えました。※同じ太さの細い溝(樋)を2本平行に彫ったもの 「寺沢貞宗」の美を解剖~形状、刃文、彫刻、そのすべて~ 「寺沢貞宗」の形状~反りのない、凛とした美しさ~ 「寺沢貞宗」は、平造、三つ棟、反りがないという、独特の形状をしています。約29.4cmの刀身は、小板目肌の地鉄に、湾れに互の目が交じる刃文、そして精緻な刀身彫刻が施されています。その美しさは、見る者を惹きつけ、心を奪います。 刃文と地鉄~貞宗の技が光る、美の結晶~ 「貞宗肌」とも称される美しい地鉄。湾れに互の目が交じる華やかな刃文。金筋や稲妻が輝き、見る者を魅了します。その美しさは、まさに貞宗の技の結晶と言えるでしょう。 刀身彫刻~神仏と武神の力が宿る~ 「寺沢貞宗」には、表に爪形付きの剣、裏には二筋樋が彫られています。あるいは、梵字や鉾旗、三鈷柄の剣など、様々な彫刻が存在したとも言われています。これらの彫刻は、単なる装飾ではなく、神仏や武神の力を宿し、所有者を守るためのものでした。 武将たちの愛刀物語~「寺沢貞宗」が辿った、数奇な運命~ 寺沢広高と豊臣秀吉~名刀が結ぶ、武将たちの絆~ 「寺沢貞宗」の号は、寺沢広高が所有していたことに由来します。秀吉の家臣であった広高は、この名刀を秀吉に献上しました。それは、広高から秀吉への、深い敬愛の証でした。 織田有楽斎(織田長益)~文化人も魅了した、名刀の輝き~ 秀吉から織田有楽斎へ、そして再び寺沢広高、徳川秀忠へ。「寺沢貞宗」は、名だたる武将たちの手を渡り、その度に物語を紡いできました。それは、単なる刀剣ではなく、歴史を動かした名品だからこそ。 徳川秀忠と紀州徳川家~将軍家を飾る、至宝の輝き~ 徳川秀忠から紀州徳川家へ。将軍家を飾る至宝として、大切に保管されてきた「寺沢貞宗」。それは、武将たちの魂を繋ぐ、歴史の証人です。 現在の所在~東京国立博物館に、今もなお煌めく~ 現在、「寺沢貞宗」は東京国立博物館に収蔵されています。国宝に指定されたその美しさは、今もなお、見る者の心を奪い、惹きつけてやみません。 「寺沢貞宗」に会える場所 【大阪・刀剣展示】【2025/4/26(土)~6/15(日)】太閤左文字、七星剣、寺沢貞宗等の国宝刀剣集結!『大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」』 ゆるなご刀剣 【大阪・刀剣展示】【2025/4/26(土)~6/15(日)】太閤左文字、七星剣、寺沢貞宗等の国宝刀剣集結!『大阪・... 2025年4月26日(土)から6月15日(日)まで、大阪市立美術館にて「大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展『日本国宝展』」が開催されます。 大阪市立美... [...]
大阪府高槻市のカレーファン必見!高槻阪急スクエアにて、「高槻阪急スクエア×BOTTOたかつき カレーマルシェ2025」が、2025年4月3日(木)から4月9日(水)までの期間限定で開催されます。 このイベントは、高槻市観光プロモーション「BOTTOたかつき」の人気投票で選ばれた市内の人気カレー店など、計11店舗が一堂に会する特別な機会です。普段なかなか足を運べないお店の味や、イベントならではのメニューを一度に楽しめるチャンス! この記事では、「高槻阪急×BOTTOたかつき カレーマルシェ2025」の開催概要や、注目の出店店舗とメニューをご紹介します。 「高槻阪急×BOTTOたかつき カレーマルシェ2025」とは? 高槻阪急スクエアと高槻市観光プロモーション「BOTTOたかつき」がコラボレーションし、市内の人気カレー店の味を多くの人に楽しんでもらうために企画されたイベントです。人気投票で選ばれた店舗を中心に、個性豊かなカレー店が高槻阪急スクエア4階の催場に集結します。 開催概要 イベント名: 高槻阪急スクエア×BOTTOたかつき カレーマルシェ2025 開催期間: 2025年4月3日(木)~ 4月9日(水) 営業時間: 10:00~20:00 ※最終日(4月9日)は17:00終了 ※ラストオーダーは各日終了時間の30分前 会場: 高槻阪急スクエア 4階 催場 (大阪府高槻市白梅町4-1) 入場料: 無料 (飲食代は別途必要) お問い合わせ: 高槻阪急スクエア (ナビダイヤル) 0570-081-381 公式情報(PDF): https://website.hankyu-dept.co.jp/takatsuki/h/pdf/250403curry_festival.pdf 出店店舗 高槻の人気店が集結!イートインで楽しめるカレーなどが登場します。(価格はイートイン・税込10%) カトマンドゥカリーPUJA (出店日: 4/3~9) グーグー藤カレー (出店日: 4/3~9) トライバルカリー(出店日: 4/3~5) テマヒマ (出店日: 4/3~5) 欧風CurryMONZU (出店日: 4/3~6) SHEEPかれーHOUSE(出店日: 4/3~6) 808カレー&ベジタブル (出店日: 4/3~6) 裸足のマミさんの店 (出店日: 4/6~9) ユゲゲカフェ (出店日: 4/3~6) (※販売数限定の商品はお早めに!メニューや価格は変更になる可能性があります。) アクセス 会場: 高槻阪急スクエア 4階 催場 住所: 大阪府高槻市白梅町4-1 アクセス: JR「高槻駅」、阪急「高槻市駅」すぐ Google Map: https://maps.app.goo.gl/JtAx9tTLi4ZT1P8YA 高槻の人気カレー店の味を一度に楽しめる「カレーマルシェ2025」。ぜひ高槻阪急スクエアに足を運んで、お気に入りのカレーを見つけてみてください! [...]
お釈迦様の誕生をお祝いする「はなまつり」と、絶品カレーが融合!2025年4月6日(日)、福岡県八女市立花町にある圓福寺(えんぷくじ)にて、「はなまつりだョ!!全員集合!!2025」と題したカレーマルシェが開催されます。 今年もお寺の境内に、福岡や熊本から厳選された人気のカレー店12軒が集結!さらに、美味しいフードやドリンク、雑貨、ワークショップなど、合計30以上のブースが軒を連ねます。ステージイベントも予定されており、まさに「マジ仏!!」な一日となりそうです。 この記事では、「はなまつりカレーマルシェ」の開催概要や注目の出店カレー店情報、アクセス・駐車場情報などをご紹介します。 「はなまつりカレーマルシェ」とは? 八女市の圓福寺で毎年恒例となっている「はなまつり」(お釈迦様の誕生をお祝いする行事)に合わせて開催される、カレーを中心としたマルシェイベントです。厳選されたカレー店に加え、様々なジャンルのお店が出店し、お寺という特別な空間で一日を楽しむことができます。 開催概要 イベント名: はなまつりだョ!!全員集合!!2025 (カレーマルシェ) 開催日時: 2025年4月6日(日) 10:00~16:00 (マルシェは11:00~) 会場: 浄土真宗本願寺派 高倉山 圓福寺 (福岡県八女市立花町上辺春7530) 入場料: 無料 (飲食・物販・ワークショップ等は別途) 情報元/関連Instagram: 浄土真宗本願寺派 高倉山 圓福寺 (@enpukuji.jdsswest) カレーブース出店(全12店舗) 今年は食べ比べしやすい500円サイズも登場予定!色々な味を試せるチャンスです。 (※ご飯は本部で別売り、または各店舗で有無が異なります。当日のマップをご確認ください。) エソラカレー @esora_curry カリーケイオス @currychaos.nospicenolife kuebaissyo @kuebaissyo 薫路 (Kunji) @kunji__2022 コーダスパイス (Coda Spice) @coda_spiceandharb 修行カレー × シティゴリラカレー @training.curry × @citygorillacurry 旅するクーネル (Tabisuru Coonel) @coonel1111 はらぺこ @harapeco_curry まいこのカレー @maiko_nagano マカリースタンド (MaCurry Stand) @ma.curry.stand 楽園晩御飯 @rakuyen_bangohan わさんたらんか (Wasantha Lanka) @wasanthalanka_kumamoto_chief (熊本) マルシェ・イベントブース(一部) カレー以外にも素敵なお店がたくさん! クマノス (スイーツ?) @kumanosu_yame グリルダイニングガォー (グリル料理) @grilldining.gaooo しまのはこぱん (パン) @shimanohakopan 半畳コーヒー (コーヒー) @hanjou_coffee お仏壇の仏匠 (仏壇・仏具?) @bussho.yame mumu (雑貨?) @mumu_ninoco ゆるふわ整体ぼぉすこ (整体) アミダイムチャイ (チャイ) @amidaim_chai マッチ先生 (ダンス?) @maccidance タンタワン (タイ古式マッサージ?) @tantawan6028 (その他多数出店!) アクセス・駐車場 会場: 浄土真宗本願寺派 高倉山 圓福寺 住所: 福岡県八女市立花町上辺春7530 Google Map: https://maps.app.goo.gl/WehzDjC5Tbb69KWn7 駐車場: 第1駐車場: 辺春(へばる)コミュニティセンター (八女市立花町上辺春393−1) ※会場まで徒歩約5分 第2駐車場: 長瀬公園 (八女市立花町上辺春3890−1) ※会場まで無料循環バスあり (随時運行) お寺という特別な空間で、美味しいカレーとマルシェ、イベントを楽しめる「はなまつりカレーマルシェ」。4月6日(日)は、ぜひ八女・圓福寺へ足を運んでみてください! 福岡県内では、他にも様々なカレーイベントが開催されています。詳しくは、福岡県カレーイベントまとめをご覧ください [...]
