【国立科学博物館】特別展「大絶滅展」徹底解説!見どころ、福山雅治コラボ、お得なチケット情報も

目次

【国立科学博物館】特別展「大絶滅展」が開催!生命の歴史、その終わりと始まりの物語を体験せよ

2025年11月1日、東京・上野の国立科学博物館にて、特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」が開幕します。

生命が誕生してから40億年。私たちの地球では、幾度となく生命の危機が訪れました。しかし、生命はそのたびに絶滅を乗り越え、新たな繁栄の時代を築いてきたのです。

本展は、その中でも特に規模が大きかった5回の大量絶滅事変、通称「ビッグファイブ」に焦点を当て、化石や最新研究から生命の壮大な進化のドラマを追体験する、知的好奇心を刺激する展覧会です。

この記事では、国立科学博物館史上初となる「ビッグファイブ」をテーマにした本展の見どころ、展示構成、さらにはお得なチケット情報まで、その魅力を徹底的に解説します。

開催概要

項目詳細
展覧会名特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
会期2025年11月1日(土)~2026年2月23日(月・祝)
開館時間9時~17時(入館は16時30分まで)
会場国立科学博物館(東京・上野公園)
休館日月曜日、11/4(火)、11/25(火)、12/28(日)~1/1(木)、1/13(火)
※ただし、11/3(月・祝)、11/24(月・休)、1/12(月・祝)、2/16(月)、2/23(月・祝)は開館
主催国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社
公式サイトhttps://daizetsumetsu.jp/

これだけは押さえたい!「大絶滅展」5つの見どころを徹底解説

本展には、古生物ファンからご家族連れまで、誰もが楽しめる魅力が満載です。ここでは、特に注目すべき5つのポイントをご紹介します。

見どころ1:国立科学博物館(科博)史上初!「ビッグファイブ」がテーマ

意外にも、科博で「ビッグファイブ」から生命進化史を辿る特別展は今回が初めて。生命史全体をテーマとする特別展も実に10年ぶりです。科博が誇る古生物と火山の研究者たちが総力を結集し、最新研究を基に大量絶滅の謎に迫ります。

見どころ2:世界初公開・日本初公開の標本が続々!

本展の目玉の一つが、世界初公開となる全長約6mの「ステラーダイカイギュウ」の全身実物化石です。さらに、アメリカのデンバー自然科学博物館から貴重な標本が多数来日し、日本初公開となります。教科書でしか見られなかったような、本物の迫力をぜひ体感してください。

見どころ3:大迫力の展示演出で絶滅を体感

会場に入ると、巨大な球形映像展示「大絶滅スフィア」が出迎えます。地球史におけるビッグファイブの壮大なスケールを視覚的に体験できる、圧巻の展示です。また、史上最大の絶滅の要因とされる火山活動を体感できる模型もあり、まるでタイムスリップしたかのような没入感を味わえます。

見どころ4:展覧会スペシャルナビゲーターに福山雅治さんが就任!

NHKスペシャル『ホットスポット 最後の楽園』シリーズでもおなじみの福山雅治さんが、本展のスペシャルナビゲーターに就任。展示映像のナレーションや、有料の音声ガイドで、私たちを生命進化の軌跡へと誘います。さらに、福山さんが世界で撮影した絶滅危惧種の動物たちの写真も展示されます。

見どころ5:『すみっコぐらし』との限定コラボが実現!

大人気キャラクター『すみっコぐらし』とのコラボレーションが決定!アノマロカリスやディメトロドンなど、本展に登場する古生物の着ぐるみをまとった「すみっコ」たちの限定グッズが登場します。可愛らしいコラボは、お子様にも喜ばれること間違いなしです。


5つの絶滅と進化の物語:展示構成を巡る

本展は、5回の大量絶滅(ビッグファイブ)を時代順に追いながら、生命がどのように危機を乗り越え、多様性を獲得していったのかを紐解いていきます。

EPISODE.1:O-S境界 海の環境の多様化(約4億4400万年前)

最初の大量絶滅。オルドビス紀の海に生きた巨大な節足動物エーギロカシスや、奇妙な姿で知られるアノマロカリスのレプリカなどが展示されます。

EPISODE.2:F-F境界 陸上生態系の発展(約3億8000万年前~約3億6000万年前)

