2025年5月14日(水)~5月20日(火)、奈良県天理市の石上神宮にて「神剣フツノミタマ顕現150周年記念 特別展『石上神宮と御剣(みつるぎ)』」が開催されます。
神剣フツノミタマ顕現150周年を記念した特別展
石上神宮は、日本最古の神社の一つとして知られ、古代の武門を担った物部氏の総氏神を祀っています。古来より、健康長寿、病気平癒、除災招福、百事成就の守護神として信仰を集めてきました。
しかも、神武天皇を救ったとされる神剣フツノミタマ、素戔嗚尊が八岐大蛇を退治したとされる天十握剣、日本武尊の災いを払ったとされる草薙剣といった、神話に名高い剣を祀っています。また、独特の意匠で知られる国宝七支刀を所蔵していることでも知られています。日本三霊剣のうち二振りを所蔵することから、古代より刀剣との深い縁を持つ神社として知られています。
本展では、石上神宮所蔵の七支刀の鋳造復元である「復元 七支刀」(河内國平作)や、奈良県指定文化財である「太刀 銘 義憲作」(号 小狐丸)といった貴重な刀剣を展示します。
そして、2021年に人気オンラインゲーム「刀剣乱舞ONLINE」の剣奉納プロジェクト『はじまりのうた はじまりの剣』で、刀匠 宮入法廣氏によって作刀され、石上神宮に奉納された「奉献の剣 銘・人 天長地久」と、株式会社ニトロプラス所蔵の「陽の剣 銘 天」、「陰の剣 銘 地」も展示されます。これら三振りの剣が揃って展示されるのは、奉納以来初めてとなります。
本展は、御祭神と歴史、信仰、刀剣との関係性を、神剣フツノミタマ顕現150周年を記念して改めて紹介するものです。これにより、多くの参拝者に日本の刀剣文化の奥深さに触れる機会を提供するとともに、刀剣に関心の高い方々の参拝も期待されます。
展示される刀剣一覧
※このサイトの趣旨により、ここでは刀剣のみ掲載です。展覧会では他ジャンルの展示品もあります。ぜひ公式HP等をチェックください
復元 七支刀 河内國平作 所蔵石上神宮
奈良県指定文化財 太刀 銘 義憲作 号 小狐丸
陽の剣 銘 天 宮入法廣作 所蔵ニトロプラス
陰の剣 銘 地 宮入法廣作 所蔵ニトロプラス
奉献の剣 銘 人 天⻑地久 宮入法廣作 所蔵石上神宮