大阪・関西万博の開催に合わせ、東大阪市の石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)、通称「石切さん」では、宝物館の特別公開を実施します。特に今回は、大人気ゲーム『刀剣乱舞ONLINE』とのコラボレーションが決定し、刀剣ファンにとって見逃せない機会となります。
本記事では、7月から10月にかけての公開日程、コラボレーションの詳細、そして特に注意が必要な9月の特別展示について、正確な情報をお伝えします。
宝物館公開日程(7月〜10月)
宝物館の拝観は無料です。公開日は連続していませんので、訪問を計画される際は下記の日程を必ずご確認ください。
- 7月: 20日(日)、21日(月・祝)、22日(火)、26日(土)、27日(日)
- 8月: 15日(木)、16日(金)、17日(土)、30日(土)、31日(日)
- 9月: 6日(土)、7日(日)、20日(土)、21日(日)、22日(月)、23日(火・祝)
- 10月: 4日(土)、5日(日)、13日(月・祝)、21日(火)、22日(水)
『刀剣乱舞ONLINE』コラボレーション詳細
期間中、宝物館にて「太刀 石切丸」「太刀 小狐丸」が展示されることを記念し、『刀剣乱舞ONLINE』に登場する「刀剣男士 石切丸」と「刀剣男士 小狐丸」の等身大パネルが設置されます。
特に、石切神社所蔵の「太刀 銘 宗近(号 小狐丸)」がコラボレーション企画の対象となるのは今回が初めてです。平安時代の刀工・三條宗近作と伝わるこの名刀を、ぜひこの機会にご鑑賞ください。
【重要】9月20日~23日の特別展示について
9月20日(土)から23日(火・祝)の4日間に限り、「太刀 石切丸」と「太刀 小狐丸」は宝物館ではなく特設会場にて展示されます。
この特設会場への入場には、当日授与される「割符守(わりふまもり)」を受けた方のみという条件があります。
「割符守」の授与方法やその他の詳細については、後日、神社の公式ウェブサイトやSNSで発表される予定です。訪問を予定されている方は、必ず事前に最新情報をご確認ください。
会場へのアクセス
- 会場名: 石切劔箭神社
- 所在地: 〒579-8011 大阪府東大阪市東石切町1-1-1
公共交通機関をご利用の場合:
- 大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線「新石切駅」より徒歩7分
- 近鉄奈良線「石切駅」より徒歩15分
自動車をご利用の場合:
- 阪神高速13号東大阪線「水走」出口より約5分
- 第二阪奈道路「西石切ランプ」出口より約5分
- ※駐車場の収容台数には限りがあるため、公共交通機関の利用が推奨されています。
イベント情報を探す
▼刀剣の総合情報
▼月別イベントまとめ
- 【2025年11月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年10月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年9月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年8月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年7月】全国の刀剣展示イベントまとめ
▼地域別イベントまとめ
▼テーマ別まとめ
おすすめ刀剣記事
「刀剣」アクセスランキング
-
東京都
【東博 刀剣 展示予定 2025-2026】東京国立博物館で国宝「童子切安綱」(天下五剣)・「籠手切正宗」展示決定!スケジュール速報
東京国立博物館(トーハク)本館にて、2025年秋から2026年春にかけての刀剣展示予定が発表されました。”天下五剣”の一つ国宝「童子切安綱」や名物「籠手切正宗」など、注目刀剣の展示スケジュールを速報でお届けします。 -
刀剣
【2025年10月】全国の刀剣展示イベントまとめ|秋の行楽シーズンに巡る展覧会をご案内
2025年10月に全国で開催される刀剣展示会の情報を総まとめ。秋の行楽シーズンに最適な、国宝や名刀の特別公開情報をご案内します。 -
熊本県
【熊本】刀剣乱舞コラボ!熊本県立美術館『松井文庫創立40周年記念』展|名物 松井江など展示
熊本県立美術館で開催される『松井文庫創立40周年記念』展を徹底解説!刀剣男士 松井江の等身大パネル展示も 。展示期間や料金、アクセス方法、その他イベント情報を網羅的に紹介します
「刀剣」新着一覧
-
静岡県
【刀剣乱舞コラボ】久能山東照宮 新春企画展「将軍の美術」開催 (12/26〜2025/3/31)|重文「ソハヤノツルキ」展示あり
久能山東照宮博物館にて、2024年12月26日より新春企画展「将軍の美術 Art of “SHOGUN”-華開く町人文化-」が開催されます。天下泰平の世を築いた家康公の愛刀、重要文化財「太刀 無銘光世作(ソハヤノツルキ)」が2025年1月31日(金)まで特別公開。期間中、「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボレーションも決定しています。 -
京都府
国宝・重文多数|京博で「縁を結ぶかたな」展 (2026/2/4〜3/22) 刀剣鑑賞の4テーマを学ぶ
京都国立博物館にて、2026年2月4日(水)より特集展示「縁を結ぶかたな」が開催。国宝「太刀 銘 安家」、名物「桑名江」「義元左文字」「骨喰藤四郎」、坂本龍馬所用の刀など、国宝・重要文化財の名品を通して刀剣鑑賞の4テーマを学べます。刀剣ファン必見の内容です。 -
福岡県
日本刀公開鍛錬Withキッチンカー大集合 (2025/11/30) 大牟田・諏訪公園で開催
2025年11月30日(日)、大牟田市の諏訪公園イベント広場にて「日本刀公開鍛錬Withキッチンカー大集合」が開催されます。迫力ある日本刀鍛錬の実演に加え、向鎚・銘切体験、キッチンカーグルメも充実。大牟田の刀剣文化を五感で楽しめる1日です。 -
福島県
企画展「刀剣と刀装具」須賀川市立博物館で10/21より開催11/30まで|福島ゆかりの郷土刀と青津保壽コレクション
2025年10月21日(火)より、須賀川市立博物館にて秋季企画展「刀剣と刀装具~郷土刀と青津保壽刀装具コレクション~」が開催されます。福島県ゆかりの刀工による名品と、当館収蔵の「青津保壽刀装具コレクション」約100点が集結。刀匠による実演や講演会なども開催されます。 -
青森県
「ひろさき歴史大図鑑」開催(2025年10月18日~)弘前市立博物館にて|前期は重文「太刀 銘 友成作」も
2025年10月18日(土)より弘前市立博物館にて、弘前の歴史と文化を網羅する「ひろさき歴史大図鑑」が開催されます。本展は常設展・企画展一体型で、原始から近現代までの資料を展示。特に前期(~11/16)では、津軽為信所用の重要文化財「太刀 銘 友成作」が限定公開されます。 -
青森県
企画展「津軽信政展」が開催(2025年10月8日~12月5日) 高岡の森弘前藩歴史館
2025年10月8日(水)より、高岡の森弘前藩歴史館にて企画展「津軽信政展」が開催されます。弘前藩4代藩主であり名君と称された信政の足跡と、信政を祀る高照神社に伝わる遺品などを紹介。重要文化財「太刀 銘 真守」も展示されます。