広島県呉市で、今年も「呉海自カレー」シールラリー事業が開催されます!令和7年度(2025年度)は、2025年4月1日(火)から2026年3月31日(火)までの1年間、呉市内の飲食店22店舗で、海上自衛隊・呉基地に所属する艦艇等で実際に食べられているカレーを味わい、シールを集めるスタンプラリーが楽しめます。 「呉海自カレー」とは、海上自衛隊の調理員から直接作り方を教わり、司令や艦艇長のお墨付きをもらった特別なカレー。隊員の健康を考えたこだわりの味を、呉市内で気軽に楽しめる貴重な機会です。 この記事では、令和7年度「呉海自カレー」シールラリーの概要や参加方法、全参加店舗のカレー情報などをご紹介します。 「呉海自カレー」シールラリー事業 令和7年度 概要 開催期間: 2025年4月1日(火)~ 2026年3月31日(火) 開催場所: 広島県呉市内の飲食店 22店舗 内容: 対象店舗で「呉海自カレー」を飲食すると、令和7年度版オリジナル艦艇シールを進呈。集めたシールの枚数に応じて景品をプレゼント。 主催: 呉海自カレー・呉グルメ実行委員会事務局(呉市産業部観光振興課内) 公式情報(くれとりっぷ): https://kure-trip.jp/events/54 ガイドブック: 上記サイトからダウンロード可能。他、参加店舗、呉市観光案内所、てつのくじら館、大和ミュージアムサテライト等で配布。 PDF直リンク: https://kure-trip.jp/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTk2MDcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=–81044fd63c453d72103f015d7926693ecf81649a/%E5%91%89%E6%B5%B7%E8%87%AA%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF2025.pdf シールラリー参加方法&景品 シールを集める: 呉市内22の対象店舗で「呉海自カレー」を注文し、会計時などに令和7年度版オリジナル艦艇シールをもらいます。 景品と交換: 集めたシールの枚数に応じて、以下の景品と交換できます。 2枚: 缶バッジ 5枚: アクリルキーホルダー 15枚: Tシャツ 全22店舗コンプリート: カレー皿&スプーンセット(シリアルナンバー入り)+ 海上自衛隊体験(艦艇内見学、カレー実食、記念撮影)抽選権 引換場所: 呉市観光案内所(JR呉駅構内2階、9:00~19:00、無休) 引換期間: 2026年4月3日(金)まで 参加店舗 全22店舗紹介 呉市内の個性豊かな22店舗が参加し、海上自衛隊 呉基地に所属する艦艇等のカレーを提供します。各店舗は調理員から直接レシピを教わり、司令や艦艇長から認定された特別な味を再現しています。 (店舗名 / 提供カレー / 特徴の順。順不同。詳細は公式ガイドブックやくれとりっぷサイトをご確認ください) 呉阪急ホテル カフェダイニング 「イルマーレ」 / 護衛艦うみぎりカレー 2日間かけてじっくり煮込んだ深い味わい。フルーツとタマネギの甘みと程よい辛さ。 シーサイドカフェ BEACON / 護衛艦 さみだれカレー 3種の肉と香味野菜を煮込み、飴色玉ネギで仕上げた、後からスパイシーさが来るカレー。 seaside cafe ALPHA / DD-105いなづまカレー 鶏と野菜の旨味が凝縮されたチキンカレー。素揚げ野菜とコーヒーが隠し味。唐揚げ3個付き。 Ngon Vietnamese Restaurant & Bar / 護衛艦さざなみカレー (※令和7年度よりレシピ変更) たっぷり野菜&白桃ピューレ、ごろっと野菜と牛肉入り。白桃の甘みとスパイス感。 居酒屋 利根 本店 / 護衛艦「とね」特製ビーフカレー 3種類の牛肉を長時間煮込み、うまみを最大限に引き出したバランスの良いカレー。 クレイトン ベイ ホテル 「呉濤」 / 補給艦とわだカレー 桃とリンゴのすりおろしピューレが特徴。スパイシーかつ甘みとコクのあるカレー。 県民の浜 お食事処 あび / あぶくま黒カレー 黒ゴマとカレー粉を炒め、具がとろけるほど煮込んだ、ピリッとパンチのきいたカレー。 クレイトン ベイ ホテル 「CAKES&ALE」 / 一期一会 護衛艦かがカレー 鶏ガラと香味野菜のブイヨンで煮込んだビーフカレー。ひじきや黒胡麻、大豆を使用。 クレイトン ベイ ホテル 「CAKES&ALE」 / 練習艦かしま“こだわり”ビーフカレー 玉ねぎを8時間ソテーし、甘味と旨味を引き出した特製ビーフカレー。 ハイボール&肉バルLAMP / 潜水艦うんりゅうカレー (※令和7年度新規) ステーキ用の美味しい赤身牛すじと、ペースト状野菜の甘み・コクが特徴。 CALM CAFÉ(カームカフェ) / 潜水艦「はくりゅう」チキンカレー 白桃の甘さを隠し味にした、スパイシーながら後味の良いカレー。揚げジャガイモも。 呉ハイカラ食堂 / 潜水艦「そうりゅう」テッパンカレー 海自使用の鉄板食器で提供。フルーティーなコクとスパイシーさを併せ持つビーフカレー。 三河屋珈琲呉中通店 / 掃海母艦「ぶんご」ぶんご特製 とろける牛すじとひき肉のカレー とろける牛すじとひき肉、あめ色玉葱と果実、20種の調味料で煮込んだコクと旨味。 港町珈琲店 / 潜水艦「くろしお」くろしお特製“広島風”柔らか牛すじカレー コラーゲンたっぷりの牛すじを使用。中華風ベースに広島の風味を加えた隠し味。 りゅう / 潜水艦「けんりゅう」の「ソードドラゴンカレー」 鶏ガラと香草のブイヨンがベースのシーフードカレー。やや甘めで子供でもOK。 居酒屋デ食堂ナリ。ナンジャロ? / 潜水艦「じんりゅう」ホルモンカレー 炒めた牛ホルモンと玉ねぎ、きのこを煮込み、隠し味にハチミツとチーズ。 呉阪急ホテル ロビーラウンジ 「カスカード」 / 潜水艦「いそしお」カレー 千切りキャベツ・人参ピューレ・飴色玉葱の水分で作る無水ビーフカレー。野菜の甘みと旨みが濃縮。 呉カントリークラブ / 練習潜水艦「まきしお」まきしおカレー 白桃・りんご等の甘味、チキンコンソメ等の旨味・コク、スパイスの辛味が調和。 グリーンヒル郷原 レストラン城山 / 輸送艦「くにさき」こくうまカレー ルー・粉・フレークをブレンドした牛ミンチのキーマカレー。 無垢 入船の宿 / 輸送艦「おおすみ」カレー 野菜と鶏ガラだし、トマトを使ったさっぱりかつコクのあるカレー。ピリ辛で後味甘め。 お好み焼き 多幸膳 / 呉基地業務隊牛すじカレー 野菜と牛すじのスープがベース。グレービーソース、蜂蜜、ジャム、チーズが隠し味。 呉森沢ホテル 「ボア・マレー」 / 訓練支援艦「くろべ」くろべカレー 刻んだ野菜と挽肉の旨味。隠し味に白桃を加え、辛味・甘味・酸味が三位一体。 (※店舗の場所や営業時間、定休日などの詳細は、公式ガイドブックやくれとりっぷサイトでご確認ください。) アクセス 広島県呉市内の参加店舗が対象となります。JR呉駅などを拠点に、公共交通機関や車で巡るのがおすすめです。ガイドブックや公式サイトで各店舗の場所をご確認ください。 1年間かけて楽しめる「呉海自カレー」シールラリー。呉でしか味わえない特別なカレーを巡る旅に出てみませんか? 広島県内では、他にも様々なカレーイベントが開催されています。詳しくは、広島県カレーイベントまとめをご覧ください。 [...]
