特集・日本の軍事、防衛シリーズ
日英伊共同開発による次世代戦闘機「GCAP」の深堀り特集記事
特集・日本の次世代戦闘機・GCAPをめぐる世界の攻防 – 日英伊共同開発の行方とサウジアラビアという存在感

画像出典:防衛省・自衛隊ウェブサイト
日英伊共同開発による次世代戦闘機「GCAP」。このページでは、その計画の全貌から、その行方を左右するサウジアラビアの存在感、米・欧・中・韓など世界各国の反応、日本の課題と未来までを深掘りした特集記事をまとめています。「自由で開かれたインド太平洋」戦略との関連にも触れています。
軍事、防衛 新着記事
連載漫画「ちょいゆるおやじども!」おじさんリーマンたちのほのぼのな日常
-
【更新中】【連載漫画・第4話】おじさんリーマンたちのほのぼの友情日常まんが/リモートワーク日休憩時間に庭いじりをする40代課長のもとに来た人物は、同じ会社の課長(ニガテ)で……?!【ちょいゆるおやじども!】
-
【連載漫画・第3話】おじさんリーマンたちのほのぼの友情日常まんが/今どきの男子高校生のとある行動に動揺する30代チーフだが、20代部下と50代上司の反応は意外にも……?!【ちょいゆるおやじども!】
-
【連載漫画・第2話】おじさんリーマンたちのほのぼの友情日常まんが/シュークリームをもらった40代課長、20代部下と50代部長の食べ方に驚愕?!【ちょいゆるおやじども!】
今からGWまでに見られる刀剣展示特集
新着情報
-
【福岡・天神】遂に九州初!✨ 京都の老舗『イノダコーヒ』が岩田屋に4/29(火祝)オープン!☕️
-
【更新中】【連載漫画・第4話】おじさんリーマンたちのほのぼの友情日常まんが/リモートワーク日休憩時間に庭いじりをする40代課長のもとに来た人物は、同じ会社の課長(ニガテ)で……?!【ちょいゆるおやじども!】
-
【連載漫画・第3話】おじさんリーマンたちのほのぼの友情日常まんが/今どきの男子高校生のとある行動に動揺する30代チーフだが、20代部下と50代上司の反応は意外にも……?!【ちょいゆるおやじども!】
-
【特集:最前線・南シナ海 – 急接近する日本とフィリピン、安全保障協力の新時代】第2話:海を守る最前線 ~海上保安庁とフィリピン沿岸警備隊、長年の絆と奮闘~
-
【特集:最前線・南シナ海 – 急接近する日本とフィリピン、安全保障協力の新時代】第3話:陸海空で連携強化! ~自衛隊とフィリピン軍、共同訓練の拡大~
-
【連載漫画・第2話】おじさんリーマンたちのほのぼの友情日常まんが/シュークリームをもらった40代課長、20代部下と50代部長の食べ方に驚愕?!【ちょいゆるおやじども!】
アニメ『ブルーロック』とJリーグが熱いコラボレーション!🔥⚽️ 現在、池袋で開催中の「ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation」東京会場と連動し、5月に国立競技場で開催されるJリーグの試合(THE国立DAY)を対象とした「Project J.LEAGUE 国立競技場にJリーグを観に行こうキャンペーン!」が実施されます!
ブルーロック展に行って、さらに国立競技場でJリーグを観戦すると、キャンペーン限定のハンドルバッグが当たるチャンス! ブルーロックファンもサッカーファンも見逃せないこの特別企画、応募方法や詳細をしっかりチェックしましょう!
キャンペーン概要
池袋・サンシャインシティで開催されている「ブルーロック展」東京会場に来場し、会場で配布される特別なクリアファイルを入手。そのクリアファイルに記載されたQRコードから応募すると、抽選で限定ノベルティ(ハンドルバッグ)が当たる!というキャンペーンです。当選した場合、賞品は5月に国立競技場で行われる対象のJリーグ試合会場で直接受け取る必要があります。
応募方法(ステップ解説)
ブルーロック展【東京会場】へGO! まずは池袋・サンシャインシティ 文化会館ビル3F 展示ホールCで開催中の「ブルーロック展」へ行きましょう。(※入場には別途日時指定チケットが必要です) 会場で本キャンペーン応募用のQRコード付きクリアファイルを受け取ってください。(※クリアファイルの配布はなくなり次第終了となります)
LINEで応募! 受け取ったクリアファイルに印刷されているQRコードをスマートフォンで読み取り、LINEアプリを起動します。 ※注意! QRコードは観戦・引換を希望する対象試合ごとに異なります。希望の試合のQRコードを読み取ってください。
友だち追加&ID連携! 画面の指示に従い、指定されたJクラブのLINE公式アカウントを友だち追加し、JリーグIDに登録・連携してキャンペーンに応募します。
当選したら国立競技場へ! 抽選の結果、見事当選したら、応募時に選択した5月の対象試合日に国立競技場へ来場し、指定の場所・時間内に賞品(限定ハンドルバッグ)を受け取ります!やったー!🙌
対象試合と限定ノベルティ
賞品引換会場: 国立競技場
限定ノベルティ: Project J.LEAGUE 限定ハンドルバッグ (ここにハンドルバッグの画像があれば挿入)
対象試合(国立競技場):
2025年5月3日(土) 清水エスパルス vs 名古屋グランパス
2025年5月6日(火・祝) ジェフユナイテッド千葉 vs 大宮アルディージャ
2025年5月11日(日) 鹿島アントラーズ vs 川崎フロンターレ
2025年5月25日(日) FC東京 vs サンフレッチェ広島 (※応募するQRコードは試合ごとに異なります)
注意事項
応募にはブルーロック展【東京会場】で配布されるQRコード付きクリアファイルが必須です。
当選した場合、限定ノベルティは応募時に選択した対象試合日の国立競技場でのみ、所定の時間内に受け取れます(郵送対応はありません)。
応募にはLINEアプリ及び通信可能なスマートフォン等が必要です。
クリアファイルの配布数、ノベルティの数には限りがあります。
当選権利や賞品の転売・譲渡は固く禁止されています。
その他、詳細な注意事項はJリーグ公式サイトで必ずご確認ください。
関連情報
キャンペーン詳細: Jリーグ公式サイト https://www.jleague.jp/news/article/30765/
ブルーロック展 公式サイト: https://www.bluelockegoistexhibition.com/
ブルーロック展 公式X: https://x.com/bluelock_egoten
ブルーロック展【東京会場】ゆるなご関連記事: 【ブルーロック展】池袋で開催!(4/26~) エゴイストたちの軌跡を辿る祭典!グッズ・チケット情報まとめ
まとめ
ブルーロック展とJリーグ観戦が一緒に楽しめるスペシャルキャンペーンが開催! まずは池袋のブルーロック展で限定クリアファイルをゲット!そしてQRコードから応募し、当選したら5月の国立競技場でのJリーグ観戦時に限定ハンドルバッグを受け取りましょう! 展覧会も試合観戦も、両方楽しみたい欲張りなあなたにぴったりの企画です。応募方法と注意事項をよく確認して、ぜひ参加してみてくださいね!
©金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会 ©J.LEAGUE
▼『ブルーロック』の最新情報・関連記事はこちらでチェック!『ブルーロック』関連情報まとめ
▼東京都内の他のアニメ・漫画・特撮イベント情報はこちら!東京のイベント情報まとめ
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
東京会場に続き、エゴイストたちが大阪へ!⚽️🔥 TVアニメ『ブルーロック』の公式フラッグシップ展覧会「ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation」が、いよいよ大阪にもやってきます!
大阪会場は、大阪南港ATC Galleryにて、2025年5月31日(土)から6月22日(日)まで開催が決定しました!(※期間中の月・火曜は休館日なのでご注意ください)
TVシリーズ1期・2期、そして『劇場版ブルーロック -EPISODE 凪-』までを網羅した”総決算”となる本展。関西の『ブルーロック』ファンの皆さん、この機会をお見逃しなく!エゴむき出しの展示を体感しましょう!
展示内容は? エゴむき出しの空間を体験!
会場では、アニメ『ブルーロック』の世界観を五感で楽しめる展示が満載!
体感型展示: スタジアムをイメージしたエントランスや、試合直前の緊迫感を味わえるオープニングシアター、潔や凛の等身大立像が待つスタジアムエリアなど、没入感たっぷり!
名場面プレイバック: アニメ第1期・第2期、劇場版の名場面や原画、設定資料などを一挙展示。「チームZ」や凪、冴と凛の幼少期の部屋再現も見逃せない!
あでぃしょなる・たいむ!エリア: あの「メイド喫茶」をイメージしたフォトスポットも登場?!
参加型企画: メッセージエリアで作品への想いを付箋に託そう!
まさにエゴイストたちの軌跡を追体験できる、濃密な空間となっています。
金城先生監修!限定オリジナル音声ガイド (全3種)
会場では、エゴイストたちと展示を巡る音声ガイド(税込800円)も用意されています。なんとストーリーは金城宗幸先生監修の完全オリジナルシナリオ!
種類: 全3種(①潔世一&蜂楽廻、②凪誠士郎&御影玲王、③糸師凛&糸師冴)※1回の入場で1種選択
利用方法: 会場窓口で購入。自身のスマートフォンとイヤホン/ヘッドホンを使用。(会場での貸出なし、通信費自己負担、Wi-Fiなし、利用時間制限2時間)
推しのペアと一緒に、展示をより深く楽しんでみては?
チケット情報:特典付きも!全日日時指定制
入場チケットは、全日程日時指定制です。必ず事前に購入しましょう!
