福岡市博物館でまとめて刀剣鑑賞のチャンスです!
目次
重要文化財 「安宅切」 公開 2025年4月8日(火)~6月1日(日)
まずご紹介するのは、黒田家に伝わる名刀、重要文化財 「安宅切」 の公開です。
その名は、黒田如水(孝高・官兵衛)が天正9年(1581年)に四国攻めの際、淡路の由良城を攻略し、三好氏の一族である安宅河内守を討ち取ったことに由来すると伝えられています。作者は備州長船祐定。今回は、その刀身に加え、国宝「圧切長谷部」の拵えに影響を与えたとされる「金霰鮫青漆打刀拵(きんあられざめあおうるしうちがたなこしらえ)」とともに鑑賞できる貴重な機会となります(重要文化財指定は拵えによるもの)。
あわせて読みたい


【福岡・刀剣展示】【2025/4/8(火)~6/1(日)】福岡市博物館で名物「安宅切」公開!黒田家名宝展示
福岡市博物館の「黒田家名宝展示」にて、重要文化財の名物「安宅切」が拵と共に公開されます(4/8~6/1)。黒田家伝来の名刀を間近で見るチャンスです。
「筑前の刀工 信国」展 2025年4月15日(火)~6月15日(日)
さらに同時期には、福岡藩の御用刀工として名を馳せた 「筑前の刀工 信国」展 も開催されます。信国派は、もともと京都でその名を確立しましたが、初代福岡藩主・黒田長政に従い筑前へと移住。以降、実用性と美しさを兼ね備えた数々の名刀を世に送り出してきました。本展では、福岡の地で鍛え上げられた信国派の刀剣を一堂に集め、その卓越した技術と作風、そして歴史を深く掘り下げます。
あわせて読みたい


【福岡・刀剣展示】【2025/4/15(火)~6/15(日)】福岡市博物館で「筑前の刀工 信国」展開催!
福岡市博物館にて「筑前の刀工 信国」展が開催されます(4/15~6/15)。黒田家と共に福岡へ移り、藩のお抱え刀工となった信国派の刀剣を紹介。
そして、この期間、福岡市博物館では「アニメ『鬼滅の刃』柱展-そして無限城-」も開催されます。こちらでは、作品に登場するキャラクターの振るう武器である日本刀「日輪刀」の柄を再現した展示も予定されています。
ゆるなごまんが


【福岡・アニメ展示】「鬼滅の刃」柱展、福岡市博物館で2025年4月24日より開催決定!日時指定券は3月4日よ...
「鬼滅の刃」柱展が福岡市博物館で開催決定(4/24~6/22)。柱稽古編の世界を体感できる展示内容や、日時指定チケット情報などを紹介。|ゆるなごまんが
名物「安宅切」や筑前信国の真剣、そしてアニメに登場する刀の意匠を、同じ場所でまとめて見られるというのは、非常に興味深い機会ではないでしょうか。 本物とフィクション、それぞれの刀剣の魅力に触れることができる、またとないチャンスかと思います!ぜひあわせてご観覧ください!