「前回買い逃してしまった…」「劇場版を見て好きなキャラが増えた!」「最近忍たまにハマった!」 そんな全国の『忍たま乱太郎』ファンの皆さまに朗報です! 大好評だった「忍たま乱太郎 select×collect アクリルスタンド」全86種類の再受注販売が、アニメイト通販限定で決定しました! 受注期間は2025年4月17日(木) 23時59分までと短めなので、お見逃しなく! ラインナップは圧巻の全86種! 今回再受注されるアクリルスタンドは、なんと全86種類! 主人公の乱太郎・きり丸・しんべヱはもちろん、一年は組の仲間たち、頼れる上級生(二年生~六年生)、人気の土井先生・山田先生・利吉さん、食堂のおばちゃんや小松田さん、さらには兵庫水軍やドクタケ忍者隊、タソガレドキ忍軍の面々まで、非常に幅広いキャラクターがラインナップされています。 【ラインナップ】 猪名寺乱太郎、摂津のきり丸、福富しんべヱ、二郭伊助、黒木庄左ヱ門、皆本金吾、山村喜三太、加藤団蔵、佐竹虎若、笹山兵太夫、夢前三治郎、黒門伝七、今福彦四郎、任暁佐吉、上ノ島一平、初島孫次郎、二ノ坪怪士丸、鶴町伏木蔵、下坂部平太、池田三郎次、能勢久作、川西左近、時友四郎兵衛、羽丹羽石人、伊賀崎孫兵、神崎左門、次屋三之助、富松作兵衛、浦風藤内、三反田数馬、綾部喜八郎、平滝夜叉丸、田村三木ヱ門、斉藤タカ丸、浜守一郎、久々知兵助、尾浜勘右衛門、竹谷八左ヱ門、鉢屋三郎、不破雷蔵、潮江文次郎、立花仙蔵、中在家長次、七松小平太、食満留三郎、善法寺伊作、大川平次渦正、ヘムヘム、土井半助、山田伝蔵、山田利吉、食堂のおばちゃん、小松田秀作、松千代万、野村雄三、安藤夏之丞、厚着太逸、斜堂影麿、日向墨男、戸部新左エ門、新野洋一、ユキ、大川シゲ、トモミ、山本シナ、兵庫第三協栄丸、蜉蝣、鬼蜘蛛丸、義丸、舳丸、重、間切、網問、稗田八宝斎、木野小次郎竹高、魔界之小路、キャプテン達魔鬼、しぶ鬼、いぶ鬼、ふぶ鬼、山ぶ鬼、雑渡昆奈門、諸泉尊奈門、山本陣内、高坂陣内左衛門、照星 ▼全ラインナップはアニメイト通販でチェック!▼ 忍たま乱太郎 select×collect アクリルスタンドをチェックする! 商品詳細 商品名: 忍たま乱太郎 select×collect アクリルスタンド 種類: 全86種 価格: 各1,650円~2,200円(税込)※キャラクターにより異なります サイズ: 約W70mm×H145mm~W100mm×H190mm内 ※キャラクターにより異なります 再受注 受付情報【4月17日まで!】 受注期間: 2025年4月1日(火) 11:00 ~ 4月17日(木) 23:59 【重要】受注期間が短いためご注意ください! 販売サイト:アニメイト通販 限定 https://www.animate-onlineshop.jp/忍たま乱太郎 select×collect アクリルスタンド お届け時期: (※アニメイト通販の商品ページでご確認ください) まとめ ファンからの熱い要望に応えて実現した、忍たま乱太郎アクリルスタンド全86種の再受注販売! 前回手に入れられなかったキャラクターや、最近気になり始めたキャラクターをお迎えする絶好のチャンスです。 本当にたくさんのキャラクターがいるので、推しはもちろん、好きな委員会やコンビで揃えるのも楽しそうですね! 受注期間は4月17日(木)までと短いので、忘れないうちにアニメイト通販をチェックしてください! ©尼子騒兵衛/NHK・NEP ▼『忍たま乱太郎』のイベント・グッズ・キャラクター情報などをまとめて見るならこちら!『忍たま乱太郎』情報まとめページ [...]
大ヒット上映中の『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』!その大ヒットを記念して、なんと「劇場版 忍たま乱太郎」シリーズの3作品を一挙上映するスペシャルイベントが、東京・新橋演舞場にて開催決定しました! 開催は2025年4月18日(金)から4月20日(日)までの3日間限定。普段は歌舞伎などが上演される新橋演舞場の大きなスクリーンで、忍たまたちの活躍をイッキ見できる貴重な機会です。 上映作品はこの3本! 今回上映されるのは、以下の劇場版シリーズ3作品です。 『映画 忍たま乱太郎』 (47分) 『劇場アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段』 (79分) 『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』 (89分) ※各回、上記3作品を休憩(各20分)を挟んで連続上映します。 イベント概要 会場: 新橋演舞場 (東京都中央区銀座6-18-2) 開催日: 2025年4月18日(金)・19日(土)・20日(日) 上映時間: ※各日2回上映 【午前の部】10:30~ (10:00開場) 【午後の部】16:30~ (16:00開場) 来場者特典: 来場者全員に「記念チケット」を配布! (※記念チケットの画像を挿入) その他: 会場にはフォトスポット展示、物販コーナーも設置予定! チケット情報 ※ローソンチケット限定販売 チケットはローソンチケット限定での販売となります。新橋演舞場での直接販売・当日券販売はありません。 料金: 1階・2階席: 6,200円(税込) 3階席: 5,700円(税込) ※別途各種手数料あり 販売スケジュール: ローソンチケット先行(抽選): エントリー期間: 4月10日(木)12:00~4月13日(日)23:59 当落確認・発券: 4月16日(水)12:00~ 一般発売(先着): 受付期間: 4月16日(水)15:00~ ※残席がある場合のみ販売、なくなり次第終了 購入方法: WEB/モバイル: https://l-tike.com/nintama-movie-shinbashi/ (Lコード: 33310) 店頭: 全国のローソン・ミニストップ店内Loppi 枚数制限: 各公演 お一人様2枚まで ※チケット購入に関する詳細はローソンチケットにてご確認ください。 ※チケット券面に購入者氏名が印字される場合があり、ランダムで本人確認が行われる可能性があります。身分証明書を持参しましょう。 応援上映について 一部の上映回は「応援上映」となる可能性があります! 応援上映回では、歓声・拍手・手拍子・コスプレOK! うちわ・サイリウム・ぬいぐるみの持ち込みも可能(胸の高さまで)。 ※どの回が応援上映になるかは、チケット購入時にローソンチケット等でご確認ください。 ※静かに鑑賞したい方は通常上映回を選びましょう。 ※周りの方の迷惑になる行為(大声、ネタバレ、録音録画、危険行為など)は禁止です。 まとめ 忍たま乱太郎の劇場版3作品を一気に観られる、またとないチャンス!しかも会場はあの新橋演舞場です。 来場者特典の記念チケットも嬉しいですね。応援上映回に参加して、みんなで盛り上がるのも楽しそうです! チケットはローソンチケット限定なので、お見逃しなく! (C) 尼子騒兵衛/NHK・NEP ▼『忍たま乱太郎』のイベント・グッズ・キャラクター情報などをまとめて見るならこちら!『忍たま乱太郎』情報まとめページ▼東京都内の他のアニメ・漫画・特撮イベント情報はこちら!東京のイベント情報まとめ [...]
