奈良県(大和国)内で開催される刀剣展示や関連イベントの情報をまとめたページです。古都・奈良の歴史を物語る刀剣に出会える、奈良国立博物館や春日大社国宝殿、石上神宮などの情報をチェックできます。
奈良県内の主な刀剣関連施設
古都・奈良で刀剣が展示されることのある主な施設です。
奈良国立博物館 (Nara National Museum)
奈良公園内にある国立博物館。仏教美術を中心に扱いますが、正倉院展や特別展などで、歴史的に重要な刀剣(正倉院宝物関連や寺社伝来品など)が展示されることがあります。
- 所在地: 奈良県奈良市登大路町50
- 公式サイト: https://www.narahaku.go.jp/
春日大社 国宝殿 (Kasuga Taisha Shrine National Treasure Hall)
世界遺産・春日大社の境内にある宝物館。国宝・重要文化財に指定された多くの奉納刀剣や武具を収蔵・展示しています。
- 所在地: 奈良県奈良市春日野町160
- 公式サイト: https://www.kasugataisha.or.jp/museum/
石上神宮 (Isonokami Jingu Shrine)
天理市にある古社で、多くの刀剣と縁の深い神社。国宝「七支刀」を所蔵(通常非公開)するほか、宝物館での展示や特別展で貴重な刀剣が公開されることがあります(例:小狐丸・復元七支刀展示)。
- 所在地: 奈良県天理市布留町384
- 公式サイト: https://www.isonokami.jp/
東大寺ミュージアム (Todai-ji Museum)
東大寺境内にあり、東大寺の寺宝を展示。特別展などで刀剣が登場する可能性があります。
- 所在地: 奈良県奈良市水門町100
- 公式サイト: https://www.todaiji.or.jp/information/museum/
興福寺 国宝館 (Kofuku-ji Temple National Treasure Museum)
興福寺の国宝・重要文化財を多数収蔵。仏像が中心ですが、寺の歴史に関わる刀剣が展示される可能性も。
- 所在地: 奈良県奈良市登大路町48
- 公式サイト: https://www.kohfukuji.com/museum/
(※各館・神社の展示内容・期間は必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。)