<前売券>
前売入場券: 2,000円(税込)
アクリルアートプレート付き前売入場券: 4,500円(税込) ※先行抽選販売のみの場合あり
アクリルアートプレート引換券: 2,500円(税込) ※入場券別途要
<当日券>
当日入場券: 2,300円(税込)
アクリルアートプレート引換券: 2,500円(税込) ※入場券別途要
注意:
前売券で完売した場合、当日券の販売はありません。
グッズ(アクリルアートプレート)引換券のみでは入場不可。
未就学児は入場無料(特典なし)。
入場時間区分: 10:00~19:00の毎正時(最終日は16:00まで)
チケット購入 (イープラス): https://eplus.jp/sf/word/0000168931
大阪会場 販売スケジュール:
2次先行抽選: 4月12日(土)18:00~4月27日(日)23:59 (結果発表 5/3)
一般販売(前売): Coming Soon(公式サイト・Xを要確認)
当日券: Coming Soon(公式サイト・Xを要確認)
入場特典:限定ユニフォーム型ステッカー (大阪ver.)
来場者には、入場時に「ユニフォーム型ステッカー」(全19種)をランダムで1枚プレゼント! 大阪会場の配布スケジュールは以下の通りです。(※東京会場とは曜日ごとのキャラが一部異なります)
水: 糸師 凛、烏 旅人、乙夜影汰、我牙丸 吟、御影玲王、馬狼照英、カイザー
木: 凪 誠士郎、雪宮剣優、千切豹馬、氷織 羊、二子一揮、蟻生十兵衛、カイザー
金: 潔 世一、蜂楽 廻、糸師 冴、オリヴァ・愛空、閃堂秋人、士道龍聖、カイザー
土・日: 全19種類の中からランダム
(月・火は休館日)
※絵柄は選べません。水~金は該当キャラ+カイザーからランダム。
グッズ情報:会場販売&受注通販も!
会場では、展覧会を記念したオリジナルグッズが多数販売されます!
主なラインナップ: アクリルスタンド、キーホルダー、缶バッジ、クリアファイル、ステッカー、Tシャツ、バッグ、ぬいぐるみマスコット、パンフレットなど、ファンなら見逃せないアイテムが盛りだくさん!原画を使用したグッズや、可愛い「ころっと」シリーズ、ボイスキーホルダーも注目です。
購入制限: 各商品に購入上限があります(多くは1会計各3個まで、トレーディング商品は種類数×3BOXまで等)。
購入特典: 1会計5,000円(税込)以上購入で、特典ショッパーをプレゼント(数量限定)。
注意: 物販利用には当日の入場チケットが必要。再入場・物販のみの利用不可。
受注通販: 会場で販売される一部商品や通販限定(先行)商品は、公式通販サイトでも受注販売を実施(4/26 10:00~6/22 23:59)。詳細は公式サイトへ。
通販サイト: https://bluelockegoistexhibition-goods.bnfw.jp/
大阪会場 開催概要&アクセス
項目詳細イベント名ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation開催期間2025年5月31日(土) ~ 6月22日(日)休館日期間中の月曜日・火曜日開催時間10:00~20:00 (最終入場 19:30) ※最終日(6/22)は17:00閉場 (最終入場 16:30)会場大阪南港ATC Gallery所在地大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1-10 ATCビル ITM棟2Fアクセスニュートラム「トレードセンター前駅」直結 / 大阪メトロ「コスモスクエア駅」徒歩約8分チケット全日日時指定制 / イープラスにて販売公式サイトhttps://www.bluelockegoistexhibition.com/公式X (旧Twitter)https://x.com/bluelock_egoten主催アニメ ブルーロック展実行委員会
まとめ:エゴイストたちが大阪南港に集結!
アニメ『ブルーロック』初の公式展覧会が、ついに大阪南港ATC Galleryにもやってきます! 東京会場に行けなかった方も、関西にお住まいの方も、この機会をお見逃しなく! TVシリーズから劇場版までの名シーンや資料、再現展示、そして豊富なグッズに音声ガイドと、ファンなら絶対楽しめる内容です。 チケットは日時指定制で、休館日(月・火)もあるので、公式サイトやXで最新情報をチェックして、計画的に足を運んでくださいね!⚽️
©金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会
▼『ブルーロック』の最新情報・関連記事はこちらでチェック!『ブルーロック』関連情報まとめ
▼大阪府内の他のアニメ・漫画・特撮イベント情報はこちら!大阪のイベント情報まとめ
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
『ブルーロック』ファンの皆さん、刮目せよ!⚽️🔥 U-20日本代表戦の興奮冷めやらぬ中、TVアニメ『ブルーロック』の公式フラッグシップ展覧会「ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation」の開催が決定しました!
東京会場は、池袋・サンシャインシティ 文化会館ビル3F 展示ホールCにて、2025年4月26日(土)から5月18日(日)まで開催されます。
「EGOIST EXHIBITION」の名を冠した本展は、TVシリーズ1期・2期、そして大ヒット公開中の『劇場版ブルーロック -EPISODE 凪-』までを網羅した、まさにファン必見の”総決算”! エゴイストたちの熱い戦いの軌跡を、その身で体感できるチャンスです!
展示内容は? エゴむき出しの空間を体験!
会場では、アニメ『ブルーロック』の世界観を五感で楽しめる展示が満載!
体感型展示: スタジアムをイメージしたエントランスや、試合直前の緊迫感を味わえるオープニングシアター、潔や凛の等身大立像が待つスタジアムエリアなど、没入感たっぷり!
名場面プレイバック: アニメ第1期・第2期、劇場版の名場面や原画、設定資料などを一挙展示。「チームZ」や凪、冴と凛の幼少期の部屋再現も見逃せない!
あでぃしょなる・たいむ!エリア: あの「メイド喫茶」をイメージしたフォトスポットも登場?!
参加型企画: メッセージエリアで作品への想いを付箋に託そう!
まさにエゴイストたちの軌跡を追体験できる、濃密な空間となっています。
金城先生監修!限定オリジナル音声ガイド (全3種)
会場では、エゴイストたちと展示を巡る音声ガイド(税込800円)も用意されています。なんとストーリーは金城宗幸先生監修の完全オリジナルシナリオ!
種類: 全3種(①潔世一&蜂楽廻、②凪誠士郎&御影玲王、③糸師凛&糸師冴)※1回の入場で1種選択
利用方法: 会場窓口で購入。自身のスマートフォンとイヤホン/ヘッドホンを使用。(会場での貸出なし、通信費自己負担、Wi-Fiなし、利用時間制限2時間)
推しのペアと一緒に、展示をより深く楽しんでみては?
チケット情報:特典付きも!全日日時指定制
入場チケットは、全日程日時指定制です。必ず事前に購入しましょう!
<前売券>
前売入場券: 2,000円(税込)
アクリルアートプレート付き前売入場券: 4,500円(税込) ※先行抽選販売のみ
アクリルアートプレート引換券: 2,500円(税込) ※入場券別途要
<当日券>
当日入場券: 2,300円(税込)
アクリルアートプレート引換券: 2,500円(税込) ※入場券別途要
注意:
前売券で完売した場合、当日券の販売はありません。
グッズ(アクリルアートプレート)引換券のみでは入場不可。
未就学児は入場無料(特典なし)。
入場時間区分: 10:00~19:00の毎正時(最終日は16:00まで)
チケット購入 (イープラス): https://eplus.jp/sf/word/0000168931
東京会場 販売スケジュール:
一般販売(前売): 4月5日(土)10:00 ~ 4月25日(金)23:59 ※完売の場合あり
当日券: 4月26日(土)0:00~ イープラスにて販売。会場販売有無は公式Xを要確認。
入場特典:限定ユニフォーム型ステッカー (東京ver.)
来場者には、入場時に「ユニフォーム型ステッカー」(全19種)をランダムで1枚プレゼント! 東京会場の配布スケジュールは以下の通りです。推しがいる曜日は要チェック!
月: 凪 誠士郎、烏 旅人、乙夜影汰、雪宮剣優、カイザー
火: 潔 世一、蜂楽 廻、我牙丸 吟、カイザー
水: 糸師 凛、御影玲王、馬狼照英、カイザー
木: 千切豹馬、氷織 羊、二子一揮、蟻生十兵衛、カイザー
金: 糸師 冴、オリヴァ・愛空、閃堂秋人、士道龍聖、カイザー
土・日: 全19種類の中からランダム
※絵柄は選べません。月~金は該当キャラ+カイザーからランダム。
グッズ情報:会場販売&受注通販も!
会場では、展覧会を記念したオリジナルグッズが多数販売されます!
主なラインナップ: アクリルスタンド、キーホルダー、缶バッジ、クリアファイル、ステッカー、Tシャツ、バッグ、ぬいぐるみマスコット、パンフレットなど、ファンなら見逃せないアイテムが盛りだくさん!原画を使用したグッズや、可愛い「ころっと」シリーズ、ボイスキーホルダーも注目です。
購入制限: 各商品に購入上限があります(多くは1会計各3個まで、トレーディング商品は種類数×3BOXまで等)。
購入特典: 1会計5,000円(税込)以上購入で、特典ショッパーをプレゼント(数量限定)。
注意: 物販利用には当日の入場チケットが必要。再入場・物販のみの利用不可。
受注通販: 会場で販売される一部商品や通販限定(先行)商品は、公式通販サイトでも受注販売を実施(4/26 10:00~6/22 23:59)。詳細は公式サイトへ。
通販サイト: https://bluelockegoistexhibition-goods.bnfw.jp/
【注目!】Jリーグコラボキャンペーン実施中!
現在開催中のブルーロック展【東京会場】では、Jリーグとの特別コラボキャンペーン「Project J.LEAGUE 国立競技場にJリーグを観に行こうキャンペーン!」も同時開催中です!
会場で配布される応募用QRコード付きクリアファイルを使って応募すると、抽選で5月に国立競技場で開催される対象のJリーグ試合会場で限定ハンドルバッグが当たるチャンス!
