「松井江の展示に合わせて熊本に行きたい!」「パネル展示はいつまで?」
熊本県立美術館で開催される『松井文庫創立40周年記念 文武に生きた筆頭家老・松井家ただいま参上! 武家の嗜み、そして忠義』は、そんな疑問を抱える私たちにぴったりの展覧会です。
この記事では、見どころやコラボ情報をはじめ、料金やアクセス方法まで、鑑賞に役立つ情報を徹底的に解説します。この記事を読めば、熊本でのイベントを120%楽しむ準備が整うことでしょう。
【開催概要】
- 会期: 2025年9月30日(火)〜11月24日(月・祝)
- 会場: 熊本県立美術館 本館 第2展示室
- 開館時間: 9時30分~17時15分(入館は16時45分まで)
- 休館日: 月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)
- 観覧料: 一般・大学生1,000円、高校生以下無料
【展示の見どころ】
今回の展覧会は、江戸時代に大名細川家の筆頭家老を務めた松井家に伝わる文化財が、一堂に会する貴重な機会です。特に、刀剣ファンやゲームファンにとって見逃せないポイントをご紹介します。
- 名物「松井江」を展示
- 本展の目玉の一つが、鎌倉時代後期に作られた《刀 無銘 雲生》、通称「名物 松井江」です。
- 展示期間は2部に分かれており、9月30日(火)〜10月7日(火)と10月28日(火)〜11月24日(月・祝)となっています。
- なお、刀剣男士「松井江」のモチーフとなった名物「松井江」の展示期間は、10月8日〜10月26日となりますのでご注意ください。
- 「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボが決定!
- 名物 松井江の展示を記念し、刀剣男士「松井江」の等身大パネル展示が決定しました。等身大パネルは全会期にわたって展示されるとのことです。
- 「刀剣乱舞万屋本舗ミニ出張所」などの企画も検討中の模様です。
【関連イベント情報】
- 特別講演会: 9月30日(火)と10月11日(土)に開催されます。
- ワークショップ: 10月4日(土)と10月25日(土)に開催されます。
- おしゃべり鑑賞タイム: 10月4日(土)、10月12日(日)、10月25日(土)、11月9日(日)などに実施されます。
※各イベントの詳細は、開催日の1ヶ月前を目安に公式サイトでお知らせされる予定です。
【アクセス】
- 会場名: 熊本県立美術館(本館)
- 所在地: 〒860-0008 熊本県熊本市中央区二の丸2番
- 公共交通機関をご利用の場合
- JR「熊本駅」から熊本城周遊バス(通称:しろめぐりん)で「熊本城二の丸駐車場」下車、徒歩3分。
- 「熊本桜町バスターミナル」から徒歩15分、または熊本城周遊バスに乗り換えて「熊本城二の丸駐車場」下車、徒歩3分。
- 市電「熊本城・市役所前」または「花畑町」下車、徒歩15分。
- 車をご利用の場合
- 熊本ICから約30分、益城・熊本空港ICから約40分、植木ICから約40分です。
- 専用駐車場はないため、熊本城域内の駐車場(最寄りは熊本城二の丸駐車場)をご利用ください。
【公式サイト】
本展の最新情報は、必ず公式サイトでご確認ください。
- 熊本県立美術館 公式サイト: 熊本県ホームページ
イベント情報を探す
▼刀剣の総合情報
▼月別イベントまとめ
- 【2025年11月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年10月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年9月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年8月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年7月】全国の刀剣展示イベントまとめ
▼地域別イベントまとめ
▼テーマ別まとめ
おすすめ刀剣記事
「刀剣」アクセスランキング
-
【東博2025-2026】天下五剣「童子切安綱」登場!籠手切正宗など、注目の刀剣展示スケジュール速報
天下五剣「童子切安綱」が東博に!2025年11月から2026年5月にかけ、名物「籠手切正宗」や重文「蜂屋長光」など注目の刀剣が続々登場。見逃せない展示スケジュールを速報でお届けします。 -
【2025年10月】全国の刀剣展示イベントまとめ|秋の行楽シーズンに巡る展覧会をご案内
2025年10月に全国で開催される刀剣展示会の情報を総まとめ。秋の行楽シーズンに最適な、国宝や名刀の特別公開情報をご案内します。 -
【熊本】刀剣乱舞コラボ!熊本県立美術館『松井文庫創立40周年記念』展|名物 松井江など展示
熊本県立美術館で開催される『松井文庫創立40周年記念』展を徹底解説!刀剣男士 松井江の等身大パネル展示も 。展示期間や料金、アクセス方法、その他イベント情報を網羅的に紹介します
「刀剣」新着一覧
-
【2025年版】高知の刀剣イベント・展示情報まとめ!龍馬の愛刀や土佐の名工を巡る
高知県の刀剣情報をお探しの方へ。この記事では、高知城歴史博物館や龍馬歴史館をはじめ、県内各地で開催される注目の刀剣展示やイベントをご紹介。坂本龍馬の愛刀「陸奥守吉行」から幕末の名工・左行秀の作品まで、刀剣ファン必見の情報が満載です。 -
【2025年版】熊本の刀剣イベント・展示情報まとめ!同田貫や武蔵ゆかりの名刀を巡る
熊本県の刀剣情報をお探しの方へ。この記事では、熊本市立博物館や玉名市立歴史博物館こころピアをはじめ、県内各地で開催される注目の刀剣展示やイベントをご紹介。実戦刀「同田貫」から宮本武蔵の愛刀、肥後拵の名品まで、刀剣ファン必見の情報が満載です。 -
【2025年版】山形の刀剣イベント・展示情報まとめ!国宝や名刀を巡る旅へ
山形県の刀剣情報をお探しの方へ。この記事では、致道博物館や米沢市上杉博物館をはじめ、県内各地で開催される注目の刀剣展示やイベントをご紹介。国宝「信房作」から上杉家伝来の名刀、現代刀匠の逸品まで、刀剣ファン必見の情報が満載です。 -
【2025年】松本市立博物館で刀剣展開催!国宝「明石国行」「太閤左文字」や刀剣乱舞コラボも
2025年10月2日より、長野県の松本市立博物館で特別展「日本刀は美しい」が開催されます。国宝「明石国行」や「太閤左文字」をはじめとする名刀が集結。刀剣男士の等身大パネルが設置される「刀剣乱舞ONLINE」コラボや関連イベントも必見です。 -
【2025年秋】福山城博物館で土方歳三の愛刀「和泉守兼定」を展示!特別展「阿部正桓と箱館出兵」開催
2025年10月4日より、広島県の福山城博物館で秋季特別展「阿部正桓と箱館出兵」が開催されます。土方歳三の愛刀「和泉守兼定」や榎本武揚の「流星刀」など、箱館戦争ゆかりの名品が集結。福山藩の視点から幕末最後の戦いを紐解きます。 -
【2025年】佐野美術館で「蜻蛉切」「火車切」を展示!「ちょっと深く楽しむ、古美術」の会期や料金、イベント情報まとめ
静岡県三島市の佐野美術館で、2025年11月16日から特別展「ちょっと深く楽しむ、古美術」が開催されます。本多忠勝の愛槍として名高い「蜻蛉切(とんぼきり)」や名刀「火車切(かしゃぎり)」をはじめ、白隠(はくいん)の書画などが展示されます。会期や料金、日本刀を持てる体験イベントなどの情報をまとめました。