名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」にて、2025年9月4日(木)から10月26日(日)まで、企画展「著名な刀工~古刀から新刀まで~」が開催されます。本展では、館蔵品の中から重要文化財に指定されている「名物 大坂長義」をはじめ、安綱・友成といった古刀から、越前康継・堀川国広などの新刀まで、各時代を代表する刀工たちの名刀が一堂に会します。
目次
開催概要
項目 | 詳細 |
企画展名 | 企画展「著名な刀工~古刀から新刀まで~」 |
会場 | 名古屋刀剣博物館 北館4階特別展示室 |
会期 | 2025年9月4日(木)~10月26日(日) |
開館時間 | 10:00~17:00(最終入館16:30) |
休館日 | 月曜日(月曜祝日の場合は翌平日休館)、9月3日(水) |
観覧料 | 一般:1,200円 大学生・高校生:500円 中学生・小学生:300円 シニア(65歳以上):1,000円 障がい者(付添1名含む):無料 ※障害者手帳をご提示ください 団体(20名以上):一般300円引/一般以外100円引 |
公式サイト | https://www.meihaku.jp/ |
【最重要】展示の目玉(ハイライト)
◆重要文化財 短刀 銘 備州長船住長義 正平十五年五月日(名物 大坂長義)とは?
相州備前の名工・長義の作で、覇気に満ちた豪壮な姿に大乱れの刃文など華やかさが溢れる短刀です。本短刀は豊臣秀吉の愛刀とされ、家臣であり古くからの友人である前田利家に下賜したと伝わります。以降、前田家に伝来した由緒ある名刀です。
その他の主な展示品
◆【重要文化財】太刀 銘 国行
鎌倉時代中期に山城国で活躍した来国行による一振です。来国行は力強い姿の刀と細身で優美な刀の2つの作風を持つことが特徴とされます。本太刀は細身で腰反りが高く、全体として優雅で美しい仕上がりの名刀です。
◆【重要美術品】刀 銘 於武州江戸越前康継 以南蛮鉄末世宝二胴 本多五郎右衛門所持
新刀の名工・越前康継の作。徳川家康の次男・結城秀康に仕え、葵紋の使用も許された名工です。本刀は越前康継が最初に採用したとされる南蛮鉄を使った刀で、地鉄が黒みを帯び、切れ味や刃文の美しさが増したとされます。表に葵紋がみられ、初代・越前康継の作として非常に貴重な一振です。
アクセス情報
- 所在地: 愛知県名古屋市中区栄三丁目35-43
電車をご利用の場合
栄・伏見・大須観音・矢場町の4駅(3路線)が利用可能なマルチアクセス。
- 名古屋市営地下鉄名城線「矢場町駅」下車徒歩10分
- 名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音駅」下車徒歩9分
- 名古屋市営地下鉄東山線「伏見駅」下車徒歩12分
【名古屋駅からのアクセス】
- 経路1: 地下鉄東山線で「伏見駅」下車(乗車時間約3分)。徒歩約12分。
- 経路2: 地下鉄東山線で「伏見駅」へ。鶴舞線に乗り換え「大須観音駅」で下車。徒歩約9分。
バスをご利用の場合
- 市営バス「若宮」バス停下車、徒歩約1分
- 名古屋駅バスターミナルより名駅17系統「名古屋大学」行きに乗車
- 市営バス「名古屋市美術館東」バス停下車、徒歩約2分
- 金山駅、栄駅より中巡回系統に乗車
- 名鉄バス「矢場町」バス停下車、徒歩約3分
- 名鉄バスセンターより本地ヶ原線(基幹バス)に乗車
お車をご利用の場合
- 名古屋高速2号東山線「白川IC」から約740m
- 名古屋高速都心環状線「東新町IC」から約1.3km
- 名古屋高速都心環状線「名駅・錦橋IC」から約1.3km
イベント情報を探す
▼刀剣の総合情報
▼月別イベントまとめ
- 【2025年11月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年10月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年9月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年8月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年7月】全国の刀剣展示イベントまとめ
▼地域別イベントまとめ
▼テーマ別まとめ
おすすめ刀剣記事
「刀剣」アクセスランキング
-
【東博2025-2026】天下五剣「童子切安綱」登場!籠手切正宗など、注目の刀剣展示スケジュール速報
天下五剣「童子切安綱」が東博に!2025年11月から2026年5月にかけ、名物「籠手切正宗」や重文「蜂屋長光」など注目の刀剣が続々登場。見逃せない展示スケジュールを速報でお届けします。 -
【2025年9月】全国の刀剣展示イベントまとめ|秋の連休に巡る展覧会をご案内 |
2025年9月に全国で開催される刀剣展示会の情報を総まとめ。秋の連休(シルバーウィーク)に最適な展覧会や特別公開情報をご案内します。 -
【2025年10月】全国の刀剣展示イベントまとめ|秋の行楽シーズンに巡る展覧会をご案内
2025年10月に全国で開催される刀剣展示会の情報を総まとめ。秋の行楽シーズンに最適な、国宝や名刀の特別公開情報をご案内します。
「刀剣」新着一覧
-
【大分・刀剣展示】国宝「豊後国行平作」を展示!大分県立歴史博物館「豊後国行平―『祈り』の刀剣―」展 (R7/9/19~11/3)
【国宝「豊後国行平作」を展示】大分県立歴史博物館で特別展「豊後国行平―『祈り』の刀剣―」が開催!後鳥羽上皇の御番鍛冶も務めたとされる豊後国(大分)の名工・行平の刀剣が一堂に会します。国宝・重要文化財を含む名刀の美と、800年の歴史に込められた「祈り」を体感。会期:9月19日(金)~11月3日(月・祝)。 -
【愛知・刀剣展示】重要文化財「大坂長義」を展示!名古屋刀剣ワールド「著名な刀工~古刀から新刀まで~」展 (9/4~10/26)
名古屋刀剣ワールドで企画展「著名な刀工~古刀から新刀まで~」が開催。豊臣秀吉が愛した重要文化財「名物 大坂長義」をはじめ、古刀から新刀までの名刀が一堂に会します。会期は2025年9月4日から10月26日まで。 -
【栃木・刀装展示】「拵(こしらえ)」に焦点を当てた展示!足利市立美術館「刀装の美」展 (10/25~12/21)広井信一ほか《朱漆塗金蛭巻鞘大小拵》展示
日本の工芸技術の粋を集めた「刀装(拵)」の美に迫る!足利市立美術館「刀装の美」展では、江戸時代に花開いた鞘、柄、鐔の緻密な職人技と多様な意匠を紹介します。広井信一ほか《朱漆塗金蛭巻鞘大小拵》など貴重なコレクションの数々。 -
【2025年刀剣展示】「名物」、「号」を持つ刀まとめ
「名物」や「号」を持つ、物語あふれる刀剣の展示情報を一挙にご紹介。あなたの好きなあの名刀に、会いに行きませんか? -
【2025年11月】全国の刀剣展示イベントまとめ|文化の日・連休に巡る展覧会をご案内
2025年11月に全国で開催される刀剣展示会の情報を総まとめ。文化の日や連休に最適な、国宝や名刀の特別公開情報をご案内します。 -
【2025年10月】全国の刀剣展示イベントまとめ|秋の行楽シーズンに巡る展覧会をご案内
2025年10月に全国で開催される刀剣展示会の情報を総まとめ。秋の行楽シーズンに最適な、国宝や名刀の特別公開情報をご案内します。