2025年10月10日(金)から2026年1月12日(月・祝)まで、高知県立歴史民俗資料館にて、土佐勤王党の盟主・武市半平太(瑞山)の没後160年を記念する企画展「武市半平太の書画 描かれたこころ、綴られた志」が開催されます。
本展では、半平太が遺した書画や、妻・富ゆかりの品々を展示し、その芸術家としての一面や人間性に光を当てます。
目次
開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
展覧会名 | 企画展「武市半平太の書画」 |
会期 | 2025年10月10日(金) ~ 2026年1月12日(月・祝) |
会場 | 高知県立歴史民俗資料館 1階企画展示室 |
住所 | 高知県南国市岡豊町八幡1099-1 |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 2025年12月27日~2026年1月1日 |
観覧料 | 大人 700円 |
公式サイト | 高知県立歴史民俗資料館 公式サイト |
「刀剣乱舞ONLINE」コラボレーション
本展では、大人気ゲーム「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボレーションが決定しました。
- コラボ期間: 2025年10月11日(土) ~ 12月7日(日)
展覧会の見どころ
幕末の志士として知られる武市半平太ですが、書や画を好む文化人としての一面もありました。本展では、県内に残る半平太の書画や、妻・富に宛てた愛情こまやかな手紙などを通して、彼の内面や志をたどります。
関連イベント
- 講座「長宗我部時代の武市家」: 11月16日(日) 13:30~ ※要予約
- ミュージアムトーク: 10月12日(日)、12月14日(日) 各日13:30~ ※予約不要
会場へのアクセス
- バス: JR高知駅より、とさでん交通バス「歴史民俗資料館前」下車すぐ
まとめ
武市半平太の知られざる芸術家としての一面に触れることができる貴重な機会です。「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボも予定されており、歴史ファン、ゲームファン双方にとって見逃せない展覧会となるでしょう。
イベント情報を探す
▼美術・工芸の総合情報
▼月別イベントまとめ
- 【11月の美術・工芸イベントまとめ】文化の日・連休に巡る展覧会をご案内
- 【10月の美術・工芸イベントまとめ】芸術の秋本番!注目の展覧会をご案内
- 【9月の美術・工芸イベントまとめ】秋の連休に巡る展覧会をご案内
- 【2025年8月】美術展・展覧会まとめ(開催中・開始イベント一覧)
▼地域別まとめ
おすすめ美術・工芸記事
-
【衝撃の事実】9割の人が知らない歌川国芳『相馬の古内裏』のウソ?!滝夜叉姫と巨大ドクロの謎を解き明かす【黄昏探求舎の妖怪絵元ネタ徹底解説】
歌川国芳の『相馬の古内裏』は、なぜ巨大なドクロが描かれているのか? 実は、一番目立つドクロは原作には登場しません。 この記事では、歴史的背景と当時の大衆文化を紐解き、浮世絵に隠された真実を徹底解説します。 -
【東京】で今見るべき美術展・展覧会情報まとめ(2025年最新)
東京都内で現在開催中の、心揺さぶる美術展・展覧会の情報を総まとめ。週末に訪れたい美術館の特別展から、ユニークなアートイベントまでご案内。 -
【国立科学博物館】特別展「大絶滅展」徹底解説!見どころ、福山雅治コラボ、お得なチケット情報も
国立科学博物館で「大絶滅展」開催!生命史の5大絶滅「ビッグファイブ」を貴重な化石で辿ります。福山雅治さんのナビゲート、すみっコぐらしコラボ、お得なチケットや見どころを徹底解説
「美術・工芸」アクセスランキング
-
【衝撃の事実】9割の人が知らない歌川国芳『相馬の古内裏』のウソ?!滝夜叉姫と巨大ドクロの謎を解き明かす【黄昏探求舎の妖怪絵元ネタ徹底解説】
歌川国芳の『相馬の古内裏』は、なぜ巨大なドクロが描かれているのか? 実は、一番目立つドクロは原作には登場しません。 この記事では、歴史的背景と当時の大衆文化を紐解き、浮世絵に隠された真実を徹底解説します。 -
【茨城・水木しげる展】妖怪誕生の秘密に迫る!五浦美術館で「妖怪 百鬼夜行展」開催(9/12~10/26)
水木しげるの妖怪たちはどう生まれた?五浦美術館で、その創作の秘密に迫る展覧会が開催 。原画約100点や貴重な蔵書も必見です 。 -
【石川県立美術館】北斎・広重 大浮世絵展は必見!見どころとチケット情報も徹底解説
石川県立美術館で「北斎・広重 大浮世絵展」が開催されます 。教科書でおなじみの『冨嶽三十六景』や『東海道五拾三次』など、二大巨匠の約200点に及ぶ名品を一度に鑑賞できる貴重な機会です 。
「美術・工芸」新着一覧
-
【2025年】高知で「武市半平太展」開催!刀剣乱舞ONLINEコラボも決定
2025年10月10日より、高知県立歴史民俗資料館にて、武市半平太の没後160年を記念した企画展「武市半平太の書画」が開催されます。半平太の書や画に加え、「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボレーションも決定。展覧会の見どころやイベント情報をまとめました。 -
【2025年】佐野美術館で「蜻蛉切」「火車切」を展示!「ちょっと深く楽しむ、古美術」の会期や料金、イベント情報まとめ
静岡県三島市の佐野美術館で、2025年11月16日から特別展「ちょっと深く楽しむ、古美術」が開催されます。本多忠勝の愛槍として名高い「蜻蛉切(とんぼきり)」や名刀「火車切(かしゃぎり)」をはじめ、白隠(はくいん)の書画などが展示されます。会期や料金、日本刀を持てる体験イベントなどの情報をまとめました。 -
【原画展】大牟田市で降矢なな「奇想天外原画展」開幕!『ともだちや』の世界とキツネのファッション公開
大牟田市ともだちや絵本美術館で、人気絵本「おれたち、ともだち!」シリーズの絵を手がけた降矢ななさんの原画展が10月10日より開催!『ともだちや』など4作品の原画に加え、キツネのファッションイラストも公開。11月24日にはトークイベントやサイン会も開催されます。 -
【浮世絵をイメージしたディナーコース】高宮庭園茶寮「秋の宵」開催!葛飾北斎・歌川広重の浮世絵を味わう
福岡市の高宮庭園茶寮で、毎年恒例の催し「秋の宵」が11月1日より開催。今年は「浮世絵」をテーマに、当時の食や情景を再現した特別コース「幽玄美食」を提供。庭園ライトアップや菊見文化の体験など、日本の芸術と美食を融合した唯一無二の体験を解説します。 -
【東京・美術展】三十一文字の恋、どう描かれてきた?天才アーティストたちの“翻訳術”に迫る~在原業平生誕1200年記念 特別展 「伊勢物語-美術が映す王朝の恋とうた-」 (2025/11/1~12/7)~
在原業平生誕1200年を記念し、根津美術館で特別展「伊勢物語」が開催。美術が映す王朝の恋とうたをテーマに、書、絵画、工芸を一堂に集めた展示です。 -
【長野・北斎・浮世絵展示】葛飾北斎の驚異的な描写力と鋭い「目」に焦点を当てた特別企画展!小布施 北斎館「なんという目だ! 北斎にはこう見える」展 2025年秋の見どころ、日程、時間、場所、アクセス、駐車場を解説
北斎が捉えた「爆発と崩壊」「風と雲」「水」の瞬間を切り取る特別企画展が、小布施 北斎館で2025年10月11日から開催。見どころ、ワークショップ情報、入場料、駐車場、アクセス方法など、鑑賞に必要な情報を網羅的に解説します。