【香川・丸亀城】江戸時代の旅にタイムスリップ!企画展「丸亀の旅」で歴史と文化に触れる

江戸時代の人々は、どのような旅をしていたのでしょうか。金毘羅参詣や四国遍路、お殿様の参勤交代など、当時の旅の様子に触れることができる企画展が、香川県の丸亀城内で開催されます。

丸亀市立資料館にて、「丸亀市市制施行20周年記念 丸亀の旅-江戸時代の海と陸をめぐる-」が、2025年7月12日(土)から8月31日(日)まで開催中です。

本展では、金毘羅参詣の上陸地として栄えた丸亀湊の歴史を中心に、古文書や浮世絵などを通して、江戸時代の郷土の旅が紹介されます。

■ イベントの注目ポイント

  • 学芸員による展示解説: 開催期間中の特定日には、担当学芸員による展示解説が行われます。より深く、展示の魅力を知ることができる貴重な機会です。(予約不要)
    • 開催日時: 7月27日(日)、8月23日(土) 各日13:30~
  • 20周年記念グッズのプレゼント: 7月の毎週土曜日・日曜日には、各日先着30名様に「丸亀市市制施行20周年記念グッズ」が配布されます。

■ イベント概要

  • 展覧会名: 企画展「丸亀市市制施行20周年記念 丸亀の旅-江戸時代の海と陸をめぐる-」
  • 開催期間: 2025年7月12日(土)~8月31日(日)
  • 開催時間: 9:30~16:30
  • 会場: 丸亀市立資料館 1階企画展示室(丸亀城内)
  • 休館日: 月曜日
  • 入場料: 無料
  • 公式サイト: https://www.city.marugame.lg.jp/site/castle/34613.html

あわせて読みたい「美術・工芸」の記事

一枚の絵に、一つの工芸に、込められた物語を知る。あなたの感性を揺さぶる、新たな美との出会いがここに。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次