【東京・大田区立郷土博物館】観覧無料!浮世絵の伝統技術を継承した「新版画」の企画展「高橋松亭×川瀬巴水―日本の技と美―」開催!【2025年10月7日(火)~11月24日(月・祝)】

2025年10月7日(火)から11月24日(月・休)までの期間、東京都大田区の「大田区立郷土博物館」にて、高橋松亭の没後80年を記念した企画展「高橋松亭×川瀬巴水―日本の技と美―」が開催されます。

浮世絵の伝統技術を継承した「新版画」を代表する絵師であり、共に大田区にゆかりの深い高橋松亭と川瀬巴水。本展では、二人の風景版画を中心に約100点の作品を展示し、その技と美に迫ります。観覧は無料です。

目次(タップで記事に飛びます)

開催概要

展覧会名企画展「高橋松亭×川瀬巴水―日本の技と美―」
会期2025年10月7日(火)~11月24日(月・祝)
開館時間9:00~17:00
会場大田区立郷土博物館 2階 第1展示室
(東京都大田区南馬込五丁目11番13号)
休館日月曜日 (祝・休日の場合は開館)
観覧料無料
公式サイト大田区ホームページ

展示の見どころ

本展では、初期から晩年までの代表作を展示するほか、「大田区の風景」や「富士山」など共通のテーマで二人の作品を見比べることができます。

同時開催:特集展示「高橋松亭×川瀬巴水-いのち、いろどる-」

風景版画で知られる二人ですが、人や花、動物たちも生き生きと描いています。やさしいまなざしでとらえられた日々の情景、ふたりの絵師が紡いだ“いのちの世界”を紹介します。

  • 会場: 郷土博物館 3階 第2展示室

関連催事のご案内

会期中、講演会や実演、まち歩きなど多数の関連イベントが開催されます。多くは事前申込制(電話受付)となります。

【申込先電話番号】大田区立郷土博物館:03-3777-1070

(1) 講演会「フランスにおける新版画の受容」

  • 日時: 11月16日(日) 14:00~16:00
  • 講師: 小山 ブリジット氏(武蔵大学名誉教授)
  • 定員: 先着50名
  • 申込: 10月21日(火) 8:30より電話受付開始

(2) 摺りの実演

  • 日時: 10月26日(日) ①10:00~12:00 / ②13:30~15:30
  • 実演・解説: 沼辺 広伸氏(合同会社 沼辺木版摺師)
  • 定員: 先着各25名
  • 申込: 9月21日(日) 8:30より電話受付開始

(3) 学芸員講座

  • ①「高橋松亭-新作版画から新版画-」
    • 日時: 10月25日(土) 14:00~16:00
    • 申込: 9月21日(日) 8:30より電話受付開始
  • ②「川瀬巴水-人生とその作品-」
    • 日時: 11月22日(土) 14:00~16:00
    • 申込: 10月21日(火) 8:30より電話受付開始
  • 定員: 各回先着30名

(4) まち歩き「芸術さんぽ」

  • 日時: ①10月19日(日) / ②11月12日(水) 各回13:00~16:00
  • 参加費: 300円
  • 定員: 先着各30名
  • 申込: ①は9月21日(日)、②は10月21日(火)のそれぞれ8:30より電話受付開始

(5) 赤ちゃんと一緒に博物館へ

  • 日時: 11月6日(木) 10:00~11:30
  • 対象: 0~2歳未満の乳幼児と保護者
  • 定員: 先着10組
  • 申込: 10月1日(水) 8:30より電話受付開始

(6) 外国人向け展示解説

  • 日時: 11月9日(日) 14:00~16:00
  • 対象: 日本在住外国人(主に英語圏)
  • 申込: 不要。直接会場へ。

アクセス

  • 最寄り駅: 都営地下鉄浅草線「西馬込駅」東口より徒歩約7分

注目したい美術・工芸イベント

イベント情報を探す

▼月別イベントまとめ

▼地域別まとめ

▼美術・工芸の総合情報

おすすめ美術・工芸記事

「美術・工芸」アクセスランキング

「美術・工芸」新着一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップで記事に飛びます)