強力なアゴを持つデボン紀の海の王者ダンクルオステウスや、日本初公開となる最古の木の化石「ワッティエザ」(レプリカ)に注目。陸上生態系の始まりに迫ります。

EPISODE.3:P-T境界 史上最大の絶滅(約2億5200万年前)

史上最大規模の絶滅事変。恐竜ではなく、私たち哺乳類の遠い親戚にあたるディメトロドンや、世界最古級の魚竜ウタツサウルスなどが、絶滅を生き延びた生命の力強さを物語ります。

EPISODE.4:T-J境界 恐竜の時代への大変革(約2億100万年前)

この絶滅事件をきっかけに、恐竜が地球の主役へと躍り出ます。大迫力の全身骨格、クリオロフォサウルスレドンダサウルスの2体が並ぶ姿は圧巻です。

EPISODE.5:K-Pg境界 中生代の終焉(約6600万年前)

小天体の衝突による、恐竜時代の終わり。最強の肉食恐竜ティラノサウルスと、そのライバルであるトリケラトプスの全身骨格が、中生代最後のドラマを伝えます。

EPISODE.6:新生代に起きた生物の多様化

恐竜絶滅後、哺乳類がどのように多様化していったのか。そして、世界初公開となるステラーダイカイギュウの実物化石が、私たちに何を語りかけるのか。必見のエリアです。


チケット情報:お得な前売券&スペシャルチケットを見逃すな!

本展では、通常の前売券・当日券に加え、ファンにはたまらない5種類のスペシャルチケットが用意されています。

通常チケット料金

券種前売券当日券
一般・大学生2,100円2,300円
小・中・高校生500円600円
  • 前売券販売期間: 2025年8月8日(金)10時 ~ 10月31日(金)23時59分
  • 未就学児、および障がい者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料です。

【必見】5種類のスペシャルチケット

  1. ティラノサウルスぬいぐるみ付きチケット (4,500円)
    • 一般券とぬいぐるみのセット。550円もお得! (8/8~発売)
  2. 「すみっコぐらし」アクキー全種付きチケット
    • 一般券と限定アクリルキーホルダー全種(6種予定)のセット。 (9月発売予定、詳細は後日発表)
  3. 上野おとなりセット券 (4,100円)
    • 国立西洋美術館「印象派展」とのセット券。500円お得! (8/8~発売)
  4. 謎解きプリント付きチケット (通常料金 + 500円)
    • 自宅で楽しめる謎解きプリント付きのセブンチケット限定券。 (9月発売予定)
  5. 親子チケット (2,600円)
    • 一般券1枚+小中高生券1枚のセット。300円お得! (11/1~発売)

各種チケットは、アソビュー!、セブンチケット、チケットぴあ等の各種プレイガイドで購入可能です。詳細は公式サイトをご確認ください。


福山雅治さんの音声ガイドで、もっと深く楽しむ

展覧会スペシャルナビゲーターの福山雅治さんによる音声ガイドを利用すれば、展示の理解がさらに深まります。生命の進化の軌跡を、福山さんの声と共に辿ってみませんか?

  • 会場レンタル版: 1台 650円(税込)
  • アプリ配信版「聴く美術」: 800円(税込)
    • ボーナストラック収録予定。会場外でも視聴可能です。

会場アクセス

  • 会場: 国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)
  • アクセス:
    • JR「上野」駅(公園口)から徒歩5分
    • 東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩10分
    • 京成線「京成上野」駅(正面口)から徒歩10分
  • 注意: 敷地内に駐車場および駐輪場はございません。公共交通機関をご利用ください。

40億年の生命の歴史を巡る壮大な旅が、あなたを待っています。この秋、国立科学博物館で、地球の記憶に触れてみてはいかがでしょうか。

リンク情報

あわせて読みたい「美術・工芸」の記事

一枚の絵に、一つの工芸に、込められた物語を知る。あなたの感性を揺さぶる、新たな美との出会いがここに。

あわせて読みたい「東京都」の記事

世界の流行が生まれる街、東京。アート、グルメ、カルチャー…ジャンルを超えた最先端の体験が、あなたを待っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次