アニメ放送記念!『ウマ娘 シンデレラグレイ』×聖地・笠松町コラボ詳細! 2025年4月6日からTBS系全国28局ネットで放送開始となる、オグリキャップを主人公としたアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』。その放送を記念し、オグリキャップが青春を過ごした“聖地”である岐阜県羽島郡笠松町との大型コラボレーション企画が2025年4月26日(土)より開催されます! 笠松町は、伝説の名馬オグリキャップ号を輩出した笠松競馬場がある町。アニメにも笠松町がモデルとなったシーンが多数登場します。 今回は、たくさんのトレーナーさん(ウマ娘ファン)に笠松町へ足を運んでもらうべく、町を挙げて様々な企画が用意されています。期間はなんと2026年3月31日まで!じっくり楽しめそうですね。 ※コラボ開始は4月26日(土)です。開始日にご注意ください。 ※今後の状況により、予告なく変更・中止の可能性があります。 コラボ企画①:アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』カサマツ篇 舞台探訪MAP 配布 アニメに登場する笠松町のモデル地を記した「舞台探訪MAP」が配布されます!これを持って、オグリキャップや仲間たちが駆けた場所を巡ってみましょう。 配布期間: 2025年4月26日(土) ~ 2026年3月31日(火) ※在庫なくなり次第終了 配布場所: ふらっと笠松: (岐阜県羽島郡笠松町西金池町1) 10:00-18:00 (13:00-14:00除く) 【注意】4月29日(火・祝)は「ふらっと笠松」では配布せず、笠松競馬場内の特設ブースで配布。 笠松町役場 企画DX課 未来創造室: (役場2階西側) 8:30-17:15 (平日のみ) カラフルタウン岐阜 総合インフォメーション: (岐阜市柳津町) 営業時間に準ずる ぎふ金華山ロープウェー 山麓駅: (岐阜市千畳敷下) 9:00-18:00 (時期により変動あり、HP確認推奨) 名鉄岐阜駅内: 初列車~終列車 注意: 郵送等での配布は行われません。 コラボ企画②:コラボ トレーディングカード 配布 笠松町内の指定店舗で、コラボ限定トレーディングカードが配布されます! 入手方法: 対象店舗で1,000円(税込)以上お買い上げの際、レジで「トレーディングカード希望」と伝えると、ランダムで1枚もらえます。 1会計につき1枚(例: 2,000円購入でも1枚)。 対象店舗: 笠松町公式ホームページで随時更新されます。行く前に必ずチェックしましょう! https://www.town.kasamatsu.gifu.jp/docs/2025031700024/ 配布期間: 2025年4月26日(土) ~ 2026年3月31日(火) ※在庫なくなり次第終了 注意: 転売は一切禁止されています。 コラボ企画③:等身大パネル 撮影スポット 名鉄笠松駅構内にある地域交流拠点**「ふらっと笠松」**などに、キャラクターの等身大パネルが設置されます。記念撮影にぴったり! 設置場所: ふらっと笠松 (岐阜県羽島郡笠松町西金池町1) ほか 営業時間 (ふらっと笠松): 10:00-18:00 (13:00-14:00除く) 設置期間: 2025年4月26日(土) ~ 2026年3月31日(火) (予定) コラボ企画④:笠松町内 アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』装飾 期間中、笠松町内の各所にコラボ装飾が登場!町全体で『ウマ娘 シンデレラグレイ』を盛り上げます。 設置場所: ふらっと笠松【のぼり・窓ガラス装飾】 笠松競馬場【横断幕】 笠松中央交流センター【横断幕】 笠松町役場【のぼり・横断幕】 設置期間: 2025年4月26日(土) ~ 2026年3月31日(火) (予定) 注意事項:混雑について コラボ開始日(4/26)や、ゴールデンウィーク期間中の笠松競馬場コラボイベント開催日(4/29~5/2)は、大変な混雑が予想されます。 写真撮影などを行う際は、譲り合いの心を持ち、一般の方の迷惑や交通の妨げにならないよう、マナーを守って楽しみましょう。 まとめ アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』の放送開始に合わせて開催される、聖地・笠松町との大型コラボレーション。 舞台探訪MAPを片手に町を巡り、限定トレカを集め、フォトスポットで記念撮影…と、楽しみ方は無限大! ぜひこの機会に、オグリキャップが駆け抜けた笠松町を訪れてみてはいかがでしょうか。 関連リンク アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』 × 笠松町 コラボ開催! | 笠松町: https://www.town.kasamatsu.gifu.jp/docs/2025031700024/ アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』公式サイト: (公式サイトへのリンク) ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト: (公式サイトへのリンク) Ⓒ久住太陽・杉浦理史&Pita・伊藤隼之介/集英社・ウマ娘 シンデレラグレイ製作委員会 Ⓒ Cygames, Inc. [...]
仮面ライダーファンに朗報!従来のキャラクターショーを超えたスペシャルアクションステージ「仮面ライダースーパーライブ2025」が、2025年7月5日(土)に愛知県刈谷市の刈谷市総合文化センター 大ホールで開催されます! 最新のヒーロー仮面ライダーガヴはもちろん、歴代の仮面ライダーたちも登場予定!完全オリジナルストーリーで展開される、テレビや映画とは一味違ったライダーたちの活躍を見逃すな! 迫力の“ライブ”ステージ! 『仮面ライダースーパーライブ』の魅力は、なんといってもその演出!レーザーや照明を駆使した“ライブ”ならではの演出と、目の前で繰り広げられる生のアクションは大迫力間違いなし! 完全オリジナルストーリーで、仮面ライダーたちの新たな一面や、ここでしか見られない共闘シーンに出会えるかもしれません。 公演概要 公演名称仮面ライダースーパーライブ2025 愛知県刈谷公演開催日程2025年7月5日(土)開催時間①10:30開演 ②14:30開演 (各公演 開場は開演の60分前)開催会場刈谷市総合文化センター 大ホール (愛知県刈谷市若松町2-104)料金前売: 3,800円 (全席指定・税込)<br>※当日券: +200円 (前売で完売の場合なし)<br>※3歳以上有料。3歳未満は膝上鑑賞無料(席が必要な場合は有料)公演時間約1時間10分(途中休憩10~15分予定)主催メ~テレ/東映お問合せメ~テレ 052-331-9966(平日10:00~18:00) ショーの後にはグータッチ会も! 各公演終了後には、当日会場で対象グッズを購入した方限定で、**「仮面ライダーグータッチ会」**が開催されます!憧れの仮面ライダーとグータッチできるスペシャルなチャンス!どのライダーが登場するかはお楽しみです。 ※対象商品など詳細は会場でご確認ください。 イベントグッズ 会場ではイベントグッズの販売も予定されています。こちらも要チェック! チケット情報 チケットの一般発売は2025年4月2日(水) AM10:00から! 前売券: 3,800円 当日券: 4,000円 (前売で完売の場合、販売なし) 【主なプレイガイド】 メ~チケ: https://fan.pia.jp/nagoyatv-event/ticket/detail/101 ローソンチケット (Lコード: 41611): https://l-tike.com/ridershow_kariya チケットぴあ (Pコード: 656-301): https://w.pia.jp/t/rider-show-kariya アソビュー!: https://toei.my.urakata.app/ Boo-Wooチケット: https://l-tike.com/bw-ticket/event/maskedriderlive 車いす席: メ~チケ電話 052-308-5630(一般発売後の平日10:00~17:00) ※先行発売は終了している場合があります。詳細は各プレイガイドでご確認ください。 会場アクセス 刈谷市総合文化センター 大ホール 住所: 愛知県刈谷市若松町2-104 アクセス: JR東海道本線・名鉄三河線 刈谷駅南口よりウイングデッキ直結 徒歩3分 会場HP (アクセス): https://kariya.hall-info.jp/access/ 注意事項 会場内での撮影・録画は禁止です。 出演者・内容等は予告なく変更となる場合があります。 最新情報は公式サイト等でご確認ください。 夏休みの始まりに、仮面ライダーたちの熱いライブステージを観に行こう!チケットはお早めに! [...]
TVアニメ『ブルーロック』とナンジャタウンのコラボイベント「ブルーロック in NAMJATOWN 2025 ~チャイにゃFes~」が、東京会場に続き、福岡・博多の「バンダイナムコ Cross Store 博多」にて2025年6月13日(金)から7月13日(日)まで開催されることが決定しました! テーマは「チャイにゃFes」! ブルーロックのキャラクターたちが、ねこ耳&チャイナ風衣装をまとった、このコラボだけのオリジナル描き下ろしイラストで登場します。 会場では、オリジナルグッズの販売をはじめ、デザート&フード、ミニゲームなどが楽しめます。 イベント概要(福岡・博多) イベント名: ブルーロック in NAMJATOWN 2025 ~チャイにゃFes~ 開催期間: 2025年6月13日(金)~7月13日(日) 開催場所: バンダイナムコ Cross Store 博多 住所: 福岡県福岡市博多区住吉1丁目2−74 キャナルシティ博多 サウスビル B1F アクセス: JR・地下鉄「博多駅」より徒歩約10分 / 地下鉄「祇園駅」より徒歩約7分 / 西鉄バス「キャナルシティ博多前」すぐ 内容: オリジナルグッズ販売、デザート&フード販売、ミニゲームなど バンダイナムコ Cross Store 博多 公式サイト: https://bandainamco-am.co.jp/game_center/loc/hakata-canalcity/※キャライラスト参考(東京会場のニュースページ) (※グッズ、フード、ミニゲームの詳細は続報待ちです。情報が公開され次第、追記します) 登場キャラクター 潔 世一 糸師 凛 蜂楽 廻 千切 豹馬 御影 玲王 凪 誠士郎 氷織 羊 二子 一輝 雪宮 剣優 乙夜 影汰 烏 旅人 士道 龍聖 我牙丸 吟 蟻生 十兵衛 馬狼照英 糸師 冴 オリヴァ・愛空 閃堂秋人 まとめ ブルーロックとナンジャタウンの大人気コラボ「チャイにゃFes」が福岡・博多にもやってきます!ねこ耳チャイナ姿のキャラクターたちは必見! 限定グッズやフード、ミニゲームなど、今から開催が待ち遠しいですね。 詳細発表を楽しみに待ちましょう! ※本イベントは東京・池袋でも開催されます。(開催期間:4/29~6/1) ※状況により期間や内容が変更・中止となる場合があります。 ©金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会 ▼『ブルーロック』の最新情報・関連記事はこちらでチェック!『ブルーロック』関連情報まとめ ▼福岡県内の他のアニメ・漫画・特撮イベント情報はこちら!福岡のイベント情報まとめ [...]