展覧会と合わせて、こちらも要チェックです!
▼キャンペーンの詳細な応募方法・対象試合・注意事項はこちら! Jリーグ×ブルーロック展コラボ!国立競技場で限定ハンドルバッグをGET!応募方法・対象試合まとめ
東京会場 開催概要&アクセス
項目詳細イベント名ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation開催期間2025年4月26日(土) ~ 5月18日(日)開催時間10:00~20:00 (最終入場 19:30) ※最終日(5/18)は17:00閉場 (最終入場 16:30)会場池袋・サンシャインシティ 文化会館ビル3F 展示ホールC所在地東京都豊島区東池袋3丁目1-4アクセスJR・東京メトロ等「池袋駅」東口 徒歩約8分 / 東京メトロ有楽町線「東池袋駅」徒歩約3分チケット全日日時指定制 / イープラスにて販売公式サイトhttps://www.bluelockegoistexhibition.com/公式X (旧Twitter)https://x.com/bluelock_egoten主催アニメ ブルーロック展実行委員会
まとめ:GWは池袋でブルーロックの世界に浸ろう!
アニメ『ブルーロック』初の公式フラッグシップ展覧会が、ついに池袋で開催! TVシリーズから劇場版まで、エゴイストたちの激闘の歴史を振り返る、ファン必見の展示内容となっています。 限定グッズや音声ガイド、日替わり(?)の入場特典も見逃せません! チケットは日時指定制なので、早めの確保がおすすめです。 ゴールデンウィークは、ぜひ池袋サンシャインシティで『ブルーロック』の世界にどっぷり浸ってみてはいかがでしょうか?⚽️
©金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会
▼『ブルーロック』の最新情報・関連記事はこちらでチェック!『ブルーロック』関連情報まとめ
▼東京都内の他のアニメ・漫画・特撮イベント情報はこちら!東京のイベント情報まとめ
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
⇒【ウマ娘 シンデレラグレイ】アニメ第2話「元ネタ」・モデルをまとめて解説してみました【オグリキャップ】【トレーナー北原穣のモデル考察】
2025年春アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」。このアニメは、ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」およびヤングジャンプで連載中の漫画が原作なのですが、主役のウマ娘「オグリキャップ」は1987年から1990年にかけて活躍した実在の名競走馬・オグリキャップがモデルになっています。「ウマ娘」というコンテンツは、ウマ娘のキャラクター造形やストーリーに、実際の競走馬やスタッフの方々のエピソードを敬意をこめて反映しているのが魅力の作品でもあります。ですので、そういったエピソード、つまり「元ネタ」探しとその比較も楽しみの1つです。この記事では「ウマ娘 シンデレラグレイ」という作品を楽しむための「元ネタ」を紹介していきたいと思います。※アニメのみを追う予定の方には、先の展開のネタバレに抵触する箇所が出てまいります。ご注意ください。
ゴールイン後の着差表示は競馬由来
フジマサマーチとオグリキャップがゴールインをしたあと、実況の「確定のランプが点灯しました」というアナウンスとともに表示された掲示板がありましたね。
1位と2位の間に「クビ」と表示され、その下には「5」と書かれていました。
このレースのモデルとなった実馬オグリキャップも、1987年5月19日のデビュー戦で、フジマサマーチのモデル馬であるマーチトウショウに「クビ」差の2着に敗れています。
この「クビ」や「5」というのは、競馬由来の着差の表示方法です。
先にゴールした馬の鼻の先端と、次の馬の鼻の先端の間隔を短い順に・ハナ・アタマ・クビ・1(馬身)・2(馬身)……というように表現します。ですので、この場合は、1位のフジマサマーチと2位のオグリキャップの着差は「クビ」差、アニメを見る限りおそらく頭の先から首の付け根までくらいの差。オグリキャップと3位のウマ娘の着差は、標準的体格のウマ娘「5」人並べたくらいの差……という感じだと思います。
ベルノライトの元ネタを考察する
レース後、放心状態のオグリキャップにいちはやく駆け寄り気遣うベルノライト。彼女はここまでの話数で、自分のレースよりも、なにかとオグリキャップを心配する様が描写されています。
このベルノライトにも、モデル・元ネタはあるのでしょうか?
候補① 同期の競走馬「ツインビー」
馬のオグリキャップの笠松競馬時代、同期の競走馬に、「ツインビー」という馬がいました。1990年の笠松オールカマーといったレースに勝つなど、笠松を主戦場として活躍した牝馬(メスの馬)です。ウマ娘の基本デザインの決まりとして、右耳に飾りがあるウマ娘はモデルが牡馬(オスの馬)、左耳飾りはモデルが牝馬というものがあります。
ウマ娘・ベルノライトの飾りは左耳についているので、モデルは牝馬。また、髪の両側に2つ(ツイン)の「B」の形をした飾りがあるため、このツインビーが元ネタなのではないかと推測されます。
候補② 厩務員「川瀬友光」氏
デビュー戦後、放心するオグリキャップに駆け寄るベルノライト。オグリキャップのボロボロの靴に気づきます。
このボロボロの靴は、馬のオグリキャップがデビュー戦から数戦目の間に患っていた、蹄の病気がモデルになっていると思われます。
その蹄を掃除するなどの対処を行い完治させたのが、当時のオグリキャップの世話を行う係(厩務員)であった「川瀬友光」氏。
これはベルノライトが、オグリキャップの新しいレースシューズを的確に選んであげたというエピソードに反映されているのではないでしょうか。
候補③ 装蹄師「三輪 勝」氏
そして、もう一つの元ネタ候補が、オグリキャップが笠松競馬所属時代に、同じく笠松に所属していた装蹄師・三輪 勝氏です。
装蹄師とは、馬の蹄(ひづめ)の管理を専門的に行う技術者のことです。蹄鉄を装着したり、蹄を削ったりすることでバランス調整し、競走馬のパフォーマンス向上や健康維持などに寄与する方々です。
そのように整えられた蹄は競争馬にとって、スポーツシューズにも例えられます。
ベルノライトはウマ娘専用スポーツ用品ショップ会社の令嬢で、自身もシューズについて造形が深くオグリキャップにふさわしいシューズを的確に選ぶことができる才能を持っています。
また、それだけではなく、この三輪氏が特に元ネタとして大きな割合を占めているのではないかと考えるには、もう1つ理由があります。
この先の展開の大きなネタバレとなりますので、下記に閉じておきます(クリックで表示)。
ベルノライトが三輪 勝氏をモデルにしていると思われる理由
シンデレラグレイのこの後の展開で、オグリキャップはシンボリルドルフにスカウトされ、中央のトレセン学園に行くことになります。同時にベルノライトも、中央トレセン学園スタッフ研修生の編入試験を受けて合格しており、サポートスタッフとしてこれからもオグリキャップを支えたいと、彼女に同行します。
これは、馬のオグリキャップも中央競馬の馬主資格を持つ佐橋五十雄オーナーが彼に惚れ込み、オーナーや調教師を口説き落として中央への移籍させた過程をモデルにしていると同時に、三輪氏もオグリキャップの装蹄師として共に中央競馬に移籍したという経緯も元ネタとなっているのだと思われます。
サウスヒロインさんの一コマイラストがアニメに使われていましたね
また、2話解説記事でも引用しました漫画担当の久住先生の下記のX投稿、アニメで使われていたのが嬉しかったです!
小話②『サウスヒロインさん』 pic.twitter.com/hT6AnAmltc— 久住太陽 (@KUZUMI777) July 9, 2020
ちなみにサウスヒロインの声をあてた夏目妃菜さんは、ゲーム「ウマ娘」で実装されているウマ娘「グランアレグリア」の声優さんでもあります。 \おはマイル!/
整備員「こんなのまるで……怪物の足跡だな」
レース後のコースを整備する係員が、オグリキャップの残した足跡を見て「まるで怪物の足跡だ」と評します。
この元ネタは2つ考えられます。
1つは、馬のオグリキャップの愛称「芦毛の怪物」。芦毛は第1話の解説でも描きましたが、馬の体毛の種類を言います。
2つめは、馬のオグリキャップの走り方は蹴る力が強いと評されてきたことによるもの。
これから、ウマ娘・オグリキャップもそんな愛称で呼ばれるほどに力強い走りを魅せる存在になっていく……と思わせる予兆のシーンだと思います。
校長「順当に行けば、中京盃あたりかな?」
カサマツトレセン学園の校長室で、校長からデビュー戦の勝利を労われるフジマサマーチと柴崎トレーナーのシーン。
校長の口から出たレース名「中京盃」は、2003年まで行われていた実在のレースが元になっています。
オグリとベルノが靴を買いに行く「RAINBOW TOWN」にもモデルあり
ベルノライトがオグリキャップとともに、靴を買うため訪れたショッピングモール「RAINBOW TOWN」。ここのモデルは、笠松駅から電車で30分ほどの場所にある「カラフルタウン岐阜」だと思われます。写真を見てみると、入口の形状、内装が似ています。
ちなみにオグリが反応するグルメは順番に、
・藤田屋のあんまき・スターバックスコーヒー・スガキヤ・カラフルタウン岐阜のフードコート(左から福泰厨房・ペッパーランチ・スガキヤ)
……がモデルになっていると思われます。
また、推定スターバックスの店頭看板にあった「Carrot Frappecreme」。ウマ娘の好物であるニンジンを使ったスイーツなのが芸が細かいですね。
そしてオグリキャップの靴を買う店である「Sports Sports Lights」。ベルノライトの実家の支店ですが、外観は同じく「カラフルタウン岐阜」にあるスポーツショップ「Super Sports XEBIO」と似ています。
ノルンエースにモデル・元ネタはいるのか?
