【参加者募集】福岡市主催「弥生の都吉野ヶ里交流事業」!水源地・佐賀県吉野ヶ里町でダム見学&ジビエを体験

目次

弥生の都吉野ヶ里交流事業とは?

福岡市は地理的な理由から、水道水源の多くを市外の水源に頼っています。本事業は、福岡市の水の供給源の一つである「五ケ山ダム」の水源地、佐賀県吉野ヶ里町を訪れ、市民に水源地域に対する認識を深めてもらうことを目的とした交流事業です。

五ケ山ダムの見学や、吉野ヶ里町の歴史・文化学習、ジビエ料理の昼食などを通して、水源地の魅力を体験できる貴重な機会です。

イベント概要と募集要項

項目詳細
日時令和7年11月8日(土曜日) 8:15~16:30
行き先佐賀県吉野ヶ里町(五ケ山ダム、吉野ヶ里町内など)
集合解散福岡市水道局(博多区博多駅前1丁目28-15) ※貸切バスで移動
募集対象福岡市内に住むか通学する小学4年生~6年生とその保護者
定員40名(応募者多数の場合は抽選)
参加費小学生 500円、大人 1,000円
応募締切10月15日(水曜日)必着

※子どもだけ、大人だけでの参加はできません。必ず保護者同伴での参加が必要です。
※当選者には10月20日(月曜日)までにメールで連絡があります。

イベント内容

現地では、水道水源地ならではの学習や交流体験が予定されています。

  • 五ケ山ダム見学: 福岡市の重要な水がめの一つを見学します。
  • 木の実工作: 自然素材を使った創作活動を体験します。
  • 歴史・文化学習: 吉野ヶ里町の歴史や文化について学びます。
  • 昼食: 吉野ヶ里町で獲れた新鮮なイノシシを使ったジビエ焼肉とお弁当。

※天候等の影響により、内容が変更になる場合があります。

応募方法

参加希望者は、申込専用フォーム、FAX、またはメールにて応募してください。

以下の7つの必須事項を全て記載してください。記載不備がある場合は受付できません。

  1. 件名・内容:「吉野ヶ里交流事業」参加希望
  2. 参加者全員の住所
  3. 参加者全員の氏名、ふりがな
  4. 学年(小学生のみ)
  5. 参加者全員の年齢
  6. 代表者の電話番号(昼間連絡がとれる携帯番号等)
  7. 代表者のメールアドレス

まとめ

福岡市民にとって大切な水の源である吉野ヶ里町を、親子で楽しく学べる貴重な機会です。特にジビエ焼肉を体験できるのは珍しい機会です。

応募締切は10月15日(水)必着と短い期間ですので、参加を希望される司令は、期限までに必要事項を全て記載してご応募ください。

あわせて読みたい「福岡県」の記事

福岡に住む私たちだから知っている、街の「今」と「これから」。見逃せないローカルニュースがここにあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次