【2026年】大阪市立美術館90周年記念特別展「水滸伝」開催!歌川国芳の傑作74作品が集結

2026年7月11日(土)から9月6日(日)まで、大阪市立美術館にて、開館90周年を記念した特別展「水滸伝」が開催されます。

中国四大奇書の一つ『水滸伝』をテーマに、物語の舞台となった北宋時代の中国美術から、江戸時代の浮世絵、そして現代に至るまでの日本美術を広く展観。これまでの『水滸伝』展とは一線を画し、物語の世界を多角的に味わう、かつてない試みの展覧会です。

目次(タップで記事に飛びます)

開催概要

項目内容
展覧会名大阪市立美術館開館90周年記念特別展「水滸伝」
会期2026年7月11日(土) ~ 9月6日(日)
会場大阪市立美術館
住所大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82
開館時間9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)
巡回情報2026年9月19日(土)より東京ステーションギャラリーへ巡回予定
公式サイト大阪市立美術館 公式サイト

展覧会の見どころ

歌川国芳「通俗水滸伝」現存74作品が一堂に!

浮世絵師・歌川国芳の出世作であり、日本の水滸伝ブームの火付け役ともなった傑作シリーズ「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」。その現存する74図が本展で一堂に会します。国芳ならではの大胆な構図と美麗な色彩で描かれた豪傑たちの姿は圧巻です。

北宋美術の名品と『水滸伝』の世界

物語の舞台となった北宋時代。本展では、魯智深がいた相国寺の壁画制作にも参加した宮廷画家・燕文貴の《江山楼観図》など、大阪市立美術館が誇る北宋美術の名品も展示。豪傑たちが闊歩した時代の空気を感じることができます。

日中の美術を通じた多角的なアプローチ

これまでの版本や浮世絵中心の展示とは異なり、中国美術を含む多彩な作品や資料を通じて『水滸伝』の世界を立体的に提示。物語をきっかけに、幅広い世代が中国と日本の美術に親しむことができる構成となっています。

会場へのアクセス

  • 電車: JR・Osaka Metro「天王寺」駅、近鉄「大阪阿部野橋」駅より徒歩すぐ(天王寺公園内)

まとめ

『水滸伝』という壮大な物語を軸に、時代と国を超えた美術の旅へと誘う本展。物語のファンはもちろん、浮世絵や中国美術に興味のある方にとっても見逃せない、90周年にふさわしい壮大なスケールの展覧会です。

イベント情報を探す

▼美術・工芸の総合情報

▼月別イベントまとめ

▼地域別まとめ

おすすめ美術・工芸記事

「美術・工芸」アクセスランキング

「美術・工芸」新着一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップで記事に飛びます)