2025年10月4日(土)から11月24日(月・休)まで、広島県福山市の福山城博物館にて、2025年度秋季特別展「阿部正桓(まさたけ)と箱館出兵」が開催されます。
本展は、幕末の福山藩の動向を3年間にわたり追ってきたシリーズの最終章。旧幕府軍と新政府軍が激突した最後の戦い「箱館戦争」における福山藩の活躍に焦点を当てます。
目次
最大の見どころは土方歳三の愛刀「和泉守兼定」
本展では、新選組副長・土方歳三が箱館戦争で最期まで振るったとされる愛刀「和泉守兼定」(土方歳三資料館蔵)が特別に展示されます。
※「和泉守兼定」の展示は前期日程の10月26日(日)までとなりますのでご注意ください。
また、旧幕府軍を率いた榎本武揚が隕石から作らせた「流星刀」(東京農業大学図書館蔵)など、箱館戦争にまつわる貴重な名品97点が集結します。
開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
展覧会名 | 阿部正桓と箱館出兵―最後の幕臣 榎本武揚、そして土方歳三― |
会期 | 2025年10月4日(土) ~ 11月24日(月・休) |
展示期間 | 前期:10月4日(土)~10月26日(日) 後期:10月28日(火)~11月24日(月・休) |
会場 | 福山城博物館 1階・2階 企画展示室 |
住所 | 広島県福山市丸之内一丁目8番 |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌火曜日) |
入館料 | 一般:700円 ※高校生以下無料、その他割引あり |
公式サイト | 福山城博物館 公式サイト |
関連イベント
会期中には、豪華登壇者によるシンポジウムや学芸員によるギャラリートークが開催されます。
記念シンポジウム
阿部家、榎本家、土方家、勝家の各ご子孫が一堂に会する貴重なシンポジウムです。
- 日時: 10月5日(日) 13:30~16:00
- 会場: 広島県立歴史博物館 講堂
- 登壇者: 阿部正紘氏、榎本隆一郎氏、土方愛氏、髙山みな子氏ほか
担当学芸員によるギャラリートーク
- 日時: 10月12日(日)、10月26日(日)、11月9日(日) 各回13:30~
- 参加費: 無料(要別途入館料)
会場へのアクセス
- 電車: JR「福山」駅より徒歩約5分
まとめ
幕末動乱の最終局面である箱館戦争を、福山藩という新たな視点から見つめ直す注目の展覧会です。特に土方歳三の「和泉守兼定」は期間限定での展示となるため、歴史ファン、刀剣ファンの方はこの機会を絶対にお見逃しなく。
イベント情報を探す
▼刀剣の総合情報
▼月別イベントまとめ
- 【2025年11月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年10月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年9月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年8月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年7月】全国の刀剣展示イベントまとめ
▼地域別イベントまとめ
▼テーマ別まとめ
おすすめ刀剣記事
「刀剣」アクセスランキング
-
【東博2025-2026】天下五剣「童子切安綱」登場!籠手切正宗など、注目の刀剣展示スケジュール速報
天下五剣「童子切安綱」が東博に!2025年11月から2026年5月にかけ、名物「籠手切正宗」や重文「蜂屋長光」など注目の刀剣が続々登場。見逃せない展示スケジュールを速報でお届けします。 -
【2025年10月】全国の刀剣展示イベントまとめ|秋の行楽シーズンに巡る展覧会をご案内
2025年10月に全国で開催される刀剣展示会の情報を総まとめ。秋の行楽シーズンに最適な、国宝や名刀の特別公開情報をご案内します。 -
【熊本】刀剣乱舞コラボ!熊本県立美術館『松井文庫創立40周年記念』展|名物 松井江など展示
熊本県立美術館で開催される『松井文庫創立40周年記念』展を徹底解説!刀剣男士 松井江の等身大パネル展示も 。展示期間や料金、アクセス方法、その他イベント情報を網羅的に紹介します
「刀剣」新着一覧
-
【2025年】松本市立博物館で刀剣展開催!国宝「明石国行」「太閤左文字」や刀剣乱舞コラボも
2025年10月2日より、長野県の松本市立博物館で特別展「日本刀は美しい」が開催されます。国宝「明石国行」や「太閤左文字」をはじめとする名刀が集結。刀剣男士の等身大パネルが設置される「刀剣乱舞ONLINE」コラボや関連イベントも必見です。 -
【2025年秋】福山城博物館で土方歳三の愛刀「和泉守兼定」を展示!特別展「阿部正桓と箱館出兵」開催
2025年10月4日より、広島県の福山城博物館で秋季特別展「阿部正桓と箱館出兵」が開催されます。土方歳三の愛刀「和泉守兼定」や榎本武揚の「流星刀」など、箱館戦争ゆかりの名品が集結。福山藩の視点から幕末最後の戦いを紐解きます。 -
【2025年】佐野美術館で「蜻蛉切」「火車切」を展示!「ちょっと深く楽しむ、古美術」の会期や料金、イベント情報まとめ
静岡県三島市の佐野美術館で、2025年11月16日から特別展「ちょっと深く楽しむ、古美術」が開催されます。本多忠勝の愛槍として名高い「蜻蛉切(とんぼきり)」や名刀「火車切(かしゃぎり)」をはじめ、白隠(はくいん)の書画などが展示されます。会期や料金、日本刀を持てる体験イベントなどの情報をまとめました。 -
【国宝「狐ヶ崎」】吉川史料館で「広家と秀吉」展開催!豊臣秀吉の遺品や吉川広家像も公開
山口県岩国市の吉川史料館で、吉川広家公没後400年記念展の第二期「広家と秀吉」が開催。広家の家督相続後と豊臣政権との関係に焦点を当てます。また、国宝「太刀 銘 為次(狐ヶ崎)」や豊臣秀吉の遺品など豪華な特別展示も見逃せません。 -
【大分・刀剣展示】国宝「豊後国行平作」(古今伝授の太刀)を展示!大分県立歴史博物館「豊後国行平―『祈り』の刀剣―」展 (R7/9/19~11/3)
【国宝「豊後国行平作」を展示】大分県立歴史博物館で特別展「豊後国行平―『祈り』の刀剣―」が開催!後鳥羽上皇の御番鍛冶も務めたとされる豊後国(大分)の名工・行平の刀剣が一堂に会します。国宝・重要文化財を含む名刀の美と、800年の歴史に込められた「祈り」を体感。会期:9月19日(金)~11月3日(月・祝)。 -
【愛知・刀剣展示】重要文化財「大坂長義」を展示!名古屋刀剣ワールド「著名な刀工~古刀から新刀まで~」展 (9/4~10/26)
名古屋刀剣ワールドで企画展「著名な刀工~古刀から新刀まで~」が開催。豊臣秀吉が愛した重要文化財「名物 大坂長義」をはじめ、古刀から新刀までの名刀が一堂に会します。会期は2025年9月4日から10月26日まで。