アンティーク好き、そしてカレー好きに朗報です!「第16回 名古屋アンティークマーケット」が、2025年4月26日(土)・27日(日)の2日間、名古屋の東別院・西別院の2会場で開催されます! 全国から集まるアンティークやクラフト作品はもちろん、美味しいグルメも見逃せません。今回は、個性豊かなカレーを提供するお店も多数出店!辛くないカレー、昭和レトロな黄色いカレー、本格スパイスカレー、スリランカカレーなど、多彩なカレーが楽しめます。 この記事では、「第16回 名古屋アンティークマーケット」の開催概要や、注目のカレー出店情報、アクセスなどをご紹介します。 「第16回 名古屋アンティークマーケット」とは? 名古屋の東別院・西別院という歴史ある2つのお寺を会場に、年に数回開催される大規模なアンティークマーケットです。全国から多くのディーラーや作家が集まり、古道具、アンティーク家具、雑貨、クラフト作品などが並びます。同時に美味しいフードやドリンクの出店も多く、一日中楽しめるイベントとして人気を集めています。(「SOKO MARKET 02」も関連しているようですが、詳細は確認中です) 開催概要 イベント名: 第16回 名古屋アンティークマーケット 開催日時: 2025年4月26日(土)・27日(日) EAST AREA (東別院): 10:00~17:00 WEST AREA (西別院): 9:30~16:30 (※アーリーチケットで9:00入場可) 会場: EAST AREA: 真宗大谷派 名古屋別院(東別院)(名古屋市中区橘2-8-55) WEST AREA: 本願寺名古屋別院(西別院)(名古屋市中区門前町1-23) リストバンド代: 1,000円 (両会場・両日有効かは要確認) ※18歳未満と70歳以上は受付で身分証提示の上無料(小学生以下不要) 公式情報: (※イベント全体の公式サイト・SNS情報が見当たらないため、出店者SNS等で要確認) 注目のカレー出店! アンティークだけでなく、美味しいグルメも充実!注目のカレー店をご紹介します。(順不同、出店日、エリアにご注意ください。情報は変更になる場合があります。) re:tro (リトロ) 名古屋の辛くないカレー屋さん (両日 /  SOKO MARKET) 特徴:天白区の人気店。”辛くなくても美味しい”がコンセプトのスパイスカレー。イベント限定カレーも登場予定! Instagram ニューエルビスとニムロドコーヒー (4/26(土)のみ /EASTエリア フードトラック) 特徴:西区の「ニューエルビス」が提供する、昭和の懐かしい”幸せの黄色いカレー”。ニムロドコーヒーとの限定コラボセットも! ニューエルビス Instagram ニムロドコーヒー Instagram Bar kanata (4/27(日)のみ / EASTエリア フードトラック) 特徴:大須観音近くのスパイスカレー&呑み屋。旅するオーナーが作る、イベント限定の「スパイスフェス飯」を提供! Instagram chikaku curry (4/26(土)のみ / EASTエリア フードトラック) 特徴:中川区のカフェが出店。スパイスカレーでイベントを盛り上げます! Instagram DL9 ディムのスリランカカレー (4/27(日)のみ / EASTエリア フードトラック) 特徴:名古屋のキッチンカー。スリランカ人シェフが作る、混ぜて楽しむ本格スリランカカレー(あいがけ・副菜付)。グルテンフリー・低糖質! Instagram ベビーダ (両日 / EASTエリア フードトラック) 特徴:水を加えず野菜の旨みを凝縮したキッチンカーのカレー。独自のスパイスとナッツの風味が特徴。 (※上記は判明分の一部です。最新情報は公式情報をご確認ください。) アクセス EAST AREA (東別院): 住所: 名古屋市中区橘2-8-55 アクセス: 地下鉄名城線「東別院駅」4番出口すぐ Google Map: (必要であればGoogle Mapへのリンクを記載) WEST AREA (西別院): 住所: 名古屋市中区門前町1-23 アクセス: 地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口より徒歩5分 Google Map: (必要であればGoogle Mapへのリンクを記載) 4月26日(土)・27日(日)は、名古屋アンティークマーケットで、掘り出し物探しと一緒に、個性豊かなカレーを楽しんでみてはいかがでしょうか。 [...]
早起きは三文の徳!2025年4月13日(日)の朝、岡山県倉敷市の倉敷みらい公園(アリオ倉敷隣接)で、「おはよう市」が開催されます。 「美味しいもの、楽しいもの」をテーマに、朝9時から12時までの3時間限定で開かれるこの朝市には、パン屋さん、コーヒーショップ、お菓子屋さん、干物屋さん、そしてカレーのお店など、様々なお店が出店します。 この記事では、「おはよう市」の開催概要や注目の出店者情報などをご紹介します。 「おはよう市」とは? 倉敷みらい公園で開催される朝市(モーニングマーケット)です。「美味しいもの、楽しいもの」をテーマに、地元岡山や近隣からこだわりの食品、パン、スイーツ、雑貨などが集まります。朝の気持ち良い空気の中で、お買い物や朝食を楽しむことができます。 開催概要 イベント名: おはよう市 開催日時: 2025年4月13日(日) 9:00~12:00 ※各店舗売り切れ次第終了 会場: アリオ倉敷 / 倉敷みらい公園 (岡山県倉敷市寿町12−1 付近) 入場料: 無料 情報元/関連Instagram: 匙のイベントアカウント (@saji_no_event_0) 持ち物推奨: 気温が高くなる予報のため、保冷バッグ、保冷剤の持参が推奨されています。 注目のカレー出店! 朝市ですが、カレーも楽しめます! indigoblue currystand: 提供メニュー:カレー2種・チャイ・レモネード 特徴:キッチンカーで各地に出店する人気のカレー屋さん。本格的なスパイスカレーが味わえます。 Instagram ケイコの豚まん: 提供メニュー:豚まん、ピザまん、カレーまん、あんまん 特徴:手作りの豚まんが人気のお店。カレー味の「カレーまん」も登場! その他の出店者(一部抜粋) カレー以外にも魅力的なお店がたくさん! パン: 小橋商店, 石窯パン 雪bolo, Boule beurre 焼き菓子・スイーツ: 三村珈琲店, 焼菓子工房ボンボニエール, やさしい焼菓子コナコナ, oyatsuya komugi, おやつの64, 焼き菓子みのり, 石窯ぱんやnico, 清風庵 (和菓子), OTEMAE (抹茶等) コーヒー・ドリンク: 三村珈琲店, かぴばらこーひー, 鵲珈琲, Herb Field&おくの農園 (モヒート等) フード: 千ちゃんのお魚, ひものやかんきち, モリモトシンミセ (チャバッタサンド), 糀cafe diningユーカリ (発酵ボウル), おにぎりカフェ さんかくぼっくす, いろりの里 山蕗 (地鶏炭火焼), AYUSTAM (スロッピージョー他), 倉敷サンドキッチン (煮卵サンド他) その他: SUN CACAO (チョコ量り売り), Herb Field&おくの農園 (ハーブ), くらしと食卓 (発酵調味料等), 倉敷チーズ工房ハルパル (チーズ/ソフト), ピエールいけのうえ (おもちゃ), きんぎん堂 (福祉事業所商品) アクセス 会場: アリオ倉敷 / 倉敷みらい公園 住所: 岡山県倉敷市寿町12−1 付近 アクセス: JR「倉敷駅」北口すぐ Google Map: https://maps.app.goo.gl/UNoqm1fVnNudqkW17 4月13日(日)は少し早起きして、倉敷の「おはよう市」で美味しいカレーや素敵なものを見つけに出かけませんか?売り切れ次第終了なので、お早めに! 山口県内では、他にも様々なカレーイベントが開催されています。詳しくは、山口県カレーイベントまとめをご覧ください。 [...]
ゴールデンウィークの初日、山口県の美しいサビエル記念聖堂で、素敵なマルシェイベント「サビフェス vol.2」(Xavier Fiesta 2025春)が開催されます!2025年4月29日(火・祝)、中国地方を中心とした魅力的なお店や個人の方が約20ブース出店し、特別な一日を演出します。 美味しいフードやドリンク、ワークショップ、お買い物など、一日たっぷり楽しめる内容です。そしてカレー好きには嬉しいことに、広島の人気カレー店「nandi(ナンディ)」さんも出店されます! この記事では、「サビフェス vol.2」の開催概要や注目ポイントをご紹介します。 「サビフェス vol.2 / Xavier Fiesta 2025春」とは? 山口サビエル記念聖堂を会場に開催されるマルシェイベント。初開催から半年足らずで第2回目を迎えます。中国地方を中心に、フード、ドリンク、雑貨、ワークショップなど、選りすぐりのお店・個人(全21ブース予定)が集結し、素敵な空間と時間を提供します。 開催概要 イベント名: サビフェス vol.2 (Xavier Fiesta 2025春) 開催日時: 2025年4月29日(火・祝) 11:00~ ※終了時間未定 会場: 山口サビエル記念聖堂 (山口県山口市亀山町4−1) 入場料: 無料 (飲食・物販・ワークショップ等は別途) 情報元/関連Instagram:Xavier Fiesta /HYD実行委員会 注目のカレー店:広島 nandi (ナンディ) 広島市中区中電前にお店を構える人気のカレー店「nandi」が出店!どのようなカレーを提供されるのか、当日のお楽しみですね! Instagram: https://www.instagram.com/0822494511nandi/ その他の出店情報 カレー以外にも、飲食、ワークショップ、雑貨など、全21のブースが出店予定です。詳細な出店者リストは、上記NandiさんのInstagramなどで近日発表されると思われますので、チェックしてみてください。 アクセス 会場: 山口サビエル記念聖堂 住所: 山口県山口市亀山町4−1 Google Map:https://maps.app.goo.gl/Muq8LHyPqbB5Mbyb8 (※最寄り駅からのアクセス方法、駐車場情報などを追記できるとより親切です。例:JR山口線「山口駅」から徒歩約XX分、など) ゴールデンウィーク初日は、山口サビエル記念聖堂で開催される「サビフェス vol.2」で、美味しいカレーや素敵な発見を楽しんでみてはいかがでしょうか。 山口県内では、他にも様々なカレーイベントが開催されています。詳しくは、山口県カレーイベントまとめをご覧ください。 [...]
