刀剣乱舞ONLINEファンの皆さん、ついにこの時がやってきました! 静岡県三島市にある佐野美術館で、重要美術品である大笹穂槍 銘 藤原正真作〈号 蜻蛉切〉と、脇指
銘 相模国住人広光/康安二年十月日〈号 火車切〉が展示されます 。これに合わせ、なんと
『刀剣乱舞ONLINE』とのコラボレーションが決定したんですよ!
今回のコラボは、ファンにとって絶対に後悔しない、最高の体験になること間違いなしです。等身大パネルやコラボグッズ販売など、ファンには見逃せない企画が目白押しです 。
この記事では、イベントの概要から、展示される刀剣の情報、そして気になるコラボ企画について、詳しく解説します。
『刀剣乱舞ONLINE』コラボ企画の全貌を徹底解説
今回のコラボレーションでは、佐野美術館に以下の企画が登場します 。
- 等身大パネルの設置: 刀剣男士「蜻蛉切」と「火車切」の等身大パネルが佐野美術館内に設置される予定です。パネルは写真撮影が可能とのこと 。
- スタンプラリーの実施: 詳細は追って発表される予定です 。
- コラボグッズの販売: どのようなグッズが販売されるのか、こちらも今後の発表に期待が高まります 。
詳細は、公式Xアカウント「三島市×刀剣乱舞ONLINE」ほか、佐野美術館公式X(旧Twitter)アカウントでも随時更新されるので、ぜひチェックしてくださいね。
展覧会概要:名刀に会える絶好の機会
今回のコラボの舞台となるのは、佐野美術館収蔵品展「ちょっと深く楽しむ、古美術 坦庵さんの刀剣から白隠さんの書画まで」です 。
- 開催期間: 2025年11月16日(日)〜2025年12月21日(日)
- 会場: 佐野美術館 (静岡県三島市中田町1-43)
- 開館時間: 10:00〜17:00 (入館受付は16:30まで)
- 休館日: 木曜日
- 入館料: 一般・大学生 1,300円、小・中・高校生 650円。土曜日は小中学生が無料になります 。
【公式サイト】 佐野美術館 | ちょっと深く楽しむ、古美術
見どころ:二振りの名刀をその目で
今回の展覧会で特に注目すべきは、以下の二振りの刀剣です 。
- 大笹穂槍 銘 藤原正真作〈号 蜻蛉切〉(室町時代): 個人の所蔵品です 。
- 重要美術品 脇指 銘 相模国住人広光/康安二年十月日〈号 火車切〉(南北朝時代): 佐野美術館が所蔵しています 。
この他にも、重要美術品である太刀 銘 雲生や、脇指 銘 大慶直胤なども展示されます 。
アクセス方法:佐野美術館への行き方
- 電車をご利用の場合:
- JR東海道新幹線で三島駅南口へ 。
- 三島駅南口から伊豆箱根鉄道で「三島田町駅」下車、徒歩5分で到着します 。
- 車をご利用の場合:
- 東名高速沼津I.C.から約20分 。
- 新東名高速長泉沼津I.C.から約20分 。
美術館には無料駐車場が50台分用意されていますが、混雑時は三島市営駐車場(有料)を利用してください 。
あわせて読みたい「刀剣乱舞コラボ」の記事
彼らの物語の原点へ。刀剣男士のモチーフとなった、美しき名刀たちの輝きに触れる旅が、ここから始まります。
-
石切神社、刀剣乱舞コラボ開催!「石切丸」「小狐丸」公開日程と9月特別展示の注意点
石切劔箭神社(石切さん)にて、2025年7月から10月にかけて宝物館の特別公開が実施されます。今回は『刀剣乱舞ONLINE』とのコラボが実現し、「太刀 石切丸」「太刀 小狐丸」の展示と共に、刀剣男士の等身大パネルが登場。特に9月20日~23日の期間は、入場条件が異なる特別展示となるため注意が必要です。詳細な日程とアクセス情報を網羅しています。 -
【山形・刀剣展示】国宝・信房作や名物・信濃藤四郎を展示! 致道博物館「出羽庄内藩主酒井家」展開催 (8/22~10/20)
山形県鶴岡市の致道博物館にて、企画展「出羽庄内藩主酒井家 受け継がれし名品」が2025年8月22日(金)から10月20日(月)まで開催されます。徳川四天王・酒井忠次を祖とする酒井家に伝わる国宝の太刀「信房作」「真光」や、重要文化財の短刀 名物「信濃藤四郎」といった至宝が公開されます -