靴を買ってから2週間後のオグリキャップのレース。オグリ以外にサウスヒロインとノルンエースが出場します。
基本的に公式のレースにはモデルがあるのがウマ娘というコンテンツの特徴なのですが、このレースもそうなのでしょうか。
ノルンエースは意地悪な役回りなので、仮名だとしてもウマ娘的に特定の馬がモデルだと察せられてしまうようなことはしないはずだと思い、調べてみますと。
馬のオグリキャップの2戦目は、1987年6月2日のレースでした。勝者はアニメでそうであったようにオグリキャップ。2位はノースヒーロー。ウマ娘・サウスヒロインのモデルです。そして、このレースは7頭が参戦しています。
アニメでノルンエースのつけているゼッケンは8番。シンデレラグレイのこのレースは、8人ウマ娘が参加するレースということ。
つまり、ノルンエースはモデルのいないウマ娘ということになります。
では名前に意味はあるのでしょうか?「ノルン」には北欧神話に登場する運命の女神の意味があります。主に運命の三女神のことを指すそうなのですが、ノルンエース・ルディレモーノ・ミニーザレディがトリオ扱い(川村トレーナーにも「三バカ」と呼ばれていました)だとすると、三人の中での代表、エース格ということで「ノルンエース」なのではないかと思いましたがいかがでしょうか。
ベルノライト「もうすぐオグリちゃんのウイニングライブですね」
ウイニングライブというのは、レースに勝利したウマ娘がレース後に歌い踊るライブのことです。1位のウマ娘のみの場合もあれば、1位をセンターに、2位以下がサブ的なポジションまたはバックダンサーとして参加する場合もあります。
競走馬でいうところのウイニングラン(1位の馬が観客席のあたりを走ってアピールすること)が元ネタだと思われます。
また、ライブの練習まで手が回らなかったオグリキャップが踊った盆踊りのようなダンス。これは「新笠松音頭」とのことです。
笠松町役場のYoutubeチャンネルに2週間前にアップされた「新笠松音頭」の動画がこちらです。
オグリキャップたちが走る山道のモデルとは?
これは漫画には場所が書かれていまして、「金華山」とのことです。笠松駅から電車で30分ほどの場所にある標高329mの山です。
織田信長の岐阜城のあった場所としても有名なようですね。現在は昭和31年に復興された城が建っているそうです(アニメでもちらっと映りました)。
また、オグリキャップがフジマサマーチと対峙するシーンは、おそらく金華山の展望台でしょう。手すりや眺望の雰囲気が似ています。
フジマサマーチ「ジュニアクラウンに出ろ、オグリキャップ」
フジマサマーチがオグリキャップに出場を促す「ジュニアクラウン」。これも実在のレースがモデルです。ただ、今までのレースが馬のオグリキャップの出場順に忠実にモデルとしていたのに対し、このジュニアクラウンは史実では1987年10月のレースで、間にあと4戦ありますが、漫画のテンポアップのためにこのようにしたとのことです。
エンディング後に登場したウマ娘・タマモクロスとは?
オープニングにもちょっと悪役顔で出演していましたタマモクロス。とうとう本編にも登場しましたね。中央トレセン学園の生徒で、同名の競走馬がモデルのウマ娘です。近い将来、オグリキャップのライバルとなっていく人物でもあります。
彼女がきしめんを食べている場所は、笠松競馬場にある実在の食堂「丸金食堂」がモデルになっています。
なぜ中央のウマ娘であるタマモクロスがカサマツレース場にいるのか?
馬のオグリキャップの勝利したジュニアクラウンは1987年10月4日のレースですが、タマモクロスも1987年10月4日に阪神競馬場のレースに出場、3位となっています。
シンデレラグレイでは、この同日に近くの競馬場にいたという史実を使い、タマモクロスが電車に乗り間違えたことがきっかけで、地方レース場(カサマツ)を見ていこうと思い直す……と設定したようです。
第3話まとめ
第3話の元ネタまとめ、以上となります。
このあとの話数も元ネタご紹介していきますので、ぜひまた読んでいただけると嬉しいです!
「シングレ」アニメの先行配信サイトまとめ
「ウマ娘 シンデレラグレイ」アニメがテレビ放映直後の毎週日曜17:00から先行配信される見放題配信サイトをまとめました!
ABEMA TV
会員数4000万人超のAmebaを運営するサイバーエージェントとテレビ朝日が共同で展開するインターネットテレビ局。月間視聴者数、国内No1のアニメチャンネルでもあります。
⇒ABEMAの公式サイトはこちらから
Netflix
世界最大手の定額制動画配信サービス。特に海外ドラマが強く、Netflixオリジナル作品にも意欲作が多い印象があります。
⇒Netflixの公式サイトはこちらから
U-NEXT
業界屈指の映像作品数を誇る配信サービスです。雑誌や漫画の読み放題もあります。
⇒U-NEXTの公式サイトはこちらから
アニメ放題
名前通り、アニメ専門の配信サービスです。4,600本以上のアニメが見放題。
⇒アニメ放題の公式サイトはこちらから
「シングレ」原作漫画がヤンジャンWebサイトで5巻まで無料で読める!(2025年5月8日まで)
ヤンジャン!|集英社・ジャンプ系...
ウマ娘 シンデレラグレイ第1R 『ここにいる』|ヤンジャン!集英社公式・ジャンプ系青年マンガ誌アプリ
寂れたカサマツの地に現れた、ひとりの灰被りの少女。後に“怪物”と呼ばれるその少女は、どこを目指して疾るのか――。地方から中央の伝説へ。青春“駆ける”シンデレラストーリ...
▼『ウマ娘』のイベント・グッズ・キャラクター情報などをまとめて見るならこちら!『ウマ娘』情報まとめページ
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
ゴールデンウィーク(GW)の予定はもうお決まりですか? 『忍たま乱太郎』ファンの皆さんに朗報です!🎉
現在第33シリーズが絶賛放送中の「忍たま」ですが、今年のGW期間中に、NHK Eテレにて過去の人気シリーズのセレクション再放送と、劇場版アニメの放送が決定しました!
これはもう、テレビの前で正座待機決定ですね!? 早速、放送日時と内容をチェックしましょう!
5/3(土) 午後2:00~:忍たまセレクション(第19シリーズより)
まずは、過去シリーズからのセレクション放送! 第19シリーズから、特に人気の高いエピソード計10本が一挙に再放送されます。これは見逃せない!
放送日時: 2025年5月3日(土) 午後2時00分~
放送局: NHK Eテレ(予定)
内容: 第19シリーズよりセレクトされた10本
<文化祭編>(9本) 今回のセレクションの中心となるのは、ドタバタ騒ぎ満載の「文化祭編」!
突然の文化祭の段
委員会別作戦会議の段
危険な文化祭の段
いろいろな招待客の段
図書委員会の店の段
幸運食堂の段
学園の巨大迷路の段
学園長のデートの段
学園長のワナの段
《あらすじ》 学園長先生の突然の思いつきで文化祭が開催決定!しかし、招待状発送を任された小松田さんが、敵も味方も一般人も区別なく招待状を送ってしまい、控えも取っていなかったことが発覚!果たして文化祭はどうなるのか?そして、この文化祭を通して尾浜勘右衛門先輩が選ぶ委員会は…?
<土井先生ときり丸の段>(1本) きり丸ファン、土井先生ファン必見のエピソードも放送!
《あらすじ》 忍術学園のお休み中、いつも土井先生のお世話になっているきり丸。今回も先生の家に帰るきり丸をうらやましがる一年は組の仲間たち。一方、土井先生の隣の家のおばちゃんは、二人の関係を「実は親子なのでは?」と疑い始めて…。
5/5(月祝) 午前9:45~:劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段
ゴールデンウィーク最終日には、劇場版アニメが登場!
放送日時: 2025年5月5日(月・祝) 午前9時45分~
放送局: NHK Eテレ
内容: 2011年に公開された『劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段』を放送! 忍術学園の仲間たちが文字通り「全員出動!」で繰り広げる、ハラハラドキドキの大騒動。劇場で観た方も、まだ観たことがない方も、この機会をお見逃しなく!
■ 3. 放送スケジュール まとめ
番組名放送日時放送局忍たまセレクション(第19シリーズより10本)2025年5月3日(土) 午後2:00~NHK Eテレ劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段2025年5月5日(月・祝) 午前9:45~NHK Eテレ
GWはお家で忍たま三昧!
大型連休は、NHK Eテレで放送される「忍たま乱太郎」の特別編成で決まりですね! 懐かしの人気エピソードと、見ごたえ抜群の劇場版をまとめて楽しめる絶好のチャンスです。 放送日時をしっかりカレンダーに書き込んで、GWは忍たまたちと一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
© 2011 アニメ版「忍たま乱太郎」製作委員会
▼『忍たま乱太郎』のイベント・グッズ・キャラクター情報などをまとめて見るならこちら!『忍たま乱太郎』情報まとめページ
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
JR秋葉原駅の改札内に新たにオープンした体験型エンターテイメント施設「TOPPA!!! BASE AKIBA」にて、『ウマ娘 シンデレラグレイ』とのコラボレーション企画が開催中します!
アニメ・ゲーム・アーティストなど、様々なコンテンツとのコラボを展開するこの新施設で、オグリキャップたちの世界観を楽しみましょう!
コラボ企画の注目ポイント!
①オグリキャップたちと記念撮影!「WithShot®」
憧れのキャラクターがまるで隣にいるかのように現れ、一緒に撮影できるデジタルフォトブース「WithShot®」が登場! 今回のコラボでは、オグリキャップをはじめとする全3キャラクターから選んで撮影が可能です!
