【動き出す浮世絵展 FUKUOKA】見どころ・料金・所要時間を徹底ガイド!博多駅直結の最新アート体験

皆様、こんにちは。 この夏、私たちの拠点である福岡・博多で、これまでにない新しいアート体験が楽しめるのをご存じでしょうか。

その名も「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」。

葛飾北斎や歌川広重といった巨匠たちの浮世絵が、最新のデジタル技術によってダイナミックに動き出す、まさに「浮世絵の世界に没入できる」体感型デジタルアートミュージアムです

この記事では、博多駅直結という絶好のロケーションで開催される本展について、その見どころから所要時間、お得な割引情報まで、お出かけ前に知りたい情報を完全ガイドいたします。

目次

「動き出す浮世絵展」とは? 新感覚のデジタルアート体験

本展は、ただ浮世絵を鑑賞するだけの展覧会ではありません。世界的な浮世絵師たちの作品300点以上を元に、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使して、グラフィカルな映像作品として再構築しています

9つのコンセプトの異なる立体映像空間で、壁や床に投影される躍動感あふれる浮世絵の世界に、文字通り全身で飛び込むことができます

デジタルだけでなく、江戸時代に刷られた本物の浮世絵や復刻版の展示もあり、浮世絵の歴史や江戸文化について、子ども向けのやさしい解説付きで学ぶことができるのも嬉しいポイントです

福岡会場の見どころを徹底ガイド!

「動き出す浮世絵展」を120%楽しむための、5つの注目ポイントをご紹介します。

1. 浮世絵の世界に飛び込む「没入体験」 「眺」「藍」「麗」など、それぞれ異なるテーマを持つ9つの映像空間が最大の見どころ。3分から10分程度の映像が繰り返し投影されており、いつ入室しても楽しめます 。巨大な波が迫る北斎の「神奈川沖浪裏」など、自分が絵の一部になったかのような感覚を味わえます。

2. 写真・動画撮影OK!「映える」一枚を 会場内は、一部を除いてほぼ全てのエリアで写真や動画の撮影が可能です 。幻想的な映像空間の中で、ご家族や友人と一緒に思い出の一枚を撮影してみてはいかがでしょうか。SNSへの投稿も自由です

3. 子どもも大人も夢中に!「さわって遊べる」コンテンツ 「遊」の部屋には、浮世絵おみくじ魚釣りや浮世絵輪投げなど、触って遊べるインタラクティブなコンテンツが用意されています 。お子様が夢中になるのはもちろん、大人も童心に帰って楽しめること間違いなしです。

4. 福岡ならではの展示と「限定グッズ」 福岡会場では、福岡ゆかりの浮世絵を紹介する特別な空間も用意されています 。また、会場出口のミュージアムショップでは、ここでしか手に入らない展覧会オリジナル商品が多数販売されています

5. 着物や浴衣で「割引」も! 夏のお出かけに嬉しい「着物で来場割引キャンペーン」が実施されます。着物や浴衣、甚平などを着用して行くと、当日券が100円引きになるお得な割引です

所要時間・混雑・お得な割引情報

お出かけの計画に役立つ実用情報です。

  • 所要時間の目安 楽しみ方によって所要時間は変わります 。 ・映像だけをさっと楽しむなら:約30分 ・解説も読みながらじっくり鑑賞:約1時間30分 ・撮影や体験も満喫するなら:約2時間
  • 混雑について 土日祝日や会期末は混雑が予想されます。可能であれば、平日や会期前半に来場するのがおすすめです 。

開催概要・アクセス・チケット情報

項目詳細
展覧会名動き出す浮世絵展 FUKUOKA
会期2025年6月28日(土)~8月17日(日) ※期間中無休
会場JR九州ホール(JR博多シティ 9F)
アクセス博多駅直結
開館時間10:00~20:00(最終入場 19:15)
観覧料(当日券)大人:2,200円、学生:1,800円、子ども:900円、シニア:1,900円
公式サイトhttps://www.ukiyoeimmersiveart.com/fukuoka

※3歳以下は入場無料です

※お得なくうてんセット券や各種割引もございます。詳細は公式サイトをご確認ください。

まとめ

伝統的な浮世絵の美しさと、最新のデジタル技術が融合した「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」。 博多駅直結というアクセスの良さも魅力で、お買い物や食事のついでに気軽に立ち寄ることができます。

この夏は、ご家族や大切な人と一緒に、躍動する浮世絵の新たな世界を体験してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次