ようこそ、時代を超えて輝きを放つ「美術と工芸の世界」へ。
このページは、全国の美術館やギャラリーで開催される展覧会の最新情報から、作品をより深く味わうための見どころ解説まで、我々が提供する全ての美術・工芸コンテンツの入り口となる総合案内です。
週末に心を満たす一枚の絵画を探すもよし、鑑賞計画を立てるために割引情報を集めるもよし。ここから、あなたの日常を豊かにする、美との対話の旅を始めてください。
イベント情報を探す
▼美術・工芸の総合情報
▼月別イベントまとめ
- 【11月の美術・工芸イベントまとめ】文化の日・連休に巡る展覧会をご案内
- 【10月の美術・工芸イベントまとめ】芸術の秋本番!注目の展覧会をご案内
- 【9月の美術・工芸イベントまとめ】秋の連休に巡る展覧会をご案内
- 【2025年8月】美術展・展覧会まとめ(開催中・開始イベント一覧)
▼地域別まとめ
-
アートは『鏡』か『トリガー』か?たそたん、福岡市美術館「コレクターズⅣ─トリガーと鏡─」で、”クラウドワークス””Soup Stock Tokyo”二人の経営者の“魂”に触れる
アートは心を映す『鏡』か、日常を変える『トリガー』か? Soup Stock Tokyoとクラウドワークス、二人の経営者コレクターの哲学が交差する。 「たそたん」が、福岡市美術館で彼らの“魂”に触れる探求の記録。 -
【山口】奇才絵師の魔力に迫る!山口県立美術館『歌川国芳展―奇才絵師の魔力』で江戸アートを堪能しよう
奇才絵師・歌川国芳の魅力を探る『歌川国芳展―奇才絵師の魔力』が山口県立美術館で開催。約400点もの作品が前期・後期に分けて展示され、猫好きにはたまらない作品や、大判三枚続の迫力ある作品を堪能できます。 -
【11月の美術・工芸イベントまとめ】文化の日・連休に巡る展覧会をご案内
芸術の秋、本番。文化の日や連休に訪れたい、全国の美術展・展覧会の11月開催情報を網羅してお届けします。 -
【10月の美術・工芸イベントまとめ】芸術の秋本番!注目の展覧会をご案内
芸術の秋、本番へ。10月に訪れたい、全国の美術館・博物館の特別展・企画展情報を網羅。連休や週末のお出かけ計画に。 -
【9月の美術・工芸イベントまとめ】秋の連休に巡る展覧会をご案内
芸術の秋、到来。シルバーウィークや週末に訪れたい、全国の美術展・展覧会の9月開催情報を網羅してお届けします。 -
【2025年8月】美術展・展覧会まとめ(開催中・開始イベント一覧)
夏休みに巡る、8月開催の美術展・展覧会情報。今月しか見られない国宝や、話題の浮世絵展など、注目のイベントをまとめました。 -
【東京】で今見るべき美術展・展覧会情報まとめ(2025年最新)
東京都内で現在開催中の、心揺さぶる美術展・展覧会の情報を総まとめ。週末に訪れたい美術館の特別展から、ユニークなアートイベントまでご案内。 -
絵師たちの人間模様に迫る!板橋区立美術館「狩野派の中の人」展が面白い
江戸時代、巨大な組織であった狩野派。本展では、天才伝説のある人、気性が激しい人、親子関係、ライバル関係など、絵師たちの知られざる人柄や人間模様に焦点を当て、作品をより深く楽しむことができます。 -
【京極夏彦】妖怪と版本の魅力を探る!印刷博物館『館長就任記念展示 第Ⅱ期』
印刷博物館の新館長に就任した作家、京極夏彦氏。就任記念展示の第Ⅱ期では、氏の著作と、妖怪や伝承を描いた江戸期の版本が展示されます。その見どころを詳しくご紹介します。 -
印刷博物館で開催!あれもこれも蔦重!お江戸の名プロデューサー蔦屋重三郎
都内五館が連携して開催される、江戸の名プロデューサー蔦屋重三郎の世界。印刷・出版というメディアを巧みに操り、時代の流行を生み出した多面的な才能に迫ります。 -
武士の探究と学藝の粋に迫る—五島美術館で国宝『紫式部日記絵巻』を特別公開
五島美術館にて特別展「武士の探究—鎌倉時代から江戸時代にわたる学藝と武家文化—」が開催。和歌や書画に親しんだ武士の文化に加え、国宝「紫式部日記絵巻」も特別公開されます -
「蔦屋重三郎と版元列伝」展:浮世絵の黄金時代を支えたプロデューサーたちの物語
