
皆様、こんにちは。 この夏、私たちの拠点である福岡・博多で、これまでにない新しいアート体験が楽しめるのをご存じでしょうか。
その名も「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」。
葛飾北斎や歌川広重といった巨匠たちの浮世絵が、最新のデジタル技術によってダイナミックに動き出す、まさに「浮世絵の世界に没入できる」体感型デジタルアートミュージアムです 。
この記事では、博多駅直結という絶好のロケーションで開催される本展について、その見どころから所要時間、お得な割引情報まで、お出かけ前に知りたい情報を完全ガイドいたします。
「動き出す浮世絵展」とは? 新感覚のデジタルアート体験
本展は、ただ浮世絵を鑑賞するだけの展覧会ではありません。世界的な浮世絵師たちの作品300点以上を元に、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使して、グラフィカルな映像作品として再構築しています 。
9つのコンセプトの異なる立体映像空間で、壁や床に投影される躍動感あふれる浮世絵の世界に、文字通り全身で飛び込むことができます 。
デジタルだけでなく、江戸時代に刷られた本物の浮世絵や復刻版の展示もあり、浮世絵の歴史や江戸文化について、子ども向けのやさしい解説付きで学ぶことができるのも嬉しいポイントです 。
福岡会場の見どころを徹底ガイド!
「動き出す浮世絵展」を120%楽しむための、5つの注目ポイントをご紹介します。
1. 浮世絵の世界に飛び込む「没入体験」 「眺」「藍」「麗」など、それぞれ異なるテーマを持つ9つの映像空間が最大の見どころ。3分から10分程度の映像が繰り返し投影されており、いつ入室しても楽しめます 。巨大な波が迫る北斎の「神奈川沖浪裏」など、自分が絵の一部になったかのような感覚を味わえます。
2. 写真・動画撮影OK!「映える」一枚を 会場内は、一部を除いてほぼ全てのエリアで写真や動画の撮影が可能です 。幻想的な映像空間の中で、ご家族や友人と一緒に思い出の一枚を撮影してみてはいかがでしょうか。SNSへの投稿も自由です 。
3. 子どもも大人も夢中に!「さわって遊べる」コンテンツ 「遊」の部屋には、浮世絵おみくじ魚釣りや浮世絵輪投げなど、触って遊べるインタラクティブなコンテンツが用意されています 。お子様が夢中になるのはもちろん、大人も童心に帰って楽しめること間違いなしです。
4. 福岡ならではの展示と「限定グッズ」 福岡会場では、福岡ゆかりの浮世絵を紹介する特別な空間も用意されています 。また、会場出口のミュージアムショップでは、ここでしか手に入らない展覧会オリジナル商品が多数販売されています 。
5. 着物や浴衣で「割引」も! 夏のお出かけに嬉しい「着物で来場割引キャンペーン」が実施されます。着物や浴衣、甚平などを着用して行くと、当日券が100円引きになるお得な割引です 。
所要時間・混雑・お得な割引情報
お出かけの計画に役立つ実用情報です。
- 所要時間の目安 楽しみ方によって所要時間は変わります 。 ・映像だけをさっと楽しむなら:約30分 ・解説も読みながらじっくり鑑賞:約1時間30分 ・撮影や体験も満喫するなら:約2時間
- 混雑について 土日祝日や会期末は混雑が予想されます。可能であれば、平日や会期前半に来場するのがおすすめです 。
開催概要・アクセス・チケット情報
| 項目 | 詳細 |
| 展覧会名 | 動き出す浮世絵展 FUKUOKA |
| 会期 | 2025年6月28日(土)~8月17日(日) ※期間中無休 |
| 会場 | JR九州ホール(JR博多シティ 9F) |
| アクセス | 博多駅直結 |
| 開館時間 | 10:00~20:00(最終入場 19:15) |
| 観覧料(当日券) | 大人:2,200円、学生:1,800円、子ども:900円、シニア:1,900円 |
| 公式サイト | https://www.ukiyoeimmersiveart.com/fukuoka |
※3歳以下は入場無料です 。
※お得なくうてんセット券や各種割引もございます。詳細は公式サイトをご確認ください。
まとめ
伝統的な浮世絵の美しさと、最新のデジタル技術が融合した「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」。 博多駅直結というアクセスの良さも魅力で、お買い物や食事のついでに気軽に立ち寄ることができます。
この夏は、ご家族や大切な人と一緒に、躍動する浮世絵の新たな世界を体験してみてはいかがでしょうか。
注目したい美術・工芸イベント
-
東京都
【東京・太田記念美術館】SNSで話題!無名の絵師・歌川広景は、なぜ“バズる”のか?たそたんが解き明かす「江戸のお笑い」の秘密(2025/11/14~12/14)
-
京都府
【京都・京都文化博物館】2026年春開催!北斎vs広重、真の「風景画の王」はどっち?二人の天才の「決定的な違い」とは?~特別展『原安三郎コレクション 北斎×広重』 (2026/4/18~6/14)~
