【島根県立美術館】北斎展「永田コレクションの全貌公開〈二章〉」完全ガイド!見どころ、料金、イベント情報を解説(9/10〜11/3) | ゆるなご

葛飾北斎(かつしかほくさい)の知られざる「版本(はんぽん)の世界」に深く没入できる、またとない機会が訪れます。

島根県立美術館にて、2025年9月10日(水)から11月3日(月・祝)まで、『永田コレクションの全貌公開〈二章〉 北斎-「葛飾北斎期」・「戴斗期」編』が開催されます。

津和野町出身の北斎研究者・故永田生慈(ながたせいじ)氏より寄贈された、“県外不出”の貴重なコレクション。本展では、北斎が46歳から60歳頃までのエネルギッシュな創作期に焦点を当て、その圧巻の仕事ぶりを余すところなく公開します。

この記事では、本展の見どころからお得なチケット情報、見逃せない関連イベントまで、鑑賞体験を最大限に高めるための情報を網羅的にお届けします。

開催概要

まずは、本展の基本的な情報を押さえておきましょう。

項目詳細
展覧会名永田コレクションの全貌公開〈二章〉北斎-「葛飾北斎期」・「戴斗期」編
会場島根県立美術館 企画展示室
会期【前期】2025年9月10日(水)~10月5日(日)【後期】2025年10月8日(水)~11月3日(月・祝)
※10月6日(月)、7日(火)は展示替えのため閉室
開館時間9月: 10:00~日没後30分(入場は日没時刻まで)
10・11月: 10:00~18:30(入場は18:00まで)
閉室日火曜日(ただし9月23日は開館)、10月6日(ただしコレクション展は観覧可)

【展示替えについて】 前期と後期で、錦絵と摺物は全点展示替え、版本は展示箇所が変更されます。肉筆画は通期で展示されるため、いつ訪れても鑑賞可能です。

展覧会の3つの見どころ

本展は、単に有名な作品を眺めるだけではありません。北斎の創作の神髄に触れる、3つの大きな見どころがあります。

1. 圧巻の「版本世界(ブックワールド)」!約500冊を一挙公開

本展の最大の見どころは、北斎が精力的に手掛けた「読本(よみほん)」の挿絵と「絵手本(えでほん)」、

約500冊が一堂に会する点です

曲亭馬琴(きょくていばきん)と組んだ大ヒット作『椿説弓張月(ちんせつゆみはりづき)』や、森羅万象を描き尽くした『北斎漫画』など、この分野で第一人者となった北斎の緻密で力強いペンワークを心ゆくまで堪能できます。

2. 「初摺(しょずり)」と「後摺(あとずり)」を見比べ、北斎の真意に迫る

同じ作品でも、最初に摺られた「初摺」と、後から摺られた「後摺」では表現が大きく異なることがあります。本展では、この摺りの違いを直接見比べられる貴重な機会が設けられています。 例えば『頼豪阿闍梨怪鼠伝(らいごうあじゃりかいそでん)』では、初摺で薄墨を重ねて表現された立体的な大鼠が、後摺では省略されて白鼠になっています。北斎が当初目指した表現世界が何であったのか、自身の目で発見する楽しみがあります。

3. 研究者ならではの希少な資料も多数展示

永田コレクションの真骨頂は、作品だけでなく、その周辺資料の豊富さにもあります。『北斎漫画』の極めて貴重な「板木(はんぎ)」や、販売当時に版本を包んでいた珍しい「袋」など、研究者の深い愛情と探求心によって集められた希少な資料の数々が、北斎の世界をより立体的に見せてくれます。

チケット情報:お得な前売券を活用しよう

観覧料は、当日券よりお得なオンライン・ローソンチケットがおすすめです。

チケット種別対象料金
オンライン・ローソン(2025年8月8日発売)一般900円(北斎展+コレクション展セット)
大学生600円(北斎展+コレクション展セット)
当日券一般1,000円(北斎展のみ)
1,150円(北斎展+コレクション展セット)
大学生600円(北斎展のみ)
700円(北斎展+コレクション展セット)
  • 小中高生は無料です。
  • 20名以上の団体料金や、各種手帳をお持ちの方への割引もあります。詳細は公式サイトをご確認ください。
  • ローソンチケットのLコードは 61347 です。

見逃せない!充実の関連イベント

本展では、展示とあわせて楽しめる無料の関連イベントが多数開催されます。

  • 記念講演会(当日先着順)
    • 9月21日(日) 14:00~: 田中則雄氏(島根大学教授)「江戸後期の読本-文と絵が語る文学世界-」
    • 10月18日(土) 14:00~: 根岸美佳氏(すみだ北斎美術館 学芸員)「絵手本にみる北斎の魅力」
  • 学芸員によるスライドトーク(当日先着順)
    • 前期編: 9月27日(土) 14:00~
    • 後期編: 10月13日(月・祝) 14:00~
  • 浮世絵摺り実演(見学無料)
    • 9月23日(火・祝) ①10:30~ / ②13:30~: 『北斎漫画』などの復刻版の摺り実演を見学できます。
  • ロビーコンサート(鑑賞無料)
    • 10月12日(日) ①13:00~ / ②15:00~: NHK大河ドラマのテーマ演奏者が登場します。
  • 美術館キネマ『八犬伝』(鑑賞無料)
    • 9月14日(日) ①10:30~ / ②14:30~: 役所広司さん主演、馬琴と北斎の交流を描いた2024年の話題作を上映します。

限定グルメ&グッズ情報

鑑賞の前後には、展覧会限定のお楽しみも待っています。

  • 湖畔のレストラン「RACINE」
    • 期間限定で「Shimane Art Museum 北斎コース」(4,500円税込)を提供。島根の食材と北斎が好んだそばなどを組み合わせた、予約不要の特別メニューです。
  • ミュージアムショップ
    • 展覧会図録となる『永田生慈北斎コレクション総目録〈二巻〉』(3,300円税込)をはじめ、多彩な関連グッズが販売されます。

会場へのアクセス

  • 会場: 島根県立美術館
  • 住所: 島根県松江市袖師町1-5
  • アクセス: JR松江駅から市営バスまたは徒歩でお越しいただけます。

北斎の画業の中でも特にエネルギーに満ちた40代から50代の作品群。その緻密さと迫力を、ぜひ会場で直接体感してください。

あわせて読みたい「美術・工芸」の記事

一枚の絵に、一つの工芸に、込められた物語を知る。あなたの感性を揺さぶる、新たな美との出会いがここに。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次