岡山県立博物館にて、2025年3月20日(木・祝)から5月6日(火・振替休日)まで、テーマ展「注文打ち~武将のために作られた刀~」が開催されます。戦国時代の岡山で作られた、武将たちの注文による特別な刀剣(注文打ち)に焦点を当てた展示です。 注文打ちとは? – 武将と刀工の特別な繋がり 「注文打ち(ちゅうもんうち)」とは、主に武将やその家臣の注文に応じて作られた日本刀を指す言葉で、現代のオーダーメイドに相当します。大量生産品とは異なり、より優れた技術や材料をもって一口ずつ念入りに鍛えられた注文打ちは、武将たちにとっても刀工たちにとっても、特別なものでした。 戦国時代の岡山でも、勝光、清光、祐定などの長船鍛冶を中心に注文打ちが制作されました。そしてその茎(なかご)には、刀工の名前とあわせて、注文主である浦上氏や宇喜多氏の名前が刻まれることもありました。 本展では、長船鍛冶の注文打ちを展示するとともに、注文主であった戦国武将について取り上げ、刀鍛冶と戦国武将とのつながりをご紹介します。 主な展示資料 薙刀 銘 備前国住長船次郎左衛門尉藤原勝光 同与三左衛門尉祐定  為宇喜多和泉守三宅朝臣能家作之  永正十八年二月吉日 (宇喜多能家注文の薙刀) その他、長船鍛冶による注文打ち など ※展示内容は変更となる場合があります。 関連行事:学芸員による展示解説 【刀剣にまつわる解説】 日時:3月22日(土)、4月12日(土)、5月3日(土・祝) 各日午後2時~3時 会場:岡山県立博物館 2階展示室 備考:事前申込不要 【古文書にまつわる解説】 日時:3月29日(土)、4月19日(土) 各日午後2時~3時 会場:岡山県立博物館 2階展示室 備考:事前申込不要 開催概要 会期: 2025年3月20日(木・祝) ~ 5月6日(火・振替休日) 会場: 岡山県立博物館 2階展示室 住所: 〒703-8257 岡山市北区後楽園1-5 開館時間: ~3月31日: 午前9時30分~午後5時 4月1日~: 午前9時~午後6時 ※入館は閉館の30分前まで 休館日: 月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜休館) 入館料: ~3月31日: 一般250円、65歳以上120円 4月1日~: 一般260円、65歳以上130円 ※高校生以下無料 ※団体割引(30名以上)、障がい者割引あり(詳細は公式サイトをご確認ください) アクセス: JR岡山駅から徒歩約25分 路面電車「城下」下車 徒歩10分 岡電バス「後楽園前」下車すぐ 山陽道岡山ICから車で約20分(後楽園駐車場利用・有料) 公式サイト: https://www.pref.okayama.jp/site/kenhaku/ お問い合わせ: TEL 086-272-1149 [...]
岐阜県博物館の刀剣コーナーが2025年3月18日(火)に展示替えされました。今回は令和6年度に新たに研磨された赤羽刀が中心で、6月下旬までの公開予定です。飛騨守藤原氏房や能登守藤原泰幸などの刀剣を見ることができます。 展示替えの概要 今回の展示替えでは、戦後にGHQによって接収されたものの、後に所有者へ返還された「赤羽刀」の中から、令和6年度に新たに研磨・整備された刀剣が公開されています。 展示刀剣一覧 刀 銘 飛騨守藤原氏房 脇指 銘 飛騨守藤原氏房 脇指 銘 能登守藤原泰幸 脇指 銘 相模守藤原泰幸/寛文二年八月日 脇指 銘 相模守藤原泰幸 脇指 銘 氏信岩捲 槍 銘 兼常 槍 銘 兼則 刀 銘 尾州住藤原勝重 開催概要 会期: 2025年3月18日(火) ~ 6月下旬(予定) 会場: 岐阜県博物館 人文展示室 刀剣コーナー 住所: 〒501-3941 岐阜県関市小屋名1989(岐阜県百年公園内) 開館時間: 4月~10月: 午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで) 11月~3月: 午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで) 休館日: 月曜日(祝日または振替休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日) 入館料: 一般: 340円(団体280円) 大学生: 110円(団体50円) 高校生以下: 無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳・指定難病受給者証・ミライロID提示で本人と介護者1名無料 ※特別展開催中は料金が異なる場合があります(ワンプライス制) アクセス: 車: 東海北陸自動車道 関ICより約5分(岐阜県百年公園北口駐車場・無料) 公共交通機関: JR岐阜駅、名鉄岐阜駅、名鉄バスセンター、長良川鉄道関駅などからバス利用。バス停から徒歩移動あり。詳細は公式サイトをご確認ください。 公式サイト: https://www.gifu-kenpaku.jp/ お問い合わせ: TEL (0575) 28-3111 [...]
解説する人 天道 刀剣・歴史担当ライター。幼い頃に居合を教わった際に本物の日本刀に触れて以来興味を持ってきた。良し悪しは自分が振りたいかどうかで判断しがち。波游ぎ兼光や鬼塚吉国の刀が好き。 解説する人 草葉野 民俗学講師。九州の某大学で教鞭を執る。専門は民俗学だが、日本の歴史にも造詣が深い。日本刀の知識は持ち合わせていないものの、歴史の知識を買われ、天道の依頼で「ゆるなご刀剣」コンテンツの歴史分野の解説を担当している。 解説する人 藤城 江戸漫画絵師。この記事のイラストも担当。刀では虎徹や同田貫が好き。 福岡市博物館リニューアル!2026年10月頃より休館し、2029年3月頃の開業を予定! 天道さん、ご存じですか? 福岡市博物館が、なんと大規模リニューアルをするそうですよ。 え、マジすか!?ってことは…… っス……。2026年10月頃より休館し、2029年3月頃の開業を予定とのことで……。 リニューアルで嬉しい反面、毎年お正月公開の「圧切長谷部」、そのあとの「日光一文字」の展示は今年2025年と2026年公開までで……。 国宝 刀 名物「圧切長谷部」 国宝 太刀 名物「日光一文字」 最短で2030年のお正月まで会えないということに……。2029年内に何らかの特別展示が企画されてるかもしれませんが……。 常設で、いつでも展示されていた「日本号」も当然、休館中は見られない……。 ⼤⾝鎗 名物「⽇本号」 ……なんか雰囲気がお通夜なんですけれど……。ふたりとも、福岡市のウェブサイトにある「福岡市博物館リニューアル推進事業について」を見てみて下さい。 えっ? えっ? 日本号、圧切長谷部、日光一文字が常設展示!? 主な整備内容に、「常設展示室の全面刷新」って書いてありますね? 福岡を代表する名宝の展⽰をより⾒やすく洗練されたものとする……コレハ……?! 添付資料に「名宝展示」というものがあるんですよ。その中で、お二人が心配している刀剣関連を抽出しますと……。 展⽰資料「⿊⽥家資料」 展⽰概要 ⿊⽥家に伝来した⽂化財を通して、安⼟桃⼭時代から江⼾時代にかけての武家⽂化を紹介する。 「⿊⽥武⼠」を象徴するもの ⼤⾝鎗 名物「⽇本号」を展⽰ ⿊⽥家の歴史を物語るもの 国宝 ⼑ 名物「圧切⻑⾕部」、国宝 太⼑ 名物「⽇光⼀⽂字」など武具を中⼼に展⽰ 引用:実施方針及び要求水準書(案)の公表について(令和6年12月)要求水準書(案)添付資料 7-1 名宝展⽰ 展⽰項⽬(案) ……… ………ということは………。 「日本号」に加えて、「圧切⻑⾕部」「⽇光⼀⽂字」も常設展示になるということに?!同時に三つ、ということではないかもしれないにせよ! ですよ!しかも、自分はここに注目したい!>「など」武具を中⼼に展⽰! っ!そうか!福岡市博物館は、上記の三つ以外にもたくさん刀を持っているんだよな! そうです!それらの公開も期待できます! リニューアルのための休館まであと少し!今のうちに楽しもう! ……二人が盛り上がってるようですので僕がまとめますと。福岡市博物館はリニューアルのため2026年10月頃より休館し、2029年3月頃の開業を予定とのこと。 この記事では常設展示のうち、名宝展示の現状での案、それも刀剣関連のみを紹介いたしましたが……。 特別展示室のケースや照明、内装も刷新したり、南側広場も再整備してレストランや休憩所が新設されたりもするそうですよ! あ、帰ってきましたね。 はい、休館期間は淋しいっすけど……。より素晴らしい刀剣体験のためにしてくださることですし。 はい、今の展示をしっかり楽しみつつ、再開後を期待しましょう! 福岡市博物館について 所在地 福岡市早良区百道浜3丁目1-1 (Map) 公式HP、SNS HP 参考資料:福岡市ウェブサイト 福岡市博物館リニューアル推進事業について [...]
