「松井江の展示に合わせて熊本に行きたい!」「パネル展示はいつまで?」
熊本県立美術館で開催される『松井文庫創立40周年記念 文武に生きた筆頭家老・松井家ただいま参上! 武家の嗜み、そして忠義』は、そんな疑問を抱える私たちにぴったりの展覧会です。
この記事では、見どころやコラボ情報をはじめ、料金やアクセス方法まで、鑑賞に役立つ情報を徹底的に解説します。この記事を読めば、熊本でのイベントを120%楽しむ準備が整うことでしょう。
【開催概要】
- 会期: 2025年9月30日(火)〜11月24日(月・祝)
- 会場: 熊本県立美術館 本館 第2展示室
- 開館時間: 9時30分~17時15分(入館は16時45分まで)
- 休館日: 月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)
- 観覧料: 一般・大学生1,000円、高校生以下無料
【展示の見どころ】
今回の展覧会は、江戸時代に大名細川家の筆頭家老を務めた松井家に伝わる文化財が、一堂に会する貴重な機会です。特に、刀剣ファンやゲームファンにとって見逃せないポイントをご紹介します。
- 名物「松井江」を展示
- 本展の目玉の一つが、鎌倉時代後期に作られた《刀 無銘 雲生》、通称「名物 松井江」です。
- 展示期間は2部に分かれており、9月30日(火)〜10月7日(火)と10月28日(火)〜11月24日(月・祝)となっています。
- なお、刀剣男士「松井江」のモチーフとなった名物「松井江」の展示期間は、10月8日〜10月26日となりますのでご注意ください。
- 「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボが決定!
- 名物 松井江の展示を記念し、刀剣男士「松井江」の等身大パネル展示が決定しました。等身大パネルは全会期にわたって展示されるとのことです。
- 「刀剣乱舞万屋本舗ミニ出張所」などの企画も検討中の模様です。
【関連イベント情報】
- 特別講演会: 9月30日(火)と10月11日(土)に開催されます。
- ワークショップ: 10月4日(土)と10月25日(土)に開催されます。
- おしゃべり鑑賞タイム: 10月4日(土)、10月12日(日)、10月25日(土)、11月9日(日)などに実施されます。
※各イベントの詳細は、開催日の1ヶ月前を目安に公式サイトでお知らせされる予定です。
【アクセス】
- 会場名: 熊本県立美術館(本館)
- 所在地: 〒860-0008 熊本県熊本市中央区二の丸2番
- 公共交通機関をご利用の場合
- JR「熊本駅」から熊本城周遊バス(通称:しろめぐりん)で「熊本城二の丸駐車場」下車、徒歩3分。
- 「熊本桜町バスターミナル」から徒歩15分、または熊本城周遊バスに乗り換えて「熊本城二の丸駐車場」下車、徒歩3分。
- 市電「熊本城・市役所前」または「花畑町」下車、徒歩15分。
- 車をご利用の場合
- 熊本ICから約30分、益城・熊本空港ICから約40分、植木ICから約40分です。
- 専用駐車場はないため、熊本城域内の駐車場(最寄りは熊本城二の丸駐車場)をご利用ください。
【公式サイト】
本展の最新情報は、必ず公式サイトでご確認ください。
- 熊本県立美術館 公式サイト: 熊本県ホームページ
イベント情報を探す
▼刀剣の総合情報
▼月別イベントまとめ
- 【2025年11月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年10月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年9月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年8月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年7月】全国の刀剣展示イベントまとめ
