2025年10月11日(土)から12月7日(日)までの期間、北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)にて、秋の特別展「『べらぼう』におもしろい印刷展」が開催されます。
2025年のNHK大河ドラマ『べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~』の主人公としても注目される江戸時代の版元・蔦屋重三郎が生きた時代を中心に、日本の印刷文化の発展を辿る展覧会です。奈良時代の百万塔陀羅尼から、江戸時代の浮世絵(錦絵)や読み物、瓦版、そして近代の印刷技術まで、印刷がいかにして情報を伝え、文化を花開かせてきたかを探ります。
目次(タップで記事に飛びます)
開催概要
| 展覧会名 | いのちのたび博物館 秋の特別展 『「べらぼう」におもしろい印刷展』 |
| 会期 | 2025年10月11日(土)~12月7日(日) |
| 展示替え | 前期: 10月11日(土)~11月8日(土) 後期: 11月9日(日)~12月7日(日) ※一部作品の展示替えがあります。 |
| 開館時間 | 9:00~17:00 (最終入館 16:30) |
| 会場 | 北九州市立自然史・歴史博物館【いのちのたび博物館】 (福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1) |
| 休館日 | 会期中無休 |
| 観覧料 (税込) | 【特別展のみ】 大人 700円 / 高校生・大学生 500円 / 小中学生 300円 【常設展セット券】 大人 1,100円 / 高校生・大学生 800円 / 小中学生 500円 ※未就学児無料 ※障がい者手帳等をお持ちの方とその介助者1名は無料。 |
| 主催 | 令和7年度秋の特別展実行委員会(北九州市立自然史・歴史博物館、毎日新聞社) |
| 公式サイト | https://inotabi-berabou.jp/ |
見どころ
本展は5つの章で構成され、日本の印刷文化の変遷を辿ります。
- 第1章 印刷のはじまり: 奈良時代の百万塔陀羅尼や国指定重要文化財「大内版法華経板木」など、初期の印刷物を紹介。
- 第2章 出版ビジネスの誕生: 江戸時代の三都(京・大坂・江戸)を中心に発展した出版ビジネス。喜多川歌麿の『青樓美人合姿鏡』など、錦絵やベストセラーが登場した時代を探ります。
- 第3章 花開く江戸カルチャー: 庶民に親しまれた錦絵から、当時の暮らしや文化を読み解きます。杉田玄白らの『解体新書』や歌川広重の「東海道五十三次」などを展示。
- 第4章 ニュースの時代: 災害や事件を伝えた瓦版や、幕末から明治にかけて登場した時事錦絵を紹介。メディアとしての印刷の役割に迫ります。
- 第5章 変わりゆく印刷: 木版印刷から近代的な印刷技術へ。新聞や紙幣などを例に、印刷技術の進化を紹介します。
関連イベント
展覧会をより深く楽しめる関連イベントも多数開催されます。
- 担当学芸員のギャラリートーク
- 日時: 10/12(日), 11/30(日) 各日14:00~14:30
- 会場: 特別展会場内 ※要観覧券 / 申込不要
- 江戸時代の版本を触ってみよう
- 日時: 10/19(日), 11/22(土) 各日14:00~15:00
- 会場: 特別展会場内 ※要観覧券 / 要事前申込(博物館HPより) / 各回定員9名
- べらぼうたちの落語会
- 日時: 11月2日(日) 13:30~15:30
- 出演: 落楽一座
- 会場: ガイド館 ※参加無料 / 先着200名 / 申込不要
- 講演会「蔦屋重三郎と江戸の版元たち」
- 日時: 11月8日(土) 13:30~15:00
- 講師: 日野原健司氏(太田記念美術館 主席学芸員)
- 会場: ガイド館 ※参加無料 / 先着200名 / 申込不要
- 和綴じのオリジナルノートをつくろう
- 日時: 11月29日(土) 11:00~12:00 / 14:00~15:00
- 会場: 特別展会場内 ※要観覧券 / 要事前申込(博物館HPより) / 各回定員9名
- 博物館×美術館連携企画 浮世絵ギャラリーツアー
- 日時: 11月15日(土) 11:00~@北九州市立美術館 / 14:00~@いのちのたび博物館
- 会場: 各館展示室 ※要各館観覧券 / 申込不要
- 内容: 両館の学芸員がそれぞれの浮世絵展示を解説します(片方のみの参加も可)。
- ハロウィンナイトミュージアム
- 日時: 10月26日(日) 18:00~19:30 (入場17:50~)
- 参加料: 大人1,100円, 高大800円, 小中500円 ※要事前チケット購入(セブンチケット/アソビュー)
- 定員: 800名
- コスプレナイトミュージアム
- 日時: 11月29日(土) 18:30~21:00 (入場18:00~)
- 参加料: 大人1,100円, 高大800円, 小中500円 ※要事前チケット購入(セブンチケット/アソビュー)
- 定員: 800名
アクセス
- JR: 鹿児島本線「スペースワールド駅」より徒歩約5分
- 西鉄バス: 小倉駅バスセンターから【23】ジアウトレット北九州行「いのちのたび博物館」下車すぐ / 小倉駅入口から【1】西鉄黒崎バスセンター行「八幡東区役所下」下車徒歩約10分