【熊本】刀剣乱舞コラボ!熊本県立美術館『松井文庫創立40周年記念』展|名物 松井江など展示
熊本県立美術館で開催される『松井文庫創立40周年記念』展を徹底解説!刀剣男士 松井江の等身大パネル展示も 。展示期間や料金、アクセス方法、その他イベント情報を網羅的に紹介します -
【静岡県三島市】佐野美術館×刀剣乱舞ONLINEコラボ決定!『蜻蛉切』『火車切』展示と等身大パネル・グッズ情報まとめ
佐野美術館収蔵品展「ちょっと深く楽しむ、古美術」に『刀剣乱舞ONLINE』とのコラボ決定!重要美術品の「蜻蛉切」「火車切」展示に加え、等身大パネル設置やコラボグッズ販売も実施。 -
【岡山・刀剣展示・3館連携】「雲の旅~備前の名刀を追って~」展開催!(9/20~11/16) 雲生・雲次を展示&刀剣乱舞コラボも
岡山城など3館連携で「雲の旅~備前の名刀を追って~」展が開催!(9/20~) 雲生・雲次など雲類の刀剣約25口を展示。「刀剣乱舞ONLINE」との大規模コラボも! -
【刀剣乱舞】コラボイベント・展示会情報まとめ(2025年最新)
ゲーム『刀剣乱舞』とコラボした全国の展示会・イベント情報を総まとめ。刀剣男士のモチーフとなった刀剣の特別展示を見に行こう!
あわせて読みたい「刀剣」
一期一会の出会いを求めて。あなたの知らない名刀が、すぐ近くで公開されているかもしれません。
-
【岡山】備前長船刀剣博物館「刀剣は人を救う~ふなっしーの刀剣展~」開催!愛刀家として知られる梨の妖精のコレクション約60振りが集結
2025年7月26日より、岡山県瀬戸内市の備前長船刀剣博物館にて、愛刀家ふなっしー氏の所蔵刀約60振りを展示する特別展が開催されます。 -
石切神社、刀剣乱舞コラボ開催!「石切丸」「小狐丸」公開日程と9月特別展示の注意点
石切劔箭神社(石切さん)にて、2025年7月から10月にかけて宝物館の特別公開が実施されます。今回は『刀剣乱舞ONLINE』とのコラボが実現し、「太刀 石切丸」「太刀 小狐丸」の展示と共に、刀剣男士の等身大パネルが登場。特に9月20日~23日の期間は、入場条件が異なる特別展示となるため注意が必要です。詳細な日程とアクセス情報を網羅しています。 -
【東博2025-2026】天下五剣「童子切安綱」登場!籠手切正宗など、注目の刀剣展示スケジュール速報
天下五剣「童子切安綱」が東博に!2025年11月から2026年5月にかけ、名物「籠手切正宗」や重文「蜂屋長光」など注目の刀剣が続々登場。見逃せない展示スケジュールを速報でお届けします。 -
【東博】刀剣「獅子王」も登場!『武士の装い―平安~江戸』展の見どころ(2025年8月~11月)
東京国立博物館で武士の魂に触れる展示『武士の装い』が開催。源頼政の愛刀「獅子王」(8/24まで)や、秀吉・家康ゆかりの品々など、平安から江戸時代の武具・装束が一堂に。国宝「銀銅蛭巻太刀」も後期に登場します。この記事で詳細な展示リストと見どころをチェック! -
【東京国立博物館】国宝「大般若長光」も!刀剣展示の見どころを徹底解説(2025年6月~8月)
東京国立博物館で国宝「大般若長光」を観るチャンス!2025年6月10日から8月31日まで、本館13室にて刀剣の名品が一挙公開されます。国宝「中務正宗」や重要文化財「福島兼光」など、歴史に名を刻む刀剣が勢揃い。この記事では、展示される全作品リストと、特に注目の刀剣の見どころを分かりやすく解説します。夏のお出かけ前に、ぜひチェックしてください。 -
【徳川ミュージアム】「水戸徳川家名宝展-學び-」で燭台切光忠・八丁念佛を展示(2025年)
2025年1月4日(土)より、茨城県水戸市の徳川ミュージアムにて「水戸徳川家名宝展-學び-」が開催されます。本展では、水戸徳川家伝来の名宝の中から、刀 燭台切光忠や太刀 八丁念佛など、注目の刀剣が展示されます。