-
東京都
【東京・根津美術館・伊勢物語】三十一文字の恋、どう描かれてきた?天才アーティストたちの“翻訳術”に迫る~在原業平生誕1200年記念 特別展 「伊勢物語-美術が映す王朝の恋とうた-」 (2025/11/1~12/7)~
-
愛知県
【愛知・豊橋市二川宿本陣資料館】企画展「馬と人のものがたり」開催!江戸時代の馬とのつながりを探る【2025年10月11日(土)から11月16日(日)まで】
-
京都府
【京都・大谷大学博物館】“推し活の萌芽”を辿る特別展「物語をつたえる絵とことば」開催【2025年10月11日(土) ~ 11月29日(土)】
-
東京都
【東京・大田区立郷土博物館】観覧無料!浮世絵の伝統技術を継承した「新版画」の企画展「高橋松亭×川瀬巴水―日本の技と美―」開催!【2025年10月7日(火)~11月24日(月・祝)】
イベント情報を探す
▼月別イベントまとめ
- 【11月の美術・工芸イベントまとめ】文化の日・連休に巡る展覧会をご案内
- 【10月の美術・工芸イベントまとめ】芸術の秋本番!注目の展覧会をご案内
- 【9月の美術・工芸イベントまとめ】秋の連休に巡る展覧会をご案内
- 【2025年8月】美術展・展覧会まとめ(開催中・開始イベント一覧)
▼地域別まとめ
▼美術・工芸の総合情報
「美術・工芸」アクセスランキング
「美術・工芸」新着一覧
-
「京都 大佛師 松本明慶工房 仏像彫刻展」が11/18より開催。約300体が大丸福岡天神店に集結
-
【12/16~1/25】京都国立博物館 新春特集展示「うまづくし—干支を愛でる—」開催!2026年の干支・馬が大集合
-
【東京都美術館】「大英博物館日本美術コレクション 百花繚乱~海を越えた江戸絵画」が東京で開催!北斎、歌麿、円山応挙ら江戸絵画の至宝集結【2026/7/25~10/18】
-
【東京・太田記念美術館】SNSで話題!無名の絵師・歌川広景は、なぜ“バズる”のか?たそたんが解き明かす「江戸のお笑い」の秘密(2025/11/14~12/14)
-
【京都・京都文化博物館】2026年春開催!北斎vs広重、真の「風景画の王」はどっち?二人の天才の「決定的な違い」とは?~特別展『原安三郎コレクション 北斎×広重』 (2026/4/18~6/14)~
-
【9/27~12/14】出光美術館(門司) 開館25周年記念展「琳派の系譜 ―宗達、光琳と江戸琳派」開催
-
【10/8~4/19】中原中也記念館 企画展「中也、この一篇――「汚れつちまつた悲しみに……」」開催(山口市)
-
【10/4~12/7】萩博物館で「萩に鉄道がやってきた」&「長州萩藩祖 毛利輝元」展を同時開催!
-
【11/1】九州歴史資料館でミュージアムナイト!夜間無料開放&コンサート、バックヤードツアー開催(小郡市)
-
【10/3~11/1】三重県総合博物館の移動展示「たんけん!はっけん!大台町」が大台町B&Gで開催!観覧無料
-
【12/13~3/8】特別展 古代エジプト展が福岡市美術館で開催!ミイラ含むブルックリン博物館の至宝約150点集結
-
【10/11~12/7】いのちのたび博物館 特別展『「べらぼう」におもしろい印刷展』開催!蔦屋重三郎と江戸の印刷文化
-
【10/16~12/16】東山魁夷館コレクション2025 第Ⅲ期開催!《緑響く》《白馬の森》など秋の風景画を展示(長野県立美術館)
-
【広島】特別企画展「妖怪を描いた浮世絵師たち」が三次もののけミュージアムで開催!北斎・国芳・芳年ら【2025/6/27~11/18】
-
【10/10~12/14】企画展「喜多川歌麿と栃木の狂歌」が栃木市立美術館で開催!美人画と江戸庶民文化
-
【10/25~11/16】石橋文化センター アートフェスティバル2025開催!園内がアート作品で彩られる(久留米市)
-
【10/15~11/17】特別展「漱石・子規・鷗外―文豪たちの自筆展―」が天理大学附属天理参考館で開催
-
【2026/1/20~3/15】特別展「平戸モノ語り 松浦静山と熈の情熱」が九州国立博物館で開催!九博20周年記念
-
【10/11~11/24】特別展「大名家のこどもたち」が徳島城博物館で開催!蜂須賀家ゆかりの品々も
-
【10/25~1/12】特別展「天空のアトラス イタリア館の至宝」が大阪市立美術館で開催!万博の人気作が集結
-
【10/11~11/24】特別展「能と狂言-桃山の遺風-」が福井市立郷土歴史博物館で開催!重要文化財の桃山時代の能装束も
-
【10/7~11/24】売茶翁生誕350年特別展「売茶翁と若冲」が佐賀県立美術館で開催!九州最大規模の若冲作品が集結
-
【東京・大田区立郷土博物館】観覧無料!浮世絵の伝統技術を継承した「新版画」の企画展「高橋松亭×川瀬巴水―日本の技と美―」開催!【2025年10月7日(火)~11月24日(月・祝)】
-
【2025年11月3日】マンガッタン文化祭2025開催!忍務ゲームラリーや限定メニューが登場(石ノ森萬画館)