利用方法: 入店後、レジにてWithShot®引換券(700円税込)を購入。
仕様: 最大2名まで撮影可。キャラクターのみの撮影もOK。撮影データ+プリントを提供。
②TOPPA!!!BASE限定グッズ販売!
ここでしか買えない限定グッズが多数ラインナップ!
ラベル缶ドリンク (全8種): 864円
クッションキーホルダー (全3種): 1,650円
トートバッグ: 2,750円
トレーディング缶バッジ (全8種ランダム): 660円
スポーツタオル: 2,750円
アクリルスタンド (全3種): 2,200円
缶バッジ (全3種): 550円
クリアファイル: 660円
ミニアクリルスタンド (全3種): 880円
※価格は全て税込。購入制限あり。 ※店舗限定以外の限定商品は「TOPPA!!!BASE ONLINE STORE」でも販売予定(5月2日(金)10時オープン)。
入場方法:午前中はオンライン整理券が必須!
「TOPPA!!! BASE AKIBA」への入場には注意が必要です。
【重要】午前中 (8:00受付開始~11:00まで):
オンライン整理券(Airウェイト)が必須です!(当日分のみ発行)
下記サイトで事前に整理券を発行し、呼び出し通知が来てから店舗へ向かいましょう。
オンライン整理券発行サイト: https://airwait.jp/WCSP/storeDetail/?storeNo=AKR6281059285
※店舗開店は10:00ですが、整理券発行は8:00から。店舗前での待機はできません。
11:00以降:
オンライン整理券受付は終了。
混雑状況に応じて、店頭で整理券対応となる場合があります。
※最新の状況はAirウェイトのサイトや店舗でご確認ください。
利用上の注意点
改札内の店舗: JR秋葉原駅の改札内。電車を利用しない場合は入場券が必要。
キャッシュレス決済のみ: 支払いはキャッシュレス決済のみ。現金不可。
1会計のみ: 1回の入店(整理券1枚)につき、お会計は1回のみ。
会場概要
コラボ名『ウマ娘 シンデレラグレイ』POP UP SHOP会場TOPPA!!! BASE AKIBA (JR秋葉原駅 1階 改札内)所在地東京都千代田区外神田1-17-6開催期間5/2(金)~6/1(日)営業時間平日 10:00~21:00 / 土日祝 10:00~20:00入場方法午前(~11:00)は要オンライン整理券 / 11:00以降は店頭整理券対応の場合あり決済方法キャッシュレス決済のみ (現金不可)運営会社Webサイトhttps://www.holdings.toppan.com/ja/news/2025/04/newsrelease250424_1.html
まとめ
JR秋葉原駅の改札内にオープンした新施設「TOPPA!!! BASE AKIBA」で、『ウマ娘 シンデレラグレイ』コラボが開催中! オグリキャップたちと一緒に写真が撮れる「WithShot®」や、ここでしか手に入らない限定グッズは見逃せません。 午前中の入場にはオンライン整理券が必須、そしてお支払いはキャッシュレスのみなので、事前にしっかり準備して、コラボを楽しみましょう!
Ⓒ久住太陽・杉浦理史&Pita・伊藤隼之介/集英社・ウマ娘 シンデレラグレイ製作委員会 © Cygames, Inc.
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
ゴールデンウィークは札幌でカレー三昧!2025年4月26日から5月11日までの週末・祝日を中心に、札幌市東区の「さとらんどセンター」にて、「北海道春のご当地カレーまつり2025」が開催されます。
会場となる「さとのスープカレー店」には、札幌はもちろん、士別、十勝、上富良野など、北海道各地のご当地カレーや人気店のカレーが週替わりで登場!期間中、何度も訪れて様々な味を食べ比べることができます。
さらに、人気スープカレー店「らっきょ」店主によるカレー教室(要応募)や、食育ワークショップ(無料)などの特別企画も開催されます。
この記事では、「北海道春のご当地カレーまつり2025」の開催概要や、週替わりの出店店舗ラインナップ、特別企画などをご紹介します。
「北海道春のご当地カレーまつり」とは?
「カレーのマチさっぽろ」を推進する委員会などが主催し、札幌・さとらんどセンターを会場に、北海道各地の個性豊かなカレーの魅力を発信するイベントです。週替わりで様々なお店が出店し、一度に道内のご当地カレーの食べ比べが楽しめます。
開催概要
イベント名: 北海道春のご当地カレーまつり2025
開催日時: (計9日間)
2025年4月26日(土)・27日(日)・29日(火・祝)
2025年5月3日(土・祝)・4日(日・祝)・5日(月・祝)・6日(火・振休)
2025年5月10日(土)・11日(日)
各日 10:30~16:00 (ラストオーダー 15:30)
会場: さとらんどセンター 2階 「さとのスープカレー店」 (北海道札幌市東区丘珠町584-2)
入場料: 無料 (カレー・ご飯は別途購入)
購入方法: カレーは3/4サイズで各800円(税込)、ごはんは約1膳で200円(税込)。お子さまカレーもあり。
主催: カレーのマチさっぽろ推進委員会、北海道ご当地カレーエリアネットワーク
共催: さとらんどfanコンソーシアム
公式情報(さとらんどHP): https://www.satoland.com/publics/index/378/detail=1/b_id=1259/r_id=5200/
週替わり!出店カレー紹介
【4月26日(土)・27日(日)・29日(火・祝)】
さとのスープカレー店 by スープカレーらっきょ: 香り高きタンドリーチキンスープカレー (※期間中全日出店)
Instagram
士別サフォークカレー: 北海道産ブランド羊肉「士別サフォークラム」のハンバーグが乗った絶品カレー!
Instagram
CIERVO: 十勝豊西牛肉とろカレー。「豊西牛」を使ったコクのある人気ビーフカレー!
Instagram
【5月3日(土・祝)・4日(日・祝)】
さとのスープカレー店 by スープカレーらっきょ: (同上)
カリーハウスコロンボ: 札幌駅地下で創業50年超!札幌カレー界のレジェンド店の味!
Instagram
札幌円山カレー: “やさしい気持ちになりたい時”がコンセプトの無水チキンカレー!
Instagram
【5月5日(月・祝)・6日(火・振休)】
さとのスープカレー店 by スープカレーらっきょ: (同上)
かみふらのポークカレー: 「かみふらのポーク」がごろっと入った、インパクト・味満点のカレー!
スリランカカレーの店 チャンドリカ: お子様でも食べられる、本格スリランカカレー!
【5月10日(土)・11日(日)】
さとのスープカレー店 by スープカレーらっきょ: (同上)
はりまや: 北海道愛あふれる若手店主が作る、はりまや式薬膳ラムカレー!
SOUP CURRY Spice&mill: 名物!みそスープカレーとから揚げのセット!新進気鋭のスープカレー!
Instagram
特別企画
無水キーマカレー教室 (要応募):
日時: 5月6日(火・振休) 13:30~15:30
講師: スープカレーらっきょ 井手剛店主
費用: 300円/人 (定員16名、2~4名グループ申込)
応募締切: 4月25日(金)必着 (メールまたはFAX) 詳細は公式サイト参照。
食育ワークショップ (参加無料):
日時: 5月6日(火・振休) 10:00~14:30
場所: さとらんどセンター
内容: 札幌保険医療大学の学生による食育ワークショップ。
アクセス
会場: さとらんどセンター
住所: 北海道札幌市東区丘珠町584-2
アクセス: 地下鉄東豊線「環状通東駅」または「新道東駅」から北海道中央バス乗車、「丘珠高校前」または「さとらんど入口」下車。車でのアクセスも可。
駐車場: さとらんど駐車場あり(無料)
ゴールデンウィーク期間を中心に開催される「北海道春のご当地カレーまつり」。週替わりで登場する道内各地の美味しいカレーを、ぜひ札幌さとらんどで食べ比べてみてください!
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
ゴールデンウィークは福岡市東区のガーデンズ千早も熱い!2025年4月26日(土)から29日(火・祝)までの4日間、「ちはやフードマルシェ special!」が開催されます。
ガーデンズ千早の周年祭に合わせて開催される今回のフードマルシェは、福岡を中心に地域の美味しいものが集まる月に一度の食市場の特別版!旬の食材を使ったフード、スイーツ、パン、コーヒーなどが、本館1F通路やシェアキッチンに並びます。
カレー好きは最終日の4月29日(火・祝)を要チェック!人気の「カリーケイオス」さんが、オープンキッチン区画でスリランカカレーを提供する予定です。
この記事では、「ちはやフードマルシェ special!」の開催概要や注目ポイント、アクセス情報などをご紹介します。
「ちはやフードマルシェ」とは?
“暮らしたのしむ、まちのオープンリビング” をコンセプトとする商業施設「ガーデンズ千早」で、月に一度開催されているフードマルシェです。地域の美味しいもの、こだわりの食材や加工品、スイーツ、パン、コーヒーなどが集まります。今回は周年祭に合わせた4日間のスペシャル開催です。
開催概要
イベント名: ちはやフードマルシェ special!