2025年6月に開催される、刀剣展示会・イベント情報をまとめました。梅雨の時期でも、屋内でゆっくりと刀剣鑑賞を楽しめる展示会が多数開催されます。気になる展示会があれば、ぜひ足を運んでみてください。 【宮城・刀剣展示】宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光など常時50振以上公開!『中鉢美術館 常設展示』 開催期間: 常設 会場: 中鉢美術館 主な展示品: 宗近 和泉守兼定 陸奥守吉行 加州清光 その他多数 見どころ: 50振以上の刀剣を常時展示。 ゆるなご刀剣 【宮城・刀剣展示】宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光など常時50振以上公開!『中鉢美術館 常設展示... 「中鉢美術館」はこんな展示です 宮城県大崎市の中鉢美術館では、刀剣の常設展示が行われています。宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光などの人気のある刀剣から貴重... 日向正宗、徳善院貞宗の公開!『国宝の名刀と甲冑・武者絵』 開催期間: 2025/4/12(土)~6/15(日) 会場: 三井記念美術館 主な展示品: 日向正宗(国宝) 徳善院貞宗 見どころ: 国宝の刀剣、甲冑、武者絵などを展示。 ゆるなご刀剣 【東京・刀剣展示】【2025/4/12(土)~6/15(日)】日向正宗、徳善院貞宗の公開!『国宝の名刀と甲冑・武者絵... 「国宝の名刀と甲冑・武者絵」はこんな展示です 2025/4/12(土)~/6/15(日)、東京都中央区の三井記念美術館にて「国宝の名刀と甲冑・武者絵」が開催されます。国宝の短刀「... 源清麿の刀を公開!「黒の奇跡・曜変天目の秘密」 開催期間: 2025/4/5(土)~6/22(日) 会場: 静嘉堂文庫美術館 主な展示品: 刀 源清麿 見どころ: 曜変天目(国宝)とともに、刀剣や漆工品などを展示。 ゆるなご刀剣 【東京・刀剣展示】【2025/4/5(土)~6/22(日)】源清麿の刀を公開!「黒の奇跡・曜変天目の秘密」 | ゆるな... 「黒の奇跡・曜変天目の秘密」はこんな展示です 2025/4/5(土)~6/22(日)、東京都千代田区の静嘉堂にて「黒の奇跡・曜変天目の秘密」が開催されます。工芸の黒い色彩をテー... 鎌倉時代の名刀集結!国宝「福岡一文字吉房」「福岡一文字助真」、石田三成由来の刀剣「石田正宗」「石田貞宗」も展示 開催期間: 2025/3/18(火)~6/8(日) 会場: 東京国立博物館 主な展示品: 太刀 福岡一文字 吉房(国宝) 太刀 福岡一文字 助真(国宝) 石田正宗 石田貞宗 見どころ: 鎌倉時代の名刀や、石田三成ゆかりの刀剣などを展示。 ゆるなご刀剣 【トーハク】鎌倉時代の名刀集結!国宝「福岡一文字吉房」「福岡一文字助真」、石田三成由来の刀剣「石田正... 東京国立博物館(トーハク)本館13室にて、2025年3月18日(火)から6月8日(日)まで、刀剣展示が開催されます。今回の展示では、国宝「太刀 銘 福岡一文字吉房」や国宝「... 太閤左文字、七星剣、寺沢貞宗等の国宝刀剣集結!『大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」』 開催期間: 2025/4/26(土)~6/15(日) 会場: 大阪市立美術館 主な展示品: 太閤左文字 七星剣 寺沢貞宗 その他多数 見どころ: 大阪・関西万博開催を記念し、国宝の刀剣などを展示。 ゆるなご刀剣 【大阪・刀剣展示】【2025/4/26(土)~6/15(日)】太閤左文字、七星剣、寺沢貞宗等の国宝刀剣集結!『大阪・... 2025年4月26日(土)から6月15日(日)まで、大阪市立美術館にて「大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展『日本国宝展』」が開催されます。 大阪市立美... 獅子王、今荒波、籠手切正宗…東京国立博物館で名刀鑑賞!展示スケジュールをチェック 開催期間: 常設(展示替えあり) 会場: 東京国立博物館 主な展示品: 獅子王 今荒波 籠手切正宗 その他多数 見どころ: ゆるなご刀剣 【東京・刀剣展示】獅子王、今荒波、籠手切正宗…東京国立博物館で名刀鑑賞!展示スケジュールをチェック | ... 刀剣ファンの皆様、お待たせいたしました。東京国立博物館(東博)の刀剣展示スケジュールが発表されました。2025年6月から2026年5月にかけて、名物「籠手切正宗」や重要文... 後藤藤四郎、物吉貞宗等の徳川美術館所蔵の刀剣たちから山姥切国広、三日月宗近等の名刀まで一堂に介する大規模展『徳川美術館・蓬左文庫 開館90周年記念夏季特別展 時をかける名刀』 開催期間: 2025/6/14(土)~9/7(日) 会場: 徳川美術館 主な展示品: 後藤藤四郎 物吉貞宗 山姥切国広 三日月宗近 その他多数 見どころ: 徳川美術館・蓬左文庫 開館90周年を記念した特別展。 ゆるなご刀剣 【愛知・刀剣展示】【2025/6/14(土)~9/7(日)】後藤藤四郎、物吉貞宗等の徳川美術館所蔵の刀剣たちから山姥... 「徳川美術館・蓬左文庫 開館90周年記念夏季特別展 時をかける名刀」はこんな展示です 2025/6/14(土)~9/7(日)、愛知県名古屋市の徳川美術館にて「徳川美術館・蓬左文庫 開... 大倶利伽羅広光、乱藤四郎、小夜左文字写しなどの公開!『日本刀展覧会(仮)』 開催期間: 2025/6/7(土)~6/15(日) 会場: 大崎市役所 市民交流エリア 主な展示品: 大倶利伽羅広光 乱藤四郎 小夜左文字写し 見どころ: 詳細未定 ゆるなご刀剣 【宮崎・刀剣展示】【2025/6/7(土)~6/15(日)】大倶利伽羅広光、乱藤四郎、小夜左文字写しなどの公開!『日... 「日本刀展覧会(仮)」はこんな展示です 2025/6/7(土)~6/15(日)、宮崎県大崎市にて「日本刀展覧会(仮)」が開催されます。一般財団法人 日本刀剣博物技術研究財団の主催... [...]