2025年8月30日より太田記念美術館で開催される「蔦屋重三郎と版元列伝」。NHK大河ドラマの主人公として注目を集める蔦屋重三郎を中心に、浮世絵草創期から明治時代に活躍した12の版元に焦点を当て、彼らの企画力や戦略を紐解く展覧会です。 -
【石川県立美術館】北斎・広重 大浮世絵展は必見!見どころとチケット情報も徹底解説
石川県立美術館で「北斎・広重 大浮世絵展」が開催されます 。教科書でおなじみの『冨嶽三十六景』や『東海道五拾三次』など、二大巨匠の約200点に及ぶ名品を一度に鑑賞できる貴重な機会です 。 -
【和泉市久保惣記念美術館】特別展「Over The Waves ―南蛮・万博・ジャポニスム―」の見どころガイド(前期・後期で展示替えあり)
葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」も展示!和泉市久保惣記念美術館で開催される特別展を徹底解説。前期・後期の展示替え情報もご紹介します。 -
【開催決定】徳島ゆかりの浮世絵師も!「浮世絵の華-原安三郎コレクション-」で藍と万博の歴史を紐解く
徳島県立近代美術館で開催される「浮世絵の華-原安三郎コレクション-」展。徳島ゆかりの藍摺絵や万博にちなんだ名所絵など、貴重な浮世絵コレクションを紹介。会期、観覧料、関連イベント、アクセス方法など、展覧会の詳細をまとめました。 -
【埼玉県蕨市】旅がテーマ!河鍋暁斎記念美術館の企画展で知られざる物語に触れる
今年は暁斎が信州を旅してから160年、コンドルと日光を旅してから140年の記念の年。企画展「旅と暁斎・暁翠」展の魅力を徹底解説します。 -
【トーハク】東京国立博物館のイベント情報まとめ(2025年最新)
トーハク(東京国立博物館)で開催中の展覧会・イベント情報を総まとめ。国宝刀剣の展示から「大奥展」のような特別展まで、見どころをご案内。 -
【徳川ミュージアム】「水戸徳川家名宝展-學び-」で燭台切光忠・八丁念佛を展示(2025年)
2025年1月4日(土)より、茨城県水戸市の徳川ミュージアムにて「水戸徳川家名宝展-學び-」が開催されます。本展では、水戸徳川家伝来の名宝の中から、刀 燭台切光忠や太刀 八丁念佛など、注目の刀剣が展示されます。 -
【国立科学博物館】特別展「大絶滅展」徹底解説!見どころ、福山雅治コラボ、お得なチケット情報も
国立科学博物館で「大絶滅展」開催!生命史の5大絶滅「ビッグファイブ」を貴重な化石で辿ります。福山雅治さんのナビゲート、すみっコぐらしコラボ、お得なチケットや見どころを徹底解説 -
【萩博物館】夏期特別展「絶滅動物展」開催。ステラーカイギュウの声を、未来へつなぐ夏休みの物語。
山口県萩市の萩博物館で、夏期特別展「絶滅動物展」が始まります。なぜ彼らはいなくなったのか?その声なき物語に耳を澄ませ、未来のために何ができるのかを親子で考える、忘れられない夏休みの体験がここにあります。 -
【仙台・刀剣展】家康の愛刀「ソハヤノツルキ」公開!仙台市博物館で「徳川十五代将軍展」開催(9/12~11/9)
徳川将軍15代の甲冑が仙台に集結!家康の愛刀「ソハヤノツルキ」も。歴史ファン必見の特別展が仙台市博物館で開催されます。 -
【東京・北斎展】マンガとアニメの原点!京橋で「ぜんぶ、北斎のしわざでした。」展開催(9/13~11/30)
北斎はマンガとアニメの原点だった!京橋の新美術館で、その「しわざ」を体感。King & Prince髙橋海人さんがアンバサダーです。 -
【東京・美術展】土佐の天才絵師、ついに東京へ!サントリー美術館で「絵金」展開催(9/10~11/3)
「絵金さん」を追って、高知の夏祭りへ。血の色、闇に浮かぶ役者たち。異彩を放つ幕末の天才絵師、その芝居絵屏風がついに六本木に集結します。 -
【衝撃の事実】9割の人が知らない歌川国芳『相馬の古内裏』のウソ?!滝夜叉姫と巨大ドクロの謎を解き明かす【黄昏探求舎の妖怪絵元ネタ徹底解説】
歌川国芳の『相馬の古内裏』は、なぜ巨大なドクロが描かれているのか? 実は、一番目立つドクロは原作には登場しません。 この記事では、歴史的背景と当時の大衆文化を紐解き、浮世絵に隠された真実を徹底解説します。