開催日時: 2025年4月26日(土) ~ 4月29日(火・祝) 9:00~16:00
会場: ガーデンズ千早 本館1F通路・シェアキッチン (福岡県福岡市東区千早3丁目6−37)
入場料: 無料
雨天時: 小雨決行、荒天中止
駐車場: ガーデンズ千早駐車場 約800台(有料、割引サービスあり)
関連Instagram: GARDENS CHIHAYA (@gardens_chihaya)
注目のカレー出店! (4月29日 火・祝 のみ)
カリーケイオス:
提供メニュー(予定): スリランカ ライス&カリー
特徴: 福岡の人気スパイスカレー店。イベント限定のメニューや、定番のチキンカレー、個性的な週替わりカレーなどが楽しめます。(当日のメニューはSNS等で要確認)
出店場所: オープンキッチン区画
Instagram: @currychaos_spiceandsweets
アクセス
会場: ガーデンズ千早
住所: 福岡県福岡市東区千早3丁目6−37
アクセス: JR・西鉄「千早駅」より徒歩約10分
駐車場: ガーデンズ千早駐車場 約800台(有料、割引サービスあり)
ゴールデンウィーク期間中、4日間にわたって開催される「ちはやフードマルシェ special!」。特に最終日の4月29日(火・祝)は、カリーケイオスさんのカレーも楽しめます!ぜひ足を運んで、美味しいフードや音楽、お買い物を楽しんでください。
福岡県内では、他にも様々なカレーイベントが開催されています。詳しくは、福岡県カレーイベントまとめをご覧ください
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
佐賀県のクリエイターやお店が集まる人気マルシェ「たねまきvillage」が、今回で12年の歴史に幕を下ろします。最終回となる「たねまきvillage vol.12 Final」が、今週末2025年4月27日(日)、佐賀県神埼市の仁比山公園(にいやまこうえん)にて開催されます。
「地元を盛り上げたい」という想いで始まったこのイベント。ハンドメイドの心がこもった雑貨や衣類、美味しいフードやドリンク、そして音楽ライブやワークショップなど、様々なジャンルの出店者さんが集結し、”この空間でしかできない”特別な一日を創り上げてきました。
ファイナルとなる今回も、もちろんカレー店が出店!「3po cafe」さん、「ジンのキッチンカー」さん、「旅するクーネル」さんの3店舗が登場します。
この記事では、最終回となる「たねまきvillage Final」の開催概要や注目ポイント、アクセス情報などをご紹介します。
ありがとう!「たねまきvillage」ファイナル
2013年にスタートし、佐賀のクリエイターやお店、そして訪れる人々との出会いや交流を生み出してきた「たねまきvillage」。”地元を盛り上げたい” “さまざまなジャンルの人が集まり、新しい発見、交流、出会いを生み出す”ことを目指し、12年間続いてきました。今回が残念ながら最終回となりますが、これまでの感謝を込めて、今回も素敵な出店者さんと楽しい企画が用意されています。
開催概要
イベント名: たねまきvillage vol.12 Final
開催日時: 2025年4月27日(日) 10:00~16:00
会場: 神埼市仁比山公園 (佐賀県神埼市神埼町城原)
入場料: 無料 (飲食・物販・ワークショップ等は別途)
駐車場: あり
主催: たねまきマルシェ実行委員会
情報元Instagram: tanemaki_saga (@tanemaki_saga2013)
注目のカレー出店! (3店舗)
ファイナルを彩る美味しいカレー!
3po cafe:
特徴: 有機無農薬自家焙煎珈琲と、チキンとトマトのスパイスカレーを提供。
Instagram: @3po_cafe
ジンのキッチンカー:
特徴: 佐賀を拠点とするキッチンカー。有明鶏を使ったチキンスパイスカレーや、辛くないココナッツポークカレーが人気。
Instagram: @gin.kitchencar
旅するクーネル:
特徴: 『医食同源 食べる漢方』がテーマ。旬野菜とスパイスを組み合わせたスパイスチャンプルーカリーを提供。
Instagram: @coonel1111
(※出店者の詳細は公式Instagramをご確認ください。)
アクセス
会場: 神埼市仁比山公園
住所: 佐賀県神埼市神埼町城原
駐車場: 公園駐車場あり
週末4月27日(日)は、佐賀県神埼市の仁比山公園へ!12年の歴史に幕を下ろす「たねまきvillage Final」で、美味しいカレーや素敵な雑貨、音楽を楽しみ、心に残る一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。レジャーシートや椅子持参もOKです!
佐賀県内では、他にも様々なカレーイベントが開催されています。詳しくは、佐賀県カレーイベントまとめをご覧ください
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
週末のお出かけに!2025年4月25日(金)から27日(日)までの3日間、佐賀市金立町にある「初楽園・奏楽庭(しょらくえん・そらにわ)」にて、「~庭の駅2025~ 庭・音楽・マルシェ」が開催されます。
「カルチャー=日常」をコンセプトにしたこのイベントは、美しい新緑の庭園を舞台に、音楽会やマルシェが楽しめる特別な3日間。美味しいフードやドリンク、こだわりの雑貨、お花、アート作品などが集まります。可愛いヤギの親子にも会えるかもしれませんよ!
カレー好きは25日(金)と27日(日)に注目!人気の「stool coffee」さんが、両日で異なるメニューのあいがけスパイスカレーを提供予定です!
この記事では、明日から開催される「庭の駅2025」の概要や注目ポイント、アクセス情報などをご紹介します。
「庭の駅」とは?
佐賀市金立町にある庭園・イベントスペース「初楽園・奏楽庭」で開催されるイベント。「庭・音楽・マルシェ」をテーマに、美しい庭園の中で音楽を聴いたり、こだわりの品々が並ぶマルシェでお買い物をしたり、美味しいものを味わったりと、日常を忘れてのんびりと過ごせる空間を提供します。
開催概要
イベント名: ~庭の駅2025~ 庭・音楽・マルシェ
開催日時: 2025年4月25日(金)・26日(土)・27日(日) 10:00~16:00
会場: 初楽園・奏楽庭内 (佐賀県佐賀市金立町金立2425-1)
入場料: 無料 (飲食・物販・ワークショップ等は別途)
駐車場: (※駐車場の有無や利用ルールについては、会場または主催者にご確認ください)
主催/情報元Instagram: 奏楽庭 – そらにわ – (@soraniwa_saga)
注目のカレー出店:stool coffee (25日・27日)
人気の「stool coffee」さんが、金曜日と日曜日で違うあいがけカレーを提供予定!
提供メニュー: スパイスカレー (25日と27日で異なるあいがけメニュー)
特徴: イベント出店でも人気の絶品スパイスカレー!両日行く価値あり!?
Instagram: https://www.instagram.com/stool_coffee/
その他の見どころ&出店者(一部)
音楽会:
25日(金) 13:00~「おとなの音楽会」。ピアノ、ウクレレ、二胡、フルートなど多彩なジャンル。25日はホール内での飲食も可能なので、カレーやドリンク片手に楽しめます!
他の日もミニコンサートなどを予定(詳細は主催者情報参照)。
マルシェ出店 (25日例):
8cacao (ショコラ) @8cacao
aogubakesand (焼き菓子) @aogubakesand
cafebar utau (ドリンクキッチンカー) @cafebar_utau
narunaruyumiko (ブリコラージュフラワー) @narunaruyumiko
初楽園庭師 (庭師のハンドメイド雑貨、苔玉など)
その他、フード、ドリンク、野菜、雑貨、本、ワークショップなど多数出店予定(日によって出店者が異なります)。
ヤギの親子: 可愛いヤギさんにも会えます!
アクセス
会場: 初楽園・奏楽庭
住所: 佐賀県佐賀市金立町金立2425-1
佐賀市の「庭の駅」!美しい庭園と音楽に癒やされながら、stool coffeeさんの日替わりカレーをはじめ、美味しいもの、素敵なものとの出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか。
佐賀県内では、他にも様々なカレーイベントが開催されています。詳しくは、佐賀県カレーイベントまとめをご覧ください
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
長崎県佐世保市がマルシェで賑わいます!2025年4月26日(土)と27日(日)の2日間、佐世保中央公園にて「Memo marché」が開催されます。佐世保での開催は1年半ぶり、今回は過去最大規模とのこと!
会場には、長崎・佐賀・福岡から約50店舗以上のグルメ、スイーツ、キッチンカー、雑貨、子供服などが大集結します。さらに、スペシャルライブや早食い大会、じゃんけん大会などのステージイベントや、有料のキッズスペースも用意され、家族みんなで一日中楽しめる内容です。
カレー好きはこちらをチェック!長崎・雲仙の「ぽっぽや茶葉」さん、佐賀の「カリガリカレー佐賀号」さん(土曜のみ)、同じくキッチンカーの「tarp」さん、そして「pomme curry」さんの計4店舗が出店予定です!
この記事では、今週末開催の「Memo marché」の概要や注目ポイント、アクセス・駐車場情報などをご紹介します。
「Memo marché」とは?
九州Memoが主催する、グルメ、雑貨、子供服など、素敵なお店が集まるマルシェイベントです。佐世保中央公園での開催は1年半ぶりとなり、今回は過去最大規模での開催となります。
開催概要
イベント名: Memo marché
開催日時:
2025年4月26日(土) 11:00~16:00
2025年4月27日(日) 11:00~16:00
会場: 佐世保中央公園 (長崎県佐世保市宮地町89−1)
入場料: 無料
駐車場: 中央公園駐車場 合計301台 (第1~第3)
雨天時: 雨天開催予定 (大雨の場合は中止の可能性あり、当日Instagramストーリーで告知)
その他: イートインスペースあり、キッズスペースあり(有料)
主催/情報元Instagram: Memo marche vol.6 | 長崎・佐世保 (@memo_marche_)
注目のカレー出店! (計4店舗)
ぽっぽや茶葉 (ブース36 / 両日)
メニュー(予定): スリランカカレーチキン、茶っ葉グリーンカレー
特徴: 長崎・雲仙から出店!無農薬野菜を使った身体に優しいスリランカカレー。
Instagram: https://www.instagram.com/poppoyachaba_new2020/
カリガリカレー佐賀号 (キッチンカー / 4月26日(土)のみ)
メニュー(予定): カレー (カリガリカレーなど)
特徴: 神田カレーグランプリ優勝&殿堂入り!秋葉原カリガリの味をキッチンカーで!
