江戸時代の人々は、どのような旅をしていたのでしょうか。金毘羅参詣や四国遍路、お殿様の参勤交代など、当時の旅の様子に触れることができる企画展が、香川県の丸亀城内で開催されます。
丸亀市立資料館にて、「丸亀市市制施行20周年記念 丸亀の旅-江戸時代の海と陸をめぐる-」が、2025年7月12日(土)から8月31日(日)まで開催中です。
本展では、金毘羅参詣の上陸地として栄えた丸亀湊の歴史を中心に、古文書や浮世絵などを通して、江戸時代の郷土の旅が紹介されます。
■ イベントの注目ポイント
- 学芸員による展示解説: 開催期間中の特定日には、担当学芸員による展示解説が行われます。より深く、展示の魅力を知ることができる貴重な機会です。(予約不要)
- 開催日時: 7月27日(日)、8月23日(土) 各日13:30~
- 20周年記念グッズのプレゼント: 7月の毎週土曜日・日曜日には、各日先着30名様に「丸亀市市制施行20周年記念グッズ」が配布されます。
■ イベント概要
- 展覧会名: 企画展「丸亀市市制施行20周年記念 丸亀の旅-江戸時代の海と陸をめぐる-」
- 開催期間: 2025年7月12日(土)~8月31日(日)
- 開催時間: 9:30~16:30
- 会場: 丸亀市立資料館 1階企画展示室(丸亀城内)
- 休館日: 月曜日
- 入場料: 無料
- 公式サイト: https://www.city.marugame.lg.jp/site/castle/34613.html
あわせて読みたい「美術・工芸」の記事
一枚の絵に、一つの工芸に、込められた物語を知る。あなたの感性を揺さぶる、新たな美との出会いがここに。
-
【仙台・刀剣展】家康の愛刀「ソハヤノツルキ」公開!仙台市博物館で「徳川十五代将軍展」開催(9/12~11/9)
徳川将軍15代の甲冑が仙台に集結!家康の愛刀「ソハヤノツルキ」も。歴史ファン必見の特別展が仙台市博物館で開催されます。 -
【東京・北斎展】マンガとアニメの原点!京橋で「ぜんぶ、北斎のしわざでした。」展開催(9/13~11/30)
北斎はマンガとアニメの原点だった!京橋の新美術館で、その「しわざ」を体感。King & Prince髙橋海人さんがアンバサダーです。 -
【東京・美術展】土佐の天才絵師、ついに東京へ!サントリー美術館で「絵金」展開催(9/10~11/3)
「絵金さん」を追って、高知の夏祭りへ。血の色、闇に浮かぶ役者たち。異彩を放つ幕末の天才絵師、その芝居絵屏風がついに六本木に集結します。 -
【衝撃の事実】9割の人が知らない歌川国芳『相馬の古内裏』のウソ?!滝夜叉姫と巨大ドクロの謎を解き明かす【黄昏探求舎の妖怪絵元ネタ徹底解説】
黄昏は、真実と嘘が交差する時間。 福岡の片隅に、三人の男たちが集う。 表向きは、町の未来を語り合うための、ささやかな会合。 だが、ひとつの議題が投げ込まれる時、彼らの知的好奇心は、とめどなく回り始める。 ようこそ、答えのない謎を愛する紳士た… -
【茨城・水木しげる展】妖怪誕生の秘密に迫る!五浦美術館で「妖怪 百鬼夜行展」開催(9/12~10/26)
水木しげるの妖怪たちはどう生まれた?五浦美術館で、その創作の秘密に迫る展覧会が開催 。原画約100点や貴重な蔵書も必見です 。 -
【熊本・浮世絵展】だまし絵、謎解きも!熊本博物館で「江戸の遊び絵づくし」開催(7/12~8/31)
夏休みの最後に江戸の「遊び心」はいかが?熊本博物館の特別展は8/31まで 。だまし絵や謎解きなど、粋で愉快な浮世絵が待っています