目次
吉川史料館 没後400年記念展 第二期「広家と秀吉」
山口県岩国市にある吉川史料館では、初代岩国領主・吉川広家公の没後400年と開館30周年を記念した特別展の第二期として「広家と秀吉」が開催されます。
本展では、吉川広家公が家督を相続し、豊臣秀吉の養女を正妻に迎えるなど、豊臣政権と密接な関係を築いた時代に焦点を当てます。秀吉の歓待を受けた際の文化交流や、広家公が尽力した朝鮮出兵、普請への貢献など、激動の時代における広家公の姿を紹介します。
また、ディスティネーションキャンペーンに合わせ、岩国市出身の漫画家・弘兼憲史先生が作画した広家公像も展示されます。
開催概要
項目 | 詳細 |
---|---|
展覧会名 | 吉川広家公没後400年記念 開館30周年記念展 第二期 広家と秀吉 |
期間 | 2025年9月6日(土) ~ 2025年11月30日(日) |
開館時間 | AM9:00~PM5:00(最終入館 PM4:30) |
休館日 | 水曜日、祝日の場合は翌日、年末年始、展示替え期間 |
料金 | 大人 700円、大学・高校生 500円、小中学生 300円 |
場所 | 吉川史料館 |
所在地 | 山口県岩国市横山2丁目7−3 |
必見!特別展示(刀剣・美術品)
本展の期間中、またはそれに続く期間で、吉川家に伝わる貴重な刀剣類が特別展示されます。
特に、以下の国宝および豊臣秀吉ゆかりの品は必見です。
展示品 | 銘 | 展示期間 | 備考 |
---|---|---|---|
国宝 太刀 | 銘 為次(狐ヶ崎) | 10/2~11/30 | 伝説の太刀。展示期間が本展覧会の会期(9/6~)とは異なるため要注意。 |
刀 | 銘「振分髪」広光作 | 9/6~11/30 | – |
太刀 | 一文字吉家 | 9/6~11/30 | 豊臣秀吉の遺品と伝わる太刀。 |
刀 | 伝 直綱作 | 9/6~11/30 | – |
国宝「狐ヶ崎」の展示は、記念展の会期終了直後の10月2日から開始されますので、観覧を予定されている方は日程にご注意ください。
アクセス情報
吉川史料館は、名勝・錦帯橋からも近い場所に位置しています。
交通手段 | 詳細 |
---|---|
新幹線 | 新岩国駅よりバス10分、「錦帯橋」下車 徒歩8分 |
電車 | JR岩国駅よりバス20分、「錦帯橋」下車 徒歩8分 |
JR岩徳線 | 川西駅より徒歩20分 |
自動車 | 岩国ICから約5km |
駐車場 | 有り(無料24台) |
まとめ
吉川史料館の「広家と秀吉」展は、戦国時代末期における吉川氏の動きを深く知る貴重な機会です。
特に、豊臣秀吉の遺品とされる太刀や、国宝「狐ヶ崎」などの豪華な特別展示は、歴史ファン・刀剣ファンには見逃せません。
ぜひこの機会に、錦帯橋観光と合わせて吉川史料館を訪れてみてはいかがでしょうか。
イベント情報を探す
▼刀剣の総合情報
▼月別イベントまとめ
- 【2025年11月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年10月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年9月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年8月】全国の刀剣展示イベントまとめ
- 【2025年7月】全国の刀剣展示イベントまとめ
▼地域別イベントまとめ
▼テーマ別まとめ
おすすめ刀剣記事
「刀剣」アクセスランキング
-
【東博2025-2026】天下五剣「童子切安綱」登場!籠手切正宗など、注目の刀剣展示スケジュール速報
天下五剣「童子切安綱」が東博に!2025年11月から2026年5月にかけ、名物「籠手切正宗」や重文「蜂屋長光」など注目の刀剣が続々登場。見逃せない展示スケジュールを速報でお届けします。 -
【2025年10月】全国の刀剣展示イベントまとめ|秋の行楽シーズンに巡る展覧会をご案内
2025年10月に全国で開催される刀剣展示会の情報を総まとめ。秋の行楽シーズンに最適な、国宝や名刀の特別公開情報をご案内します。 -
【熊本】刀剣乱舞コラボ!熊本県立美術館『松井文庫創立40周年記念』展|名物 松井江など展示
熊本県立美術館で開催される『松井文庫創立40周年記念』展を徹底解説!刀剣男士 松井江の等身大パネル展示も 。展示期間や料金、アクセス方法、その他イベント情報を網羅的に紹介します
「刀剣」新着一覧
-
【2025年】松本市立博物館で刀剣展開催!国宝「明石国行」「太閤左文字」や刀剣乱舞コラボも
2025年10月2日より、長野県の松本市立博物館で特別展「日本刀は美しい」が開催されます。国宝「明石国行」や「太閤左文字」をはじめとする名刀が集結。刀剣男士の等身大パネルが設置される「刀剣乱舞ONLINE」コラボや関連イベントも必見です。 -
【2025年秋】福山城博物館で土方歳三の愛刀「和泉守兼定」を展示!特別展「阿部正桓と箱館出兵」開催
2025年10月4日より、広島県の福山城博物館で秋季特別展「阿部正桓と箱館出兵」が開催されます。土方歳三の愛刀「和泉守兼定」や榎本武揚の「流星刀」など、箱館戦争ゆかりの名品が集結。福山藩の視点から幕末最後の戦いを紐解きます。 -
【2025年】佐野美術館で「蜻蛉切」「火車切」を展示!「ちょっと深く楽しむ、古美術」の会期や料金、イベント情報まとめ
静岡県三島市の佐野美術館で、2025年11月16日から特別展「ちょっと深く楽しむ、古美術」が開催されます。本多忠勝の愛槍として名高い「蜻蛉切(とんぼきり)」や名刀「火車切(かしゃぎり)」をはじめ、白隠(はくいん)の書画などが展示されます。会期や料金、日本刀を持てる体験イベントなどの情報をまとめました。 -
【国宝「狐ヶ崎」】吉川史料館で「広家と秀吉」展開催!豊臣秀吉の遺品や吉川広家像も公開
山口県岩国市の吉川史料館で、吉川広家公没後400年記念展の第二期「広家と秀吉」が開催。広家の家督相続後と豊臣政権との関係に焦点を当てます。また、国宝「太刀 銘 為次(狐ヶ崎)」や豊臣秀吉の遺品など豪華な特別展示も見逃せません。 -
【大分・刀剣展示】国宝「豊後国行平作」(古今伝授の太刀)を展示!大分県立歴史博物館「豊後国行平―『祈り』の刀剣―」展 (R7/9/19~11/3)
【国宝「豊後国行平作」を展示】大分県立歴史博物館で特別展「豊後国行平―『祈り』の刀剣―」が開催!後鳥羽上皇の御番鍛冶も務めたとされる豊後国(大分)の名工・行平の刀剣が一堂に会します。国宝・重要文化財を含む名刀の美と、800年の歴史に込められた「祈り」を体感。会期:9月19日(金)~11月3日(月・祝)。 -
【愛知・刀剣展示】重要文化財「大坂長義」を展示!名古屋刀剣ワールド「著名な刀工~古刀から新刀まで~」展 (9/4~10/26)
名古屋刀剣ワールドで企画展「著名な刀工~古刀から新刀まで~」が開催。豊臣秀吉が愛した重要文化財「名物 大坂長義」をはじめ、古刀から新刀までの名刀が一堂に会します。会期は2025年9月4日から10月26日まで。