- 車: 北九州都市高速「東田出入口」より約2分 / 「枝光出入口」より約3分 (駐車場あり)
注目したい美術・工芸イベント
-
東京都
【東京・根津美術館・伊勢物語】三十一文字の恋、どう描かれてきた?天才アーティストたちの“翻訳術”に迫る~在原業平生誕1200年記念 特別展 「伊勢物語-美術が映す王朝の恋とうた-」 (2025/11/1~12/7)~
-
東京都
【東京・上野の森美術館】「正倉院 THE SHOW」開催!漫画家・萩尾望都のトークイベント・音声ガイドは声優・神谷浩史【2025年9月20日(土) ~ 11月9日(日)】
-
愛知県
【愛知・豊橋市二川宿本陣資料館】企画展「馬と人のものがたり」開催!江戸時代の馬とのつながりを探る【2025年10月11日(土)から11月16日(日)まで】
-
京都府
【京都・大谷大学博物館】“推し活の萌芽”を辿る特別展「物語をつたえる絵とことば」開催【2025年10月11日(土) ~ 11月29日(土)】
-
東京都
【東京・大田区立郷土博物館】観覧無料!浮世絵の伝統技術を継承した「新版画」の企画展「高橋松亭×川瀬巴水―日本の技と美―」開催!【2025年10月7日(火)~11月24日(月・祝)】
イベント情報を探す
▼月別イベントまとめ
- 【11月の美術・工芸イベントまとめ】文化の日・連休に巡る展覧会をご案内
- 【10月の美術・工芸イベントまとめ】芸術の秋本番!注目の展覧会をご案内
- 【9月の美術・工芸イベントまとめ】秋の連休に巡る展覧会をご案内
- 【2025年8月】美術展・展覧会まとめ(開催中・開始イベント一覧)
▼地域別まとめ
▼美術・工芸の総合情報
「美術・工芸」アクセスランキング
「美術・工芸」新着一覧
-
【11/1】九州歴史資料館でミュージアムナイト!夜間無料開放&コンサート、バックヤードツアー開催(小郡市)
-
【10/3~11/1】三重県総合博物館の移動展示「たんけん!はっけん!大台町」が大台町B&Gで開催!観覧無料
-
【12/13~3/8】特別展 古代エジプト展が福岡市美術館で開催!ミイラ含むブルックリン博物館の至宝約150点集結
-
【10/11~12/7】いのちのたび博物館 特別展『「べらぼう」におもしろい印刷展』開催!蔦屋重三郎と江戸の印刷文化
-
【10/16~12/16】東山魁夷館コレクション2025 第Ⅲ期開催!《緑響く》《白馬の森》など秋の風景画を展示(長野県立美術館)
-
【6/27~11/18】特別企画展「妖怪を描いた浮世絵師たち」が三次もののけミュージアムで開催!北斎・国芳・芳年ら
-
【10/10~12/14】企画展「喜多川歌麿と栃木の狂歌」が栃木市立美術館で開催!美人画と江戸庶民文化
-
【10/25~11/16】石橋文化センター アートフェスティバル2025開催!園内がアート作品で彩られる(久留米市)
-
【10/15~11/17】特別展「漱石・子規・鷗外―文豪たちの自筆展―」が天理大学附属天理参考館で開催
-
【2026/1/20~3/15】特別展「平戸モノ語り 松浦静山と熈の情熱」が九州国立博物館で開催!九博20周年記念
-
【10/11~11/24】特別展「大名家のこどもたち」が徳島城博物館で開催!蜂須賀家ゆかりの品々も
-
【10/25~1/12】特別展「天空のアトラス イタリア館の至宝」が大阪市立美術館で開催!万博の人気作が集結
-
【10/11~11/24】特別展「能と狂言-桃山の遺風-」が福井市立郷土歴史博物館で開催!重要文化財の桃山時代の能装束も
-
【10/7~11/24】売茶翁生誕350年特別展「売茶翁と若冲」が佐賀県立美術館で開催!九州最大規模の若冲作品が集結
-
【東京・大田区立郷土博物館】観覧無料!浮世絵の伝統技術を継承した「新版画」の企画展「高橋松亭×川瀬巴水―日本の技と美―」開催!【2025年10月7日(火)~11月24日(月・祝)】
-
【2025年11月3日】マンガッタン文化祭2025開催!忍務ゲームラリーや限定メニューが登場(石ノ森萬画館)
-
【2026年】大阪市立美術館90周年記念特別展「水滸伝」開催!歌川国芳の傑作74作品が集結
-
【千葉・袖ケ浦市郷土博物館】企画展「鳥をめぐる物語」開催!超入門野鳥観察会も【2025年10月4日(土)から12月14日(日)まで】
-
【愛知・豊橋市二川宿本陣資料館】企画展「馬と人のものがたり」開催!江戸時代の馬とのつながりを探る【2025年10月11日(土)から11月16日(日)まで】
-
【京都・大谷大学博物館】“推し活の萌芽”を辿る特別展「物語をつたえる絵とことば」開催【2025年10月11日(土) ~ 11月29日(土)】
-
【東京・上野の森美術館】「正倉院 THE SHOW」開催!漫画家・萩尾望都のトークイベント・音声ガイドは声優・神谷浩史【2025年9月20日(土) ~ 11月9日(日)】
-
【2025年秋】長野「こもろ浪漫」開催!光岳寺楼門の十六羅漢像が18年ぶり特別公開
-
【櫻井孝宏・伊藤節生】声優星空プラネタリウム朗読会「ほし×こえ」札幌公演が開催決定!
-
【2025年】奈良で「石器製作ライブ」が11月16日に開催!旧石器時代の技術を間近で