Instagram: https://www.instagram.com/caligari_curry_saga
tarp (キッチンカー / 両日)
メニュー(予定): カレー (平戸イノシシのジビエスパイスカレーなど)
特徴: 平戸産イノシシを使った本格ジビエカレーが看板メニュー!甘口もあり。
Instagram: https://www.instagram.com/tarp.curry/
pomme curry (ブース44 / 両日)
特徴: カレーとケーキのお店。
Instagram: https://www.instagram.com/pomme_curry.cake/
ステージイベント タイムスケジュール
4月26日(土):
11:30~ 吉岡 美湖さん生演奏🎹
12:00~ 早食い早飲み大会🍔🍻
13:00~ じゃんけん大会
14:30~ 吉岡 美湖さん生演奏🎹
15:00~ La Luna Rossaさん生演奏🎶
4月27日(日):
11:30~ 吉岡 美湖さん生演奏🎹
12:00~ 早食い早飲み大会🍔🍻
13:00~ 村島佳佑さんスペシャルライブ🎼✨
13:30~ 吉岡 美湖さん生演奏🎹
14:00~ La Luna Rossaさん生演奏🎶
14:30~ じゃんけん大会
15:00~ 村島佳佑さんスペシャルライブ🎼✨
その他の出店者
アクセサリー、雑貨、子供服、スイーツ(ドーナツ、スコーン、マフィン、プリン、カヌレ、和菓子など)、パン、コーヒー、ジュース、軽食(サンドイッチ、バーガー、タコス、たこ焼きなど)、多数出店!(全50店舗以上)
アクセス
会場: 佐世保中央公園
住所: 長崎県佐世保市宮地町89−1
アクセス:
西肥バス「松浦町中央公園口」バス停から徒歩6分
松浦鉄道「佐世保中央駅」から徒歩約10分
駐車場: 中央公園駐車場(第1~第3、合計301台)あり
今週末4月26日(土)・27日(日)は、長崎県佐世保市の「Memo marché」へ!過去最大規模で開催されるマルシェで、美味しいカレーを食べ比べたり、素敵な雑貨を探したり、楽しいステージイベントに参加したり、充実した週末を過ごしてみてはいかがでしょうか。
長崎県内では、他にも様々なカレーイベントが開催されています。詳しくは、長崎県カレーイベントまとめをご覧ください
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
佐賀県有田町で大規模なマルシェイベント「第15回カピリナマルシェ」が開催されます!2025年4月26日(土)と27日(日)の2日間、「焱の博記念堂」を会場に、毎日約100店舗ものお店が集結します。
「カピリナマルシェ」は、”ご縁”を大切にし、地域(特に佐世保)を盛り上げることを目指して開催されている人気のマルシェ。会場には、ハンドメイド雑貨、アクセサリー、フード、ドリンク、キッチンカーなど、多彩なジャンルのお店が並びます。
カレー好きは4月26日(土)に注目!平戸イノシシを使ったジビエのスパイスカレーを提供するキッチンカー「tarp」さんが出店します!
この記事では、「第15回カピリナマルシェ」の開催概要や注目ポイント、アクセス情報などをご紹介します。
「カピリナマルシェ」とは?
佐世保を盛り上げたいという想いから始まった、”ご縁”を大切にするマルシェイベントです(今回は佐賀県有田町で開催)。毎回多くのお店と来場者で賑わい、ショッピングやグルメ、人との出会いを楽しめる場となっています。今回で15回目の開催です。
開催概要
イベント名: 第15回カピリナマルシェ
開催日時:
2025年4月26日(土) 10:00~16:00
2025年4月27日(日) 10:00~16:00
会場: 焱の博記念堂(ほのおのはくきねんどう) (佐賀県西松浦郡有田町黒川甲1788)
入場料: 無料
駐車場: 無料
主催/情報元Instagram: カピリナマルシェ (@ka_pilina_marche)
注目のカレーキッチンカー (4月26日 土曜日のみ)
tarp:
提供メニュー(予定): 平戸イノシシのジビエスパイスカレー、甘口カレー、ノンアルコール飲料
特徴: 平戸産イノシシを使った本格ジビエカレーが看板メニュー!食べやすい甘口も用意されています。
Instagram: https://www.instagram.com/tarp.curry/
その他の出店者
両日合わせて毎日約100店舗が出店予定!ハンドメイド雑貨、アクセサリー、衣類、フード、ドリンク、スイーツ、キッチンカーなど、様々なお店が集まります。詳細は公式Instagramでご確認ください。
アクセス
会場: 焱の博記念堂
住所: 佐賀県西松浦郡有田町黒川甲1788
アクセス:
JR佐世保線「上有田駅」より徒歩約15分
車:西九州自動車道「波佐見有田IC」より約5分
駐車場: 無料駐車場あり
今週末4月26日(土)・27日(日)は、佐賀県有田町の「カピリナマルシェ」へ!100店舗が集まる賑やかなマルシェで、素敵なお買い物を楽しんだり、土曜日にはtarpさんの美味しいジビエカレーを味わってみてはいかがでしょうか。入場・駐車場無料です!
佐賀県内では、他にも様々なカレーイベントが開催されています。詳しくは、佐賀県カレーイベントまとめをご覧ください
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
山口県岩国市の岩国徴古館にて、2025年3月9日(日)から5月11日(日)まで、企画展「青龍軒盛俊-岩国の刀工展-」が開催されています。江戸時代後期から明治にかけて岩国で活躍した刀工・青龍軒盛俊(せいりゅうけん もりとし)を中心に、岩国ゆかりの刀工たちに関する資料を紹介する展示です。入館無料で鑑賞できます。
岩国の刀工・青龍軒盛俊とその周辺
青龍軒盛俊は、江戸後期から明治期にかけて岩国藩で活動した刀工です。本展では、盛俊の作刀をはじめ、同じく岩国ゆかりの刀工・二王方清(におう まさきよ)の作品など、地域の刀剣文化に光を当てる資料が展示されています。
主な展示刀剣
刀 青龍軒盛俊作
刀 二王方清作
その他、岩国の刀工関連資料
※展示内容は変更となる場合があります。
関連イベント:担当学芸員による展示解説【終了】
本企画展に関連する学芸員による展示解説は、以下の日程で実施されました。
開催日時:1回目 令和7年3月15日(土曜) / 2回目 令和7年4月13日(日曜)
開催概要
会期: 2025年3月9日(日) ~ 5月11日(日)
会場: 岩国徴古館 (Iwakuni Chōkokan)
住所: 〒741-0081 山口県岩国市横山二丁目7-19
開館時間: 午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休館日 (会期中): 月曜日 (4/7, 14, 21, 28, 5/12)、5月7日(水) ※祝日の場合は翌平日休館の原則。訪問前に要確認。
観覧料: 無料
アクセス:
JR岩国駅/新岩国駅からバス「錦帯橋」下車 徒歩約8分 (吉川史料館近く)
岩国ICから車で約10分
(詳細は公式サイトをご確認ください)
公式サイト: https://www.city.iwakuni.lg.jp/site/chokokan/
お問い合わせ: TEL 0827-41-0452
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
山口県岩国市の吉川史料館にて、2025年4月19日(土)から8月31日(日)まで、吉川広家公没後400年・開館30周年記念展 第一章「広家誕生」が開催されています。岩国初代藩主・吉川広家の生涯を3回に分けて紹介する記念展の第一弾で、今回は広家の誕生から家督相続までの26年間に焦点を当てます。
期間中、4月29日(火・祝)から5月6日(火・振休)には国宝「太刀 銘 為次(狐ヶ崎)」も特別公開されます。
吉川広家の誕生から家督相続まで
吉川広家(きっかわ ひろいえ、1561-1625)は、毛利元就の孫であり、吉川元春の三男として生まれました。父・元春からは「元就の孫 元春の子として恥ずかしくないように」との教えを受け、毛利家を支える人物として成長していきます。 本展は、広家公没後400年と吉川史料館開館30周年を記念する連続展示の第一章です。今回は、広家が誕生してから、兄・元長の死を受けて家督を相続する天正15年(1587)頃までの、戦国時代を生きた若き日の足跡を、関連資料と共に紹介します。禅僧との交流の中で書物を収集し、和歌を詠むなど、その豊かな人間性にも光を当てます。
【期間限定】国宝 太刀 銘 為次(狐ヶ崎)特別公開!
