【参加無料】第20回福岡市史講演会「戦前日本の政党政治と福岡の政治家」開催!12/7締切

目次

第20回福岡市史講演会とは?

福岡市史編さん事業の一環として毎年開催されている講演会です。第20回となる今回は、「戦前日本の政党政治と福岡の政治家」をテーマに、日本の近代政治史における福岡の政治家の役割を掘り下げます。

教科書にも登場する「最初の政党内閣」の裏側で画策した平岡浩太郎や、玄洋社人脈の中心人物である中野正剛など、福岡ゆかりの政治家が国家のあり方をどのように模索したのかを、近年公開された新しい史料をもとに明らかにします。歴史に関心のある方にとって、非常に貴重な学習機会です。

開催概要

項目詳細
講演会名第20回福岡市史講演会「戦前日本の政党政治と福岡の政治家」
日時令和7年12月21日(日曜日) 13:30から16:00(予定)
開場13:00
場所福岡市博物館 1階 講堂
参加方法入場無料・事前申し込み制
定員240名(応募者多数の場合は抽選)
主催福岡市史編集委員会(推定)

講演テーマと講師

本講演会は、日本近代政治史の専門家である2名の講師による講演の二部構成となっています。

講演1:「平岡浩太郎と明治国家構想」

  • 講師: 季武 嘉也 氏(創価大学 名誉教授)
    • 内容: 第一次大隈内閣の大合同を裏面で画策した平岡浩太郎を中心に、明治国家構想における役割を解説します。

講演2:「大正・昭和期の政党と玄洋社人脈の変遷―中野正剛を中心に」

  • 講師: 有馬 学 氏(九州大学名誉教授、福岡市史編集委員会委員長)
    • 内容: 福岡を拠点とした政治結社である玄洋社人脈、特に中野正剛を軸に、大正・昭和期の政党政治の変遷を深く解説します。

申し込み方法と締切

本講演会は入場無料ですが、事前申し込みが必須で、定員(240名)を超えた場合は抽選となります。

申し込み締切

2025年12月7日(日曜日)

※往復ハガキの場合は当日消印有効、メールフォームの場合は23時59分までとなります。

応募方法

以下のいずれかの方法で申し込みが可能です。1回の申し込みで2名まで応募できます。

応募方法申込先/URL記載(必須)事項
往復ハガキ〒814-0001 福岡市早良区百道浜3丁目1-1
福岡市博物館 市史編さん室 市史講演会係
氏名、住所、電話番号 (2名の場合は氏名のみ2名分)
メールフォーム第20回福岡市史講演会 参加申し込みフォーム内リンクフォーム内の必須事項
メールshishi.EPB@city.fukuoka.lg.jpタイトル:「市史講演会申し込み」
本文:住所・氏名・電話番号・メールアドレス
(2名希望の場合は同行者の氏名も記載)

※抽選結果は、12月12日(金曜日)前後にハガキまたはメールにてお知らせされます。

会場アクセス

項目詳細
施設名福岡市博物館
所在地〒814-0001 福岡市早良区百道浜3丁目1-1
アクセス福岡市地下鉄空港線「西新駅」より徒歩約15分 など

まとめ

近代日本の歴史、特に政党政治と福岡の関わりに焦点を当てた、非常に学術的価値の高い講演会です。

定員240名、事前申し込み制ですので、参加をご希望の司令は、12月7日(日)の締切を厳守し、お早めにご応募ください。

あわせて読みたい「福岡県」の記事

福岡に住む私たちだから知っている、街の「今」と「これから」。見逃せないローカルニュースがここにあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次