2025年1月4日(土)から12月7日(日)にかけて、茨城県水戸市の徳川ミュージアムにて、展覧会「水戸徳川家名宝展-學び-」が開催されます。
水戸徳川家の学問への取り組みに焦点を当てた本展では、『大日本史』の草稿本や版木をはじめとする貴重な資料が公開されます。
刀剣分野では、伊達政宗から水戸徳川家に伝わったとされる名刀「燭台切光忠」や、その再現作、そして「八丁念佛」などが展示される予定です。
※期間中、予告なく展示内容が変更となる場合がございます。
展示される刀剣一覧
※当サイトの趣旨により、刀剣のみを掲載しています。展覧会では他のジャンルの展示品もございますので、詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。
- 刀 燭台切 光忠作
- 刀 燭台切光忠 再現作 宮入法廣作
- 太刀 銘 備前□村 号 八丁念佛
開催概要
項目 | 詳細 |
展覧会名 | 水戸徳川家名宝展-學び- |
会期 | 2025年1月4日(土)~12月7日(日) |
開館時間 | 10:00~17:00(最終入館 16:00) |
会場 | 徳川ミュージアム(茨城県水戸市見川1-1215-1) |
休館日 | なし ※年末年始及び臨時休館有 |
入館料(税込) | 大人: 2,500円 子供: 1,100円 ※団体割引あり ※公式オンラインチケットでの事前購入を推奨 |
アクセス | 【電車】 JR常磐線「水戸駅」北口よりタクシーで約10分 【バス】 水戸駅北口バス4番のりば 茨城交通バス3又は37系統「見川2丁目」下車、徒歩5分 【車】 常磐自動車道 水戸ICより約20分(無料駐車場あり) |
公式サイト | 公益財団法人 徳川ミュージアム |
あわせて読みたい「刀剣」
一期一会の出会いを求めて。あなたの知らない名刀が、すぐ近くで公開されているかもしれません。
-
【トーハク】東京国立博物館のイベント情報まとめ(2025年最新)
トーハク(東京国立博物館)で開催中の展覧会・イベント情報を総まとめ。国宝刀剣の展示から「大奥展」のような特別展まで、見どころをご案内。 -
【岡山】備前長船刀剣博物館「刀剣は人を救う~ふなっしーの刀剣展~」開催!愛刀家として知られる梨の妖精のコレクション約60振りが集結
2025年7月26日より、岡山県瀬戸内市の備前長船刀剣博物館にて、愛刀家ふなっしー氏の所蔵刀約60振りを展示する特別展が開催されます。 -
石切神社、刀剣乱舞コラボ開催!「石切丸」「小狐丸」公開日程と9月特別展示の注意点
石切劔箭神社(石切さん)にて、2025年7月から10月にかけて宝物館の特別公開が実施されます。今回は『刀剣乱舞ONLINE』とのコラボが実現し、「太刀 石切丸」「太刀 小狐丸」の展示と共に、刀剣男士の等身大パネルが登場。特に9月20日~23日の期間は、入場条件が異なる特別展示となるため注意が必要です。詳細な日程とアクセス情報を網羅しています。 -
【東博2025-2026】天下五剣「童子切安綱」登場!籠手切正宗など、注目の刀剣展示スケジュール速報
天下五剣「童子切安綱」が東博に!2025年11月から2026年5月にかけ、名物「籠手切正宗」や重文「蜂屋長光」など注目の刀剣が続々登場。見逃せない展示スケジュールを速報でお届けします。 -
【東博】刀剣「獅子王」も登場!『武士の装い―平安~江戸』展の見どころ(2025年8月~11月)
東京国立博物館で武士の魂に触れる展示『武士の装い』が開催。源頼政の愛刀「獅子王」(8/24まで)や、秀吉・家康ゆかりの品々など、平安から江戸時代の武具・装束が一堂に。国宝「銀銅蛭巻太刀」も後期に登場します。この記事で詳細な展示リストと見どころをチェック! -
【東京国立博物館】国宝「大般若長光」も!刀剣展示の見どころを徹底解説(2025年6月~8月)
東京国立博物館で国宝「大般若長光」を観るチャンス!2025年6月10日から8月31日まで、本館13室にて刀剣の名品が一挙公開されます。国宝「中務正宗」や重要文化財「福島兼光」など、歴史に名を刻む刀剣が勢揃い。この記事では、展示される全作品リストと、特に注目の刀剣の見どころを分かりやすく解説します。夏のお出かけ前に、ぜひチェックしてください。