2025年5月に開催される、刀剣展示会・イベント情報をまとめました。ゴールデンウィークに見に行ける展示会も多数!気になる展示会があれば、ぜひ足を運んでみてください。 薙刀の国包、長曽祢虎徹の脇差など公開!「新収蔵品展2017-2024」 開催期間: 2025/3/22(土)~5/11(日) 会場: 仙台市博物館 主な展示品: 薙刀 国包 脇差 長曽祢虎徹 見どころ: 2017年から2024年までに新たに収蔵された作品を展示。 ゆるなご刀剣 【宮城・刀剣展示】【2025/3/22(土)~5/11(日)】薙刀の国包、長曽祢虎徹の脇差など公開!「新収蔵品展2017-... 【仙台市博物館】新収蔵品展で刀剣公開中(3/22-5/11)。薙刀(国包)や長曽祢虎徹の脇差などを展示。宮城・仙台で開催中の展示会情報。| ゆるなご刀剣 宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光など常時50振以上公開!『中鉢美術館 常設展示』 開催期間: 常設 会場: 中鉢美術館 主な展示品: 宗近 和泉守兼定 陸奥守吉行 加州清光 その他多数 見どころ: 50振以上の刀剣を常時展示。 ゆるなご刀剣 【宮城・刀剣展示】宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光など常時50振以上公開!『中鉢美術館 常設展示... 「中鉢美術館」はこんな展示です 宮城県大崎市の中鉢美術館では、刀剣の常設展示が行われています。宗近、和泉守兼定、陸奥守吉行、加州清光などの人気のある刀剣から貴重... 土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身公開!拵えと揃いの貴重な姿は必見「2025春土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身公開」 開催期間: 2025/4/19(土)~5/18(日) 会場: 土方歳三資料館 主な展示品: 和泉守兼定(刀身、拵) 見どころ: 新選組副長・土方歳三の愛刀を、刀身と拵えを揃えて展示。 ゆるなご刀剣 【東京・刀剣展示】【2025/4/19(土)~5/18(日)】最後まで歳三を護った愛刀を刀身・拵え揃いで展示!「2025... 「2025春土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身公開」はこんな展示です 2025/2/8(土)~3/23(日)、東京都日野市の土方歳三資料館にて「2025春土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身公開」が... 日向正宗、徳善院貞宗の公開!『国宝の名刀と甲冑・武者絵』 開催期間: 2025/4/12(土)~6/15(日) 会場: 三井記念美術館 主な展示品: 日向正宗(国宝) 徳善院貞宗 見どころ: 国宝の刀剣、甲冑、武者絵などを展示。 ゆるなご刀剣 【東京・刀剣展示】【2025/4/12(土)~6/15(日)】日向正宗、徳善院貞宗の公開!『国宝の名刀と甲冑・武者絵... 「国宝の名刀と甲冑・武者絵」はこんな展示です 2025/4/12(土)~/6/15(日)、東京都中央区の三井記念美術館にて「国宝の名刀と甲冑・武者絵」が開催されます。国宝の短刀「... 源清麿の刀を公開!「黒の奇跡・曜変天目の秘密」 開催期間: 2025/4/5(土)~6/22(日) 会場: 静嘉堂文庫美術館 主な展示品: 刀 源清麿 見どころ: 曜変天目(国宝)とともに、刀剣や漆工品などを展示。 ゆるなご刀剣 【東京・刀剣展示】【2025/4/5(土)~6/22(日)】源清麿の刀を公開!「黒の奇跡・曜変天目の秘密」 | ゆるな... 「黒の奇跡・曜変天目の秘密」はこんな展示です 2025/4/5(土)~6/22(日)、東京都千代田区の静嘉堂にて「黒の奇跡・曜変天目の秘密」が開催されます。工芸の黒い色彩をテー... 鎌倉時代の名刀集結!国宝「福岡一文字吉房」「福岡一文字助真」、石田三成由来の刀剣「石田正宗」「石田貞宗」も展示 開催期間: 2025/3/18(火)~6/8(日) 会場: 東京国立博物館 主な展示品: 太刀 福岡一文字 吉房(国宝) 太刀 福岡一文字 助真(国宝) 石田正宗 石田貞宗 見どころ: 鎌倉時代の名刀や、石田三成ゆかりの刀剣などを展示。 ゆるなご刀剣 【トーハク】鎌倉時代の名刀集結!国宝「福岡一文字吉房」「福岡一文字助真」、石田三成由来の刀剣「石田正... 東京国立博物館(トーハク)本館13室にて、2025年3月18日(火)から6月8日(日)まで、刀剣展示が開催されます。今回の展示では、国宝「太刀 銘 福岡一文字吉房」や国宝「... 水心子正秀・源清麿等の刀剣を公開!『水心子正秀 没後二〇〇年記念 江戸三作 〈正秀・直胤・清麿〉」展』 開催期間: 2025/3/8(土)~5/11(日) 会場: 刀剣博物館 主な展示品: 水心子正秀作 多数 大慶直胤作 多数 源清麿作 多数 見どころ: 江戸三作(水心子正秀、大慶直胤、源清麿)の作品を展示。 ゆるなご刀剣 【東京・刀剣展示】【2025/3/8(土)~5/11(日)】水心子正秀・源清麿等の刀剣を公開!『水心子正秀 没後二〇... 2025年3月8日(土)から5月11日(日)まで、刀剣博物館にて「水心子正秀 没後二〇〇年記念 江戸三作 〈正秀・直胤・清麿〉」展が開催されます。 新々刀の祖「水心子正秀」没後2... 刀剣と刀装具170点公開!「美関コレクション一挙公開!ー刀剣・刀装具の新収蔵品ー」 開催期間: 2025/2/22(土)~5/18(日) 会場: 関鍛冶伝承館 主な展示品: 刀剣、刀装具 多数 見どころ: 新収蔵品を中心に、刀剣と刀装具を展示。 ゆるなご刀剣 【岐阜・刀剣展示】【2025/2/22(土)~5/18(日)】刀剣と刀装具170点公開!「美関コレクション一挙公開!ー刀... 関鍛冶伝承館で「美関コレクション」公開中(2025/2/22~5/18)。刀剣と刀装具の新収蔵品170点を展示。岐阜・関市の展示会情報。| ゆるなご刀剣 【国宝公開】徳川家と前田家を結ぶ名剣と豊臣秀吉の愛刀の描かれた絵図!「国宝《剣 銘 吉光》と刀絵図」 開催期間: 2025/4/21(日)~5/26(日) 会場: 石川県立美術館 主な展示品: 剣 銘 吉光(国宝) 見どころ: 国宝「剣 銘 吉光」と、刀絵図を展示。 ゆるなご刀剣 【石川・刀剣展示】【国宝公開】徳川家と前田家を結ぶ名剣と豊臣秀吉の愛刀の描かれた絵図!「国宝《剣 銘 ... 「国宝《剣 銘 吉光》と刀絵図」はこんな展示です 2025/4/21(日)~5/26(日)、石川県金沢市の石川県立美術館にて「国宝《剣 銘 吉光》と刀絵図」が開催されます。 徳川家と... 太閤左文字、七星剣、寺沢貞宗等の国宝刀剣集結!『大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」』 開催期間: 2025/4/26(土)~6/15(日) 会場: 大阪市立美術館 主な展示品: 太閤左文字 七星剣 寺沢貞宗 その他多数 見どころ: 大阪・関西万博開催を記念し、国宝の刀剣などを展示。 ゆるなご刀剣 【大阪・刀剣展示】【2025/4/26(土)~6/15(日)】太閤左文字、七星剣、寺沢貞宗等の国宝刀剣集結!『大阪・... 2025年4月26日(土)から6月15日(日)まで、大阪市立美術館にて「大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展『日本国宝展』」が開催されます。 大阪市立美... 安綱(号 天光丸)、井上真改、月山の刀剣等が公開!『特別展「-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡」』 開催期間: 2025/4/4(金)~5/26(月) 会場: 大阪歴史博物館 主な展示品: 安綱(号 天光丸) 井上真改 月山 見どころ: 全日本刀匠会50周年を記念し、日本刀の歴史と技術を紹介。 ゆるなご刀剣 【大阪・刀剣展示】【2025/4/4(金)~5/26(月)】安綱(号 天光丸)、井上真改、月山の刀剣等が公開!『特別... 『特別展「-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡」』はこんな展示です 2025/4/4(金)~5/26(月)、大阪府大阪市の大阪歴史博物館にて『特別展「-全日本刀匠会50周... 堀川國廣ゆかりの地・宮崎県で脇差を展示!「歴史入替展『國廣の脇指』」 開催期間: 2025/2/5(水)~5/12(月) 会場: 綾町国際クラフトの城 主な展示品: 脇差 國廣 見どころ: 堀川國廣ゆかりの地である宮崎県綾町で、國廣の脇差を展示。 ゆるなご刀剣 【宮崎・刀剣展示】【2025/2/5(水)~5/12(月)】堀川國廣ゆかりの地・宮崎県で脇差を展示!「歴史入替展『國... 「歴史入替展『國廣の脇指』」はこんな展示です 2025/2/5(水)~5/12(月)、宮崎県宮崎市の宮崎県総合博物館にて「歴史入替展『國廣の脇指』」が開催されます。刀工國廣の脇... 小狐丸、復元七支刀の公開!『神剣フツノミタマ顕現150周年記念 特別展「石上神宮と御剣(みつるぎ)」』 開催期間: 2025/5/14(水)~5/20(火) 会場: 石上神宮 主な展示品: 小狐丸 復元七支刀 見どころ: 石上神宮の神宝である「フツノミタマ」の顕現150周年を記念した特別展。 ゆるなご刀剣 【奈良・刀剣展示】【2025/5/14(水)~5/20(火)】小狐丸、復元七支刀の公開!『神剣フツノミタマ顕現150周年... 2025年5月14日(水)~5月20日(火)、奈良県天理市の石上神宮にて「神剣フツノミタマ顕現150周年記念 特別展『石上神宮と御剣(みつるぎ)』」が開催されます。 神剣フツノミタ... 【東京・刀剣展示】獅子王、今荒波、籠手切正宗…東京国立博物館で名刀鑑賞!展示スケジュールをチェック 開催期間: 常設(展示替えあり) 会場: 東京国立博物館 主な展示品: 獅子王 今荒波 籠手切正宗 その他多数 見どころ: ゆるなご刀剣 【東京・刀剣展示】獅子王、今荒波、籠手切正宗…東京国立博物館で名刀鑑賞!展示スケジュールをチェック | ... 刀剣ファンの皆様、お待たせいたしました。東京国立博物館(東博)の刀剣展示スケジュールが発表されました。2025年6月から2026年5月にかけて、名物「籠手切正宗」や重要文... [...]