山口県 刀剣展示・イベント情報まとめ【岩国 吉川・柏原】

山口県(長門国・周防国)内で開催される刀剣展示や関連イベントの情報をまとめたページです。国宝「太刀 銘 為次(狐ヶ崎)」を所蔵する吉川史料館や、国宝「刀 無銘 義弘(名物 稲葉江)」の展示実績がある柏原美術館(共に岩国市)、防府天満宮などの情報をチェックできます。

山口県内の主な刀剣関連施設

山口県内で刀剣展示が行われることのある主な施設です。岩国市には国宝を所蔵・展示する館があります。

吉川史料館 (Kikkawa Historical Museum)

岩国領主であった吉川家伝来の資料を収蔵・展示する史料館。国宝「太刀 銘 為次(狐ヶ崎)」を所蔵しており、秋季などに定期的に公開されます。

柏原美術館 (Kashiwabara Museum)

こちらも岩国市、錦帯橋そばにある美術館。武具・刀剣類、古美術などを収蔵しています。近年、国宝「刀 無銘 義弘(名物 稲葉江)」の特別公開も行われました。

防府天満宮 歴史館・宝物館 (Hofu Tenmangu Museum)

学問の神様・菅原道真公を祀る防府天満宮にある博物館。国宝指定の太刀(銘 則国、銘 国行など)を含む奉納品などが展示されることがあります。

山口県立山口博物館 (Yamaguchi Prefectural Museum)

山口市の総合博物館。常設展や企画展で、山口県の歴史や自然に関する資料とともに、地域ゆかりの刀剣が展示されることがあります。

(※各館の展示内容・期間は必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。)

目次