【山口・刀剣展示】【2025/4/11(金)~8/31(日)】柏原美術館で相州伝の名刀と国宝「稲葉江」を展示!

山口県岩国市の柏原美術館にて、2025年4月11日(金)から8月31日(日)まで、特別展「相州伝/山口の焼物」が開催されます。鎌倉時代に相模国で生まれた「相州伝」の刀剣と、山口県ゆかりの焼物を併せて紹介する展示です。さらに、4月25日(金)からは国宝「稲葉江」も同時公開される予定となっており、見逃せません。

目次

相州伝の名刀と山口の焼物

本展では、鎌倉時代に相模国(現在の神奈川県)で生まれ、正宗らによって完成されたと言われる「相州伝」の刀剣が展示されます。力強い姿や華やかな刃文など、その魅力に触れることができます。 併せて、山口県にゆかりのある焼物も展示され、刀剣と共に地域の歴史と文化を感じることができる構成となっています。

【注目】国宝「稲葉江」も特別公開!(4月25日~)

展示期間中の4月25日(金)からは、郷義弘作の最高傑作との呼び声も高い国宝「稲葉江(いなばごう)」が特別に同時公開されます。相州伝の名刀と国宝「稲葉江」を一度に鑑賞できる、またとない貴重な機会となります。

主な展示内容

本文:

  • 相州伝の刀剣
  • 山口県ゆかりの焼物
  • 国宝 刀 無銘 義弘(名物 稲葉江) ※4月25日(金)より公開

※展示内容は変更となる場合があります。詳細は会場にてご確認ください。

開催概要

  • 会期: 2025年4月11日(金) ~ 8月31日(日)
    • ※国宝「稲葉江」の展示は 4月25日(金) から
  • 会場: 柏原美術館 (Kashiwabara Museum)
  • 住所: 〒741-0081 山口県岩国市横山2丁目10-27
  • 開館時間: 午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
  • 休館日: 毎週火曜日 (祝日の場合は開館予定。臨時休館については公式サイト・SNS等で要確認)
  • 観覧料:
    • 一般: 800円(団体640円)
    • 高・大学生: 500円(団体400円)
    • 小・中学生: 200円(団体160円)
    • ※( )内は15名以上の団体料金
  • アクセス:
    • JR岩国駅からバス「錦帯橋」下車、徒歩約10分
    • 山陽道岩国ICから車で約10分
    • (詳細は公式サイトをご確認ください)
  • 公式サイト: https://kashiwabara-museum.jp/
  • お問い合わせ: TEL 0827-41-0506

【注意】

  • 国宝「稲葉江」の展示開始日は4月25日(金)からです。
  • 臨時休館の場合があるため、訪問前に公式サイトやお知らせ、公式X(旧Twitter)等をご確認ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次