会期中の4月29日(火・祝)から5月6日(火・振替休日)までの期間、国宝「太刀 銘 為次(狐ヶ崎)」が特別に公開されます。吉川家伝来の名刀中の名刀を間近で見られる貴重なゴールデンウィーク期間の展示です。
主な展示品
吉川広家 誕生~家督相続期(1561~1587年頃)に関する資料
【期間限定 特別公開】国宝 太刀 銘 為次 (狐ヶ崎)
公開期間: 2025年4月29日(火・祝) ~ 5月6日(火・振替休日)
※詳細な展示目録は後日発表予定とのことです。会場にてご確認ください。
開催概要
会期: 2025年4月19日(土) ~ 8月31日(日)
会場: 吉川史料館 (Kikkawa Historical Museum)
住所: 〒741-0081 山口県岩国市横山2丁目7−3
開館時間: 午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休館日: 水曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始、展示替期間
観覧料:
大人: 500円
大学・高校生: 300円
小・中学生: 200円
※障がい者半額
アクセス:
JR岩国駅/新岩国駅からバス「錦帯橋」下車 徒歩8分
JR川西駅から徒歩20分
岩国ICから車で約10分 (無料駐車場24台)
公式サイト: https://www.kikkawa7.or.jp/
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
山口県岩国市の吉川史料館にて、2024年12月7日から2025年4月13日まで、特別展「知られざる戦国武将吉川元長」が開催します。毛利元就の孫にあたり、毛利家を支えた吉川元長の生涯と人物像に迫る展示で、ゆかりの刀剣として「短刀 信国」や国宝「太刀 銘 為次(狐ヶ崎)」の写しなどが展示。
毛利家を支えた智将・吉川元長
吉川元長(きっかわ もとなが、1548-1587)は、毛利元就の次男・元春の嫡男として生まれ、父と共に尼子氏や織田氏との戦いを経験しました。家督相続後は豊臣秀吉のもとで四国・九州平定に身を投じるなど、激動の時代を生きた武将です。 本展では、戦いの中での元長の足跡だけでなく、禅僧との交流や書物収集、和歌など、文化人としての側面にも焦点を当て、40年の短い生涯が紹介されます。
主な展示刀剣
短刀 信国
国宝 太刀 銘 為次 (狐ヶ崎) 写し
※上記は展示された刀剣の一部です。
開催概要
会期: 2024年12月7日(土) ~ 2025年4月13日(日) 【この展示は終了しました】
会場: 吉川史料館 (Kikkawa Historical Museum)
住所: 〒741-0081 山口県岩国市横山2丁目7−3
開館時間: 午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休館日: 水曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始、展示替期間
観覧料:
大人: 500円
大学・高校生: 300円
小・中学生: 200円
※障がい者半額
アクセス:
JR岩国駅/新岩国駅からバス「錦帯橋」下車 徒歩8分
JR川西駅から徒歩20分
岩国ICから車で約10分 (無料駐車場24台)
公式サイト: https://www.kikkawa7.or.jp/
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
静岡県富士市の駿府大御所刀工館にて、2025年4月24日(木)から6月22日(日)まで、特別展「槍の名工−南北朝期から幕末まで−」が開催されます。南北朝時代から幕末に至るまでの、名工たちが手掛けた「槍(やり)」に焦点を当てた特別展です。
なお、併設の常設展では、小烏丸写しや新たに常設となる短刀(氷心子秀世作)なども見ることができます。
時代を映す「槍」の魅力
「刀の上手は槍も上手」と言われるように、槍の制作には刀剣とはまた異なる高度な技術が要求されます。武器としての実用性はもちろん、その造り込みには各時代の刀工の技量が凝縮されています。 本展では、徳川家康公ゆかりの名工をはじめ、南北朝から幕末までの各時代を代表する刀工たちが、その優れた技巧を発揮して制作した槍22点を展示します。時代の変遷による槍の姿の変化や、刀剣との比較などを通して、槍の魅力に迫ります。
特別展(主な展示槍)
槍 銘 来久光
槍 銘 信長 主 田中兵庫助
槍 銘 三条吉則作
槍 銘 兼元
槍 銘 村正
槍 銘 金房兵衛尉政次
槍 銘 兼道
槍 銘 九州肥後同田貫上野介正國 7月日
槍 銘 相模守藤原政常
槍 銘 下坂八郎左衛門作
槍 銘 肥後大掾藤原越前康継
槍 銘 越前康継以南蛮鉄於(愛宕山)
槍 銘 伊賀守金道
槍 銘 肥前国住人源忠吉
槍 銘 賀州住高平
槍 銘 雅俊
槍 銘 和泉守國貞
槍 銘 美濃守藤原政常
槍 銘 越前守藤原国次
槍 銘 吉行
槍 銘 佐行秀
槍 無銘 菊池槍
※上記は展示される槍の一部です。
常設展示(刀剣・一部)
常設展では、徳川家康公関係の刀剣や上古刀などに加え、以下の刀剣も展示(または展示予定)です。
刀 銘 葵紋 以南蛮鉄於武州江戸越前康継
脇差 銘 駿河住藤原兼法
刀 銘 於南紀重國造之
脇差 銘 越前國下坂
刀 銘 美濃国御勝山麓住藤原永貞 文久三年八月於東都作之
太刀 銘 不明 九州古典派
太刀 無銘 (氷心子秀世) 切付銘 報圀源義制佩剣 「小烏丸」写し
短刀 銘 氷心子秀世 (鋒両刃造) 小烏丸造
刀 銘 定廣作 駿州富士郡下方住
短刀 銘 義基 平成廿四年九月
開催概要
会期: 2025年4月24日(木) ~ 6月22日(日)
会場: 駿府大御所刀工館 (Sunpu Ōgosho Tōkōkan)
住所: 〒416-0053 静岡県富士市元町9-5
開館時間: 午前11時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休館日: 毎週 月・火・水曜日、5月18日(日)、6月15日(日) ※開館日にご注意ください
入館料 (刀工館のみ):
一般: 500円
大学・高校・専門学校生: 300円
中学・小学生: 200円
※未就学児無料(要同伴)、障がい者手帳等提示で本人・同伴者1名半額
※併設の美人画館との両館割引あり(合計から100円引)
アクセス: JR富士駅北口 徒歩5分
公式サイト:https://x.com/sunpu_toukoukan
お問い合わせ: TEL 0545-60-5300
【注意】 開館日が木・金・土・日に限定され、特定の日曜休館もあります。訪問前に必ず開館状況をご確認ください。
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(愛知県名古屋市)にて、2025年6月7日(土)から8月31日(日)までの期間、特別展「戦国武将ゆかりの刀剣~織田信長~」が開催されます。戦国時代の英雄・織田信長とその一族、出身地である尾張国にゆかりのある刀剣が一堂に会する注目の特別展です。
国宝「短刀 銘 来国光(名物 有楽来国光)」も展示されます。
織田信長と尾張ゆかりの刀剣
戦国武将の中でも特に人気の高い織田信長に焦点を当て、信長の父・信秀や弟・有楽斎(長益)など織田家伝来の刀剣や、信長の出身地・尾張国(現在の愛知県尾張地方)に関連する刀剣を展示します。刀剣の伝来や武将のエピソードと共にお楽しみいただけます。
尾張三作の競演
尾張関を代表する名工、相模守政常・飛騨守氏房・伯耆守信高は「尾張三作」と称され、その作風は高く評価されてきました。本展では、これらの刀工たちの作品も揃えて展示される予定です。
主な展示品
国宝 短刀 銘 来国光(名物 有楽来国光) (織田有楽斎 所持)
特別重要刀剣 刀 無銘 景光 織田弾正忠信秀摺上之 (織田信秀 伝来)
重要刀剣 刀 銘 美濃守藤原政常(花押) (尾張三作)
重要刀剣 刀 銘 兼延(志賀関)
その他、尾張三作(氏房、信高など)の作品
国宝 短刀 銘 来国光(名物 有楽来国光) (織田有楽斎 所持)
特別重要刀剣 刀 無銘 景光 織田弾正忠信秀摺上之 (織田信秀 伝来)
重要刀剣 刀 銘 美濃守藤原政常(花押) (尾張三作)
※展示内容は変更となる場合があります。
開催概要
会期: 2025年6月7日(土) ~ 8月31日(日)
会場: 名古屋刀剣博物館/名古屋刀剣ワールド 北館4階特別展示室
住所: 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目35-43
開館時間: 午前10時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休館日: 月曜日(祝日の場合は翌平日休館)
入館料:
一般: 1,200円 (団体300円引)
シニア(65歳以上): 1,000円 (団体100円引)
大学生・高校生: 500円 (団体100円引)
中学生・小学生: 300円 (団体100円引)
※6歳以下無料、障がい者無料(付添1名含む)、団体は20名以上
アクセス:
名古屋市営地下鉄名城線「矢場町駅」下車徒歩10分
名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音駅」下車徒歩9分
名古屋市営地下鉄東山線「伏見駅」下車徒歩12分
公式サイト: https://www.meihaku.jp/exhibit/event-202506/
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]
栃木県大田原市の那須与一伝承館にて、2025年3月25日(火)から5月18日(日)まで、特別展示会「初公開 地元ゆかりの刀」が開催されています。令和6年度に新たに寄贈された刀剣類4口と、市に里帰りした脇差1口を合わせた計5口が特別に公開される、初めての機会です。栃木県指定有形文化財の刀剣も含まれます。
地元ゆかりの名刀、初の特別公開
今回の展示では、近年新たに収蔵された地元・大田原や旧黒羽藩にゆかりのある刀剣が一堂に会します。特に、栃木県指定有形文化財(工芸品)に指定されている「刀[銘 守勝]」、「刀[銘 野州住源正義作]」、「脇差[銘 源真守造之]」(黒羽藩工)は注目です。 他にも、作陽(現在の岡山県美作地方)の幕下士であった細川正義の脇差や、同じく黒羽藩工・秀宗の脇差(個人所蔵)が展示され、地域に伝わった貴重な刀剣を間近で見ることができます。
展示資料 (計5口)
刀[銘 守勝] 【栃木県指定有形文化財(工芸品)】
刀[銘 野州住源正義作] 【栃木県指定有形文化財(工芸品)】
脇差[銘 源真守造之] 【栃木県指定有形文化財(工芸品)】(黒羽藩工)
脇差[銘 作陽幕下士細川正義]
脇差[銘 黒羽臣秀宗作之] (個人所蔵、黒羽藩工)
開催概要
会期: 2025年3月25日(火) ~ 5月18日(日)
会場: 那須与一伝承館 (道の駅那須与一の郷 敷地内)
住所: 〒324-0043 栃木県大田原市南金丸1584-6
開館時間: 午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休館日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
入館料:
高校生以上: 300円(団体250円 ※10名以上)
中学生以下: 無料
※M割(ミュージアム割引)適用あり
アクセス:
車: 東北自動車道 矢板ICから約45分、西那須野塩原ICから約40分
公共交通機関: JR那須塩原駅から市営バス「道の駅那須与一の郷」行 終点下車すぐ、JR西那須野駅から関東自動車バス「八幡神社前」下車 徒歩5分 など
公式サイト: https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2025030900012/ (展示会情報ページ)
関連投稿:
関連する投稿はありません。 [...]