山口県岩国市の吉川史料館にて、2024年12月7日から2025年4月13日まで、特別展「知られざる戦国武将吉川元長」が開催します。毛利元就の孫にあたり、毛利家を支えた吉川元長の生涯と人物像に迫る展示で、ゆかりの刀剣として「短刀 信国」や国宝「太刀 銘 為次(狐ヶ崎)」の写しなどが展示。
目次
毛利家を支えた智将・吉川元長
吉川元長(きっかわ もとなが、1548-1587)は、毛利元就の次男・元春の嫡男として生まれ、父と共に尼子氏や織田氏との戦いを経験しました。家督相続後は豊臣秀吉のもとで四国・九州平定に身を投じるなど、激動の時代を生きた武将です。 本展では、戦いの中での元長の足跡だけでなく、禅僧との交流や書物収集、和歌など、文化人としての側面にも焦点を当て、40年の短い生涯が紹介されます。
主な展示刀剣
- 短刀 信国
- 国宝 太刀 銘 為次 (狐ヶ崎) 写し
※上記は展示された刀剣の一部です。
開催概要
- 会期: 2024年12月7日(土) ~ 2025年4月13日(日) 【この展示は終了しました】
- 会場: 吉川史料館 (Kikkawa Historical Museum)
- 住所: 〒741-0081 山口県岩国市横山2丁目7−3
- 開館時間: 午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
- 休館日: 水曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始、展示替期間
- 観覧料:
- 大人: 500円
- 大学・高校生: 300円
- 小・中学生: 200円
- ※障がい者半額
- アクセス:
- JR岩国駅/新岩国駅からバス「錦帯橋」下車 徒歩8分
- JR川西駅から徒歩20分
- 岩国ICから車で約10分 (無料駐車場24台)
- 公式サイト: https://www.kikkawa7.or.jp/