▼地域別イベントまとめ
▼テーマ別まとめ
おすすめ刀剣記事
「刀剣」アクセスランキング
-
東京都
【東博 刀剣 展示予定 2025-2026】東京国立博物館で国宝「童子切安綱」(天下五剣)・「籠手切正宗」展示決定!スケジュール速報
東京国立博物館(トーハク)本館にて、2025年秋から2026年春にかけての刀剣展示予定が発表されました。”天下五剣”の一つ国宝「童子切安綱」や名物「籠手切正宗」など、注目刀剣の展示スケジュールを速報でお届けします。 -
刀剣
【2025年10月】全国の刀剣展示イベントまとめ|秋の行楽シーズンに巡る展覧会をご案内
2025年10月に全国で開催される刀剣展示会の情報を総まとめ。秋の行楽シーズンに最適な、国宝や名刀の特別公開情報をご案内します。 -
熊本県
【熊本】刀剣乱舞コラボ!熊本県立美術館『松井文庫創立40周年記念』展|名物 松井江など展示
熊本県立美術館で開催される『松井文庫創立40周年記念』展を徹底解説!刀剣男士 松井江の等身大パネル展示も 。展示期間や料金、アクセス方法、その他イベント情報を網羅的に紹介します
「刀剣」新着一覧
-
静岡県
【刀剣乱舞コラボ】久能山東照宮 新春企画展「将軍の美術」開催 (12/26〜2025/3/31)|重文「ソハヤノツルキ」展示あり
久能山東照宮博物館にて、2024年12月26日より新春企画展「将軍の美術 Art of “SHOGUN”-華開く町人文化-」が開催されます。天下泰平の世を築いた家康公の愛刀、重要文化財「太刀 無銘光世作(ソハヤノツルキ)」が2025年1月31日(金)まで特別公開。期間中、「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボレーションも決定しています。 -
京都府
国宝・重文多数|京博で「縁を結ぶかたな」展 (2026/2/4〜3/22) 刀剣鑑賞の4テーマを学ぶ
京都国立博物館にて、2026年2月4日(水)より特集展示「縁を結ぶかたな」が開催。国宝「太刀 銘 安家」、名物「桑名江」「義元左文字」「骨喰藤四郎」、坂本龍馬所用の刀など、国宝・重要文化財の名品を通して刀剣鑑賞の4テーマを学べます。刀剣ファン必見の内容です。 -
福岡県
日本刀公開鍛錬Withキッチンカー大集合 (2025/11/30) 大牟田・諏訪公園で開催
2025年11月30日(日)、大牟田市の諏訪公園イベント広場にて「日本刀公開鍛錬Withキッチンカー大集合」が開催されます。迫力ある日本刀鍛錬の実演に加え、向鎚・銘切体験、キッチンカーグルメも充実。大牟田の刀剣文化を五感で楽しめる1日です。 -
福島県
企画展「刀剣と刀装具」須賀川市立博物館で10/21より開催11/30まで|福島ゆかりの郷土刀と青津保壽コレクション
2025年10月21日(火)より、須賀川市立博物館にて秋季企画展「刀剣と刀装具~郷土刀と青津保壽刀装具コレクション~」が開催されます。福島県ゆかりの刀工による名品と、当館収蔵の「青津保壽刀装具コレクション」約100点が集結。刀匠による実演や講演会なども開催されます。 -
青森県
「ひろさき歴史大図鑑」開催(2025年10月18日~)弘前市立博物館にて|前期は重文「太刀 銘 友成作」も
2025年10月18日(土)より弘前市立博物館にて、弘前の歴史と文化を網羅する「ひろさき歴史大図鑑」が開催されます。本展は常設展・企画展一体型で、原始から近現代までの資料を展示。特に前期(~11/16)では、津軽為信所用の重要文化財「太刀 銘 友成作」が限定公開されます。 -
青森県
企画展「津軽信政展」が開催(2025年10月8日~12月5日) 高岡の森弘前藩歴史館
2025年10月8日(水)より、高岡の森弘前藩歴史館にて企画展「津軽信政展」が開催されます。弘前藩4代藩主であり名君と称された信政の足跡と、信政を祀る高照神社に伝わる遺品などを紹介。重要文化財「太刀 銘 真守」も展示されます。
